トップページ > 議員・選挙 > 2011年12月10日 > TCNdQsQr

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000083688336



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ10
◆自民党:党内政局 その285◆
10年後の政界予想
国民新党&たちあがれ日本の少数保守政党スレ
名ゼリフでつづる日本議会政治
【おこしやす】京都府の選挙【はんなり】
世論調査総合スレッド242
【真正保守】たちあがれ日本 その九【TPP反対】
【平沼】 創生日本 2 【安倍】
次回衆院選の比例単独候補について語ろう

その他7スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ10
912 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 18:25:45.44 ID:TCNdQsQr
民主200はないな。けど自民<民主≦自公にしてくるだろな
◆自民党:党内政局 その285◆
592 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 18:28:09.67 ID:TCNdQsQr
>>589
微妙なところだな
10年後の政界予想
56 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 18:30:12.29 ID:TCNdQsQr
民主消滅。残党が第二民主を作ってるが公明以下に。
国民新党&たちあがれ日本の少数保守政党スレ
13 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 18:36:06.36 ID:TCNdQsQr
非自民保守が割れるのはもったいない。合わされば近畿・中国は十分とれそう
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ10
914 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 18:39:02.02 ID:TCNdQsQr
次の週刊誌の予想は近くて年末か年明けかな?
名ゼリフでつづる日本議会政治
83 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 18:42:28.01 ID:TCNdQsQr
じゃーな まるでダメなオザワ 略してマダオ
◆自民党:党内政局 その285◆
593 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 18:55:29.94 ID:TCNdQsQr
「民主党は2軍落ち」 自民の大島副総裁が酷評
2011.12.10 18:41
 自民党の大島理森副総裁は10日、党本部で行われた党都連大会に出席し、先の臨時国会での政府提出法案の成立率が約34%と低水準にとどまったことについて「野球でいえば1割バッターだ。もはや民主党には2軍に引き下がってもらわないといけない」と酷評した。
その上で「国民に政権を選択してもらう時期をつくることこそ自民党の役割だ」と述べ、早期の衆院解散・総選挙に追い込み、自公連携による政権奪還を誓った。

 都連会長に再任された石原伸晃幹事長も「野田内閣に対して来年、鉄槌(てっつい)を下すべく自民、公明両党が一丸となって追及し、政権奪還に向けて全力で頑張る」と気勢を上げた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111210/stt11121018420003-n1.htm
【おこしやす】京都府の選挙【はんなり】
174 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 18:57:15.12 ID:TCNdQsQr
 任期満了に伴う京都市長選(来年1月22日告示、2月5日投開票)で、現職の門川大作氏(61)が10日午後、市内で記者会見し、「明るい未来の京都づくりに邁進(まいしん)したい」と述べ、再選を目指して無所属で立候補することを正式に表明した。
民主、自民、公明が推薦する見通し。基本政策には、経済再生や二重行政の打破などを掲げた。

 市長選には、前回選挙で門川氏に敗れた弁護士の中村和雄氏(57)=共産推薦=が既に立候補を表明している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111210/lcl11121013420001-n1.htm
世論調査総合スレッド242
649 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 19:00:03.51 ID:TCNdQsQr
皇統の生命線は「男系の継承」
2011.12.10 18:43

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111210/plc11121018450010-n1.htm
【真正保守】たちあがれ日本 その九【TPP反対】
804 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 19:07:13.82 ID:TCNdQsQr
皇統の生命線は「男系の継承」
2011.12.10 18:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111210/plc11121018450010-n1.htm

 野田内閣は「女性宮家」創設の検討に入ったが、野田佳彦首相(54)は頼りない。
神話からの系譜が続く皇統は、初代の神武天皇から第125代の天皇陛下(今(きん)上(じょう)天皇)まで、
男性皇族の血脈(=父方の系統に天皇をもつ男系)で皇位が伝わってきた点に特徴がある。
この伝統は「万世一系」と呼ばれ、日本の国柄の美質として尊ばれてきた。皇統の生命線、大原則といえる男系の継承が「女性宮家」によって否定される恐れがあるのだ。

 ◇謙虚に歴史を学べ 「女性宮家」の創設で女系のお子が皇位継承権を持つことになれば、「女系天皇」を容認することになる。
文化的背景の異なる外国の王室はいざ知らず、日本では女系の継承で現皇統は失われる。
「女系天皇」の父の系統の新王朝になってしまう。
 国民統合の象徴のはずの皇位の正統性をめぐって国内に対立が生まれ、皇室を中心とする日本の結束を嫌う内外の一部勢力は喜ぶことになるだろう。
 秋篠宮殿下(46)のご長男、悠(ひさ)仁(ひと)さま(5)の世代に、他の男性皇族がおられない問題の解決策は他にある。

 旧11宮家の男系男子の皇籍復帰をお願いするのが、皇室の伝統を踏まえた方策だ。敗戦後の混乱や占領軍の圧力がなければ皇族でおられたはずの方々だ。
今は市井に暮らしていても、悠仁さまが今世紀後半の長い期間、皇位におられるであろうから、皇籍に復帰される方々が威厳を取り戻す時間は十分ある。
 旧皇族男子の系統(=男系)が、皇族に復帰した例は複数ある。
「寛(かん)平(ぴょう)の治(ち)」を称(たた)えられた第59代宇(う)多(だ)天皇(在位887−897)もそうだ。
 古代や江戸時代の話だからといって軽視するのは自国の歴史をおとしめるものだ。
千年以上前の出来事も同じ皇統のこととして、参考にできる古くからの国柄なのだから。

 伝統を基盤とする皇室については、現代の浅い価値観だけで考えてはいけない。謙虚に歴史や伝統を学び、過去から現代、そして未来の日本人に恥じない答えを出すよう努めてほしい。
 明治の大法政家の井上毅(こわし)(1844−1895)や元勲の伊藤博文(1841−1909)はそのような立場で、一部にあった「女系天皇」容認論を退け、国の肇(はじ)めからの伝統に沿った男系の継承を大原則を尊重した明治の皇室典範を実現した。
これを覆(くつがえ)せるほど現代人は賢いのだろうか。 

◇首相の不見識 藤村修官房長官(62)は11月25日の記者会見で「国家の基本に関わる事項」として、「安定的な皇位の継承の維持」を検討すると発表した。
 一方、野田首相は12月1日の記者会見で、「皇室活動の安定性」つまり皇族のご公務という問題意識は示したものの、はるかに大切な皇位継承について説くことはなかった。

 また、秋篠宮殿下は11月30日のご会見で、今後の皇室のあり方について「私もしくは皇太子殿下の意見を聞いてもらうことがあってよいと思っております」とおっしゃられたが、首相は「国民的議論」しか言及していない。
立憲君主制のもとで行政府を預かる内閣総理大「臣」として、不見識ではないか。

 不見識といえば、民主党の樽(たる)床(とこ)伸二幹事長代行(52)は11月25日の会見で、「個人的には現在の天皇制度を是認する立場だ」と述べたが、「是認」という言葉遣いは要人の会見として適切ではない。
 舛添要一新党改革代表(63)は12月2日の会見で、「男女平等なんだから」と述べ、「女系天皇」に道を開く形の「女性宮家」に賛同した。
 世襲の伝統に基づく皇位継承に、一般国民の「男女平等」がなぜ関係するのだろう。
舛添氏は「女性天皇」という言葉が出てこず、「女性の王様、というか女王様」などと述べ、記者団から「女性天皇ですね」と助け舟を出された。軽い印象は否めない。  (政治部 榊原智(さとし))

【平沼】 創生日本 2 【安倍】
534 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 19:08:31.18 ID:TCNdQsQr
皇統の生命線は「男系の継承」
2011.12.10 18:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111210/plc11121018450010-n1.htm

 野田内閣は「女性宮家」創設の検討に入ったが、野田佳彦首相(54)は頼りない。
神話からの系譜が続く皇統は、初代の神武天皇から第125代の天皇陛下(今(きん)上(じょう)天皇)まで、
男性皇族の血脈(=父方の系統に天皇をもつ男系)で皇位が伝わってきた点に特徴がある。
この伝統は「万世一系」と呼ばれ、日本の国柄の美質として尊ばれてきた。皇統の生命線、大原則といえる男系の継承が「女性宮家」によって否定される恐れがあるのだ。

 ◇謙虚に歴史を学べ 「女性宮家」の創設で女系のお子が皇位継承権を持つことになれば、「女系天皇」を容認することになる。
文化的背景の異なる外国の王室はいざ知らず、日本では女系の継承で現皇統は失われる。
「女系天皇」の父の系統の新王朝になってしまう。
 国民統合の象徴のはずの皇位の正統性をめぐって国内に対立が生まれ、皇室を中心とする日本の結束を嫌う内外の一部勢力は喜ぶことになるだろう。
 秋篠宮殿下(46)のご長男、悠(ひさ)仁(ひと)さま(5)の世代に、他の男性皇族がおられない問題の解決策は他にある。

 旧11宮家の男系男子の皇籍復帰をお願いするのが、皇室の伝統を踏まえた方策だ。敗戦後の混乱や占領軍の圧力がなければ皇族でおられたはずの方々だ。
今は市井に暮らしていても、悠仁さまが今世紀後半の長い期間、皇位におられるであろうから、皇籍に復帰される方々が威厳を取り戻す時間は十分ある。
 旧皇族男子の系統(=男系)が、皇族に復帰した例は複数ある。
「寛(かん)平(ぴょう)の治(ち)」を称(たた)えられた第59代宇(う)多(だ)天皇(在位887−897)もそうだ。
 古代や江戸時代の話だからといって軽視するのは自国の歴史をおとしめるものだ。
千年以上前の出来事も同じ皇統のこととして、参考にできる古くからの国柄なのだから。

 伝統を基盤とする皇室については、現代の浅い価値観だけで考えてはいけない。謙虚に歴史や伝統を学び、過去から現代、そして未来の日本人に恥じない答えを出すよう努めてほしい。
 明治の大法政家の井上毅(こわし)(1844−1895)や元勲の伊藤博文(1841−1909)はそのような立場で、一部にあった「女系天皇」容認論を退け、国の肇(はじ)めからの伝統に沿った男系の継承を大原則を尊重した明治の皇室典範を実現した。
これを覆(くつがえ)せるほど現代人は賢いのだろうか。 

◇首相の不見識 藤村修官房長官(62)は11月25日の記者会見で「国家の基本に関わる事項」として、「安定的な皇位の継承の維持」を検討すると発表した。
 一方、野田首相は12月1日の記者会見で、「皇室活動の安定性」つまり皇族のご公務という問題意識は示したものの、はるかに大切な皇位継承について説くことはなかった。

 また、秋篠宮殿下は11月30日のご会見で、今後の皇室のあり方について「私もしくは皇太子殿下の意見を聞いてもらうことがあってよいと思っております」とおっしゃられたが、首相は「国民的議論」しか言及していない。
立憲君主制のもとで行政府を預かる内閣総理大「臣」として、不見識ではないか。

 不見識といえば、民主党の樽(たる)床(とこ)伸二幹事長代行(52)は11月25日の会見で、「個人的には現在の天皇制度を是認する立場だ」と述べたが、「是認」という言葉遣いは要人の会見として適切ではない。
 舛添要一新党改革代表(63)は12月2日の会見で、「男女平等なんだから」と述べ、「女系天皇」に道を開く形の「女性宮家」に賛同した。
 世襲の伝統に基づく皇位継承に、一般国民の「男女平等」がなぜ関係するのだろう。
舛添氏は「女性天皇」という言葉が出てこず、「女性の王様、というか女王様」などと述べ、記者団から「女性天皇ですね」と助け舟を出された。軽い印象は否めない。  (政治部 榊原智(さとし))

◆自民党:党内政局 その285◆
596 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 20:07:31.82 ID:TCNdQsQr
別スレに公明が自民の生命維持装置という表現があったな
次回衆院選の比例単独候補について語ろう
123 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 20:08:30.57 ID:TCNdQsQr
選挙制度変わらない限り現状単独候補は必要
世論調査総合スレッド242
650 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 20:39:32.45 ID:TCNdQsQr
<石原幹事長>11日から訪米
毎日新聞 [12/10 19:13]
自民党の石原伸晃幹事長は11日から15日の5日間、米ワシントンを訪問する。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加などについて、米政府高官と意見交換。共和党保守派の有力者、カイル上院議員らとも会談し、米国人脈の強化を目指す。

石原氏の訪米は幹事長として初めて。キャンベル国務次官補(東アジア・太平洋担当)やシファー国防次官補代理らとの会談では、中国や北朝鮮をにらんで、東アジア・太平洋地域の安全保障を最優先課題に据える米国の戦略についても協議する。【念佛明奈】
◆自民党:党内政局 その285◆
597 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 20:44:54.67 ID:TCNdQsQr
<石原幹事長>11日から訪米
毎日新聞 [12/10 19:13]
自民党の石原伸晃幹事長は11日から15日の5日間、米ワシントンを訪問する。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加などについて、米政府高官と意見交換。共和党保守派の有力者、カイル上院議員らとも会談し、米国人脈の強化を目指す。

石原氏の訪米は幹事長として初めて。キャンベル国務次官補(東アジア・太平洋担当)やシファー国防次官補代理らとの会談では、中国や北朝鮮をにらんで、東アジア・太平洋地域の安全保障を最優先課題に据える米国の戦略についても協議する。【念佛明奈】
衆議院も参議院も議院数を減らすべき
263 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 20:49:42.36 ID:TCNdQsQr
>>261
比例は新人や若い世代に限るのはありだね。老害といわれる議員の当選の問題に限れば有効。
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ10
917 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 20:54:03.11 ID:TCNdQsQr
マスゴミなんとかしないと一定数騙されたまま。小沢新党とかに引っ掛かりそう。
北海道選挙総合スレPart24
97 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 21:03:02.05 ID:TCNdQsQr
「空白の10年を取り戻せ」仮釈放の宗男氏が小泉外交を批判
2011.12.10 18:37

 受託収賄などの罪で実刑判決を受けて服役し、6日に仮釈放された新党大地代表の鈴木宗男元衆院議員は10日、テレビ東京の番組に出演し、小泉純一郎政権時代の北方領土をめぐる対ロシア外交について
「自由と民主のロシアなのに共産主義、ソ連時代に戻してしまった。(それ以降の)空白の10年を取り戻すのが大事だ」と批判した。
 鈴木氏は「2島先行論」を推したが、小泉氏は4島の帰属を一括協議する立場を表明。鈴木氏は番組内で「大局観を持ってお互いの国益を考える。そういった人間関係を構築しないといけない」と強調した。
 一方、大阪ダブル選挙を制した「大阪維新の会」など各地の地域政党との今後の連携にも意欲を見せ、民主党の小沢一郎元代表に関しても「排除ではなく生かした方がいい」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111210/plc11121018410009-n1.htm
鈴木宗男、最後の暴露話
118 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 21:05:44.96 ID:TCNdQsQr
「空白の10年を取り戻せ」仮釈放の宗男氏が小泉外交を批判
2011.12.10 18:37
仮釈放され会見する鈴木宗男・新党大地代表 =6日午後、衆議院第2議員会館 (大西正純撮影)
 受託収賄などの罪で実刑判決を受けて服役し、6日に仮釈放された新党大地代表の鈴木宗男元衆院議員は10日、テレビ東京の番組に出演し、小泉純一郎政権時代の北方領土をめぐる対ロシア外交について
「自由と民主のロシアなのに共産主義、ソ連時代に戻してしまった。(それ以降の)空白の10年を取り戻すのが大事だ」と批判した。
 鈴木氏は「2島先行論」を推したが、小泉氏は4島の帰属を一括協議する立場を表明。鈴木氏は番組内で「大局観を持ってお互いの国益を考える。そういった人間関係を構築しないといけない」と強調した。
 一方、大阪ダブル選挙を制した「大阪維新の会」など各地の地域政党との今後の連携にも意欲を見せ、民主党の小沢一郎元代表に関しても「排除ではなく生かした方がいい」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111210/plc11121018410009-n1.htm
選挙制度・議会制度に関するスレッド21
118 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 21:07:46.07 ID:TCNdQsQr
選好投票ということか。それもありだな。
【真正保守】たちあがれ日本 その九【TPP反対】
807 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 21:17:52.01 ID:TCNdQsQr
「拉致解決に努力する」山岡氏、問責に触れず続投強調
2011.12.10 21:00

 山岡賢次拉致問題担当相は10日夕、拉致被害者家族らを招き都内で開いた夕食会で「一日も早い拉致問題解決のため努力することを誓う」とあいさつし、続投への意欲を重ねて強調した。自身への問責決議が9日の参院本会議で可決されたことには言及しなかった。
 また、藤村修官房長官は政府の拉致問題対策本部について「年内に山岡氏と相談しながら、少し体制を強化していかなければならない」と述べ、事務局の増員などを山岡氏と検討する考えを表明した。
 問責決議を受けた山岡氏と一川保夫防衛相をめぐっては、野田佳彦首相が続投させることを表明している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111210/stt11121021020004-n1.htm


どの口で…たちあがれももっと追及してくれ!
世論調査総合スレッド242
651 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 21:21:57.19 ID:TCNdQsQr
【COP17】
「延長反対」を貫いた日本
2011.12.10 21:08
 【ダーバン(南アフリカ)=小雲規生】日本は米国や中国が参加していない京都議定書では環境問題を解決できないとして、延長には絶対に応じない姿勢を崩さなかった。
延長が決まれば日本は事実上の京都議定書離脱となるが、政府は今後も環境対策への貢献を続けていく方針だ。
 日本が延長に反対するのは、主要排出国の多くが京都議定書で削減義務を負っていないからだ。京都議定書を批准していない米国や新興国扱いの中国、インド、ブラジル、南アフリカを合わせると、世界全体の二酸化炭素排出量の約5割を占める。
 細野豪志環境相は日本が延長に参加すれば、こうした体制を存続させることになって削減義務のある国にとって不公平感が高まる上、「(環境問題にとって)必ずしもプラスではない」と主張してきた。
 しかも温室効果ガス排出量削減は企業活動に過剰な負担を強いるデメリットもある。産業界では、他国に比べて突出した環境規制は円高や電力不足に並ぶ「六重苦」の一つとされ、「延長反対は当然」(財界幹部)との声も多い。
 ただし日本は延長に反対を貫いたことで地球環境問題に後ろ向きだとの印象を国際的に与えるリスクを背負った。
政府はより安いコストで温室効果ガスを削減できる新興国での削減を技術・資金の両面で支援するほか、今後のCOP会合でも全ての国が参加する実効性のある枠組みを目指す方針だ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111210/plc11121021090011-n1.htm


支持率的にどうなるかな?
衆議院も参議院も議院数を減らすべき
265 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 21:36:32.94 ID:TCNdQsQr
とすると中選挙区あたりかね
第23回参議院選挙・議席予想情勢スレ
451 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 21:54:11.47 ID:TCNdQsQr
W選挙比例予想

自民19 民主10 みんな7 公明6 共産3 社民2 たちあがれ1
衆議院も参議院も議院数を減らすべき
267 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 21:55:40.72 ID:TCNdQsQr
すまないね、完全小選挙区がベストということですか?
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ10
919 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 22:17:52.51 ID:TCNdQsQr
ちなみに前の週刊朝日は

民主与党系201 自民204 公明28 みんな27 他野党20


次はどんな数字を出すのかある意味楽しみ
衆議院も参議院も議院数を減らすべき
270 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 22:31:43.95 ID:TCNdQsQr
返答ありがとう

自分は
・政党政治であることを重視するとなるべく得票率≒議席占有率にする必要がある

・定数削減により議員あたりの国民数が多くなりすぎる

・定数削減と格差是正とを平行することで地方にのみ痛みがいく

・クズと言われる議員に限って全員ではないが強固な地盤持ちで痛みにならない。


この点を懸念してます。
衆議院も参議院も議院数を減らすべき
271 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 22:38:26.68 ID:TCNdQsQr
現実になりそうな案だと

併用制≧連用制>>>並列制(格差是正のみ)>>>>>並列制(比例80削減)
選挙制度・議会制度に関するスレッド21
121 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 22:44:33.49 ID:TCNdQsQr
比例80削減なら連用ないし並列制。中小政党切り捨てが露骨すぎるわ。
【真正保守】たちあがれ日本 その九【TPP反対】
810 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 22:46:55.54 ID:TCNdQsQr
たとえ内閣不信任案が通ったとしても解散しないかもしれんしなあ。かといって増税通した後の話し合い解散はして欲しくないから難しいな
選挙制度・議会制度に関するスレッド21
123 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 22:54:01.40 ID:TCNdQsQr
個人的には
得票率≒議席占有率
が理想だと思ってる。だから単純に比例を減らすだけというのは反対する。極端なら10参院選みたいな得票率と議席数逆転もあるし。
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ10
922 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 22:55:09.22 ID:TCNdQsQr
候補の顔ぶれは知らんが、民主が勝つことはないだろう。
■ 国民新党 part11 ■
145 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 22:57:33.86 ID:TCNdQsQr
ほんとどうするんだか。参院選挙区の二人は見殺しにして欲しくないだがねぇ…
◆自民党:党内政局 その285◆
600 :無党派さん[]:2011/12/10(土) 23:33:36.10 ID:TCNdQsQr
>>598
さすがにそこまで影響力ないだろ。単独過半数はとれそうだが。
世論調査総合スレッド242
655 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 23:35:00.77 ID:TCNdQsQr
>>653
38〜42%と予想
【高収入】まず議員定数と歳費を削減すべき【無駄】
239 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 23:54:29.58 ID:TCNdQsQr
定数削減は不要。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。