トップページ > 議員・選挙 > 2011年10月13日 > roPLdPcS

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/442 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000022131100321300221



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 869
衆議院と参議院の新選挙制度改革を考えるスレ2
第46回衆議院総選挙総合スレ 870

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 869
710 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 09:23:30.04 ID:roPLdPcS
>>658
韓国は参加拒否だけどな
第46回衆議院総選挙総合スレ 869
713 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 09:42:54.54 ID:roPLdPcS
TPPは止めて、アメリカから独立しようぜ
反米のアラブ諸国から原油買えればなんとかなるよ
9条は廃止、
日本+台湾+アセアン+インドと軍事協調路線
北方領土返してもらったら露と組んでも良いし

【防衛】日印、初の合同演習へ調整 来年初め、中国けん制か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318333244/
【国防】 "軍備増強を図る中国をけん制する狙い" 防衛省、東南アジア軍能力支援を検討 米豪軍と共同で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318121807/l50
【中国】日本は南シナ海問題でベトナムやフィリピンと協力し、わが国を牽制しようとしている-中国紙
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318169876/l50

2010年02月04日 23:03 発信地:ラヨン県/タイ
米軍主導による太平洋地域最大の合同軍事演習で、日本、韓国、インドネシア、タイ、シンガポール、米国の6か国
から計1万4000人の軍事要員が参加する「コブラゴールド(Cobra Gold 2010)」がタイで始まった。11日まで行われる。

【国際】台湾民進党の蔡英文主席訪日=日本メディアの冷淡な扱い―日本華字紙
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318138621/l50


【ロシア】プーチン首相、旧ソ連経済圏を提案「効率的な統合で繁栄」[11/10/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1317772768/
134 : 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 :2008/12/15(月) 02:44:38 神 ID:???
>114さん メドは、北方領土四島返還を、条件として提示していますよ? この前のコミニュケでそう明言しましたでしょう?
実はそれに一番抵抗しているのが、麻生さんと陸自だったりします。つまり、四島返還の裏にある、ロシアの安全保障上の
日本側からの保障の確約である、共同防衛協定締結に、麻生さんと陸自が難色を示しているのですね。

第46回衆議院総選挙総合スレ 869
715 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 10:17:37.00 ID:roPLdPcS
>>714
新聞初め、メディア、電通も米議会からクロスオーナーシップ
(新聞)再販制度、(広告会社)一業種一社制の無視、
電波許認可制度 ⇒ (電波オークション)、
等日本独自の商慣行が参入規制と叩かれる事が期待できるのが唯一の救いかも
第46回衆議院総選挙総合スレ 869
717 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 10:22:12.46 ID:roPLdPcS
>>688
ソニーはかなり昔に外資になったよ
第46回衆議院総選挙総合スレ 869
721 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 11:10:21.88 ID:roPLdPcS
>>688
パチンコは禁止しろ、パチンコ屋で遊んだら生活保護は剥奪しろよ

☆パチンコと在日韓国・朝鮮人
2007年に実施されたパチンコ規制強化により客離れが進むと、
2008年2月21日に韓国の李明博大統領(当時は次期大統領)は民主党・小沢一郎代表との会談の際、
「パチンコ産業の規制が変わり、事業を行っている在日同胞らが苦境にあると聞いたので、関心を
持ってほしい」と直々に民主党に申し入れるなど、韓国は国を挙げて日本のパチンコ産業を後押ししている。
なお、韓国国内ではパチンコは違法賭博として禁止されている。

○2008年6月韓国は、全国に15000軒もあったパチンコを国会で決議して禁止しています。
 韓国がパチンコを禁止したのを国内で初めてリポートした若宮健氏によると、
「この国では、庶民は危機感を持っていても、政治家も経済人も、学者文化人も、危機感が欠如している。
国民が被害を受け、犯罪の多発や、自殺者の増加を招いているパチンコに対して、
無視を続けている姿にこの国の救いようのない危機感の欠如が現れている。」
 
○警察利権によって護られるパチンコ産業
 寺澤有氏によると、
「貸金業者であるクレジットカード大手のクレディセゾンの連結会社が、関東一円で幅広くパチンコチェーン
『コンサートホール』を経営し、各店舗で警察官の天下りを受け入れているそうです。
「同社は警視庁の人材情報センターで、『各店1名』という求人票を出しています。同社は各店舗に
警察の天下りを受け入れることで、さまざまな面で安全を担保しているのでしょう」とのことです。
「パチンコによる多重債務が社会問題化している中で、貸金業をやりながらパチンコ屋もやっているという
のはマッチポンプもいいところです。たとえば『コンサートホール』調布店に行くと、周りにパルコや西友が
あって、当然セゾンのATMカウンターがありました。これでは多重債務を助長していると思わざるを得ません」
 なりふり構わぬやり方で、利益を追求するクレディセゾンとそれを黙認する警察。両者の癒着構造に
メスが入る日は来るのだろうか?』
 クレディセゾンが貸金業者とパチンコ店がチェーンを展開して、しかもパチンコ店舗側が各店舗1名ずつ
警察の天下りを引き受けている事実があるとのことです。
官民挙げての「究極の貧困ビジネス」が行われているわけです。

第46回衆議院総選挙総合スレ 869
725 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 12:12:07.38 ID:roPLdPcS
政治はどうみても韓国の方が上だな、TPPやめてEPAをしっかり決めた
 TPP参加国・参加予定国一覧と日本とのEPA有無

シンガポール   2002年11月EPA発効
ブルネイ      2008年7月EPA発効
チリ         2007年9月EPA発効
ベトナム      2009年10月EPA発効
ペルー       2011年5月EPA署名
マレーシア    2006年7月EPA発効
オーストラリア  現在交渉中
ニュージーランド ニュージーランド側から打診あるが日本が難色
アメリカ合衆国  なし


680 :名無しさん@12周年:2011/10/13(木) 10:23:45.40 ID:e2YMNFgp0
米韓FTA、米下院可決 対米輸出で日本不利に
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101301000135.html

あーあ、韓国に先を越されてしまった。

衆議院と参議院の新選挙制度改革を考えるスレ2
5 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 12:39:38.64 ID:roPLdPcS
適正議員数は人口比で考えた方が良い
/国民の代弁者たる議員の数は多いほうが民意の汲み上げに優れることは自明/議員は試験で選ばれず
選挙によってえらばれる人柄や思想または縁故で選ばれえる現状では数が無いと優れたものも出てこない
/議員の育成や議員になる人の新たな参入、世代交代やら入替えの面でもマイナス面が出る
/官僚行政組織への監督監査、予算の精査、立法制定(改廃)討議などの機能低下も予想される

○議院内閣制☆立憲君主国
日本 人口12728万人 参議院242議席 衆議院480議席
英国(イギリス) 人口6027万人 上院700議席 下院646議席 
スペイン 人口4319万人 上院259議席 下院350議席
カナダ 人口3357万人  上院105議席 下院308議席
オーストラリア人口2129万人 上院76議席 下院150議席 
オランダ人口1631万人 上院(第1院)75議席 下院(第2院)150議席 
スウェーデン 人口901万人 一院制349議席 

○議院内閣制☆共和国大統領制度
ドイツ 人口8242万人 上院(連邦参議院)69議席 下院603議席
フランス 人口6234万人 元老院343議席 国民議会577議席(7議席が海外領議員)
イタリア 人口5987万人 元老院(上院)民選議員(315議席)+終身議員(現在8名)代議院(下院)630議席
ポルトガル人口1070万人 一院制230議席 

衆議院と参議院の新選挙制度改革を考えるスレ2
6 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 12:41:27.94 ID:roPLdPcS
供託金をなくして
きちんと連絡の付く、推薦人を一定数集め、署名名簿を提出するとか出馬要件を変えたほうが良い
☆供託金問題
日本国憲法第44条にある、「両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。
但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によって差別してはならない。」
に明らかに反しており、被選挙権が資産の多寡によって制限を受ける事実上の制限選挙になっている
との指摘もあるため憲法違反であるとする解釈がある。

アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア、フランス等には選挙の供託金制度がない。無料 0円。
ニュージーランド 約1万5千円
インド 約2万5千円
シンガポール 約3万5千円
オーストラリア(上院) 約2万5千円
オーストラリア(下院) 約5万円
カナダ 約7万円
イギリス 約9万円
マレーシア 約90万円
韓国 約150万円
−日本の場合−
国会議員小選挙区 300万円
国会議員比例代表 600万円

第46回衆議院総選挙総合スレ 869
744 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 13:04:47.83 ID:roPLdPcS

内需90%以上を目指そう、輸出はもういいよ、食料も自給率90%以上目標

ラビ・バトラ博士:
人々はグローバリゼーションが、アメリカとヨーロッパの経済崩壊の
主要な原因であることをまだ認識していません。実際、それは中国すら
援助していません。それは中国の評価とGDPを上げていますが、平均的
労働者の賃金は上がっていません。グローバリゼーションは世界経済
にとって悪いだけでなく、環境にとっても恐ろしいものです。国から
国へのあまりにも多くの輸送は原油価格を上げ、汚染に拍車をかけます。
自由に海外に投資するのはよいかもしませんが、自由貿易はよくありません。
物は需要がある場所で生産されるべきだからです。中国がアメリカに物を
売りたいなら、アメリカに呼んで、ここで生産させるべきです。
http://sharejapan.org/sinews/200/212/post_210.html



第46回衆議院総選挙総合スレ 869
749 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 14:36:48.73 ID:roPLdPcS
【裁判】悪質業者の名、答えて…ソフトバンクを提訴へ[11/10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318477076/
h ttp://johokosa.blog98.fc2.com/blog-entry-337.html
729 :名無しさん@恐縮です:2011/08/07(日) 14:27:32.53 ID:Dv38LCEz0
この時系列どう思う?

【韓国】KTとクラウド同盟を結んだソフトバンク、来月からソウルに遠隔勤務[06/15]
h ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308110327/

ソフトバンクのすべての電算資料を韓国に保管[04/28]
h ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304009549/

ソフトバンクのデータセンター、金海市に移転へ[05/30]
h ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306725179/

【日本】全国金融機関のネットバンクで不正引き出し相次ぐ 8月04日
h ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/04/news029.html
h ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110807/t10014747561000.html

個人情報流出:KTとLGパワーコムに営業停止処分
h ttp://www.chosunonline.com/news/20080826000005
【韓国】KTが顧客情報利用し選挙広告、波紋広がる
h ttp://www.chosunonline.com/news/20100704000021
KTの職員,約730万人の個人情報を盗用
h ttp://backup url.com/9mbuof

全国の警察が振り込み詐欺への使用を把握した携帯電話約2300台を調べたところ、
ソフト社が約7割を占め、NTTドコモは約2割、KDDIは1割未満だった。
ソフト社の市場シェアは6月末時点で18.4%にすぎず、同社の割合が突出している。
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-0f0b.html
http://blog-imgs-37.fc2.com/0/0/0/000hime/0922.jpg

第46回衆議院総選挙総合スレ 869
833 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 17:19:15.94 ID:roPLdPcS
>>809
”松下政経塾の原点は、共産主義から自分の企業を守るにはどうしたらいいかを真剣に考えた松下幸之助が、
アーノルド・トインビー(007で有名なイギリスの諜報機関MI6の創設者でもある)にその研究委託をしたところ、
ロックフェラー系の研究所の指南・報告を受けて、MRA(道徳再武装)に加わるようになったことにある。
松下はこのPHP理念でもって、企業と激しく対立する共産主義系の組合活動家たちを押さえ込んだ。

"MRAによる日米間の文化交流プログラムは、国防総省やCIAの秘密のミッションの隠れ蓑にもなっていた。
CIAのエージェントで、レバノンやベイルートで長くビューローチーフを務めたマイルス・コープランドJr.
(ロック・グループPOLICEのスチュワート・コープランドの父)の著作によれば、
MRAは明確にCIAのコントロール下にあったという。
70年代以降、日米間の複雑に入り組んだネットワークの中枢を担ったのが、MRAの本部も兼ねていた
日本国際交流センター(JCIE)だった。JCIEは、デヴィッド・ロックフェラーが委員長を務める日米欧委員会
(三極委員会=トライラテラル・コミッション)の事務局を兼ねており、
日本におけるロックフェラー財閥の代表機関になっていた。JCIE理事長の山本正は、
「ロックフェラーの日本秘書」とも呼ばれ、一時期は「全ての事が山本を経由する」と言われるほど
日米間のパイプを押さえていたという。デヴィッド・ロックフェラーやヘンリー・キッシンジャーを
ファーストネームで呼ぶことができる唯一の日本人とも言われた。

"占領が終わり、日本人の海外渡航許可が容易に得られるようになると、
米日間の文化交流プログラムという概念が通用するようになった。しかし、冷戦の真っ只中でもあり、
「交換グループ」の中には「文化交流」という名目で秘密の活動をしているものがあまりにも多かった。
そうした策略の一つが、道徳再武装運動(MRA)だった。主に右寄りのアメリカの実業家が後援する
反共の擬似宗教であるMRAは、過去および将来の日本の指導者たちを
(ときには国防総省やCIAから特別待遇を受けて)アメリカや西欧への官費旅行に招待し、
外国の指導者に引き合わせ、労使調和と反共について説教を吹き込んでいた。日本のMRAは、
権力回復に野心を燃やしていた戦争中の異端者などに公開贖罪の場を提供した。
 MRAの大物の一人が、グルーの古くからのゴルフ仲間でもあった岸信介だった。60年代と70年代に、
岸は他の悔悟者とともに、派手に宣伝されたMRAの国際会議で空涙を流した。日本では政治家だけでなく、
実業家もMRAを支持した。とくに三井本家の弟の三井高維がそうだった。品がよく英語に堪能な三井は、
MRAの創設者フランク・ブックマンを支持する欧米の裕福な人々のあいだに多くの友人がいた。
占領期間中、MRAの会員には、一般の人たちよりずっと前から海外旅行が許可されていた。

CSISというシンクタンクは、
浜田氏が在籍したジョージタウン大学の付属研究所として発足したもので、
創立者のアーレイ・バーク海軍大将は、戦後、日本海軍の復興に関わっている。
そしてもうひとりの創設者であるデイビット・アブシャイアー氏は、CSISを通じて松下政経塾をコントロールし、
日本に多大な影響を及ぼしているという。
名前から判断すれば、純粋なユダヤ人であると思われる。
この軍事シンクタンクはロックフェラー財閥の支配下あり、例えばこの機関を仲介して武器を中東に流し、
戦争や騒乱が起これば、石油価格が跳ね上がり、
ロックフェラーらが経営する国際石油メジャーが儲かるという仕組みになっているという。
さらにアブシャイアーとソニーの稲盛和夫氏が組んで、
ワシントンにアブシャイアー・イナモリ・リーダーシップアカデミーを設立している。
松下政経塾のブラザー機関ということか。
新時代の、宗教色を払拭したフリーメイソンのようなものであろう。
第46回衆議院総選挙総合スレ 869
856 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 17:28:26.60 ID:roPLdPcS
>>809
デイビッド・アブシャイアとは何者なのか?
 これを探ってみると、稲森財団というのが出てきます。
稲盛財団は、2002年4月1日、政界、経済界等の若いリーダーを養成するため、稲盛財団から
寄付した500万ドル(約6.5億円)を設立基金として「アブシャイア・イナモリ リーダーシップ
アカデミー」(Abshire-Inamori Leadership Academy:略称AILA)を、米国ワシントンDCのCSIS
(戦略国際問題研究所)と共同で、同研究所内に設立いたしました。その目的は
「素晴らしい人格を身につけた、真のリーダーの育成」にあります。
ちなみに戦略国際問題研究所というのは、
米国国防副長官を退任したジョン・J・ハムレ博士がCSIS所長兼CEOを、1999年より
元上院議員のサム・ナン氏が理事長を務めている。また、ヘンリー・キッシンジャー元国務長官や
カーラ・ヒルズ元通商代表、リチャード・アーミテージ元国務副長官らが理事を務め、
稲盛財団理事長の稲盛和夫は国際評議員を務めている。
というわけで、なるほど、「ジャパンハンドラーズ」ですね。ジャパンハンドラーズというのは、
「日本を操る者たち」という意味ですね。で、デイビッド・アブシャイアというのは、そこの親玉です。
1926年テネシー州生まれ。大統領学研究センター(CSP)代表であり戦略国際問題研究所(CSIS)
共同創設者で副理事長。 1951年にウエスト・ポイント陸軍士官学校を卒業し、
ジョージタウン大学にて1959年に歴史学博士号を取得した後、同大学にて長年助教授を務めました。
1980年の政権移行期にレーガン大統領より国務省、国防総省、米軍情報庁およびCIAを含む
国家安全保障グループの統括役に任命されました。

小泉元首相が自分の後継者・進次郎を、コロンビア大学・大学院に「送り込んだ」所には、
「米国による日本支配のための、アヤツリ人形」であった小泉の正体が「明確に出ている」。
小泉の後継者・進次郎は、コロンビア卒業後、CSISに入っている。
 ワシントンのジョージタウン大学内にある、CSIS=センター・フォー・ストラテジック・
アンド・インターナショナル・スタディーズは、元々、ナチス・ドイツ=アドルフ・ヒトラーの
戦争戦略を作り上げたナチスの地政学者カール・ハウスホーファーのナチス地政学を米国に
「移植」するために創立された。ウォルシュはイエズス会の神父でもあった。
 CSISは1964年、中国共産党諜報部の喬石長官との協力の下、中国国内の麻薬製造地帯の
ネットワークを「整備」し、世界各国に中国産麻薬の販売網を「形成」した。
この麻薬販売の利益で兵器を購入し、CSISは1972年から、南アフリカの黒人人種差別体制を
維持するための軍備として提供し、またイスラエルが中東戦争を実行するための兵器として供給してきた。
CSISは、南アのスパイ組織=国家安全局BOSSと協力し、南アの金塊・ダイヤモンド・
ウランと、中国製麻薬の利益=兵器と「バーター取引」を行う、諜報・スパイ組織であった。
またCSISは、イスラエルに兵器を供給し、中東戦争によって「石油価格を高騰させる」、
石油王ロックフェラーのための「石油価格コントロール」センターであった。高騰した石油の利益で
中国産麻薬が購入され、麻薬の販売利益で兵器が買われ、その兵器がイスラエルに渡り、
中東戦争を起こす。そして石油が高騰する。
これが、米国=中国=イスラエルによる、「現在にまで続く」戦争経済の仕組み、
戦争マシーンのシステムである。
 現在、CSISは、米陸軍・海軍直系の軍事戦略研究所でもあり、米軍の持つ膨大な数の
生物化学兵器の管理センターともなっている。
CSISの顧問には、ヘンリー・キッシンジャー、その弟子でライスm元国務長官の師匠である
ブレント・スコウクロフトが名前を連ね、ロックフェラー・ロスチャイルドの世界帝国建設のための
軍事戦略を「描いた」ズビグニュー・ブレジンスキー(オバマ大統領のブレーン)が、CSISの理事を務めている。
(<<稲盛財団は、政界、経済界等の若手リーダーを養成するため、CSIS(戦略国際問題研究所)と
  共同で、同研究所内に設立いたしました。>>

第46回衆議院総選挙総合スレ 869
861 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 17:31:16.50 ID:roPLdPcS
松下政経塾とCSIS(米陸軍・海軍直系の軍事戦略研究所)
h ttp://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-991.html
松下政経塾は、CSIS(戦略国際問題研究所)の強い影響を受けている。
CSIS(戦略国際問題研究所)は、イスラエルに兵器を供給し、中東戦争によって「石油価格を高騰させる」、
石油王ロックフェラーのための「石油価格コントロール」センター。

CSIS(戦略国際問題研究所)の日本部長はマイケル・グリーン。
あの小泉純一郎のジュニア、進次郎をアメリカで教育したのは、マイケル・グリーン。
マイケル・グリーンは鳩山民主党政権に対して、次のような要求を突きつけてきた。
1. インド洋から撤退するならばアメリカは周辺諸国と日本との離反政策を行う可能性がある
2. 日本はアメリカのアフガニスタン政策を目に見える形で支えなくてはならない
3. (深読み)アメリカだけではなく、他の三極委員会や主要クラブのエリートの意見を聞け
4. 官僚制度はアメリカが教育済みだ。彼らはアメリカとの連携をまず最初に考えて、政治家は二の次だ
。彼らはこれまでの政策の流れを作ってきたのだから、民主党政権は世論を背景に誕生したとはいえ、
勝手に政策を決めてはならない。(官僚がアメリカとの密約を決めたのだからだ)


CSISジャパンチェアーはこうして設立された
h ttp://pranj.org/papers/nabe-keiza0827.htm
CSISジャパンチェアーは1981年にトヨタ自動車工業の寄付による基金創設により発足した。


セカンド・ナイ・アーミテージ・リポート
h ttp://www.jsoftpower.org/index.php/steveyamaguchi/34-second-report.html
2007年2月にCSISの政策提案として発行された。日米同盟、対アジア外交政策において
「スマート・パワー」のあるべき姿を提唱している。この論文は、日本の憲法の改正、
米軍と自衛隊の共同作戦司令部の新設、農業分野を含む模範的な日米FTAの締結、
両国の軍事産業の連携強化など、思い切った同盟の強化を訴えている。同時に、ア
メリカの国力の低下を強く意識して、国際システムの維持のために
日本のソフト・パワー資源をフルに活用することを提言している。


進行形の「日本再占領」に日本の統治機構はどのように臨むべきか。
h ttp://www.asyura2.com/11/senkyo115/msg/568.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 869
886 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 18:02:37.53 ID:roPLdPcS
【社会】 "部品輸入を代替でき、先端技術が国内に移転される" 震災・円高で日本企業の韓国進出が増加、各地で積極誘致…韓国
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318495442/l50

韓国から、日本企業は撤退しろ、
日銀は無利子国債の直接引き受けか政府紙幣の発行後日銀券との交換を引き受けしろ
第46回衆議院総選挙総合スレ 869
901 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 18:32:55.57 ID:roPLdPcS
>>885
そうみたいだね

戦略国際問題研究所(戦略・国際問題研究センター)
(Center for Strategic and International Studies, CSIS ) は、
1964年に設立された新保守主義(ネオコン)系シンクタンクである。

アメリカ合衆国のワシントンD.C.に位置するというこの機関は
CIAと共に国際金融資本家たちの策略を引き受けているに等しい機関である。
第46回衆議院総選挙総合スレ 869
931 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 19:04:44.71 ID:roPLdPcS
>>885
オバマも母方にユダヤの血が入ってるんだってね
CISSって結局ロックフェラー家およびロスチャイルド家の
世界統一政府の樹立ための軍事戦略を画策するユダヤ系組織で
アメリカですらそのための駒、やってることはマフィアって事なんじゃないか
米国内、反ユダヤ勢力もいるだろうし、
アラブの春以降割とユダヤの影響力も不安定じゃないのかな、何がいいたいかというと
TPP不参加で良い
第46回衆議院総選挙総合スレ 870
3 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 20:34:11.61 ID:roPLdPcS
TPPとは、「アメリカ」なのである。 TPPに参加している国々、及び参加を検討している国々のGDPを比較すると、
アメリカ1国で66.7%を占める。さらに、日本のGDPの割合が23.7%である。何と日米両国で、
TPP諸国のGDP合計の90.4%を占めるわけだ。

岩上氏がTPPの危険性を山田正彦議員へ質問した動画です
http://www.ustream.tv/recorded/17809843

『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるTPPの問題点
http://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0

ニュージーランドのオークランド大学 ジェーン・ケルシー教授によるTPPの問題点
http://tpp.main.jp/home/
・TPPの協定内容は全てアメリカの議会によって承認されなければならない
・交渉参加国はASEANと自由貿易協定を締結している。つまり障壁があるのはアメリカ
・マイクロソフトはTPPによって知的財産権保護のためDLファイルの有料化を提言している。グーグルはそれに反対している
・外資投資による土地・資源などの資産購入について制約を緩和する内容も盛り込まれている
・漁業権などを外資に購入された場合、漁業で成り立っているような地方の地域への悪影響は計り知れない
・日本の国営貿易会社(主に農産物)に対し、すでにアメリカは反競争主義だとクレームをつけている
・公共工事において外国企業の入札参加の権利を要求している。日本では復興事業に多大な影響が考えられる
・アメリカは遺伝子組換作物について特に強い要求を提案している
・TPPの基本的考えは発行後10年以内に例外なく関税をゼロにするものであるが、アメリカは農業について譲歩していない
・ニュージーランドの乳業、オーストラリアの砂糖についてアメリカは一切譲歩しないと名言している
・パブリックコメントや意見募集において、外国企業も発言可能になるように求めている
・TPPの交渉内容は署名されるまでは非公開である
・TPP加盟国の義務は他の加盟国にも強制される
・投資家にはその国への政策的助言に参加する権利が与えられる
・規則や義務の変更はアメリカ議会の承認が必要となるため、極めて困難である

第46回衆議院総選挙総合スレ 870
4 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 20:35:53.06 ID:roPLdPcS
『TPPで日本を押し潰すことができる』 〜ウィキリークスがアメリカの外交文書を暴露〜
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/morningcoffee/1318124270/

三橋貴明のTPP亡国論――暴走する「尊農開国」:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110201/218239/

2011年2月7日 「平成の開国」意味分かって言ってる? TPPとは「過激な日米FTA」にほかならない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110203/218273/

2011年2月14日 報じられない米国の「輸出倍増計画」 「雇用!雇用!」と叫ぶオバマ大統領にとって日本は格好の標的
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110210/218385/

2011年2月21日 自動車・家電輸出がそんなに重要か この産業を救うのは「適切なデフレ対策」しかない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110217/218478/

2011年2月28日 何度でも言う、TPPは「インフレ対策」です 自由貿易が「何を目的にしているか」もう1度振り返る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110224/218588/

中野剛志(京都大学大学院助教) :TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

【参加したら終わってしまう 国を売られる瀬戸際のTPP問題(京都大学大学院准教授 中野剛志)】
http://www.choujintairiku.com/nakano7.html

【日本刀の如き】 現役官僚 中野剛志 【経済論客】 前編 TPPが2分でわかる
http://www.youtube.com/watch?v=klGTVNJrObw
【日本刀の如き】 現役官僚 中野剛志 【経済論客】 後編 - 大論陣
http://www.youtube.com/watch?v=y272PJrXdbw

国を滅ぼすTPP 推進者の巧妙な手口・ダマしの数々 【中野剛志】
http://www.youtube.com/watch?v=K4n4xtOTjCw
http://www.youtube.com/watch?v=-fH-yoh2tAw

東谷暁 TPP カナダ農業はNAFTAで巨大アグリ企業に乗っ取られた
http://www.youtube.com/watch?v=egiajOh0LiY

第46回衆議院総選挙総合スレ 870
5 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 20:38:13.25 ID:roPLdPcS
TPP参加国・参加予定国一覧と日本とのEPA有無

シンガポール   2002年11月EPA発効
ブルネイ      2008年7月EPA発効
チリ         2007年9月EPA発効
ベトナム      2009年10月EPA発効
ペルー       2011年5月EPA署名
マレーシア    2006年7月EPA発効
オーストラリア  現在交渉中
ニュージーランド ニュージーランド側から打診あるが日本が難色
アメリカ合衆国  なし


37 :名無しさん@12周年:2011/10/12(水) 03:30:55.16 ID:NNMoaumL0
どうやら、TPPの本質とは、米国による中国経済封じ込め政策のようだ。
ただし、日本にとってそれが国益に沿うとは限らない。
野口悠紀雄は、中国に依存度を強める日本経済にとって誤った政策になると主張。
その一方で、中国にこのまま飲み込まれてもいいのか、という視点もある。


水説:米国より中国優先?=潮田道夫
http://mainichi.jp/select/opinion/ushioda/news/20110921ddm003070060000c.html

週刊ダイヤモンド [2011年9月24日号]
「超」整理日記/TPPは製造業に深刻な悪影響を与える
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG17/20110920/254/
キーワード: 野口悠紀雄/TPP FTA 中国

フラッシュ [2011年10月25日号]
俗流ニッポン伝/TPP(関税のない貿易)は、アメリカの「踏み絵」1発め
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG15/20111011/295/
キーワード: 田原総一朗/TPP 野田佳彦首相 アメリカ 中国
キーワード2: 普天間米軍記事移設問題 辺野古 日米同盟 鉢呂吉雄前経産相

TPPは医療に重大影響日本医師会が懸念

市場化進め「命」に格差

日本医師会は
★「TPPへの参加によって、日本の医療に市場原理主義が持ち込まれ、
最終的には国民皆保険の崩壊につながりかねない面もあることが懸念される」と指摘。

★「混合診療を全面解禁すれば、診療報酬によらない自由価格の医療市場が拡大する。

これは外資を含む民間資本に対し、魅力的かつ大きな市場が開放されることを意味する」

★「公的医療保険の給付範囲が縮小され、社会保障が後退する。
また自由価格の市場では、医薬品や医療機器も高騰し、
所得によって受けられる医療に格差が生じることになる」としています。

★また、TPPのめざす分野の一つは「投資」であるとして、
「株式会社の医療機関経営への参入を通じて患者の不利益が拡大する」と指摘。

医療への株式会社参入の問題点として、
▽収入増やコスト圧縮の追求による医療の質の低下
▽利益の追求で不採算な患者や部門、地域からの撤退―などをあげています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-11/2011011101_02_1.html


第46回衆議院総選挙総合スレ 870
63 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 23:12:29.41 ID:roPLdPcS
>>56
事実上の大連立だな、大増税が十分期待できる、軍事費も10兆にしろよ

汝が平和を求めるならば、それは新しい戦いの準備としてのそれでなければならない。 『ニーチェ』
汝平和を欲さば、戦への備えをせよ ラテン語の警句 ウェゲティウス

※防衛費諸外国は最低GDP2%は確保、日本は現状1%、だから下記から+5兆見繕いたい
防衛費10兆円体制にしよう空母と航空群、砲弾備蓄(現状1週間)しっかり整えよう 。10式も500両は早急に配備しろ。
男女共同参画予算10兆円から半分防衛費に回してもらっても良いや

宗教法人課税 3兆円から4兆円の税収増
広告税導入 総広告費は5兆8,427億円ここから2割で1兆円
ペット税、犬1200万頭×1万円=1200億、猫1000万頭×5000円=500億
国民所得に占める個人所得課税の強化は、非労働所得の総合課税化や累進強化から捻出すべき

個人所得課税負担率アメリカ並みなら、日本7.6%なので4.4%増になり単純計算で
2008年の国民所得384兆円なので、384×4.4%=16.8兆円の税収となる

日本7.6%,フランス10.3%,ドイツ10.9%,アメリカ12.0%,ノルウェー12.6%,イギリス13.5%,イタリア14.4%,
カナダ16.8%,フィンランド18.5%,スウェーデン22.2%,デンマーク39.3%
(日本は08年、他国は05年のデータ、財務省)

消費税は下記必須だな20%まではとれるだろ
・取引においてはインボイス方式の義務化
・利益でなく支出に課税する外形標準方式導入
消費税1%当たり2兆円だとすると、2兆×15%=30兆円
納税者番号制度の導入も必要

第46回衆議院総選挙総合スレ 870
70 :無党派さん[age]:2011/10/13(木) 23:19:01.12 ID:roPLdPcS
「ソ連軍に包囲される前にベルリン市民を脱出させるべき」という進言を退け

「(ドイツ)国民が地獄を味わうのは当然の義務。
われわれを(選挙で合法的に)選んだのは国民なのだから、最後まで付き合ってもらうさ」。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。