トップページ > 議員・選挙 > 2011年10月29日 > KlTpEHvP

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/537 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000574042000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
第46回衆議院総選挙総合スレ 879

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 878
770 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 14:19:55.17 ID:KlTpEHvP
■米、最富裕層の所得大幅増
【ワシントン共同】米議会予算局が28日までにまとめた米国の家計所得に関する報告書によると、
上位1%を占める最富裕層の所得が過去29年で275%増えたことが分かった。
下位20%の所得の伸びは18%にすぎず、米社会で貧富の格差が拡大している実態を浮き彫りにした。
米国では反格差社会デモが各地へ拡大し、一握りの人たちに富が集中する現状を是正すべきだと訴えている。
http://jp.reuters.com/article/kyodoMainNews/idJP2011102801000514
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
774 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 14:24:06.29 ID:KlTpEHvP
>>749
って言うか、記事のタイトルを改ざんしてマルチしているほうがキチガイ。
「試算」しただけで、どこにも3兆円支給決定なんて書いてない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
775 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 14:26:41.45 ID:KlTpEHvP
>>773
自民党はまったく意識改革なんかしていない。
政権に戻れば、また以前のとおり、「政官業」癒着の官僚支配政治を継続し、
「失われた20年」が「失われた30年」になるだけ。

「右の社会党」になっただけ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
778 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 14:35:50.38 ID:KlTpEHvP
>>777
自民党政治の目的は、自民党・官僚・業界・学会(政官業学)のネットワークから生じた既得権益を死守するためであり、
その「既得権益を死守する」ことが目的。
つまり、官僚など「既得権益を死守する」という意味での能力は、民主より上。
民主党は、少なくとも政権獲得までは、自民党政権下の社会制度で既得権を持つ人と持たない人がいること自体を問題視し、
それを変えて、より公平で透明性のある社会を構築することが「改革」だと考えていたが、
その改革を進めることができていないという意味で、無能。
比較のものさしが違う。

■民主党政権が官僚を使いこなせない“歴史的理由” (上久保誠人・立命館大学政策科学部准教授)
「マニフェスト」で公約した政策の多くが実現しないことや、東日本大震災・原発事故対応の混乱によって、
民主党政権の「政治主導」に対する批判が厳しさを増している。
だが、これらの批判は、50年以上も自民党長期政権が続いたという、他の議会制民主主義国にない日本独特の状況を考慮していない。
▼自民党長期政権下における「政官関係」の特殊性
http://diamond.jp/articles/-/13434
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
797 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 14:58:57.11 ID:KlTpEHvP
>>781
いや、おまえの解釈が間抜け。
民主党議員の資質に問題がないとはいってない。
民主党政権が官僚を使いこなせないのは、
民主党議員の資質の問題のほかに、
民主党政権と政官業学ネットワークの既得権の関係性の問題が大きい
と指摘しているまで。
つまり、(共済年金を含めた年金制度の一元化や官僚の利権につながらない子ども手当てなどは、)
官僚にとってみれば自民党政権下の政官業学ネットワークの枠外から、
彼らの既得権を打破しようとした危険な政策だったから、
官僚のサボタージュが自民党政権時代以上に激しいと指摘しているまで。
自民党政権は、政官業学ネットワークの枠外からはみ出そうとしないから、
役人を使えない以前におとなしく役人に使われているのが自民党。
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
811 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 15:08:22.80 ID:KlTpEHvP
>>792
「ばらまき」でいいんだよ。
官僚の抵抗と、衆参ねじれを利用した自公の抵抗などで
それをつらぬけなくなったことが問題なんだよ。

自民党型のエコヒイキではなく、
ばらまきこそが正しい政策。
それができなかったから民主党は批判されるべきなのだ。
批判のポイントが違う。

■原田泰氏の言う「政策的誘導が必要なとき、政府の過剰関与よりはバラマキ政策がよい」
という主張は当たり前の話で、
むしろ自分が何か言わなくてもみんながそう思ってくれたら話は早いのだけれども。
ばらまくことで構造改革が進むことを恐れる利害関係者がそれだけ多いのだろう。
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/99825129588137984
日本の公務員って、基本的に現物支給(子ども手当ではなく保育園補助とか)と
現物徴用(ボランティア)が好きだよね。租庸調の時代から進歩していない。
小室直樹の言う律令国家の一つのあらわれかw
おカネたくさん刷って、おカネたくさん使う方向に変えていった方が経済がうまく動くと思うのだけど。
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/99828683128315904
米エール大学准教授・斉藤淳
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
821 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 15:14:26.94 ID:KlTpEHvP
「ご説明」という名の高度な洗脳術で、政治家を篭絡していくのが官僚の手口。
その際、狡猾な官僚は、「センセイ、センセイ」「さすが、センセイ」と政治家をおだて上げる。
おだて上げられた政治家はすっかりいい気分になり、官僚の言いなりになる。
「政策通(笑)」の与謝野センセイが典型。
菅も仙谷もその手口でマニフェストを忘れ、すっかり官僚の操り人形になったようだ。
安住や小宮山もそうだろう。

第46回衆議院総選挙総合スレ 878
826 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 15:18:28.25 ID:KlTpEHvP
逆に仙谷や官僚から嫌われていた長妻はめずらしくよい政治家かもしれない。
今は仙谷に嫌われて干されているが。
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
832 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 15:30:45.65 ID:KlTpEHvP
■マスコミの政治家の「政策通」=増税派=財務省とかの広報係 という図式はいいかげんわかりやすいw まさにw 
posted at 08:52:39
しかし本当に100人大新聞の記者がいたらその99%が、
1)政治を関ヶ原の合戦並みでしかみれない(小沢vs反小沢、菅と反菅などw)、
2)政策の話かと思えば、それは「政策通」=財務省とかの広報の話w、
3)外国の話はかなりの確率で周囲の官僚からの耳学問、独自解釈だとほぼ誤訳、のいずれか
posted at 08:57:06
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka/status/93469445275660288
まさにこの20年の大停滞を日本的な雇用に守られ旧態依然の組織で既得権益に巣くっていたのが、大新聞の連中w 
かなり前だけど「日本型雇用の見直しとその意義」みたいな取材にきた日経の記者がいたけど、
「とりあえず君のところが制度見直せば」といったら露骨に嫌そうな顔してたねw
posted at 08:59:24
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka/status/93470023460454401
■まあ、解散してもおそらく民主党は消滅するくらいの大敗だろうから、
自公政権ができるけれども、これもなにもしない日本銀行+増税政権という点ではまったく同じ。
残念ながら現状は非常に暗い見通ししかないよね。
posted at 06:53:13
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka/status/92713491986776064
田中秀臣・経済学者
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
851 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 15:48:22.54 ID:KlTpEHvP
>>815
それはどうかな?
橋下は同和出身って、週刊誌に書いてあったけど。

▼なぜか「同和予算」だけは削れない「橋下知事」の情念
▼「橋下知事」は売春地帯「飛田新地」の守護神だった!
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/

■橋下大阪府知事の正体 週刊文春
橋下徹42歳 書かれなかった「血脈」
暴力団組員だった父はガス管をくわえて自殺
バットで人を殴り殺した従兄弟と、元暴力団組員の叔父が
「橋下」の名を利用して…
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/img/111103.jpg
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
853 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 15:50:38.83 ID:KlTpEHvP
>>820
同感です。
中抜きにされますよね。

僕がバラマキを賛美すると社会主義的だと誤解されることが多いのだけど、
そうではなくて、どうせ財政支出を行うなら市場を歪曲しない形でのバラマキをすべきだという主張。
額を絞ったエコヒイキ的支出は景気対策として効果がないし、
官僚機構・疑似公共団体の仕事増やすだけだし、民間活力を削ぐ。
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/103999663341965312
ところが日本の財政政策は額を小出しにしたエコヒイキ政策にどんどん変化している。
財政制約がきつくなる中で、官僚機構が生き残りに知恵を絞った結果だろうけれども、
原田泰氏流に言えば「なぜ日本経済はうまくいかないのか」の原因だろう。
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/104000262196305921

@riekoichihara: @junsaito0529 バラマキじゃない税金の使い方って何でしょう?
○○支援事業とか○○サポート事業とかいうよくわからない事業のために、
大分税金が使われてて、殆どは事業を実行する官公庁のバイトの人件費や物品購入費に消えてます。
それならバラマキの方がマシだと思う。
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/104004457322397696
企業支援とかエコヒイキ政策するくらいだったら最初からばらまけば良いんだよ。
金融緩和は日本円のバラマキに他ならないし。
もちろん、日銀は産業政策なんてやるべきじゃない。
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/105084180538466305
米エール大学の斉藤准教授
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
865 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 15:57:10.46 ID:KlTpEHvP
>>804
そんなことはいってないよ。
政党は自前のシンクタンクを持つか、
あるいは、民間のシンクタンクと提携し、
自前の政策技術屋集団をもつべきなんだよ。
そうすれば、簡単に官僚に洗脳されることもなくなる。
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
877 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 16:06:55.93 ID:KlTpEHvP
>>866
アレはシンクタンクじゃないだろw
私がいっているのは、たとえば、アメリカのシンクタンクみたいなものだよ。

機能しない政府に政策立案を独占させるな!
世界最高のシンクタンクで感じること
http://diamond.jp/articles/-/13570
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
890 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 16:26:45.27 ID:KlTpEHvP
>>882
自民党も中川秀直元幹事長や川口元外相らはTPP賛成派だな。

■自民、賛成派反論もなお劣勢 TPP改革案発表
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加に前向きな自民党議員有志でつくる
「貿易自由化と農林水産業振興の両立に関する研究会」は27日、
TPP参加による関税撤廃で打撃を受ける農業分野の改革案を発表した。
民主党の戸別所得補償制度見直しや農家の大規模化などの改革を順次実現すれば、
TPPに参加しても農作物の輸出促進につながり、貿易自由化と農業振興は両立できると結論づけた。
「参加は日本にとって不利ではない」とも指摘している。
メンバーの中川秀直元幹事長らは同日、党本部で会見し
「日本の農業を輸出産業にするのが国家戦略だ。
党内に反対派が多いが、党の方針に反映するように働きかけたい」と強調した。
党内論議で先行する反対派に対し、賛成派が反論を始めた格好だが、反対派の勢いは増すばかり。
この日も外交・経済連携調査会(会長・高村正彦元外相)の初会合で、交渉参加に反対する意見が続出した。
高村氏はその後の派閥会合で「例外なき関税撤廃を表明しなければ参加できないというなら賛成できない」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111028-00000095-san-pol
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
892 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 16:28:54.30 ID:KlTpEHvP
「決断を」「断固反対」…TPP巡り両派が集会
環太平洋経済連携協定(TPP)参加を巡り、賛成派と反対派の集会などが26日、相次いだ。
賛成派では、伊藤元重・東大教授ら経済学者でつくる「TPP交渉への早期参加を求める国民会議」が、
東京・大手町のホテルでシンポジウムを開き、約400人が出席した。
白石隆・政策研究大学院大学学長は冒頭、「総理の決断が必要とされるタイミングだ」と述べ、
野田首相が11月12〜13日にハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議前に
交渉参加を表明するよう求めた。
「国を挙げて課題に取り組み、成長へと導く強い政治のリーダーシップが必要だ」との決議を採択した。
伊藤氏らはその後、国会内に民主党の輿石幹事長、前原政調会長らを訪ね、決議文を手渡した。
一方、反対するJAグループは、都内でトラクターや軽トラック20台を使った反対パレードを行った。
東京・永田町の衆議院第1議員会館前で座り込みを行っていた全国農協青年組織協議会(JA全青協)が、
霞が関の経済産業省前や銀座を走り、断固反対を訴えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000493-yom-bus_all

TPP参加問題、前向きの谷垣氏身動き取れず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000895-yom-pol
第46回衆議院総選挙総合スレ 878
895 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 16:32:15.99 ID:KlTpEHvP
■TPP推進派が巻き返し=執行部は判断先送り−自民
 自民党有志でつくる「貿易自由化と農林水産業振興の両立に関する研究会」メンバーの
中川秀直元幹事長らは27日、党本部で記者会見し、環太平洋連携協定(TPP)について
「決して日本に不利なものではない」として、政府に交渉参加を求める中間報告を発表した。
 報告書は「積極的にルールづくりに参加すれば、交渉を通じて国益を反映でき、
日本の農産物の輸出促進が期待できる」と指摘。
「わが国の経済を活性化し、アジア・太平洋の成長を取り込む起爆剤になる」とも強調した。
中川氏は「政府・民主党は政治生命を懸けて進み、わが党も同じ観点で行かなければならない。
党は早く方針を決めるべきだ」と述べ、
国内農業の保護などを理由とした反対論をけん制した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011102700818
自民党は経団連の意向を尊重する側と農協の意向を尊重する側に分かれている。。
第46回衆議院総選挙総合スレ 879
3 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 18:43:46.80 ID:KlTpEHvP
■原発推進の記述消える…エネルギー白書
政府は28日、「エネルギーに関する年次報告」(エネルギー白書)の2010年度版を発表した。
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、エネルギー政策を「聖域なく見直す」ことを掲げ、
前回までの白書に盛り込まれていた「原発推進」の記述を削除した。
原発について前回の白書は「基幹電源」と位置づけたが、野田政権の「脱原発依存」を反映した。
当面の原発の再稼働については、地元自治体に安全対策などについて説明したうえで推進する方針を示した。
今後のエネルギー政策は「来年の夏をメドに新しい戦略と計画を打ち出す」とした。
太陽光発電など再生可能エネルギーに関しては、
電力会社が全量を買い取る制度を活用し、開発や普及を進めていく計画だ。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111028-00001158-yom-pol
第46回衆議院総選挙総合スレ 879
4 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 18:44:13.25 ID:KlTpEHvP
■ドイツ左翼党、ハードドラッグの合法化案を採決!!
▼新しい基本プログラム
ドイツ左翼党は、22日エアフルトで開かれた党大会にて
ヘロイン、コカイン、ハシッシュ(インド大麻)などのハードドラッグの合法化を提唱した。
結果は賛成211票、反対173票、棄権29票で可決された。
実際のところ、党執行部はマリファナのようなソフトドラッグのみの合法化を望んでいた。
この改正案は国会議員で左翼党の薬物政策広報担当のフランク・テンペルと健康政策広報担当のマルチナ・ブンゲから提出された。
これらの薬物は、依存症、精神と健康に壊滅的な影響を与えるため、ほとんどの専門家によって危険であると分類されている。
新しい社会秩序を
今回の党大会での中心議題項目は、基本プログラムの議決であった。
左翼党はネオ資本主義社会を再構築し、それによってより大きな社会的正義を実現したいと考えている。
そのためには、構造が明確な企業(たとえば銀行)を国有化したり、
もしくは労働者の所有物に変更したりするべきだと主張している。
さらに、社会保障給付を改善し、企業経営者のような資産家により多くの支払いを求めることになる。
前述のフランク・テンペルがツァイト・オンライン(Zeit Online)のインタビューに応じ、次のように語った。
ハードとソフトドラッグの区別は科学者からも疑問を持たれている。
アルコールもマリファナも結局のところ、健康を害すものである。
もちろん、この合法化の提唱の意味は、絶対に
将来コカインやヘロインがスーパーマーケットで販売されることではない。
これらの薬物は専門知識、資格を有するところで扱われなければならない。
例えば、薬局である。ドイツには、消費者を保護する厳しい規則がある。
もちろん、それは薬物の販売にも適用されるはずだ。
さらに、販売者と消費者に対するカウンセリングの義務についても話し合わなければならないだろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/5977125/
第46回衆議院総選挙総合スレ 879
7 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 18:55:31.35 ID:KlTpEHvP
■1年間で3万人が自殺する国、「日本」
なぜ僕らはみずから「死」を選ぶのか?

「部落」「犯罪被害者」「ペットの殺処分」「ネット右翼」「風俗街が消える」……。
ノンフィクションライターの藤井誠二が、
話題のノンフィクョン作品やテーマを取り上げる「ニコ生ノンフィクション論」。

今夜のテーマは、ずばり、「自殺」。
2010年の自殺者は3万1690人にも及び、
13年連続して3万人を超え続けています。

さらに、若い世代の自殺者数が増えているという現実。
人口10万人あたりの自殺者数は、
1998年以降、5、60代は減少傾向にあるのと対照的に、
20〜24歳では、1998年の16人から1999年に22人、
25〜29歳では、19人から24人にまで増加しました。

なぜ、若者たちはみずから死を選ぶのか。
若者の自殺増加はなぜ止められないのか?
「自殺大国」で、我々はどう生きればよいのか?

今回、ゲストにむかえるのは、
若者の生きづらさ、自殺、ネットコミュニケーションを取材し続けている、
ノンフィクションライターの渋井哲也氏。
そして、若者の自傷、虐待などに詳しい大月智氏とともに、
「若者と自殺」を徹底的に考えます。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv68194891
第46回衆議院総選挙総合スレ 879
8 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 18:56:12.57 ID:KlTpEHvP
■「自殺は本当に悪いこと?」とニコ生視聴者が質問 「若い世代が割りを食う」日本の現実
13年連続で3万人を超える自殺者を出している自殺大国・日本。
この3万人も警察が認定した数であって、実数はもっと多いと言われており、
自殺未遂者に至っては、100万人を超えるという話もある。
中でも深刻なのは、20代の「若者」の自殺が増加傾向にあることだ。
2011年10月26日放送の「ニコ生ノンフィクション論」では、
自殺問題を取材しているノンフィクションライターの渋井哲也氏と大月智博(ロブ@大月)氏をゲストに迎え、
若者の自殺について考えた。
番組冒頭に行った視聴者アンケートでは、75.3%が「自殺を考えたことがある」と答えるなど、
この問題に関心のある視聴者が集まった同番組。
さらに視聴者から寄せられたメールから「自殺は本当に悪いこと?」と問うと、
「はい」が32.7%、「いいえ」が67.3%と、半数以上が自殺に否定的でない見方をした。
結果を受けて、司会の藤井誠二氏は、
「社会が不況だからとか、人間関係が希薄になっているとか、いろんな専門家がいろんな理由をつけているんだけど、
僕は土台が変わってきている、意識のベースが変わってきている気がする」
と述べ、ゲストに見解を求める。
「98年に取材を始めた時から、取材した相手がいつも同じことを言っていますけど、
『頑張った先に何があるんだ』と。結局、『大変なだけじゃん』と言う。
大変さだけが将来見えていて、その中に楽しさを見つけられる人が減ってきているのではないかと思っています」(渋井氏)
「若い世代が全部割を食うのが目に見えている。
希望を持てない社会である以上、その結果として、
『希望を持てないのであれば、いてもしょうがないじゃないか』ということで、
自己否定感で自殺を考えても仕方ない社会なんじゃないかとは思います」(大月氏)
番組ではコミュニケーションや精神科医についてなど、命を食い止める力についての考察もあったが、
取材の過程で厳しい現実を見てきた出演者たちの話からは、問題の複雑さが際立った。藤井氏は最後に、
「われわれは宗教者でもないし医者でもないし、誰かが誰かを救うというのはなかなか難しいと思うが、
(1年間に3万人が自殺するという)現状は明らかにおかしい。一生懸命これを忘れずに記録し、伝え続けていく」
と話し、今後も定期的にこの問題を取り上げていくことを約束した。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw137314
自殺の主要な原因は将来への不安や絶望だろう。
人が生活の中で最も深刻な不安を感じるのは、食べることの不安、住むことの不安、病気になった場合の不安、
そして老いて介護が必要になった場合の不安である。
この20年間の間に、安心を保障する「終身雇用制度」「企業内福祉」「既存の年金制度」等の破綻が明らかになった。
既存の制度に代わる新しい制度も未整備。
それゆえに、不安が増しているのではないか。
今さら「終身雇用制度」「企業内福祉」といった昭和時代のシステムを復活するのは無理。
自殺を減らすには、新しい制度の導入、
すなわち、国民がこの国で安心して人生を送っていくための基本所得を保障する制度を導入するべきだろう。
第46回衆議院総選挙総合スレ 879
10 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 19:05:23.46 ID:KlTpEHvP
■「貧乏くじ」を引いた時に感じる、日本社会の未熟さ
震災、事故、突然の発病――。当たり前だと思っていた平和な日常がある日、終わりを告げることがある。
突然難病を発症し、その困難な生活をユーモアと共に綴った著書『困ってるひと』がベストセラーとなった大野更紗氏は、
そんな"ある日"を迎えた一人だ。
その大野氏が2011年10月5日の「ニコ生シノドス」で、日本の社会福祉の現状と問題について、実体験を交えながら語った。
大野氏はもともと、ミャンマーの難民問題を研究していた大学院生。
ところがある日、原因不明の難病を発症し、自身が医療「難民」となった。
後に「筋膜炎脂肪症候群」「皮膚筋炎」と病名は判明したものの、
現在も何十種類もの投薬と通院を余儀なくされるギリギリの状態。
そこで感じたのは日本の社会福祉システムの未熟さだという。
「日本の社会保障制度、福祉制度は『医学モデル(個人モデル)』で成り立っている。
これは医学的に正常な身体を前提とし、正常な機能を失っている状態が障害」
 それに対して
「欧米の潮流は『社会モデル』。障害それ自体ではなく、それで被っている社会的不利が問題(障害)」
と大野氏は、日本と欧米との違いを説明する。
例えば足が不自由な場合、足が不自由なことが障害ではなく、段差があって建物に出入りできないことが障害という考えだ。
「医学的モデル」的な考えで個人の治療をすることも大事だが、
同時に「社会モデル」的視点でソフト面・ハード面でのセーフティネットを張ることで、
治療ができない、完治しない人も快適に過ごせる社会を創り上げることができる。
私たちは誰しも突然の不幸に陥る可能性がある。そんな「貧乏くじ」を引いたとき、
「貧乏くじを引いた誰かだけが、そのまま貧乏で居続けるという社会は流動性が低く、
社会の成熟度、社会のセーフティネットの度合いが未熟であることの表れ」
と司会の荻上チキ氏も述べる。
その「くじ」を引いたとしても、「社会モデル」的対応によりセーフティネットを張っておくことで
QOL(生活の質)を保つことはできる。
そのためには、今からニーズを表明し議論すること、メディアや審議会を活用して声を上げることが必要だ。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw126531
第46回衆議院総選挙総合スレ 879
18 :無党派さん[sage]:2011/10/29(土) 19:21:47.69 ID:KlTpEHvP
■「貧しくても楽しまなくてはならない」状態になっていた 東浩紀が語る若年層
■「年収150万でも楽しく生きていけるのはフィクション」と東氏
批評家で早稲田大学教授の東浩紀氏と、貧困問題に取り組む作家の雨宮処凛氏が2011年9月24日、
BSジャパン『勝間和代#デキビジ』に出演し、その模様がニコニコ生放送で中継された。
東氏は、加速する若年層の貧困と、それによって、"車離れ"、"嫌消費"へと変化した若者のライフスタイルについて、
「貧しくても楽しむライフスタイルではなく、貧しくても楽しまなくてはいけない状態にあった」と分析し、
特に3月11日の東日本大震災以降、"貧しくても楽しめる"という幻想に亀裂が入ったと語った。
まず東氏が指摘するのは、東日本大震災以降に露呈した、リスク管理すらできない貧困への危機感だ。
「牛丼は安い、ネットを見れば無料のエンターテイメントが充実している、
年収150万でもそれなりに楽しく生きていける・・・ということになっている。
これ自体がフィクションだと思う」とし、
「年収150万で楽しく生きられるという幻想を、信じられている間はいいけど、
3.11というのはそれに亀裂を走らせたと思うんです。
『じゃあ、その年収で引っ越せ』、『(放射能を)除染するのにお金出せ』って言われても出せない。
ちょっと危機的な状況がきたとき、"タメ"の部分がないってことが露呈するわけです。
貧しいってことは、危険だってこと」
こうした"貧しくても楽しめる"という、00年代以降に変化した若者のライフスタイルについて、
「今の若い人たちは"嫌消費"とか、お金を使うことがカッコイイと思わなくなった。
それは、"貧しくても楽しめるようなライフスタイルに変わってきた"みたいな議論もあったけど、
それ以前に、貧しくても楽しまなきゃいけない状態になっていたんじゃないのか」
と東氏は指摘する。
雨宮処凛氏もまた、「貧乏を楽しむ自由しかない、その選択肢しか若年層にはない」と"嫌消費"世代といわれる若者の背景を分析し、
「貧困問題を取材していると、ホームレスのおじさんも、
『俺は好きでやってるからいいんだよ、大丈夫、ほっといてくれ』っていうんですよ。
でも大丈夫じゃないんです。大丈夫じゃないけど、自分の中で、そういうストーリーにしないと、キツくてもたない。
それとまったく同じ構造が若年層にあるんですね」
と、自らの経験を語り、若年層に広がる、貧困を是と受け入れざる得ない風潮を懸念した。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw119527


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。