トップページ > 議員・選挙 > 2011年12月07日 > V+rQI9cJ

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 911

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 911
67 :無党派さん[sage]:2011/12/07(水) 00:23:06.14 ID:V+rQI9cJ
次回EUサミット:迫り来る終末
2011.12.07(水) The Economist:(英エコノミスト誌 2011年12月3日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/31648
欧州の首脳はまだ終末を回避できるが、それは彼らが大胆かつ迅速な行動に出た場合に限られる。
悔い改める時が来たが、原罪は?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/31648?page=2
 一部の国の過剰な赤字は、他国における過剰な黒字を意味している。ユーロの設計には、
財政統合や、最後の貸し手として行動する中央銀行が存在しないという欠陥があった。
 であれば、必要なのは、もっと強力な相互支援だ。欧州委員会が提案したように少なく
とも一部の債務を共有化するユーロ共同債を設け、ことによれば欧州中央銀行(ECB)の
定款も変更する必要があるだろう。

相互支援の枠組みをまとめる難しさ
ファンロンパイ議長に委ねられた責務
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/31648?page=3
第2に、新条約を制定する場合、英国には無理な要求のリストがある。社会政策の決定権の
奪還、ロンドン市の特別保護、「ユーロ加盟国」17カ国が束になって「ユーロ非加盟国」
10カ国を攻撃するのを防ぐ措置などが含まれる。
 3番目に、少数に絞り込んだより排他的な中核を求めるフランスの露骨なキャンペーンは、
英国をはじめ一部諸国の恐怖を煽っている。
 サルコジ大統領は10月に、「ユーロ圏17カ国の経済統合は不十分で、EU加盟国27カ国の
統合は過剰だと思う」と言い放った。

ポーランド外相が語った真実
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/31648?page=4
すべてを正す時
 賢明な妥協策は、いずれ条件付きの共同債を導入するのと引き換えに、現時点で規律の強
化を課すことだろう。ブリュッセルを拠点とするシンクタンク、ブリューゲルの論文は、
これに加え、独自の税金を徴収し、銀行システムを監視する権限を持ったユーロ圏共通の
財務省の創設が必要だと論じている。

短期的には、モラルハザード(倫理の欠如)の懸念を和らげることで、ECBが無制限に介入
できるようにすればいいだろう。長期的には、ユーロの問題が決定的に解決されつつある
という合図を投資家に送らなければならない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 911
72 :無党派さん[sage]:2011/12/07(水) 00:31:53.79 ID:V+rQI9cJ
危機からの脱却に向け立場を覆す独仏首脳 By Quentin Peel and Hugh Carnegy
2011.12.07(水) Financial Times(2011年12月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/31823
ドイツのアンゲラ・メルケル首相とフランスのニコラ・サルコジ大統領が2010年10月にフラ
ンスの海辺のリゾート地ドービルで会談した時、両首脳はユーロ圏の危機収束を助けるはず
の意外な合意をまとめ、市場と欧州中央銀行(ECB)、そして欧州連合(EU)のパートナー
諸国に衝撃を与えた。

5日の独仏合意の背景にあった数々の妥協
 ユーロ圏の2大経済大国である独仏両国の首脳は12月5日、どちらの点についても立場を翻した。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/31823?page=2
どちらの点についても、メルケル首相は立場を和らげた。両首脳は、欧州司法裁判所が各国
の年間予算の裁定にかかわらないことで合意した。財政均衡を義務づける国の法令(いわゆる
ゴールデンルール)がすべての国で執行できるほど拘束力があるかどうかを判断する時だけ、
司法裁判所の判断を求めることになる。

EU27カ国が無理ならユーロ圏17カ国で先行
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/31823?page=3
サルコジ大統領は極めて公然と、共同保証するユーロ圏共同債は債務危機の解決策にはならず
(メルケル首相が主張してきたこと)、政治指導者はECBの独立性を尊重しなければならない
と語った。
ESMの発足は2012年に前倒し
 メルケル首相の譲歩は、欧州安定化メカニズム(ESM、現行の一時的な欧州金融安定機関=EFSF
=の後を継ぐ5000億ユーロ規模の恒久的なユーロ圏救済基金)を2012年末までに発足させること
に同意することだった。
 両首脳は、ギリシャの債務再編における「民間部門の関与」は「例外」だと強調したが、既に
各国財務相が合意したESM条約をどう改正するかについては、詳細ははっきりしていない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 911
81 :無党派さん[sage]:2011/12/07(水) 00:41:54.96 ID:V+rQI9cJ
西側の夢とエジプトの現実 By Gideon Rachman
2011.12.07(水) Financial Times(2011年12月6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/31837
多くの欧米人にとって、エジプトの民衆蜂起は無上の喜びだった
いまにして思えば、すべてがあまりにもナイーブだった。
イスラム系政党が選挙で躍進
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/31837?page=2
サラフ主義の台頭が意味するもの
 サラフ主義者の資金の多くは、サウジアラビアから出ている。このことは、サラフ主義政党
のスポークスマンが訴える主張に反映されている。例えば、公共の娯楽と飲酒の禁止、女性の
ニカブ着用という主張に加えて、キリスト教徒に対して特別税を課す可能性も示されている。
エジプトの人口の10%を占めるコプト(キリスト教徒)にとって、この主張は大きな脅威と
なっている。
 かつては多くのリベラル派に悪鬼と見なされていたムスリム同胞団が、いまや穏健な中道派
として好意的に語られていることからも、事態がどれほど変わってしまったかが分かる。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/31837?page=3
経済危機で新政府が過激化する恐れ
 エジプト経済は、実質的に停止状態にある。外貨準備高が減り、国際通貨基金(IMF)が支援
を準備している。観光業は不調に陥り、有力ビジネスマンの多くは、ムバラク時代に端を発す
る反汚職訴訟に巻き込まれている。

だが、西側政府とエジプトのリベラル派は、選挙の結果を尊重し、最善を期待しなければなら
ない。それ以外に選択肢はほとんどないのである。
第46回衆議院総選挙総合スレ 911
479 :無党派さん[sage]:2011/12/07(水) 23:50:35.79 ID:V+rQI9cJ
>>469
消極的選択で、みんな。
大阪人は維新。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。