トップページ > 議員・選挙 > 2011年12月04日 > 6YIVb1jQ

書き込み順位&時間帯一覧

143 位/482 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
世論調査総合スレッド242

書き込みレス一覧

世論調査総合スレッド242
79 :無党派さん[sage]:2011/12/04(日) 10:12:43.47 ID:6YIVb1jQ
【問4】大阪市長選で圧勝した橋下徹氏が率いる地域政党「大阪維新の会」が今後国政に参加することをどう思いますか。
期待する 67.8%
期待しない 27.4%

【問5】あなたは、今後どんな政権の形に期待しますか。
民主党政権、または民主を中心にした連立政権 18.4%
自民党政権、または自民を中心にした連立政権 19.2%
民主・自民の大連立政権 17.0%
既成政党が分裂・政界再編した新たな枠組みの政権 36.6%
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/111204.html

世論調査総合スレッド242
89 :無党派さん[sage]:2011/12/04(日) 10:52:00.62 ID:6YIVb1jQ
大阪市給与、年功序列や民間との格差見直し…橋下新市長

19日付で大阪市長に就任する大阪維新の会代表の橋下徹・新市長が、年功序列や民間との格差見直しや
現業職員の民間との格差是正など、市職員の給与制度の大幅改革に乗り出す構えを見せている。
約2400億円にのぼる大阪市の人件費(2010年度普通会計決算見込み)削減を目指し、府知事時代に
取り組んだ改革を市でも踏襲する方針で、労使交渉が紛糾する可能性もある。
橋下氏は先月29日、報道陣に「給与体系はすぐに改革に着手する。府庁で1年間かけて議論した元ネタがある」と明言した。

維新が市長選公約で掲げた給与制度改革は、
〈1〉局長など幹部職員に「定額制」を導入
〈2〉階級が下なのに、上の職員より高給を得ている状態の改善
〈3〉現業職員の給与を民間の同職種程度に――の3本柱。
うち〈1〉、〈2〉は橋下氏が府知事時代に取り組んだ内容で、年功序列ではなく、職責に応じた給与とするのが目的だ。

橋下知事時代の制度改革で、大阪府は職員トップの部長級の給与を56万9000円、次長級を51万500円に固定。
大阪市の主務級にあたる主査級の給与の最高額と、一つ上の課長補佐級の最低額の差を、12万円近くから5万4500円に縮めた。
一般職の給与を14〜3・5%引き下げる賃金カットにも踏み込み、年270億円を削減した。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111204-OYO1T00155.htm

自治労がバックの民主党と歩み寄りは不可能じゃないかな
騒いで注目を浴びれば劇場的に戦っていくし
騒がなければ粛々と実行して実績を上げていく


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。