トップページ > 議員・選挙 > 2011年11月08日 > I38aYtMN

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/528 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02001000000000021002303014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 887
◆自民党:党内政局 その284◆
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ9
世論調査総合スレッド240

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 887
259 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 01:30:51.96 ID:I38aYtMN
4月14日 福島県いわき市のアスパラとミニトマトをトッピングした野菜カレー?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110414/11/osm0364/c4/4d/j/o0448025211165142008.jpg
5月06日 福島県いわき市産トマト?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110504/15/osm0364/71/00/j/o0448025211205575201.jpg
5月09日 福島県産しいたけ?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110509/13/osm0364/47/03/j/o0448025211217336974.jpg
5月12日 福島県川俣シャモの親子丼?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110512/11/osm0364/40/90/j/o0448025211223030878.jpg
5月30日 福島の甘こうじ味噌を使って作った肉じゃが?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110530/13/osm0364/49/12/j/o0448025211259968778.jpg
6月16日 福島県産さやえんどう?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110616/14/osm0364/32/df/j/o0448025211293906667.jpg
6月29日 福島県産スナップえんどう?
http://stat.ameba.jp/user_images/20110629/10/osm0364/a2/ae/j/o0448025211319316902.jpg


大塚キャスター急性白血病に

第46回衆議院総選挙総合スレ 887
263 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 01:56:18.35 ID:I38aYtMN
★“言うだけ番長”前原氏 償還期限交渉でお役ご免 輿石氏が主導権

 民主、自民、公明3党の幹事長会談にこれまで野党側との調整にあたってきた
民主党の前原誠司政調会長の姿はなかった。
復興債の償還期間をめぐる3党政調会長による協議が難航したことに、
しびれを切らした輿石東幹事長が主導権を握った。
しかも自公両党からあっさりと了承を取り付けるなど前原氏との交渉力の違いを際立たせた。
これまで前原氏は「言うだけ番長」との悪評をはね返そうと3党協議に汗をかいてきたが、
今後は消費税増税など他の与野党協議の主導権も奪われかねない事態となった。(水内茂幸)

 「償還期間の話に時間をかけすぎだ!」

 複数の民主党幹部によると2日、首相官邸で開かれた政府・民主三役会議で、
輿石氏は前原氏に厳しく詰め寄った。

 前原氏は会議直前、自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一の両政調会長と4日に
再度3党政調会長会談を開くことで合意していた。「お役御免」を言い渡された前原氏は、会議後、
茂木氏に電話で「次回は幹事長会談をお願いすることになったので、先ほどの約束は取り消してほしい」と
伝えるしかなかった。

 輿石氏は7日、前原氏の提案から一気に10年も積み増したことを記者団に問われ
「成立するメドがないものを提案しても仕方ない」と指摘。前原氏の交渉を暗に批判してみせた。

 前原氏は4日夕、3党協議の下準備などを理由に、5日から沖縄を訪問する予定をキャンセルしたと発表したが、
実際には4日夕から沖縄入りした。南国の地で与野党協議の主導権を奪い返す妙案は浮かんだのだろうか。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111108/stt11110800090000-n1.htm
◆自民党:党内政局 その284◆
721 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 04:21:26.77 ID:I38aYtMN
下地が予算委員会で野田豚に言っておったわ
自民はアメリカの要求を飲むにも、代わりの条件を突きつけ譲歩を引き出したと
民主はひたすら頭を垂れてオバマの靴を舐めているだけ

国益のなんたるかを知る自民と、売国革マル民主を比べることがおこがましい
第46回衆議院総選挙総合スレ 887
410 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 15:08:49.13 ID:I38aYtMN
税を上げれば国民は社会保障に安心できるから、消費が伸びる@チビッコ安住

こいつら菅から全く成長してねえww
官僚の言い分をそのまま繰り返しているだけ
脳みそ空っぽのチンパン
第46回衆議院総選挙総合スレ 887
412 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 15:15:16.04 ID:I38aYtMN
消費税を上げれば確かに消費は落ち込むが、それを飲み込む方法を探る@宇宙人古川

ここに至ると何を言っているか意味不明
なにやら手品のような消費税アップの方法があるようだが、その手法をまず示せ

チンパンの底の浅さにさっきから爆笑しっぱなしだぜ
第46回衆議院総選挙総合スレ 887
427 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 16:18:47.94 ID:I38aYtMN
しかし邪魔岡はどこの会合、パーティに連れて行かれるか、
そこで何をスピーチするか、そして自らが訴えた裁判にもかかわらず
その判決の結果に及ぼす判断まで、全てが他人任せなんだな

こういう男だらけだから民主ってのは官僚任せ、官僚答弁頼り
政策も官僚によって180度変わっていくんだろうな

恥ずかしくないか、民珍 こんな連中に投票してよ
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ9
508 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 19:51:38.74 ID:I38aYtMN
【中日新聞】 「なぜ堂々と国民に説明しないのか。野田政権は消費税引き上げ法案を提出する前に解散・総選挙で国民の信を問うべきだ」


野田佳彦首相が消費税引き上げについて、法案が成立した後、実施前に衆院解散・総選挙で民意を問う姿勢を明らかにした。
最初に明言したのは国外だった。なぜ堂々と国民に説明しないのか。

民主党政権はこれまで「消費税を引き上げるときは国民に信を問う」と繰り返し説明してきた。
だから、多くの国民は増税の是非に対する姿勢を総選挙で示す機会があると思っていた。

あいまいだったのは、肝心の解散・総選挙が法案成立後なのか、それとも引き上げ実施前なのかという点である。

そこを野田首相は二十カ国・地域(G20)首脳会合が開かれたカンヌでの記者懇談で初めて「法案が通って(から後の)実施前になる」と明らかにした。
会合では「引き上げ法案を二〇一一年度内に提出する」と公約し、行動計画にも書き込んだ。

帰国後、七日の衆院本会議で同じ考えを述べたが、これは順番が違う。まず先に負担する国民に向かって首相が誠意をもって話すべきではなかったのか。

従来の説明を素直に引き継ぐなら、野田政権は引き上げ法案を提出する前に解散・総選挙で国民の信を問うべきだ。
法案成立後の総選挙で引き上げ反対という国民の意思が示されれば、次の政権は新たに凍結法案を可決・成立しなければならなくなってしまう。

中日新聞 2011年11月8日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011110802000009.html




第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ9
509 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 19:53:43.12 ID:I38aYtMN
【信濃毎日新聞】 「消費税を引き上げるというのであれば、関連法案が成立する前に解散・総選挙で信を問うのが筋ではないか」

政権交代を果たした時の鳩山由紀夫首相は、消費税増税は実施しないと述べていた。
一方、菅直人前首相は「消費税発言」が響いて参院選で大敗した経緯がある。

党内には引き上げをめぐって反対論がくすぶっている。段階的に引き上げるといっても、具体策はまとまっていない。
まず、政権交代を果たしてからの迷走を総括したうえで、足元の見解を一本化することが先ではないか。

信を問う時期について、引き上げの関連法案が成立後と述べたことも見過ごせない。

肝に銘じてもらいたいのは、当初の路線を転換したことの重みである。消費税を引き上げるというのであれば、
関連法案が成立する前に解散・総選挙で信を問うのが筋ではないか。

野田首相は「野党にも呼び掛け、一緒に議論したい」と述べている。はじめから
増税ありきの与野党協議では、国民不在の国会に陥りかねない。

http://www.shinmai.co.jp/news/20111105/KT111104ETI090009000.html



世論調査総合スレッド240
423 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 20:00:33.76 ID:I38aYtMN
【中日新聞】 「なぜ堂々と国民に説明しないのか。野田政権は消費税引き上げ法案を提出する前に解散・総選挙で国民の信を問うべきだ」


野田佳彦首相が消費税引き上げについて、法案が成立した後、実施前に衆院解散・総選挙で民意を問う姿勢を明らかにした。
最初に明言したのは国外だった。なぜ堂々と国民に説明しないのか。

民主党政権はこれまで「消費税を引き上げるときは国民に信を問う」と繰り返し説明してきた。
だから、多くの国民は増税の是非に対する姿勢を総選挙で示す機会があると思っていた。

あいまいだったのは、肝心の解散・総選挙が法案成立後なのか、それとも引き上げ実施前なのかという点である。

そこを野田首相は二十カ国・地域(G20)首脳会合が開かれたカンヌでの記者懇談で初めて「法案が通って(から後の)実施前になる」と明らかにした。
会合では「引き上げ法案を二〇一一年度内に提出する」と公約し、行動計画にも書き込んだ。

帰国後、七日の衆院本会議で同じ考えを述べたが、これは順番が違う。まず先に負担する国民に向かって首相が誠意をもって話すべきではなかったのか。

従来の説明を素直に引き継ぐなら、野田政権は引き上げ法案を提出する前に解散・総選挙で国民の信を問うべきだ。
法案成立後の総選挙で引き上げ反対という国民の意思が示されれば、次の政権は新たに凍結法案を可決・成立しなければならなくなってしまう。

中日新聞 2011年11月8日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011110802000009.html

第46回衆議院総選挙総合スレ 887
524 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 20:03:20.63 ID:I38aYtMN
【信濃毎日新聞】 「消費税を引き上げるというのであれば、関連法案が成立する前に解散・総選挙で信を問うのが筋ではないか」

政権交代を果たした時の鳩山由紀夫首相は、消費税増税は実施しないと述べていた。
一方、菅直人前首相は「消費税発言」が響いて参院選で大敗した経緯がある。

党内には引き上げをめぐって反対論がくすぶっている。段階的に引き上げるといっても、具体策はまとまっていない。
まず、政権交代を果たしてからの迷走を総括したうえで、足元の見解を一本化することが先ではないか。

信を問う時期について、引き上げの関連法案が成立後と述べたことも見過ごせない。

肝に銘じてもらいたいのは、当初の路線を転換したことの重みである。消費税を引き上げるというのであれば、
関連法案が成立する前に解散・総選挙で信を問うのが筋ではないか。

野田首相は「野党にも呼び掛け、一緒に議論したい」と述べている。はじめから
増税ありきの与野党協議では、国民不在の国会に陥りかねない。

http://www.shinmai.co.jp/news/20111105/KT111104ETI090009000.html



第46回衆議院総選挙総合スレ 887
526 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 20:05:52.31 ID:I38aYtMN
【中日新聞】 「なぜ堂々と国民に説明しないのか。野田政権は消費税引き上げ法案を提出する前に解散・総選挙で国民の信を問うべきだ」


野田佳彦首相が消費税引き上げについて、法案が成立した後、実施前に衆院解散・総選挙で民意を問う姿勢を明らかにした。
最初に明言したのは国外だった。なぜ堂々と国民に説明しないのか。

民主党政権はこれまで「消費税を引き上げるときは国民に信を問う」と繰り返し説明してきた。
だから、多くの国民は増税の是非に対する姿勢を総選挙で示す機会があると思っていた。

あいまいだったのは、肝心の解散・総選挙が法案成立後なのか、それとも引き上げ実施前なのかという点である。

そこを野田首相は二十カ国・地域(G20)首脳会合が開かれたカンヌでの記者懇談で初めて「法案が通って(から後の)実施前になる」と明らかにした。
会合では「引き上げ法案を二〇一一年度内に提出する」と公約し、行動計画にも書き込んだ。

帰国後、七日の衆院本会議で同じ考えを述べたが、これは順番が違う。まず先に負担する国民に向かって首相が誠意をもって話すべきではなかったのか。

従来の説明を素直に引き継ぐなら、野田政権は引き上げ法案を提出する前に解散・総選挙で国民の信を問うべきだ。
法案成立後の総選挙で引き上げ反対という国民の意思が示されれば、次の政権は新たに凍結法案を可決・成立しなければならなくなってしまう。

中日新聞 2011年11月8日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011110802000009.html


第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ9
513 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 22:11:21.38 ID:I38aYtMN
>>512
一人区で農業票が自民に回帰し、都市圏の比例で自民>民主では
民主の勝ち目は万に一つもない、内閣支持率は投票率に影響を与えない

バラマキなんぞ票を買おうと思う民主の下心が卑しい

これまでの推移と結果を見ても、まだ自民、民主が拮抗するなどと
妄想たくましい民珍のキチガイっぷりには驚く
世論調査総合スレッド240
433 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 22:13:29.07 ID:I38aYtMN
むしろTPP参加で動いてるから下がってるんだろ
世論調査総合スレッド240
435 :無党派さん[]:2011/11/08(火) 22:19:55.56 ID:I38aYtMN
大企業の役員ばかりが日経の読者のわけねえだろ、間抜け
部品の自由化で中小の企業は打撃を受ける
外国に出られない企業は潰れるのみ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。