トップページ > 議員・選挙 > 2011年12月03日 > I7YB9TgH

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000015107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 908

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 908
826 :無党派さん[sage]:2011/12/03(土) 20:56:30.53 ID:I7YB9TgH
橋下氏勝利「喜んでる」=自民・石原氏

自民党の石原伸晃幹事長は3日の兵庫県明石市での講演で、
地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹氏が大阪市長選に勝利したことについて「内心、実は喜んでいる」と歓迎した。
自民党大阪府連が選挙戦で支援していたのは橋下氏の対立候補だった。発言は党内で波紋を呼ぶ可能性がある。 
 
石原氏は、橋下氏が掲げる「大阪都」構想について
「発想としてはいい。大阪の半分強の人が全部一緒になって大関西圏をつくってくれるなら応援していきたい」と表明。
橋下氏を「思い切った試みにチャレンジをする覚悟と能力を持った首長」と持ち上げた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011120300293
第46回衆議院総選挙総合スレ 908
833 :無党派さん[sage]:2011/12/03(土) 21:00:40.12 ID:I7YB9TgH
防衛相辞任論、与党内で広がる 自公は9日に問責提出

与党内で3日、一川保夫防衛相の早期辞任が望ましいとの声が広がってきた。
自民党の石原伸晃幹事長は同日、国会会期末の9日に防衛相の問責決議案を公明党と共同で参院に提出する方針を明言した。
決議案は米軍普天間基地移設問題を巡り不適切な発言をした前沖縄防衛局長の監督責任などを問うもので、可決する公算が大きい。

 防衛相は「参院枠」での入閣だが、参院民主党執行部の一人は3日、「状況は厳しい」と述べ、辞任は時間の問題との認識を示した。
防衛相が所属する小沢一郎元代表を支持する議員グループからも「続投するのは難しい」との空気が漂う。
執行部内には自公両党の決議案提出前の自発的な辞任による事態収拾案もささやかれる。

 前原誠司政調会長は、1995年に沖縄県で起きた米兵による少女暴行事件を巡り「詳細には知らない」と発言した防衛相を非難。
執行部からも公然と批判が出ており、党内で防衛相を突き放す雰囲気が強まっている。

 石原氏は3日、兵庫県明石市での講演で「公明党の皆さんと一緒にレッドカードを出す」と強調した。
自民、公明両党は5日の衆院予算委員会などで野田佳彦首相の任命責任も含めて徹底追及する方針。
マルチ商法(連鎖販売取引)業界からの献金問題を抱える山岡賢次国家公安委員長・消費者担当相の問責決議案も提出する方向で検討している。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E3828DE2E1E3E0E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
第46回衆議院総選挙総合スレ 908
869 :無党派さん[sage]:2011/12/03(土) 21:17:46.06 ID:I7YB9TgH
厚労相、シンポで消費税など負担増に理解求める

政府は3日、社会保障・税一体改革を国民と話し合う3回目のシンポジウムを高松市で開いた。

 出席した小宮山厚生労働相は「今のままでは社会保障制度がもたない。
プラスになる話ばかりではないが(改革の)全体像を理解してほしい」と述べ、
消費税増税などによる負担増に理解を求めた。

 小宮山氏は2010年代半ばまでに消費税率を段階的に10%に引き上げる方針を説明し、
「高齢化に伴って費用増は避けられない。社会保障を子供にも広げていくためには財源が必要だ」と話した。

約60人の参加者からは「消費税を5%に上げた時にも政府は社会保障を充実すると言っていた。その時は何をしたのか」などの意見や質問が出た。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111203-OYT1T00725.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 908
882 :無党派さん[sage]:2011/12/03(土) 21:23:49.28 ID:I7YB9TgH
日本のTPP参加後押し 日米財界人会議

 日米の企業経営者が両国の課題を話し合う日米財界人会議は2日、
米国などが進める環太平洋連携協定(TPP)交渉への日本の参加について、
協力して後押しすることを柱とした共同声明を発表した。ニューヨークで1、2日に会議を開いた。

 日本側議長である東京海上日動火災保険の石原邦夫会長は会議終了後の記者会見で
「中国を含めたアジア太平洋の経済連携に向けて日米の協力は不可欠」と述べた。

 米国側議長のアメリカンファミリー生命保険のチャールズ・レイク会長は
「TPPは誰が勝つとか負けるとかではなく、共に成長するために重要な枠組み」だと語った。

 共同声明では、日本のTPP交渉参加表明を「勇気ある決断」と称賛。
「TPPが日米やアジア太平洋地域に重要な利益をもたらす」と指摘した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111203/fnc11120310240004-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 908
891 :無党派さん[sage]:2011/12/03(土) 21:30:17.50 ID:I7YB9TgH
「中南米共同体」誕生 反米チャベス大統領も演説

米国とカナダを除く米州33カ国は2日、ベネズエラの首都カラカスで「中南米カリブ海諸国共同体」(CELAC)設立のための会合を開いた。
3日、各国首脳らの署名を経て正式発足する。中南米にはベネズエラなど反米国家が存在する一方、
対米関係を重視する国もあり、CELACは“反米共同体”とはいえない。
しかし、「米国の裏庭」と呼ばれた同地域で、米国の影響力が低下するのは避けられそうにない。
米州には現在、米国とカナダを含む35カ国で作る米州機構(OAS)がある。
反米キューバは籍を置くが事実上、参加を阻まれており、この地域は長年、米国の強い影響下にあった。

 会合主催国ベネズエラの反米左翼チャベス大統領は2日、記者団に「OASは常に米国に操られてきた。CELACは、古くてすり切れたOASに取って代わることになる」と強調。
6月にがん摘出手術を受け、“病み上がり”にもかかわらず、2日の開会式では、立ったまま約1時間も中南米統合への夢を語り、来年の大統領選に向け健在ぶりもアピールした。

 反米のニカラグアやキューバも称賛するCELACの発足は、南米各地で今年、スペインからの独立200年記念式典が行われている中でのできごと。
南米の政治アナリスト、シンシア・アーンソン氏はフランス通信(AFP)に「CELAC創設は(経済発展などによる)地域の自信を示すものだ」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111203/amr11120320470006-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 908
934 :無党派さん[sage]:2011/12/03(土) 21:51:52.90 ID:I7YB9TgH
小沢グループ・鈴木氏、消費増税反対署名集めへ

民主党の小沢一郎元代表に近い鈴木克昌筆頭副幹事長が、
消費税増税に反対する署名集めを党内で始めることが2日、分かった。
野田首相は増税路線を進めており、増税の是非をめぐる民主党内の対立は深まりそうだ。

 鈴木氏は小沢グループの中核「一新会」の会長でもある。党内では「小沢氏の意向が働いているのではないか」との見方も出ている。
一方で、党執行部の一人である鈴木氏が政権と対峙する活動を行うことには批判が出る可能性もある。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111202-OYT1T01107.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 908
971 :無党派さん[sage]:2011/12/03(土) 22:14:10.74 ID:I7YB9TgH
周波数競売、川端総務相と蓮舫刷新相がさや当て

川端総務相は2日の記者会見で、政府の行政刷新会議が11月に行った政策仕分けで携帯電話向け周波数の
オークション(競売)制度を前倒しで導入するよう提言したことについて、
「政府がやっていることに混乱が起こる。急ブレーキ、急ハンドルは許されることと許されないことがある」と述べ、
オークション導入の前倒しは難しいとの考えを改めて示した。

これに対し、蓮舫行政刷新相は同日の記者会見で「総務省で何をするのか検討してもらえると思っている」と指摘し、早急なオークション導入を求めた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111203-OYT1T00128.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。