トップページ > 議員・選挙 > 2011年10月27日 > S//Ptf6H

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/506 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0034000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
とく ◆okHSvT8KSU
第46回衆議院総選挙総合スレ 877

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 877
122 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/27(木) 02:49:51.63 ID:S//Ptf6H
70〜74歳、病院窓口「2割負担」案検討へ

読売新聞 10月26日(水)10時11分配信

 70〜74歳の高齢者が医療機関にかかった場合の窓口負担について、
厚生労働省は25日、現行の1割負担を2割負担とする方向で検討に入った。

 26日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会で「2割負担」案を示す方針だ。

 70〜74歳の2割負担は、医療制度改革関連法で2008年4月から実施することになっていたが、
当時の自公政権が07年参院選の敗北を受け、実施を凍結。1割負担に軽減した状態が現在まで続き、
政府が毎年の予算から約2000億円を補充している。

 民主党政権になり、2割負担に戻す案は、政府・与党が6月に決めた社会保障・税一体改革案の当初案に盛り込まれた。
だが、民主党の調査会で「有権者の反発を招く」との反対があり、最終案で「自己負担割合の見直し」とぼかされた。

 2割負担案が実現しても、69歳まで3割負担の人が70歳に達するときから2割負担とするため、現在、70歳以上の高齢者の負担が増えることにはならない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000007-yom-pol
第46回衆議院総選挙総合スレ 877
123 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/27(木) 02:52:06.85 ID:S//Ptf6H
12月に「全国クマサミット」=被害防止、共生の道探る―岡山県美作市

時事通信 10月27日(木)2時31分配信

 クマの出没に悩む自治体が増える中、岡山県美作市は「全国クマサミット」を12月16日に開催する。クマ出没増の背景には里山の手入れが行き届かないなど、
地域の高齢化、過疎化も関係している。そこで「クマの問題はクマを語るだけでは足りない」と有識者や自治体関係者を招き、クマの生態学、森林学、
村づくりなどの観点から人的被害防止と共生の道を探る。一般参加も可能。
 中国山地のふもとにある同市では、ツキノワグマの出没情報が昨年、過去最多の139件を記録。ドングリの凶作が主な原因だが、
放置された集落周辺の里山の草木が伸びて自然に返り、「本来臆病なクマが人里に来やすくなったことも大きい」(同市)。
環境省によると、同様の問題は全国的にみられるという。
 サミットはこのような事態を背景に、人口が減る中でのクマの問題について話し合う。また、クマにおびえる地元住民と向き合う市町村と、
適正な保護・管理を目指す国、都道府県の姿勢には温度差があり、市はそうした「クマ行政」の現状にも一石を投じたい考え。
中部以西の約300自治体や自然保護団体に参加を呼びかけ、今後毎年開催する予定だ。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111027-00000013-jij-pol

クマさんも参加するのかな?
第46回衆議院総選挙総合スレ 877
127 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/27(木) 02:56:27.26 ID:S//Ptf6H
大阪府下の首長さんの応援、自民民主の支援、公明の支援、共産の陰ながらの支援
そういったものがあれば勝てるかも>>119

高所得者の保険料上げ=厚生年金、持続性維持で―厚労省検討

時事通信 10月25日(火)16時2分配信

 厚生労働省は25日、会社員らが加入する厚生年金の保険料について、高所得者は引き上げる方向で検討に入った。
現在は月収ベースで60万5000円を上限に、労使折半の保険料負担は事業主、加入者本人とも5万877円で増加が止まるが、
健康保険と同じ月収117万5000円以上への上限引き上げを視野に入れる。持続可能な年金制度構築の一環と位置付けている。
 31日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会で議論を始める。高所得者に加え企業にも負担増となるため、調整は難航が予想される。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111025-00000099-jij-pol
第46回衆議院総選挙総合スレ 877
131 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/27(木) 03:02:25.30 ID:S//Ptf6H
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000090-jij-pol

日本人の人口、初の減少=10年国勢調査確定値―総務省

時事通信 10月26日(水)16時38分配信

 総務省が26日発表した2010年10月実施の国勢調査の確定値によると、日本人の人口は1億2535万8854人と、
前回調査(05年)に比べ37万人(0.3%)減少した。国勢調査で日本人人口が減るのは、
日本人と外国人を分けて集計を始めた1970年調査以来初めて。外国人を含む総人口の確定数は1億2805万7352人で
前回から0.2%増えたが、増加率は前回の0.7%を下回り、最低を更新した。
 男女別の日本人人口は、男性が30万2742人(0.5%)減の6102万7859人、女性が6万8552人(0.1%)減の6433万995人。
総人口の男女別は、男性が6232万7737人、女性が6572万9615人。国連の推計では総人口は前回同様世界10位だった。
第46回衆議院総選挙総合スレ 877
133 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/27(木) 03:07:00.34 ID:S//Ptf6H
70−74歳の医療費2割負担を検討−社保審医療保険部会

医療介護CBニュース 10月26日(水)21時32分配信
70−74歳の窓口負担を2割に引き上げる案について協議した医療保険部会(10月26日、東京都内)

 社会保障審議会の医療保険部会(部会長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)は10月26日の会合で、
70-74歳の医療費の自己負担見直しについて検討した。厚生労働省は、これまでの関連検討会などでの議論を踏まえ、
現行の1割負担から法定の2割負担に引き上げる案を示した。

 70-74歳の医療費の窓口負担は、2008年4月から2割(現役並み所得者は3割)と定められているが、
現在は1割に凍結する軽減措置が続いており、毎年約2000億円の公費が投入されている。
厚生労働省の「高齢者医療制度改革会議」は昨年12月、「70歳到達後に順次2割負担にする」
との見直し案をまとめており、政府・与党の社会保障と税の一体改革成案では、
これを踏まえて「70-74歳の自己負担割合を見直す」ことを盛り込んでいる。

 この日の協議で厚労省は、同会議の最終取りまとめに基づく見直し案を提示。
鈴木邦彦委員(日本医師会常任理事)らは、患者負担が諸外国に比べて高いことなどから、
1割負担の継続や、さらなる引き下げを求めたものの、ほかの委員からは、
「(2割負担は)これまでも議論してきて決まったこと]
第46回衆議院総選挙総合スレ 877
136 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/27(木) 03:12:44.01 ID:S//Ptf6H
」「法律にのっとって運用すべきだ」とする意見が相次いだ。
 このほか、一体改革成案で「市販医薬品の価格水準も考慮して見直す」とされている医薬品の患者負担についても議論した。
安部好弘委員(日本薬剤師会常務理事)は、「患者の理解を得るのが難しく、『国民に分かりやすい報酬体系』という方向に逆行する」などと反対した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000007-cbn-soci

大阪の平野さんが谷川さんが動いたのでしょうか
違う筋のような気がしないわけではありません

しぐれさんの街ももしかしたら倉田さん?違う街だけど倉田さん?
異母兄弟か何かと思われて倉田さんで勝負できるのは?
第46回衆議院総選挙総合スレ 877
137 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/27(木) 03:16:44.76 ID:S//Ptf6H
平野さんや谷川さん以外の人が動いたように思いますよ個人的にはね

ノキア日本法人社員の過労死認定=「24時間体制の勤務過重」―大阪地裁

時事通信 10月26日(水)19時16分配信

 携帯電話機メーカーの日本法人ノキア・ジャパン(東京)の大阪事務所長で、
2005年にくも膜下出血で死亡した男性=当時(56)=の妻が国に労災認定を求めた訴訟で、
大阪地裁の中村哲裁判長は26日、「24時間、携帯の電源をオンにする勤務体制を求められていた」などとして過労死と認め、
遺族補償年金などの不支給処分を取り消した。
 中村裁判長は、男性の死亡前1〜6カ月の時間外労働が1カ月当たり約63〜81時間だったと認定。
「休暇中や就寝中を含め、顧客からの通信障害などの連絡に24時間いつでも対応しなければならない不規則な状態に置かれた」と指摘し、量的にも質的にも過重な勤務だったとして、業務起因性を認めた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111026-00000125-jij-soci


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。