トップページ > 議員・選挙 > 2011年11月26日 > y6gm5WKb

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/529 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000000061000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
大阪府知事・大阪市長W選挙情勢スレ part5

書き込みレス一覧

大阪府知事・大阪市長W選挙情勢スレ part5
441 :無党派さん[]:2011/11/26(土) 00:28:52.09 ID:y6gm5WKb
>>402
今夜、維新の演説会に行ってきたけど、高齢者多いですよ。若者より。
以前も維新主催の区民会議に行ったけど、聴衆も高齢者多いし、演壇上の市民代表も高齢者。
みんな、「是非橋下さんに頑張って頂いて!」って力説してましたよ。
前回も今日も、高齢者若者混ざって、みんな橋下バンザイでしたよ。
高齢者は平松支持って、誰が言ってるんですかね。
大阪府知事・大阪市長W選挙情勢スレ part5
446 :無党派さん[]:2011/11/26(土) 00:47:31.00 ID:y6gm5WKb
>>443
まあそうなんですけどね。でも熱気が全く違いましたね。
一緒に行った友人(40代)は、平松氏の演説会にも行ったそうですが、今日の熱気には完全に圧倒されていたようで。
「これ以上選挙運動する意味あるの?よっぽど圧倒的な勝利を望んでるの?」
とまで言ってましたね。単に動員されているのではなく、高齢者の方も含めて、かなり賛同しているように感じます。
大阪府知事・大阪市長W選挙情勢スレ part5
448 :無党派さん[]:2011/11/26(土) 00:50:36.43 ID:y6gm5WKb
>>445
確かに若者の数が意外に少ないのは気になります。
しかし、3週間前の区民会議よりは、今日の演説会のほうが若者の数はずっと増えています。
というか、人数そのものがずっと増えていたのでびっくりしました。
大阪府知事・大阪市長W選挙情勢スレ part5
452 :無党派さん[]:2011/11/26(土) 00:59:51.59 ID:y6gm5WKb
>>450
いや、もちろん個々人は人それぞれですよ。私も他の人のアタマの中は分かりません。
しかし、ああいう演説会で沢山の立ち見の方が出るほどの状況は、今までには経験がありません。
明日はどうなるのか、出来れば両方見に行ってみたいと思います。
大阪府知事・大阪市長W選挙情勢スレ part5
532 :無党派さん[]:2011/11/26(土) 12:04:46.60 ID:y6gm5WKb
>>525
だから、税収構造や地方交付税の豊富さが全く違う、道府県と政令市を比べるなっ、ちゅうねん!
ええ加減にせえ!
今道府県(東京都は除く)は、国から莫大な「臨時財政対策債」を勝手に割り当てられて、
どこも皆借金を増やさないと運営できない状態。
それに比べて、政令市は豊富な市民税や固定資産税に支えられた上に、交付税も手厚い。
考えてみなさい。今の政令市で、不交付団体は川崎市だけ。あの裕福な横浜市でさえ交付税を貰っている。
政令市がどれだけ恵まれているか、ちゃんと地方財政制度を勉強してきて下さい!!
大阪府知事・大阪市長W選挙情勢スレ part5
537 :無党派さん[]:2011/11/26(土) 12:09:42.67 ID:y6gm5WKb
>>536
なんでですねん?
政令市は安定的で豊富な税収がある上に、十分な交付税を貰っている、というだけでんがな。
大阪府知事・大阪市長W選挙情勢スレ part5
539 :無党派さん[]:2011/11/26(土) 12:12:31.05 ID:y6gm5WKb
>>535
かもね。でも平松ではだめやね。
その潤沢な財源を、公務員や既得権益団体のために使うだけ。
市民は税金の払い損。
市の職員を府の職員並みの給与にするだけで、敬老パスの予算の5倍ぐらいのカネは出てくるって。
大阪府知事・大阪市長W選挙情勢スレ part5
541 :無党派さん[]:2011/11/26(土) 12:16:05.89 ID:y6gm5WKb
>>540
原因と結果の関係も理解できない人は黙ってて。
大阪府知事・大阪市長W選挙情勢スレ part5
549 :無党派さん[]:2011/11/26(土) 12:33:59.70 ID:y6gm5WKb
>>543
はいはい、汚い言葉で罵ることしか出来ないノータリンさんのようなので、ちゃんとデータをお示ししてご説明差し上げましょう。

大阪市の税+交付税
 H19:688,985百万円
 H21:661,645百万円(2年間で3.96%減)

大阪府の税+交付税
 H19:1,521,423百万円
 H21:1,318,213百万円(2年間で13.36%以上減)

この原因はもちろんリーマンショックね。大阪府は毎年の収入が二千億も減ったのよ。4年間で8千億ね。
で、増えた借金(臨時財政対策債)は4千億円。むしろよくやっているということでしょう。

その結果、府職員のラスパイレス指数は90.8、大阪市は99.3。職員給与は1割も差がついちゃったのね。
平松さんは潤沢な財源で職員を一生懸命お守りになっておられる。市民じゃなくてね。
大阪府知事・大阪市長W選挙情勢スレ part5
551 :無党派さん[]:2011/11/26(土) 12:40:40.54 ID:y6gm5WKb
>>550
???何言ってらっしゃるの?

税収の激減の中で何とか運営したのが成果でしょ。子どもでも分かるんじゃないですか?
大阪府知事・大阪市長W選挙情勢スレ part5
569 :無党派さん[]:2011/11/26(土) 13:44:08.14 ID:y6gm5WKb
>>552
遅くなってごめんなさい。PC占領されてて。

都道府県の主要な税源は、法人事業税です。これは、景気の変動によって極端に増えたり減ったりします。
大阪府は、その2年間で税収は3千億円以上減りました。愛知県なんか、半分になったそうです。
地方自治体にとって、税収は全く外的な条件で、自分で増やすことは、少なくとも短期的には不可能です。

それに対して、市町村の主要な税源は個人市民税と固定資産税です。
個人の所得は、不況になったらやはり減りますが、法人の所得ほどの減少ではありません。
固定資産税はなおさらです。不況になってもすぐに資産評価額が大幅に減ったりはしません。
ですので、市町村の税収は比較的安定してるんです。

本来、税収が減ったら、その減少額(の75%)は地方交付税で補てんされるのが建前ですが、
もはやこの建前が崩壊しています。交付税の代わりに「臨時財政対策債」という借金を割り当てられて、
地方自治体が自分で借金をしろ、ということになっています。
しかも、この「臨時財政対策債」は、市町村よりも都道府県に多く割り当てられます。
その結果、市町村より都道府県のほうが減収率が圧倒的に高くなるんです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。