トップページ > 議員・選挙 > 2011年12月04日 > YM7xwvmK

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/482 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000022003200212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 909
世論調査総合スレッド242

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 909
151 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 00:52:09.99 ID:YM7xwvmK
前原氏、大阪都構想を評価  市長選前は「民主党の考えとは逆」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E3848DE2E1E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

民主党の前原誠司政調会長は3日の読売テレビ番組で、大阪市長に
当選した橋下徹氏が掲げる「大阪都」構想について「二重行政を解消
するいいきっかけになる」と評価した。「市と府の関係が、都と区
になるとどうなるかわからない」とも指摘した。市長選前は「府県
の権限を強化するということは、民主党の考えとは逆だ」と語っていた。




世論調査総合スレッド242
107 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 15:22:55.33 ID:YM7xwvmK
共同世論調査で野田内閣支持率44% 
共同通信全国電話世論調査で、野田内閣の支持率は44・6%と
11月より2・5ポイント減った。 2011/12/04 15:18 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/

ミンス信者の歓喜も半日だったな


第46回衆議院総選挙総合スレ 909
552 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 15:25:11.27 ID:YM7xwvmK
共同世論調査で野田内閣支持率44% 
共同通信全国電話世論調査で、野田内閣の支持率は44・6%と
11月より2・5ポイント減った。 2011/12/04 15:18 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/


第46回衆議院総選挙総合スレ 909
590 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 16:38:33.17 ID:YM7xwvmK
増税案の成立前解散50% 内閣不支持率40%に上昇
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011120401001362.html

共同通信が3、4両日に実施した全国電話世論調査で、消費税増税法案
の成立前に衆院解散・総選挙を実施すべきだとの回答が50・7%と半数
を超えた。首相が主張する「法案成立後、増税実施の前」の25・4%
を大きく上回っており、政権運営に影響を与えそうだ。
野田内閣の支持率は44・6%で、前回11月調査より2・5ポイント減。
不支持率は6ポイント増の40・3%に上昇した。政党の枠組みに関して
71・5%が「再編する方がよい」と回答。「再編しなくてもよい」は
17・8%にとどまり、既成政党への不信感が浮き彫りになった格好だ。


世論調査総合スレッド242
118 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 16:43:44.76 ID:YM7xwvmK
増税案の成立前解散50% 内閣不支持率40%に上昇
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011120401001362.html

共同通信が3、4両日に実施した全国電話世論調査で、消費税増税法案
の成立前に衆院解散・総選挙を実施すべきだとの回答が50・7%と半数
を超えた。首相が主張する「法案成立後、増税実施の前」の25・4%
を大きく上回っており、政権運営に影響を与えそうだ。
野田内閣の支持率は44・6%で、前回11月調査より2・5ポイント減。
不支持率は6ポイント増の40・3%に上昇した。政党の枠組みに関して
71・5%が「再編する方がよい」と回答。「再編しなくてもよい」は17・8%
にとどまり、既成政党への不信感が浮き彫りになった格好だ。



世論調査総合スレッド242
138 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 19:40:45.46 ID:YM7xwvmK
選挙がいつになろうが詐欺師ミンスの惨敗は確定的

第46回衆議院総選挙総合スレ 909
737 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 19:52:11.30 ID:YM7xwvmK
>>729
>2区 太田和美は本当に頑張っている 


この一文でウンコ確定。「そうでしたっけ?フフフ」のビラ一万枚くらい
撒けば自民完勝だろ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 909
744 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 19:57:24.66 ID:YM7xwvmK
>>740
「そうでしたっけ?フフフ」の威力をわかってないね。
太田に対する憎しみを生む威力がある。はっきり言って
あれ聞くと有権者は大田をブン殴りたくなる

第46回衆議院総選挙総合スレ 909
763 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 20:06:52.47 ID:YM7xwvmK
>>753
何が2ちゃんねら〜脳だよ・・人間の怒りを呼ぶのに2ちゃんも一般も関係ない
あれだけガソリン値下げで騒いだ議員が選挙で勝った途端、手のひら返しして
笑って、すっとボケた事実は、何人だろうな男だろうが女だろうが憎悪を呼ぶ
ものだ。

太田はダブルスコアで惨敗だろう。
世論調査総合スレッド242
144 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 20:31:53.81 ID:YM7xwvmK
@minorucchu ジャーナリスト 田中稔

共同通信調査。野田内閣を支持する44.6(47.1)、支持しない40.3(34.3)
政党支持率=民主党24.3(25・1)、自民党21.2(20・5)、公明党3.2(3.3)、
共産党2.6(2.3)、社民党1.3(0.9)、みんなの党 7.0(6.8)
https://twitter.com/#!/minorucchu/status/143242721509900288


第46回衆議院総選挙総合スレ 909
972 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 23:18:02.16 ID:YM7xwvmK
本社世論調査:消費増税54%反対 内閣支持率38%
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111205k0000m010089000c.html

毎日新聞は3、4の両日、全国世論調査を実施した。野田佳彦首相が2010年代半ば
までに現行の5%から10%への段階的な引き上げを目指す消費増税について「賛成」は
45%にとどまり、「反対」の54%を下回った。また、消費増税法案の国会提出前に
自民党が衆院解散・総選挙を求めていることについて「賛成」が64%を占め、「反対」の
34%を大きく上回った。内閣支持率は38%で11月の前回調査から4ポイント下落。
一方、不支持率は3ポイント上昇し34%を占め、支持と不支持が拮抗(きっこう)している。
◇「法案提出前に解散」64%
日本が抱える財政赤字について「不安を感じている」と回答した人は92%に達し、
「感じていない」(7%)を大きく上回った。政府は消費税率の引き上げ幅や実施時期
を年内に取りまとめる方針。財政悪化への危機感を強めながらも、消費増税に向け、
衆院選で有権者の判断を問うなど慎重な手続きを求める民意が浮き彫りになった。
消費増税の賛否を男女別にみると、男性の52%が「賛成」だったのに対し、女性は
38%にとどまった。支持政党別では民主支持層の60%が「賛成」で、「反対」は
39%。一方、首相が協議を呼びかけている自民支持層では「賛成」の44%に対し
「反対」は54%と逆転。公明支持層も「反対」が72%に上っている。
首相が交渉参加に向けた方針を表明した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を
巡っては、首相の判断を「評価する」が40%を占め、「評価しない」(25%)を
上回った。一方で「分からない」も依然、34%に及び、政府の情報公開に課題を
残す結果となった。一方、原子力発電所のうち、定期検査で運転を停止している原発
の運転再開に「賛成」と答えた人は33%にとどまった。「反対」は62%に上った。



世論調査総合スレッド242
206 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 23:20:21.28 ID:YM7xwvmK
本社世論調査:消費増税54%反対 内閣支持率38%
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111205k0000m010089000c.html

毎日新聞は3、4の両日、全国世論調査を実施した。野田佳彦首相が2010年代半ば
までに現行の5%から10%への段階的な引き上げを目指す消費増税について「賛成」は
45%にとどまり、「反対」の54%を下回った。また、消費増税法案の国会提出前に
自民党が衆院解散・総選挙を求めていることについて「賛成」が64%を占め、「反対」の
34%を大きく上回った。内閣支持率は38%で11月の前回調査から4ポイント下落。
一方、不支持率は3ポイント上昇し34%を占め、支持と不支持が拮抗(きっこう)している。
◇「法案提出前に解散」64%
日本が抱える財政赤字について「不安を感じている」と回答した人は92%に達し、
「感じていない」(7%)を大きく上回った。政府は消費税率の引き上げ幅や実施時期
を年内に取りまとめる方針。財政悪化への危機感を強めながらも、消費増税に向け、
衆院選で有権者の判断を問うなど慎重な手続きを求める民意が浮き彫りになった。
消費増税の賛否を男女別にみると、男性の52%が「賛成」だったのに対し、女性は
38%にとどまった。支持政党別では民主支持層の60%が「賛成」で、「反対」は
39%。一方、首相が協議を呼びかけている自民支持層では「賛成」の44%に対し
「反対」は54%と逆転。公明支持層も「反対」が72%に上っている。
首相が交渉参加に向けた方針を表明した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を
巡っては、首相の判断を「評価する」が40%を占め、「評価しない」(25%)を
上回った。一方で「分からない」も依然、34%に及び、政府の情報公開に課題を
残す結果となった。一方、原子力発電所のうち、定期検査で運転を停止している原発
の運転再開に「賛成」と答えた人は33%にとどまった。「反対」は62%に上った。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。