トップページ > 議員・選挙 > 2011年12月04日 > OWly86yq

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/482 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000500000300000200010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
選挙制度・議会制度に関するスレッド20
一票の格差スレ 定数是正7回目
野田佳彦内閣総理大臣
【批判】野田民主党を批判しまくるスレ1【要望】
完全小選挙区制が良い

書き込みレス一覧

選挙制度・議会制度に関するスレッド20
992 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 08:15:44.90 ID:OWly86yq
評決権に得票を反映しているのは、株主総会。
議員は有権者から委任されたものと考えれば、委任状集めを投票と見做していいんじゃないか。
一票の格差スレ 定数是正7回目
607 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 08:26:49.86 ID:OWly86yq
ところで、野田は公明党に気を使って定数是正をやらないんじゃなくて
党内の、小沢一郎や山田正彦に気を使ってるんじゃないか?
ところで山田正彦が
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会委員長
なんだよな。
選挙区の長崎3区は、3番目にお人口の少ない選挙区で、高知、徳島の定数削減を考えれば
日本一人口の少ない選挙区になるんだよね。
選挙制度・議会制度に関するスレッド20
993 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 08:33:19.70 ID:OWly86yq
>>987
俺も、とりあえずは次善の候補者まで書かせるだけでやってみるべきと思う。
その上で、不具合な選挙区が多くなれば、三善まで書かせる。
ところで、ロンドン市長選挙にSVがあったなら、なぜ、イギリスの国民投票で選好投票導入が否決されたんだろうか?
イギリス自民党も、補充投票制度の導入を提案すれば良かったのに。
野田佳彦内閣総理大臣
148 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 08:41:05.40 ID:OWly86yq
消費税増税するなら、毎年0.5%上げで20年。
毎年貯金が0.5%目減り。
消費は拡大するとおもうが。
誰もこんなこと言う奴がブレーンにいないんだろうか。
野田佳彦内閣総理大臣
149 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 08:44:30.81 ID:OWly86yq
ところで、選挙区画定はどうなってるんだろうか。
来年2月25日までに審議会の勧告を得られなかったら、重大な責任問題になると思うが。
内閣として、審議会設置法の廃止法案でも出すっきゃないんじゃないか。
野田佳彦内閣総理大臣
155 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 14:40:05.48 ID:OWly86yq
消費税増税は、実は金持ち増税なんだよな。
金持ちってのは預金持ちって意味なんだが。
預金は、消費税増税分だけ必ず目減りする。
年金や生活保護費、最低賃金はおそらく増えるだろうし、給与も増える可能性はある。

【批判】野田民主党を批判しまくるスレ1【要望】
113 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 14:41:55.83 ID:OWly86yq
10年に1度の選挙区改定を、法律に従って実施してくれ。
できれば、法律を最高裁判所判決に従って、かいせいしてくれ。
完全小選挙区制が良い
10 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 14:50:19.85 ID:OWly86yq
小選挙区はいいんだが、決選投票制度の導入が必須。
首班指名も、自民、民主代表選も決選投票ありなのに、なぜ国民には許されないんだ?
金や手間が掛かるというなら、選好投票制度がある。
その上で、小選挙区で全国合計1%以上の得票をしたのに議席を得られなかった政党には、5番目まで1議席与える。

一票の格差スレ 定数是正7回目
616 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 20:34:19.83 ID:OWly86yq
>>611
重複立候補義務付けは当然小選挙区に立候補していない者は、比例の議席を得られない、という意味だよ。
逆のやりかたなんてある訳ないじゃん。
選挙制度・議会制度に関するスレッド20
1000 :無党派さん[]:2011/12/04(日) 20:39:57.98 ID:OWly86yq
ともかく衆議院議員選挙区画定審議会設置法の10年に一度の選挙区改定は行うべきだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。