トップページ > 議員・選挙 > 2011年12月07日 > zdXNfh3d

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002213000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 911
選挙制度・議会制度に関するスレッド21

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 911
160 :無党派さん[sage]:2011/12/07(水) 09:49:00.91 ID:zdXNfh3d
OECDのレポートが「失われた20年」を証明している。
貧困層の増大が日本の特徴。
■OECD,先進国の所得格差拡大を指摘〜日本の問題は?
OECDは先進諸国で所得格差が拡大しているというレポートを発表した。
OECDの平均ジニ指数は1985年に0.29だったが、08年には0.32に拡大した。
所得上位10%の家計所得の伸びは所得下位10%のそれを大きく上回っていることが所得格差拡大の大きな要因だ。
OECD全体で見ると、過去約20年で全体の実質家計所得は年平均1.7%拡大した。
所得上位10%の伸びは1.9%で下位10%の伸びは1.3%だった。
日本の家計平均の伸びは0.3%とOECD諸国の中で最下位だったが、
更に目を引くことは、所得下位10%の所得の伸びが−0.5%だったことだ(所得上位10%の伸びは平均と同じ0.3%)。

これは私にはかなりショッキングなデータである。
OECD諸国の中で所得下位10%の所得の伸びがマイナスになっているのは、日本とイスラエルだけである。
OECD全体で見ると、所得上位10%の平均所得は所得下位10%の約9倍だ。
この格差が一番大きいのはメキシコとチリで27倍。次に高いグループは米国、イスラエルなどで14倍。
日本はイタリアなどと並んで10倍のグループである。
これは1985年の7倍、1990年代半ばの8倍より拡大した。
また日本の所得上位1%の総所得構成比は1970年代の8.2%から2000年代半ばの9%に僅かに上昇した。
以上のようなデータからは日本の所得格差の拡大は「富裕層がより富裕になった」というよりは
「貧困層が拡大した」からではないか?という推測が浮かんでくる。後略。
http://blogos.com/article/26292/?axis=g:2
第46回衆議院総選挙総合スレ 911
162 :無党派さん[sage]:2011/12/07(水) 09:57:03.65 ID:zdXNfh3d
■OECD、所得格差解消に富裕税と不動産税の活用を提言
経済協力開発機構(OECD)は5日、所得格差の拡大傾向に歯止めをかけるため
一部の先進国は富裕税や不動産税の導入や引き上げを検討すべきとの報告書をまとめた。
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_355925
OECD加盟国で貧富の差が拡大
先進国の貧富の差が、一層深刻化していることが分かった。
経済協力開発機構(OECD)が5日に公表した報告書によると、2008年現在、
34加盟国の上位10%の所得は下位10%の所得の9倍に達し、貧富の差はここ30年間で最も大きくなった。
韓国やイタリア、ドイツ、日本などでは、
上位10%の高所得者の所得が下位10%の所得に比べ10倍に達することが分かった。
イスラエルやトルコ、米国は、この所得格差が14倍だった。
また、OECD加盟国のうちではチリとメキシコの所得格差が25倍で最も大きかった。
ドイツやデンマーク、スウェーデンなど、昔から平等主義が強い国でも所得格差が拡大している。
ドイツでは、2008年の上位10%の年間所得は5万7300ユーロ(現在のレートで約597万円、以下同じ)で、
下位10%の所得(7400ユーロ=約77万円)の約8倍多かった。
1990年代には、この格差は約6倍にとどまっていた。
OECDに加盟していない一部の新興国では、貧富の差がさらに激しい。
ブラジルでは、上位10%の所得が下位10%の所得より50倍以上多かった。
OECD報告書は、新興国で所得格差が広がっている最も大きな理由として、技術の発展を挙げた。
報告書は「技術の発展により、高い技術を持った人々が非熟練技術者よりはるかに多額の年俸を受け取るようになる」と説明している。
競争社会がもたらした非正規雇用の増加も、生産性の向上には寄与したものの、所得格差をさらに広げる結果となった。
報告書は「経済が成長すれば、下位層もおのずとその恩恵を受けられるという考えは捨てるべきだ」と指摘した。
税金や福祉制度の所得再分配効果も、90年代以降は減り続けていることが分かった。
福祉の場合、ほぼ全てのOECD加盟国で補助金の受給資格を厳格化しており、極貧層の所得はほとんど増えていない。
また、高所得者に対する減税も格差拡大の主原因に挙げられた。
こうした現象を防ぐため、富裕層の税率を引き上げ、脱税を防ぐべきだと報告書は指摘している。
報告書は所得の不平等の是正に向け、公教育への投資を増やし、
全ての社会構成員に幼少期から良質の教育を受けさせるべきだとアドバイスしている。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/12/07/2011120700761.html
世界各地の暴動の火種となっている貧富格差、OECDのデータでも拡大が浮き彫りに
第46回衆議院総選挙総合スレ 911
171 :無党派さん[sage]:2011/12/07(水) 10:54:06.24 ID:zdXNfh3d
>>169
再分配なら、富裕層増税は欠かせないだろ。

自民党は賛成してくれるのか↓

■政府、高所得者の増税検討―所得税・相続税で
政府税制調査会(首相の諮問機関)は22日、消費税増税と併せて実施する税制抜本改革の検討項目を固め、
高所得者を対象に所得税や相続税を増税することで検討に入った。
年内にまとめる2012年度税制改正大綱に検討課題として盛り込み、2013年度以降に具体案の実施を図る。
累進課税制度を採用している所得税は、高所得になるほど税負担率が段階的に上がる。
1970年代の税率は19段階に分けられ、最高税率75%だったが、その後は景気対策などで税率が下げられた。
2007年に改訂された現行のものは6段階、最高税率40%となっている。
しかし、所得税の最高税率は収入から控除を引いた課税所得が1800万円以上の人を対象としており、
年収が1億円以上などの富裕層が優遇されるため、
所得が高い人から低い人にお金を回す「再分配機能」の低下が指摘されてきた。
このため政府は、最高税率の引き上げのほか、課税段階の見直しなどで、再分配機能の強化を目指す。
ただ、所得税を巡っては、東日本大震災の復興財源として、2013年1月から25年間の臨時増税が始まる。
同時期に2つの所得増税が実施されれば、富裕層の重税感が強まるとの慎重論も予想される。
税制改正大綱の検討課題には他に、配偶者控除の廃止・縮小による実質増税やたばこ税や酒税の見直しなどが盛り込まれた。
http://news.livedoor.com/article/detail/6056161/
これは賛成。
富裕層への増税強化+負の所得税といった基本所得保障制度導入で、
貧富の格差是正・貧困撲滅が実現できる。
第46回衆議院総選挙総合スレ 911
172 :無党派さん[sage]:2011/12/07(水) 10:55:13.05 ID:zdXNfh3d
>>170
ほ〜、じゃあ、先進国はすべて「共産主義」か?
再分配を否定する先進国は存在しない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 911
179 :無党派さん[sage]:2011/12/07(水) 11:10:04.71 ID:zdXNfh3d
>>178
先進国の「マイ定義」はどうでもいいよ。

「先進国=共産主義」とお前が妄想するのは勝手だが。
第46回衆議院総選挙総合スレ 911
191 :無党派さん[sage]:2011/12/07(水) 12:17:58.94 ID:zdXNfh3d
>>180
文盲は、おまえのほうだろw
「国家に拠る、再配分の調整」をしない先進国は存在しない。
つまり、おまえはそういう先進国を共産主義呼ばわりしているわけだ。

第46回衆議院総選挙総合スレ 911
206 :無党派さん[sage]:2011/12/07(水) 12:49:35.36 ID:zdXNfh3d
バラマキよりエコヒイキが問題。

僕がバラマキを賛美すると社会主義的だと誤解されることが多いのだけど、
そうではなくて、どうせ財政支出を行うなら市場を歪曲しない形でのバラマキをすべきだという主張。
額を絞ったエコヒイキ的支出は景気対策として効果がないし、
官僚機構・疑似公共団体の仕事増やすだけだし、民間活力を削ぐ。
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/103999663341965312
ところが日本の財政政策は額を小出しにしたエコヒイキ政策にどんどん変化している。
財政制約がきつくなる中で、官僚機構が生き残りに知恵を絞った結果だろうけれども、
原田泰氏流に言えば「なぜ日本経済はうまくいかないのか」の原因だろう。
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/104000262196305921

@riekoichihara: @junsaito0529 バラマキじゃない税金の使い方って何でしょう?
○○支援事業とか○○サポート事業とかいうよくわからない事業のために、
大分税金が使われてて、殆どは事業を実行する官公庁のバイトの人件費や物品購入費に消えてます。
それならバラマキの方がマシだと思う。
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/104004457322397696
企業支援とかエコヒイキ政策するくらいだったら最初からばらまけば良いんだよ。
金融緩和は日本円のバラマキに他ならないし。
もちろん、日銀は産業政策なんてやるべきじゃない。
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/105084180538466305
米エール大学の斉藤准教授(政治学)
選挙制度・議会制度に関するスレッド21
45 :無党派さん[sage]:2011/12/07(水) 12:53:50.01 ID:zdXNfh3d
>>31
あんたがどういう考えを持とうが自由だが、
私はそう思わないね。あんたの考えには反対。
人を選ぼうが、政党を選ぼうが、それは有権者の自由だ。

そういう意味では、人あるいは政党を選べる参院選の比例区は優れた比例代表制だと思う。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。