トップページ > 議員・選挙 > 2011年10月24日 > fD4Njucz

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2400000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
とく ◆okHSvT8KSU
第46回衆議院総選挙総合スレ 875

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 875
837 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/24(月) 00:14:27.96 ID:fD4Njucz
そういえば一つ質問なのだけど>>813

国民健康保険料の問題は深刻だけど 中小企業の健康保険料も深刻な筈

国会では中小企業の健康保険料の問題も取り上げていたけど

非正規の正規化とか 中小企業のこと考えたら ポスターでも 国民健康保険料のところに

加えて 訴えないのかと 少し残念のように感じますね

もちろん失業や倒産や減収や介護や看護や病気して働けない 滞納深刻だけども

行政の視点から滞納への督促は手間や時間も費用もかかるし

社会として新型インフルエンザや0157やRSウイルスの感染とかも考えると確かに問題なのだけど

滞納者だけの視点で訴えてるのと国民健康保険だけ訴えてるのもったいないと思います
第46回衆議院総選挙総合スレ 875
855 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/24(月) 00:42:43.55 ID:fD4Njucz
わたしも失業とか病気とか倒産やご自身の癌などの病気や家族や介護で
致し方なく滞納する そういった督促の状況深刻に思うけど

共産党の訴え方だと そういった方の視点だけだと思います

例えば督促の際に行政の視点だと その際の手間や費用や時間や

そうした人を放置することによる重症化 重症化による医療費の増大

そうしたひとを放置することによる例えば子どもたちや妊産婦など抵抗力の弱い方への

新型インフルエンザなど感染症などの広がりの恐れなど

国民健康保険料の負担軽減とか軽減措置の拡大とか 払いたくても払えない人だけではなくて

行政の視点とか社会全体の視点から負担軽減とか軽減措置の拡大とか求めてもいいと思います

ポスターに国民健康保険料の軽減だけではなくて 中小企業の保険料の軽減 求めてもいいのでは?
第46回衆議院総選挙総合スレ 875
868 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/24(月) 01:00:55.12 ID:fD4Njucz
中小企業の社会保険料負担は折半です

ただすでに10%負担超えてるのでは?

全国平均ですけど それ以上に高くなってる所もあるのでは
折半負担は変えないけど

国庫負担を増やして 料率自体を下げてはどうかという意味です

非正規雇用を正規化を進める意味でも
第46回衆議院総選挙総合スレ 875
877 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/24(月) 01:10:00.71 ID:fD4Njucz
中小企業の健康保険料の限度額は
法定では10%まででしたけど以前はね
改訂されて12%まで認められて
10.2% 全国平均で こうなったのですよ
10.2%よりも高いところもあると思います
第46回衆議院総選挙総合スレ 875
889 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/24(月) 01:20:49.47 ID:fD4Njucz
国民健康保険料の問題は深刻だけども

国民健康保険料のことに関して訴えることは否定しないけど

国民健康保険料の世帯にしか そのポスターにしか興味持ってくれないと思うのです

あとは医療関係者とか国民健康保険料に関心持ってる人とか

だけども 非正規の正規化を考えるとき 欠かせない問題のようには思いますよ

それとうまく就職出来ず健康保険に加入できず国民健康保険に加入せざるを得ず

滞納に至ってる方も多いわけでしょう?
第46回衆議院総選挙総合スレ 875
897 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/10/24(月) 01:39:30.67 ID:fD4Njucz
国民健康保険料の悪化と国民健康保険料の国庫負担の縮小による

老人健康保険の廃止による後期高齢者医療制度の成立とその廃止こうしたこと深刻ですよ

また払いたくても払えない人の存在 無保険や診療抑制のこと

ただ国民健康保険のこと取り上げてしまうと 国民健康保険の加入者及びそれに関心を

持ってくれる方だけでしょう? 中小企業を大切にし 中小企業で非正規に甘んじざるを得ない人に

正規化を促し 多くの労働者が中小で働いてることを考えれば こうした人のお財布の負担を軽くして

消費を促すということもわたしなら考えてみますけど 中小でも厳しいところを考えると

票田としても考えるのなら どうお考えになりますか?>>892


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。