トップページ > 議員・選挙 > 2011年10月08日 > M9UWkY8+

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数16333100000000000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 866

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 866
448 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 00:46:46.24 ID:M9UWkY8+
でも政倫審て小沢が作ったんだよね(^Д^)
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
461 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 01:09:55.69 ID:M9UWkY8+
>>452
有権者の八割以上が知りたがっているのに、招致に応じないって
政倫審の存在と有権者愚弄する行為だよね。
>>453
原則非公開です。証人喚問に比べれば楽勝です。
疑惑がある議員のアリバイ作りをするための制度ですから。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
468 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 01:17:58.24 ID:M9UWkY8+
>>464
政権交代後の小沢氏最大のミスはズバリ「普天間問題先送り」です。
しかも鳩君に降参までさせちゃった。これはまずかったですね。
あそこから全てに狂いが生じました。もはや沖縄の人々はあの二人を
誰も信用していないでしょう。勿体無い事をしたものです。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
477 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 01:32:59.06 ID:M9UWkY8+
>>471
「昔」というワードは必要ないと思いますがw
>>472
ナポリさん。貴方の思考は既に犯罪者の思考になっています。
客観的にご自分の文章を眺めてください。
国民との約束は守らないといけません。それが議員というものです。
他の事は大概なんとかなりますが、有権者の希望を砕く行為は言語道断というしかありません。

>刑事事件化してしまってる以上、そっちをケリつけない限り何も解決しない状況があるんだからそれはじっと耐えるしかないよ。

小沢氏自ら動き出し、有権者に対してアピールすることが先決です。
それをしない限り、事態はますます小沢氏に不利に働きます。
有権者の不信が募り、更にマスコミがそれを煽りますからね。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
484 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 01:40:04.39 ID:M9UWkY8+
>>479
ふーむ。それは調査が必要かもしれないですね。
私は存じ上げませんが。
>>481
その質問は解らないからしているのですか?
だとしたら大問題だと思いますが。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
496 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 01:54:57.69 ID:M9UWkY8+
>>486
>すでに無役の小沢は選挙区の有権者にのみ責任を負えばいいのですよ。
>どこの馬の骨が実行しているか分からない世論調査などでなく、
>憲法によって定められた選挙によってその意思が示されるでしょう。

選挙区民以外は蚊帳の外に置けと?
その論法は議会制民主主義を愚弄する発言であると言っておきます。
>>488
民主党による政権交代に有権者は希望を託したのです。
小沢氏は政権交代の立役者です。
即ち民主党政権が打ち出し有権者が心躍らせた公約の数々は、
全て国民との約束事なのです。
これらの公約の数々を民主党政権はことごとく反故にしてきました。
これらの最大責任は初代幹事長小沢氏と初代首相鳩山氏にあります。

高校授業料無償化は民主党政権の大きな功績の一つと私は評価しています。
しかしながらそれ以外の有権者が希望を託した公約の数々は、
ほぼ全て反故にされようとしています。これは許されざる事態といえます。

有権者の多くは「騙された」と思っています。
このような失望感が広がる中で、一度も国会で自らの説明責任を
果たさない小沢氏を有権者は決して許さないでしょう。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
499 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 01:58:58.42 ID:M9UWkY8+
書き忘れましたが、ナポリさん。
貴方には民主党政権が「国民との約束を守らなかった」という見解が
まるでない事を明らかにしました。
貴方のこの思考は多くの有権者の同意を得ることは難しいでしょう。
私は驚きましたよ。貴方のような方が実在する事に。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
502 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 02:03:18.77 ID:M9UWkY8+
>>497
ええ、その通りです。
鳩山氏のあの時の姿勢は私も評価しています。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
505 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 02:05:53.41 ID:M9UWkY8+
>>503
いえ、私も少々言いすぎました。
返信は結構ですよ。少々私も熱くなりすぎましたので。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
506 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 02:09:59.95 ID:M9UWkY8+
>>504
鳩山氏はまず全面的に自身の非を認めていましたね。
確かにごまかそうとする節は見受けられましたが、
それでも国会で質疑に応じてはいました。
この点は首相であったという意味もあると思いますが、
やはり政治家には、国会で質疑に応じる義務があると思います。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
532 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 03:01:51.09 ID:M9UWkY8+
>>512
>そして、あなたは政党制と議院内閣制を混同しているように見受けられます。

現在の日本は政党政治の上に議員内閣制が存在します。
これらは有権者から見た場合一繋がりのものです。

2009年では「政権交代」を民主党は旗印としました。
これは選挙区のみならず、比例代表区も含め、「政権交代」させるという
有権者の強い意志が反映されたものです。
こうした経緯の前に、選挙区民とそれ以外を区別するという訴えは通用しません。

>あなたの批判は民主党に向けられるべきものです。

私は民主党政権の公約反故を批判しています。
これは当然民主党政権そのものに向けているものです。
鳩山氏と小沢氏は、政権交代を果たした民主党の舵取り役
をになっていました。即ち鳩山氏と小沢氏の行動如何に
初期の民主党政権はかかっていたのです。
私が「最大責任」と表記したのもそのためです。
>>516
全く弁明になっていません。
国家戦略担当大臣や行政刷新担当大臣に命令権を持っていたのは
他でもない当時の鳩山総理です。
この点に関しては、第一義的に鳩山氏に責任があります。
ここで彼が政治指導力を発揮し、公約を実現すべく行動に移していたのなら、
少なくとも、今日の様な事態にはなっていません。
評価を落とす場面はあったにせよ、「民主党政権で政治が変わった」
という評価は大きいものであった筈です。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
541 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 03:30:17.20 ID:M9UWkY8+
>>540
貴方の発言の意味がわかりかねますが?
私は今回一連の民主党政権の公約反故について、
そして小沢氏の国会招致拒否の事象を批判しているのです。
私がその件に関し、リアルでどのような行動を取るか
を論じているのではありません。
その様な論点に議論を移行したいのであれば、私はここで身を引きます。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
547 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 03:46:24.06 ID:M9UWkY8+
>>533
その通りですね。「鶴の一声」事件と一部では報道されていました。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
565 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 04:40:43.72 ID:M9UWkY8+
>>548
菅政権になる以前に鳩山内閣は普天間基地移設問題で
責任を問われ、内閣を降りました。
普天間県外・国外の公約は、沖縄民の長年に渡る苦しみを
解き放つまさに画期的な公約でした。
その分反動も大きく、鳩山政権没落後、菅政権に騎手が移り、
後は貴方が指摘する事象となっています。
民主党政権への不信は、鳩山首相が退陣を迫られる時期から
既に有権者の中に現れ始めており、菅政権は更に恥の上塗りを
したに過ぎません。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
566 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 04:41:32.94 ID:M9UWkY8+
>>554
完了答弁禁止案は議会制民主主義の根幹を揺るがす危険性を
秘めていたというのが私の見解です。
大きく分け二つの問題があると観ていました。

一つに立法府としての機能低下の問題です。
当時小沢氏は「議員による自由な発言の場」を謳い文句と
していましたが、各省庁の専門部会の官僚答弁を禁止する
という事は、各専門分野における専門家の発言権を奪う行為
に等しく、素人同然の議論の場になってしまう危険性をはらんでいます。
言い換えれば、「論理的裏付けの無い議論」とも言える状況です。

二つに官僚汚職の蔓延です。
各省庁の専門部会の立案には、多くの官僚が絡んでいます。
各専門分野の官僚がエキスパートとしての仕事をこなす事は
当然でありますが、同時に専門分野であるが故の「抜け道」
を彼らは用意する事を知っています。

先の原発事故関連問題でも、各省庁に電事連企業役員の
天下りが報告されています。各省庁と利益独占企業との
癒着はこうして生まれ、彼らは自らの利権に都合の良い
答弁を政治家にさせるべく、多くの「罠」を仕掛けてきます。
これらの利権による「罠」の根深さは、貴方が指摘する
菅政権の様変わりの素早さが物語っています。

結論的に小沢氏は独裁政治を試みました。
それは経団連企業上位100社を引き抜き、新たな経済団体を
設立すべく、活動していた事も一部で報道されています。
しかし彼の見解の甘さは、「真の政治主導」と「利権掌握」
を履き違えてしまった点にあります。
議会制民主主義をあまりに軽んじた結果であると言えるでしょう。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
568 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 04:49:24.61 ID:M9UWkY8+
>>566訂正
×各省庁に電事連企業役員の天下りが報告されています。
〇各省庁「から」電事連企業役員の天下りが報告されています。

重要な所を間違えました。すみません。
第46回衆議院総選挙総合スレ 866
574 :無党派さん[sage]:2011/10/08(土) 05:02:28.84 ID:M9UWkY8+
>>572
>自公政権らの国政運営の最大結果責任に比べて重いとまでとても言えないという・・・

やはりそういう認識ですか。当然ながら有権者の多くはそうは思っていません。
藁にもすがる思いで果たした政権交代を「裏切られた」という怨念の前には、
自公政権の結果責任比較論など何の意味も持ちません。
案外と貴方の様な見解を民主党議員の大半は抱いているのかもしれません。
であるならば、いまだに自公民密室談合を恥ずかしげもなく継続できる
デリカシーの無さが理解できようと言うものです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。