トップページ > 議員・選挙 > 2011年11月12日 > D0HrVFcN

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/581 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数341000023561014142320100052



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ9
第46回衆議院総選挙総合スレ 891

書き込みレス一覧

次へ>>
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
775 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 00:08:39.93 ID:D0HrVFcN
>>633
海外マスコミは「日本TPP参加」としか書いてないようだが?

Japan wants to join talks on US-led trade pact - PM Noda?
http://in.reuters.com/article/2011/11/11/idINIndia-60471920111111

Japan will take part in trade talks, PM Noda says?
http://www.washingtonpost.com/world/japan-will-take-part-in-trade-talks-pm-noda-says/2011/11/11/gIQANw63BN_story.html

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
820 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 00:28:47.61 ID:D0HrVFcN
産経「われわれは例外が認められる可能性はあるといっただけで、認められなくてもそれはしかたない」

コメの例外要求へ 乳製品や砂糖なども候補 国内調整の難航必至
2011.11.11 23:54
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111111/biz11111123550029-n1.htm
 TPP交渉で最大の焦点となるのが、関税撤廃の例外品目が認められるどうかだ。原則全廃を掲げるTPPだが、主導する米国が砂糖など一部例外を主張しており、交渉の余地はある。
日本は例外品目としてコメを軸に検討するが、乳製品や砂糖なども候補になる。
品目選定の国内調整の難航は必至なうえ、どの品目に重点を置くのかなど、交渉力も問われる。

 日本はこれまで2カ国の経済連携協定(EPA)などを締結する際、コメのほか、乳製品や砂糖、牛肉などを例外品目としてきた。
関税率はコメが778%、バターが360%、砂糖が328%など。「内外価格差の大きな品目ほど高い関税が設定されている」(農林水産省)だけに、撤廃時の打撃も大きくなる。

 農水省の筒井信隆副大臣は今月、日本が主張する例外品目について、「最有力候補は当然、コメだ」と強調した。
主食で生産額も大きいためだが、消費者には国産米志向が強く、コシヒカリなどおいしいコメは競争力も高い。
農業関係者は「品質格差がないため、関税撤廃で完全に輸入品に置き換わる」(全国農業協同組合中央会の万歳章会長)とし、乳製品や砂糖の打撃が深刻だとしている。

 主力とする農産物は地域ごとに異なるうえ、それぞれに業界団体もあり、例外を求める品目の選定は紛糾が避けられない。

 4カ国で始まった当初のTPPでは、宗教上の理由があるブルネイの酒やたばこ以外はほとんど例外はなかった。交渉参加を希望したカナダは乳製品などの例外を求めたが認められず、現在の9カ国の交渉にも入っていない。

 9カ国交渉では米国がメンバーのオーストラリアと結んでいるFTA(自由貿易協定)で砂糖などを例外にしている枠組みをTPPでも継続させるよう主張している。
これまでの交渉でも例外については結論が出ておらず、日本の主張が認められる可能性はある。

 ただ、日本は米国、豪州の両農業大国とは既存協定がなく、厳しい交渉が予想される。鹿野道彦農水相は11日の参院予算委で、例外について「獲得は困難だと思っている」と述べ、早くも白旗を上げた。

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
861 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 00:52:58.76 ID:D0HrVFcN
【TPP】「一日も待てない」六重苦の産業界、日本脱出加速 [11/11/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321024657/

「一日だって待てない」。
前日から延期された野田佳彦首相による環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加表明を受け、産業界は歓迎する一方で、協定の早期成立を求めた。
日本企業は貿易自由化の遅れだけでなく、超円高や東日本大震災後の電力不足などの「六重苦」による競争力低下にあえいでいる。
このままでは生産拠点の海外移転による空洞化が加速し、日本の成長力がさらに低下する恐れがある。

日本自動車工業会の志賀俊之会長は11日、「協定の早期実現に向け、積極的な取り組みをお願いしたい」とし、交渉参加以上の成果を求めた。
「TPPに参加しなければ日本に将来はない」(ファーストリテイリングの柳井正会長)
「すべてを海外に移してしまう事態を招きかねない」(NECの遠藤信博社長)

産業界の声は悲鳴に近い。
日本は、経済連携協定(EPA)や自由貿易協定(FTA)の締結で出遅れた結果、ライバルの韓国企業などに対し、極めて不利な条件での戦いを強いられている。
韓国は7月に欧州連合(EU)とのFTAを発効させ、米韓FTAの発効も国内での批准を残すだけだ。
貿易額全体に占める協定締結国の割合は約36%に上り、日本の約18%を大きく上回る。
交渉中を含めると韓国は約61%に達し、約37%の日本との差はさらに広がり、貿易条件で突き放されかねない。
薄型テレビや自動車など商品力でも格段に進化してきた韓国製品の関税がゼロになれば、日本製品はとても太刀打ちできない。
EUで10%、米国で2.5%の関税を課せられている自動車業界は、「韓国車と戦える対等な条件整備をしてもらいたい」(トヨタ自動車の小沢哲副社長)と訴える。

企業の日本脱出の動きは加速するばかりだ。東レは、付加価値が高く成長も期待できる炭素繊維の工場を韓国に建設することを決めた。
これまで国内生産を優先してきた製品にも海外移転が広がっている。
鉄鋼業界では、粗鋼生産の要である高炉の建設には数千億円の資金が必要で、「生産拠点を海外に移すことは簡単ではない」(大手幹部)といわれてきた。
だが、合併に踏み切る新日本製鉄と住友金属工業は、「門外不出の高炉を初めて海外に建設することを視野に入れている」(業界関係者)とされる。

空洞化が進めば、国内の仕事は失われ、雇用や賃金が悪化し個人消費は縮む。
設備投資も落ち込み、日本の成長力低下に歯止めがかからなくなる恐れがある。
日本企業は、(1)貿易自由化の出遅れ(2)超円高(3)電力不足(4)厳しい雇用規制(5)高い法人税(6)国際的に不公平な環境規制−という「六重苦」にさらされている。
「TPP交渉に参加するだけで何も変わらない。日本経済の沈下を止めるには、打てる手をすべて打つ必要がある」(財界首脳)。
日本はその一歩を踏み出したにすぎない。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111111/fnc11111123510019-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
872 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 01:03:11.59 ID:D0HrVFcN
朝日も普通に交渉参加と言ってるのだが。

野田首相、TPP交渉参加の方針表明
http://www.asahi.com/politics/update/1111/TKY201111110508.html

 野田佳彦首相は11日、首相官邸で記者会見し、環太平洋経済連携協定(TPP)について「TPP交渉参加に向けて関係国との協議に入る」と述べ、参加国との事前協議から始まる交渉プロセスに参加する方針を表明した。
首相は12日からハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、オバマ米大統領らTPPの関係各国首脳と会談し、交渉参加の方針を伝える。

 TPP交渉に正式参加するには、すでに交渉入りした米国など9カ国と事前協議を行い、それぞれ承認を得る必要がある。
日本が各国と本格交渉を始めるのは、早くても来年春以降とみられる。
首相が「交渉参加に向けた協議」と表現し、事前協議を強調したのは、民主党内の反対派に配慮した面もある。

 首相は会見で、農業や医療などの分野でTPP参加に反対する声が強いことを念頭に
「世界に誇る日本の医療制度、日本の伝統文化、美しい農村、そうしたものは断固として守り抜き、分厚い中間層によって支えられる安定した社会の再構築を実現する決意だ」と強調。
こうした懸念に配慮する姿勢をみせた。

第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ9
615 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 01:33:58.66 ID:D0HrVFcN
根性なしどもが

野田首相、TPP“猿芝居”!すでに米大統領に伝える内容決定済み
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111111/plt1111111130003-n1.htm

夕刊フジは10日紙面で「TPP茶番全真相」という、
政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏の緊急リポートを掲載した。
これが慎重派の目に留まり、「本気でやっている人間もいるんだ!」と
激怒する議員もいた。だが、番記者らが「では、離党するのか?」と聞くと、
沈黙してしまったという。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
882 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 01:36:41.46 ID:D0HrVFcN


TPP交渉参加「歓迎する」…USTR代表声明
読売新聞2011年11月12日(土)00:35

 【ホノルル(米ハワイ州)=岡田章裕】野田首相がTPPへの交渉参加の方針を表明した
ことについて、米通商代表部(USTR)のカーク代表は11日、「歓迎する」との声明を公表
した。
 声明では、「交渉に参加するためには、TPPの高い水準の貿易自由化に適合するよう
準備し、米国が懸念する農業、サービス、製造業での特別な障壁にも対処しなければな
らない」と指摘している。

ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20111112-567-OYT1T00024.html

>米国が懸念する農業、サービス、製造業での特別な障壁にも対処しなければならない

>米国が懸念する農業、サービス、製造業での特別な障壁にも対処しなければならない

>米国が懸念する農業、サービス、製造業での特別な障壁にも対処しなければならない

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
895 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 01:56:14.48 ID:D0HrVFcN
APECのTPP首脳会議への参加は不透明
< 2011年11月12日 1:24 >
http://news24.jp/articles/2011/11/12/06194326.html

 野田首相は11日夜に首相官邸で会見し、TPP(=環太平洋経済連携協定)について「交渉参加に向けて関係国と協議に入る」と述べ、交渉に参加する方針を表明した。
TPP交渉の最前線ともいえるAPEC(=アジア太平洋経済協力会議)が行われているアメリカ・ハワイでは、どのように受け止められたのか。経済部・槻木亮太記者が報告する。

 野田首相の会見が行われたのは現地時間11日午前1時だったが、政府関係者は一斉にメモを取るなど、真剣な様子が伝わってきた。

 交渉参加を推進してきた経産省は、野田首相が「参加に向けた協議に入る」と表明したことを受けて、いよいよ本格的な情報収集に入る。
また、外務省は、野田首相の会見内容についてTPP参加各国に伝えているという。しかし、今回予定されているTPPの首脳会議に野田首相の出席が認められるかはまだわからない。

 一方で、日本以外の9か国では、TPPの交渉は着実に進んでいる。現地時間10日には、日本に知らされないままTPP交渉に参加する9か国の閣僚が集まり、首脳会議に向けた最後の調整が行われた。
これまでの成果を「大枠合意」として一旦取りまとめる予定で、日本はまだ蚊帳の外にいる。

 アメリカ通商代表部(=USTR)・カーク代表は「歓迎する」との声明を公表したが、同時に早速、日本に対して高い水準の市場開放を求めており、今後、厳しい条件が突きつけられる懸念がある。

>現地時間10日には、日本に知らされないままTPP交渉に参加する9か国の閣僚が集まり、首脳会議に向けた最後の調整が行われた
>現地時間10日には、日本に知らされないままTPP交渉に参加する9か国の閣僚が集まり、首脳会議に向けた最後の調整が行われた
>現地時間10日には、日本に知らされないままTPP交渉に参加する9か国の閣僚が集まり、首脳会議に向けた最後の調整が行われた
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
906 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 02:11:32.68 ID:D0HrVFcN
【TPP交渉参加表明】患者間格差の増大懸念 日本の医療技術売り込む機会 医療分野
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/111112/plc11111200020000-n1.htm

3K、おまえはTPP賛成つってただろうがw
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
17 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 07:32:41.02 ID:D0HrVFcN
大本営発表

329 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 06:18:25.87 ID:3lxPd/G5 [3/3]
【読売】 TPP参加へ 日本に有益な「開国」の決断
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20111111-OYT1T01336.htm

【産経】 【主張】TPP交渉参加 攻めの戦略で国益守れ 実効性ある「司令塔」構築を
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/111112/fnc11111203070002-n1.htm

【朝日】 TPP交渉へ―何もかも、これからだ
ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1

【毎日】 社説:TPP参加表明 日本が協議リードせよ
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20111112k0000m070146000c.html


ここまで足並みがそろうって気持ち悪杉

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
19 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 07:38:50.08 ID:D0HrVFcN
米など 首相の表明を歓迎
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111112/t10013913711000.html

アメリカのカーク通商代表は11日、声明を発表し「日本がTPP交渉に参加するには、高いレベルでの貿易の自由化や、
農業・サービス業・製造業などにおいて、アメリカが障壁と見なす問題に取り組まなければならない」として、
日本が実際にTPPに参加するには、全面的な関税や非関税障壁の撤廃が求められるという考えを強調しました。

>全面的な関税や非関税障壁の撤廃
>全面的な関税や非関税障壁の撤廃
>全面的な関税や非関税障壁の撤廃
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
34 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 08:26:49.87 ID:D0HrVFcN
〔TPP〕NHKの国際放送は「日本は参加する」と報じているようだが
http://alcyone.seesaa.net/article/234789269.html

@tsghoh
宝珠山 継男
http://twitter.com/#!/tsghoh/status/135134593052459008

>参加決定ということだ
>RT @todamanabu: 慎重派といわれる人々の完全敗北。首相が国民を騙し、国を売ったという事。
>RT @Todaidon: @hanayuu ロイターもワシントンポストも、join talks (交渉参加)と書いているから、両者は正確だと思います。

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
38 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 08:32:27.93 ID:D0HrVFcN
>>37
中選挙区だったら、今のTPP推進派は全員落選したかね?
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
43 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 08:37:00.87 ID:D0HrVFcN
産経新聞にも嘲笑されてるぞ慎重派。

TPP民主慎重派、本音は離党回避 首相発言、都合よく解釈 産経新聞 11月12日(土)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000089-san-pol

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関する野田佳彦首相の11日の記者会見を聞いた民主党慎重派議員は「本当に
ありがたい」(山田正彦元農林水産相)と“歓迎”の意を示した。だが、首相が12日からのアジア太平洋経済協力会議(APEC)
首脳会議で各国との交渉入りを表明することに変わりはない。それでも慎重派が首相を評価した背景には、離党だけは避け
たいという本音が見え隠れする。(酒井充)

「『交渉参加』でなく『事前協議』にとどまってくれた」
山田氏は、首相の記者会見が終わると国会内で記者会見し、首相が「交渉参加」を明言しなかったことを喜んだ。

外務省筋は「そもそも論」として「各国との協議を経ないと交渉参加は決められない」と指摘し、「交渉参加」と「事前協議」に
大差はないと説明する。しかし山田氏らにとっては、首相に「交渉参加」という言葉を使わせないことが重要だったのだ。
逆に、社民党の福島瑞穂党首は、首相発言を「既定方針通り」だとして強く抗議する談話を発表。民主党慎重派の若手議員の
一人も首相の発言を「がっかりした。一番良くない結果だ」と受け止めた。

慎重派は11日も、首相の交渉参加表明を阻止しようと朝から動いた。この日の狙いは、党両院議員総会の開催。総会開催に
必要な所属議員の3分の1以上の署名集めを目指した。
山田氏は国会内で樽床伸二幹事長代行に会い、両院議員総会の開催を要求。TBSテレビの情報番組では「首相が参加表明
すれば、慎重な判断を求めた党の提言に背くことになる」と、首相を改めて牽制(けんせい)した。

一方、輿石東(こしいし・あずま)幹事長は昼、国会内の院内大臣室で首相と交渉参加に慎重とされていた鹿野道彦農水相に
よる3者会談を開き、まずは首相に対し「党の提言を、ぜひ尊重していただきたい」と要請。鹿野氏からは首相の交渉参加表明の
受け入れの意思を確認した。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
73 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 09:08:50.76 ID:D0HrVFcN
>>70
すでに明確にそういってるし。


第46回衆議院総選挙総合スレ 891
88 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 09:18:46.14 ID:D0HrVFcN
これマジ?

179 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/11/12(土) 08:57:56.35 ID:LYUrwp3C0
さっきの日テレ

農民「山田さーん、約束してくれますか?大丈夫ですか」
山田「…」
農民「山田さん、約束してくださいよ、お願いします」
山田「…」
農民「山田さん?約束してくれますか?」
山田「私が約束することではない!キリ」
農民「え!?」
山田「え!?」
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
98 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 09:38:23.96 ID:D0HrVFcN
原田英男さんが語る「TPPと酪農」
http://togetter.com/li/68861

【TPPと酪農@】TPPの影響は農業の各品目により異なるので、ちょっと整理。まず、酪農。
乳牛から搾った乳(生乳)は、仕向けによって酪農家の手取り価格が違います。飲用向けなら110円/kg、バター・脱脂粉乳向けなら65円、チーズ向けなら45円。農家の手取りはこの加重平均。

【TPPと酪農A】都府県では飲用向けが多く、北海道ではバター等の加工向けが多いので、手取り価格は都府県は100円/kg程度、北海道は80円程度。最近は飲用が減り手取りが低下。
生乳の販売価格の決定は乳業メーカーと地域レベルのJA(北海道ならホクレン)が決め、政府は関与しません。

【TPPと酪農B】バター向け等の生乳はメーカーが輸入との競争から安く買わざるを得ないので、生産費を賄うことができません。この差を政府が助成しています(所得保障の一種)。
バターや脱脂粉乳は高い関税をかけてますが、仮に関税が下がって行くと、生産費との格差が一層拡大します。

【TPPと酪農C】この格差を拡大させないためには、生産コストを下げる必要がありますが、既に日本の酪農はEU以上の規模になっていて、規模拡大による生産性向上の余地は大きくありません。
一方で土地、労働、資材などのコストが高く、土地天然資源に恵まれた国との格差を埋めるのは困難。

【TPPと酪農D】従って、コスト低下の努力をしても、輸入拡大により生乳販売価格は避けられず、生産費との差を補償するための国費は増加。日本の酪農家は既にほとんどが専業農家で約2万戸足らず。
でも、肉用牛と併せ飼料作物栽培面積は約90万haと米に次ぐ土地を利用する基幹農業です。

【TPPと酪農E】関税撤廃により、安価なバター・脱脂粉乳が輸入されれば、直接打撃を受けるのは加工用仕向けの生乳ですが、バター・脱脂粉乳から加工飲用乳も製造できるので、飲用向けの生乳も2割程度は置き換わる見込み。
北海道も都府県も酪農家への影響は大きく、地域経済も打撃を受けます。

【TPPと酪農F】TPPの参加国の中で、米国、豪州、NZは酪農大国であり、日本の酪農はコストで米国とは2倍以上、豪州、NZとは4倍以上の格差があり、ある程度国境措置がないと、とても太刀打ちできません。
なお、バターや脱脂粉乳は外国との品質格差はほとんどありません。

【TPPと酪農G】乳製品全体の消費が減少する中で、消費が増加しているチーズ(既に輸入自由化してます)の国内生産を伸ばそうと官民あげて努力してますが、まだまだの水準(農家の手取りも下がるので、コスト低下も必要)。
こうした矢先のTPPは、相当厳しい条件整備が必要になります。

【TPPと酪農H】産業連関的に見ると、酪農は、資材、機械、医薬品その他のインプットが大きく、加工〜流通段階でのアウトプットも大きいので、地域経済や他産業にも大きく寄与してます。
こうした働きも評価した上で、関税低下の影響を十分整理する必要。さて、酪農だけで夜も更けたのでここまで。

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
101 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 09:42:36.04 ID:D0HrVFcN
ヘリ墜落でメキシコ内相死亡=大統領、APEC外遊中止
2011年11月12日(土)08:03
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-111112X818.html
【サンパウロ時事】
メキシコの首都メキシコ市南部の丘陵地帯で11日、ブレーク内相ら計8人を乗せた
ヘリコプターが墜落し、政府報道官によれば、同内相ら全員が死亡した。
同内相は「麻薬戦争」対策を指揮する重要閣僚で、この日は司法当局者との会合に向かう途中だった。
事故原因は不明。現地からの報道では、カルデロン大統領は米ハワイで12日から開かれる
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への出席を取りやめた。 

[時事通信社]



第46回衆議院総選挙総合スレ 891
103 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 09:46:07.28 ID:D0HrVFcN
原田英男さんが語る「TPPと養豚」
http://togetter.com/li/69209

【Tppと養豚@】豚肉の現物自給率は55%。国内でのBSE発生による需要のシフトで13〜17年まで豚肉消費が毎年増加したけど以降は減少傾向。
現在は国産輸入物とも在庫増加で、昨年度の豚肉の生産者価格は過去最低水準。農家戸数も減少し7千戸を切ったが規模拡大は進んだ。
【TPPと養豚A】豚肉の主な輸入国は、米国(輸入量の40%)カナダ(25%)、デンマーク(18%)、メキシコ(6%)、チリ(4%)。米国、カナダはスーパーなどの家庭向け、デンマークはハムなどの加工向けが多い。
これらの豚肉輸出企業の規模は大きく、パッカーなどとの統合化が進んでる。
【TPPと養豚B】豚肉輸入は特殊な「差額関税制度」。簡単に言えば、一定水準の価格を決め(昔はヘソ価格なんて言ったっけ)、この水準以下で輸入された価格との差が関税となるもの。
輸入業者から見ればいくら安く輸入してもヘソ価格との差は関税になってしまう。生産者から見れば保護水準。
【TPPと養豚C】このため輸入業者は安い部分(ウデやモモ)と高い部分(ロースやヒレ)を組み合わせてヘソ価格に近い輸入価格として関税を最小限にしようとする。
このため国内ニーズと関係なく組合せ用の肉が輸入され、輸入量全体の増加に伴いニーズのない肉の輸入も増えるという問題が。
【TPPと養豚D】この差額関税制度はWTOや各国とのFTAで、いつも見直し議論が出ており、TPP締結となれば関税撤廃までの過ごし方としても課題になる。
TPP参加国では米国が圧倒的に強いので、牛肉と合わせた関心は高い。
【TPPと養豚E】我が国の養豚の生産性は欧米に次ぐものだけど、資材の殆どを輸入に頼っていることや米国は移民等の安価な労働力を主体としているため、コストの面では太刀打ちできない。
環境対策に必要な経費も相当なものだし。また、元になる種豚の更に元の段階を輸入に依存していることも課題。
【TPPと養豚F】種豚の元を海外の種畜企業に依存してるので、日本独自の豚の生産で付加価値を付けようとしても、その余地は小さい。
要は米国と同じ品種を飼育しているなら、差別化は飼料等の飼い方に頼ることになる。最近増えて来た「ブランド豚」の多くは飼料を工夫したものが多い。
【TPPと養豚G】極論すれば、関税率の低下で安くかつ品質の余り変わらない豚肉の輸入が増加すれば、これに耐えることができるのは一部のブランド豚くらいだろうということになる。
国内生産量の3割程度になる恐れ。産業連関的には川下、川上双方に影響が出るだろう。
【TPPと養豚H】特に豚の処理が経営の支えになっていると畜場や食肉生産センター、レンダリング業界は大幅な経営縮小や再編統合が必要となり、雇用問題(これは複雑な問題)にも発展。
また牛のと畜処理やレンダリングの費用にも跳ね返る。つまり、食肉産業にとっては牛豚一体の問題なのだ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
112 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 10:02:13.11 ID:D0HrVFcN
>>108
NHKの特集なんかを見ると、未だに「戦争が起こったのには国民感情が絡んでる」的なゴミ理論で軍官僚擁護が大手を振ってまかり通ってるけど、太平洋戦争を起こしたのはあくまでも海軍官僚だからね。
テストで選ばれた官僚が起こした戦争だから、国民に責任なんて無いよ。
で、戦争を国民が引き起こした論がいつまでも消えないのは、その背景にマスコミと官僚の癒着が今でもあるからだろう。
共通しているのは、彼らはテストで選ばれた存在あるにも関わらず、閣下に観賞できる立場にいることで、どこかで「俺達が民衆を教導してやる」という意識が消えないんだろうね。
ただ、近代戦というのは国税で行われ、事前の作戦がなければ実行できないんだから、作戦の立案と実行を誰がやったかを追求していけば、自動的に「犯人」は割り出せるわけで、割り出せない場合は組織的な隠蔽があると考えるのが妥当なんだよ。
じゃあ、対米戦の作戦立案を誰がやっていたかといえば、帝国海軍以外の組織は考えられないでしょ?
そして、真珠湾攻撃作戦は山本五十六が立案して、永野修身がゴーサインを出したワケだから、誰が戦犯かは明らかだよね。
何で二人が「本当は対米戦をしたくないと言っていた」というデマに騙されるのかは謎としか言いようがないよな。
開戦を海軍省内で煽ったのは中堅どころの士官で、彼らの決まり文句は「石油が無くなる前に戦争しろ」であって「国民が望むから戦争しよう」ではない。
これがばれるのが嫌だから、大東亜戦争などという訳の分からない名称にしたんだろう。
国民・及びに昭和天皇の責任を問いたいので、大東亜戦争という言葉が作られた、と考えるのが妥当。

というのも、支那事変(日中戦争)時に関しては、国民も天皇も自発的に戦争に賛成していた。
理由は、上海の租界を中華民国軍が攻撃したから。これは、現代の日本に置き換えると、沖縄の米軍駐留基地を自衛隊が攻撃したようなモノで、
海外に居留する国民の生命・財産を護る立場から、昭和天皇はむしろ積極的に反撃を行うようにと軍部に働きかけている。
この戦争に反対した重職は「最終戦争論」という神がかった寝言を言っていた陸軍の石原莞爾と、
後にCIAの諜報員となる議員の「リアル売国奴」賀屋興宣ぐらいのものだ。
だから、太平洋戦争と日中戦争を繋げて「大東亜戦争」と呼んでおけば、天皇、及びに国民の責任はアリになる。


第46回衆議院総選挙総合スレ 891
117 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 10:06:34.94 ID:D0HrVFcN
>>116
日本を滅亡させた戦争始めたのは海軍だから
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
124 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 10:12:47.72 ID:D0HrVFcN
>>119
>満州事変おっぱじめたのは石原はじめ関東軍のヴァカども
>その帰結が太平洋戦争なのはいうまでもないだろうね

アホ抜かせ。
海軍主導の南進がなければ、米英の権益とはあそこまで対立しないんじゃ。
南部仏印進駐がなぜ石油禁輸に発展したかといえば、米英の植民地が日本軍の航空攻撃の圏内に入ってしまうからだ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
132 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 10:18:22.31 ID:D0HrVFcN
>>121
マスコミが戦争を煽ったからといって、戦争が発生するとは限らない。
その場合、戦闘が発生するとおぼしき区域が、報道によって事前に明らかになるからだ。
このケースに該当する疑いが濃厚なケースとしては、1898年に起きた米西戦争。
米西戦争の場合、キューバにおけるスペインの残虐行為をマスコミが煽り、戦艦メイン号の沈没を契機に国民感情が爆発し、
これに大統領が抗しきれなくなって戦争を承諾してもらう旨を議会に提出し、これが認められる形で戦争が開始されている。
だから、マスコミが戦争を煽って戦争が起きた、と疑わしきケースは確かにあるが、
その場合は戦場想定区域が最初から「キューバ」と判っている。
太平洋戦争の場合、海軍の行動は秘匿されていたので、真珠湾で戦争が始まることをほとんどの人間が知らない。
太平洋戦争はマスコミ主導ではない。

>>122
もっとも楽観的な予測で年2700億しかないが?
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
138 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 10:24:04.93 ID:D0HrVFcN
>>133
太平洋戦争と日中戦争は別物、というのがまともな認識。
それをごっちゃにして大東亜戦争といってるやつらは、みな例外なく「国民も悪かった」といってるからすぐ分かる。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
165 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 10:45:05.93 ID:D0HrVFcN
TPP中身知らない野田・枝野/ISD条項・国内法に優越する事も知らず
http://www.youtube.com/watch?v=v7QHGesP3tc&feature=share
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
182 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 11:06:49.79 ID:D0HrVFcN
離党する気ゼロだな

離党ひとまず回避 民主反対派「長い戦いの始まり」
2011年11月12日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011111202000029.html


 野田佳彦首相が環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加を表明した十一日、民主党内の反対派から離党者が出るという最悪の事態は回避された。
輿石東幹事長が首相と反対派の間に入って調整したためだが、反対派はTPP参加に徹底抗戦する姿勢を崩しておらず、いつ火種が再燃してもおかしくない。 (清水俊介)

 反対の旗振り役を務めてきた民主党の山田正彦前農相は十一日夜、首相の記者会見映像を視聴した後、国会内で記者会見。首相が「交渉に参加する」との直接的な表現を使わなかったことについて「ほっとした」と、ひとまず評価する一方、「長い戦いの始まりだ」と強調した。

 反対派の超党派議連「TPPを慎重に考える会」は、首相会見を受けて役員会を開き、今後も政府に情報公開を求めるなど、TPP参加阻止に向けた活動を続けることを申し合わせた。

 同議連はこれに先立ち、首相にTPP問題への説明を求める両院議員総会の開催を目指し、署名を集めた。わずか半日で、開催に必要な党所属議員の三分の一を確保し、会長の山田氏が執行部に提出。
首相の参加表明を一日遅らせたことで勢いが増しており、一時は集団離党論さえささやかれた。

 これに対し、執行部は両院議員総会の即時開催は拒否したものの、首相がアジア太平洋経済協力会議(APEC)から帰国した後、党所属議員に直接説明する党政策懇談会を開く方針を示すなど、沈静化に全力を挙げた。

 輿石氏は十一日昼、首相と国会内で会談し「党内の空気は厳しい」と進言し、参加表明の際には表現などで配慮するよう求めた。首相は「皆さんの意見はよく分かっている」と応じた。

 この後、輿石氏は山田氏と会談し、首相の発言を伝え「参加表明で終わる問題ではなく、今後も続く。私に対応を任せてほしい」と説得した。

 このため、反対派の多くは「輿石氏に任せるべきだ」と態度を軟化。首相の交渉参加表明によって、党内対立が一気に決定的になる事態は避けた。

 ただ、反対派がTPP参加に強く反対している構図に変わりはない。参加交渉の行方次第では、再び反対派が動きを先鋭化することになる。

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
186 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 11:10:04.81 ID:D0HrVFcN
>>184
じゃあまず円安にしろよ。
海外の意向なんか関係なく円を刷りまくれ。
攻撃は最大の防御なんだろう?
海外攻撃しろよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
210 :無党派さん[sage]:2011/11/12(土) 11:23:16.13 ID:D0HrVFcN
TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状
http://labaq.com/archives/51712278.html

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
214 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 11:25:58.85 ID:D0HrVFcN
TPP交渉参加方針表明 県関係国会議員の反応
2011年11月12日
http://www.nnn.co.jp/news/111112/20111112037.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

 野田佳彦首相は11日の記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加方針を表明した。民主党内でも賛否が渦巻く中での表明となり、鳥取県関係の5人の与野党国会議員の見方も分かれる結果となった。

 民主党の湯原俊二衆院議員は「日本の産業をバランスよく最大限活性化させるための一つの手段」と交渉参加の姿勢を肯定。
「農作物や医療保険制度は守りながら、製造業など打って出る分野は伸ばす外交をすべき」と語り、農作物などが守られない場合は、協議から離脱する必要もあるとしている。

 同党の川上義博参院議員は「国益を考えるなら、各分野に影響が大きい交渉参加に疑義を感じる」と複雑な心境を漂わせる。
「アセアンがアジアの成長センター」とも述べ、東南アジア諸国連合(ASEAN)に日本と中国、韓国を加えた「ASEANプラス3」での自由貿易、経済連携の必要性を説いた。

 外務政務官の浜田和幸参院議員は野田首相の表明に際し「基地問題など課題が山積みの日米関係に配慮した、米国大統領へのメッセージだ」と切り捨て、
表明を延ばしたことについて「反対派にぎりぎりまで熟慮したことを印象付ける舞台演出」と指摘。一方で国会と米国議会での承認にも疑問符を付けた。

 「交渉に臨む前に『絶対に譲れない部分』が決まっていないのはおかしい」。自民党の赤沢亮正衆院議員は11日の衆院予算委で、野田首相の姿勢を舌鋒鋭くただした。
質問の中でも「世論調査で8割の国民が『説明を受けていない』と言っている」と、議論が尽くされていないことへの懸念を示した。

 同党の石破茂衆院議員は「現政権による交渉参加には反対せざるを得ない」との立場。
その理由として「国民皆保険制度など絶対に死守すべき項目や、参加した場合のデメリット、それを最小限にとどめるための方針を明らかにしていない」と指摘しており、引き続き国会で追及していく構えをみせている。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
218 :無党派さん[sage]:2011/11/12(土) 11:28:11.62 ID:D0HrVFcN
米自動車業界団体、日本のTPP参加に反対声明

 【ニューヨーク=小谷野太郎】米自動車大手3社でつくる業界団体「米自動車通商政策評議会」は11日、
日本が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加することに反対する声明を発表した。

 同評議会のマット・ブラント代表は、米国の対日貿易赤字の7割は自動車関連が占める、と指摘。
その上で、「日本の自動車市場は先進国の中でも最も閉鎖的だ」と主張し、日本のTPP交渉参加は、
「日本に都合の良い通商慣行を正当化し、重要な通商合意の進展を妨げる」と批判した。

 同代表は、米自動車産業はこれまでのリストラで国際競争力を強化し、雇用創出などで米経済の回復の
先導役を果たしている、と主張。TPPへの日本の参加は「これまでの努力を危険にさらす」との警戒感を示した。
米国では、自動車産業が集積するミシガン州知事や同州選出の上院議員も日本のTPP参加に反対する
声が出ている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111112-OYT1T00291.htm

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
224 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 11:31:06.01 ID:D0HrVFcN
>>219
やっと日本のあいまいな表現を理解するところが現れたかw
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
241 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 11:40:10.48 ID:D0HrVFcN
「日本に不利な条件は頑張って交渉で変えます!」って、それ推進派の意見そのものだぞ。

原口 一博 
@kharaguchi 原口 一博 
http://twitter.com/#!/kharaguchi/status/135184111605260288

第一回目のTPP交渉は2009年3月31日よりシンガポールで行われる予定でしたが、アメリカの要請により無期限に延期されています。
NZ Herald「Freeーtrade Optimism despite US move」国益の判断・自国の事情により「交渉」は変わるべきもの。 

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
251 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 11:47:21.46 ID:D0HrVFcN
車の話で思い出したが、軽自動車に対する優遇措置はTPPでなくなるのか?
軽自動車売れなくなってもいいのかね。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
257 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 11:52:15.02 ID:D0HrVFcN
@kharaguchi 原口 一博 
http://twitter.com/#!/kharaguchi/status/135187820489871360

米クリントン長官の会見も「参加表明を歓迎」との訳す一部メディア。
交渉参加と見出しを打った一部メディアの思惑と一致した荒っぽい表現。
事前準備を進めることと参加表明は全く異なるもの。
野田総理がハワイのAPECで交渉のテーブルにつくことはない。
事実を正確に伝えてほしい。

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
268 :無党派さん[sage]:2011/11/12(土) 11:59:34.17 ID:D0HrVFcN
106 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 11:57:10.38 ID:g81S+wj6
今さっきテロ朝の昼前ニュースで
「玄葉大臣がAPEC会議でTPP参加表明。クリントン笑顔で歓迎。枝野大臣も強い決意。」
とかやってたんだが。
総理が入る前に着々と物事は進行しているようです。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
271 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 12:02:57.34 ID:D0HrVFcN
ただでさえ貧弱な九州民主は壊滅かな

113 名前:無記名投票[] 投稿日:2011/11/12(土) 12:02:04.34 ID:hAg4UsRc [2/2]
@鹿児島の地域ニュース

テニアン「協議するだけならおK。協議でこれはヤバいとわかるから大丈夫っしょ」
森山裕「どうせAPECで参加表明だろ?騙すなよ」

この落差…与党が危機感ゼロって…


第46回衆議院総選挙総合スレ 891
329 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 13:01:36.33 ID:D0HrVFcN
>>328
俺は親米派のつもりだったんだが、ここ10日ほどでどんどんアメリカが嫌いになっていった。不思議!
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
351 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 13:15:23.86 ID:D0HrVFcN
ハゲタカみたいな真似しやがって

【政治】「早すぎる」 千葉県と茂原市困惑 補助金90億円で誘致したパナソニック工場撤退へ 23年度分支出直後に縮小発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321068517/l50
1 名前:西独逸φ ★ 本日のレス 投稿日:2011/11/12(土) 12:28:37.64 ???0
パナソニックがテレビ事業の大幅縮小に伴い、千葉県茂原市にある液晶パネル工場の
平成23年度中の操業停止を決めた。県と市が企業立地の助成制度で90億円の補助金を
準備して誘致し、18年5月に開業してから5年余り。県の担当者は「こんなに早い撤退は
予想していなかった」と頭を抱えている。

県や市によると、補助金は15年間の分割交付で、制度の対象事業としては最大規模。
長期雇用の確保や地元への経済効果を見込み、県が50億円のうち20億3000万円、
市が40億円のうち13億5000万円を支出済みだった。

県が23年度分を支出したのは、10月末に同社がテレビ事業の大幅縮小を発表する直前。
県の担当者は「パナソニック側は雇用問題などに『誠意を持って対応する』と話していたが、
影響は深刻」と顔を曇らせた。

ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111112/lcl11111208570000-n1.htm

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
384 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 13:32:02.98 ID:D0HrVFcN
>>373
>APEC首脳会議をオバマ大統領の提案でゼミのようにきめられたテーマについて自由に討論する形式にした

野田がまた自爆するんだろ?
ISD条項について官僚答弁すらできないんだから。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
417 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 13:55:42.81 ID:D0HrVFcN
>>389
>一方、米自動車会社で構成する「米自動車貿易政策評議会」は日本のTPP交渉参加に反対する声明を発表した。
>「日本は先進国で最も閉ざされた自動車市場を持つ」としたうえで、日本の参加で全体の交渉が遅れることなどに懸念を示した。

アメリカはなに言ってんだ?
日本の輸入関税はとっくにゼロだぞ。
また無理難題吹っかける気だな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%BB%8A_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29#.E8.BC.B8.E5.85.A5.E9.96.A2.E7.A8.8E
輸入関税

日本では、完成車に対する輸入関税は、1978年に撤廃されており、税制上は世界で最も解放された自由市場となっている。
日本の乗用車輸入関税が0%であるのに対して、同じく自動車生産国であるアメリカ合衆国では2.5%、EUでは10.0%、韓国では8.0%の乗用車輸入関税を課しており、不公正な状態が続いている。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
444 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 14:45:17.00 ID:D0HrVFcN
15 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 14:13:21.42 ID:mpyPlJy6 [1/4]
いちもつ
今日は丸焼き研我が党のメンメン

miyake_yukiko35 三宅雪子
文字にした総理の会見を読むと本当にグレーな表現だ。しかし、参加国と協議、は協議の場に参加すると受け止められる。
会見では次のTPP会議に参加するのかしないのか、ISD条項についてどう考えるのか、厳しい質問はなかった。
予算委員会の総理の答弁、特にISD条項については不安を感じさせた。


kawauchihiroshi 川内 博史
TPP問題。新聞各紙は、交渉参加と見出しを打っている。しかし、これは各紙の願望を見出しにしたのだろう。
昨日、総理は「情報を収集し、国民的議論をした後結論を得る」「交渉参加に向けて協議」と、事前の段階で
あることを説明している。「交渉参加」と言わせなかった。
4 hours ago @関連

≫ kharaguchi 原口 一博 
総理会見を同志とともに聞いています。交渉参加に向け関係国と協議ということを総理は会見で言いました。
これを参加表明という記者がいますが、あくまで予備的交渉を言っているのであり、今までの情報収集をより
念入りにやるということであるはずです。17 hours ago @関連≫

kyonokimiko 衆議院議員 京野きみこ
TPPに関する失望や怒りをどうぞ、私にぶつけて下さい。
韓国のように、批准阻止のため、国民の方々が体を張ったりする事態を避けるため、
私は、戦って行きますから。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
455 :無党派さん[sage]:2011/11/12(土) 15:07:49.57 ID:D0HrVFcN
【速報】日本政府、APECでTPP参加を世界中に表明しちゃいますた
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1321077128/
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
469 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 15:26:57.08 ID:D0HrVFcN
もしかしてキッシンジャーは「来るな!」と言いに来たのか?
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
495 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 15:46:03.14 ID:D0HrVFcN
また還付かよ。菅のとき潰れた話だろ。

【政治】消費税を10%にする代わりに、低所得者には現金を支給-政府が検討★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321072364/
政府が消費税率を10%に引き上げる際、低所得者に税金の一部を還付する方向で検討に入ったのは、
抵抗の強い増税に対する国民の理解を求めやすくする狙いがある。

 政府は、消費者が購入する生活必需品などにかかる消費税の増税分に見合う額を支給することなどを検討する。

 海外では、消費税に関する低所得者対策として、生活必需品などの税率を低くする「軽減税率」や、
所得の少ない人にお金の支給や減税をする「給付付き税額控除」と呼ばれる制度が採用されている。

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
498 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 15:48:11.91 ID:D0HrVFcN
前原主導だったなら、このみっともない展開はさもありなん。

@katayama_s
片山さつき
http://twitter.com/#!/katayama_s/status/134956911920553985

総理の会見、NHK中継してない、スケートで中継しにくい時間に一時間早めたのかしら?
総理は元々この問題詳しくなく、前原政調会長主導とは聞いてる、彼の見極めに乗っては沈没だわ。

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
541 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 16:27:42.35 ID:D0HrVFcN
前原誠司政調会長 田原総一朗にTPPを語った
http://www.news-postseven.com/archives/20111112_69576.html

田原 立場上はっきり言えないわけね。じゃあ、こっちで整理すると、TPPに参加すれば関税がなくなるから
日本から輸出するにはいいことだというのが賛成論。
とくに、韓国がアメリカと2国間のFTAを締結したんで、これじゃ韓国に負けてしまうぞと。
反対に、関税がなくなれば海外から安い農産物が入ってきて、日本の農業は壊滅的な影響を被るというのが
反対論。前原さんはどう考えているの?
意見を言えないなら説明でいいから。

前原 じゃあ説明しますと…(苦笑)。
たとえば、アメリカでは輸入するトラックに25%の関税がかかっていますが、これがなくなれば日本の
自動車を輸出するにはプラスです。
ところが、おっしゃるように、日本の農業にとってはマイナス面もある。
でもこれを言うと誤解されるんですが、農業などの第一次産業はGDPの1.5%にすぎないのは
厳然たる事実です。
いったい、どっちが大事なんですかと。もちろん、われわれも農業は大事だと思ってますが、
TPPに入ろうが入るまいが、日本の農業はもはや曲がり角なんです。

第46回衆議院総選挙総合スレ 891
557 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 16:58:07.98 ID:D0HrVFcN
牛肉、郵政、自動車で事前協議=日本のTPP参加問題で―米通商代表
時事通信 11月12日(土)16時11分配信

 【ホノルル時事】カーク米通商代表部(USTR)代表は11日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)閣僚会議終了後の
記者会見で、日本の環太平洋連携協定(TPP)への参加是非を判断する事前協議に関し、牛肉輸入制限と郵政改革、
自動車市場への参入障壁を、2国間協議の対象に取り上げる考えを明らかにした。
 カーク代表は日米間の貿易交渉の長年の懸案である三つの問題について「これまでも莫大(ばくだい)な時間をかけて
協議してきた特別な問題であり、この機会を利用して協議する」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000069-jij-int

いまさら郵政改革って何するんだ?
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
561 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 17:02:40.01 ID:D0HrVFcN
もはや輸入関税はゼロである以上、次のアメリカの要求は

「右ハンドルは非関税障壁」
「道路が狭いのはアメ車向けじゃないので非関税障壁」
「坂道が多くてアメ車向きじゃないのも非関税障壁」
「車検が多すぎるのは非関税障壁」
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
563 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 17:04:49.32 ID:D0HrVFcN
軽自動車に対する優遇措置は非関税障壁
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
596 :無党派さん[]:2011/11/12(土) 17:31:35.54 ID:D0HrVFcN
原口www

361 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 17:09:38.42 ID:IMdxqW8D [2/4]
川田龍平嫁の垢より
TsutsumiMika 堤未果
11日首相動静 >>夜20時、記者会見(BSフジ)20:21PM藤村官房長官。20:46PM
キッシンジャー元米国務長官。日枝久フジテレビ会長ら同席。 →最後のつめも抜かりなし。
3時間前
11月11日
堤未果
TsutsumiMika 堤未果
野田総理が理解しておらずマスコミが殆ど伝えないラチェット規定やISD条項は
米系多国籍企業&日系のグローバル企業には有利。ある国家が自国の公共利益の
ために制定した政策で海外投資家が不利益を被った場合世銀傘下の「国際投資紛争解決センター」に訴えられる。世銀は創設以来ずっと米国主導機関

さあ龍平タンはまた嫁を取って党を辞めますか_______
そして光の戦士はやっぱり光の戦死
iwakamiyasumi 岩上安身
原口さん、昨日、PTの議論の公開にも反対していましたが、これは同意できない。
PTでは外交機密など話し合われていない。原口さんは、慎重会にもPTにも、ほとんど来ていないから、議論の中身を知らないのではないかと思う。うちは徹底的に取材して記録を残しています。
第46回衆議院総選挙総合スレ 891
669 :無党派さん[sage]:2011/11/12(土) 18:16:33.91 ID:D0HrVFcN
門前払いにされてるのに何言ってるんだろう

“TPP協議方針 参加国が歓迎”
11月12日15時53分
そのうえで枝野大臣は「ニュージーランド、マレーシア、シンガポールの閣僚やアメリカの議員
と会談などを行ったが、いずれも歓迎するという話だった」と述べ、

一方、玄葉大臣はアメリカが主導するTPP交渉に警戒感を示している中国について
「中国は大事な国なので、このTPPをきっかけに、中国とも高いレベルの経済連携を進めたい」と述べ、
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111112/t10013918171000.html

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。