トップページ > 議員・選挙 > 2011年09月22日 > KqbFVw1A

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/482 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000111000002100017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
みんなの党26
民主党に投票したことを後悔しているお言葉★3

書き込みレス一覧

みんなの党26
94 :無党派さん[sage]:2011/09/22(木) 10:36:18.02 ID:KqbFVw1A
清和会はボスの町村が行革に後ろ向きだけど、経済政策は谷垣より期待できるのかな?
短期で見通すとまず民主の議席を壊滅させるのと経済の立て直しが急務。

にしても、谷垣のまま本気で選挙に臨むつもりかね?
選挙前に谷垣がまた増税掲げたと同時に、民主が看板つけかえて反増税!
なんて戦略にでたらどうするんだろねー。民主は国民騙して日本潰すのが目的だろ。

自民の議席が減ってもどうでもいいが、民主の議席は確実に減ってくれないと困るのだよ。
みんなの党26
96 :無党派さん[sage]:2011/09/22(木) 11:29:24.85 ID:KqbFVw1A
>>95
みん党を支持するためでなく、日本を良くするためにどうするかって話。
少なくとも自民は総裁によって当たり外れがあるが、民主は外れしかない。
お前が民主支持からの鞍替えならそういう認識になるのも不思議じゃないがww

政界再編の起爆剤のために、霞が関と距離を置く政治主導を執り続けてる。
今、明らかに財務省傀儡の自民や民主と連立してどうなる?支持者を減らすだけ。

今のとこ明確に連立できる相手は、行革担当に渡辺を指名する安倍くらいだろ。
ただ、行革に後ろ向きになってるのでは?との指摘があるが俺はそう思ってない。
霞が関のボス、財務省の増税案に走らないあらゆる財源を検討する姿勢に現れてる。

行政改革も給与削減だけじゃないからな。国家戦略局は作るべきだし、官邸への
三ゲン移譲(権限・人間・財源)による機能強化で霞が関に対抗する政治主導の
素地作りも腐った中枢を改めるのに必要。これらの幾つかは安倍となら協力できるだろう。

とにかく民主党は論外。谷垣を支持する愚民党末期患者も論外。
みんなの党26
98 :無党派さん[sage]:2011/09/22(木) 12:25:06.68 ID:KqbFVw1A
>>97
枠組みなら既にあるでしょ。脱デフレなんてのは、そもそも財務省の増税路線から
距離を置くもの。それ自体が限りなく脱官僚路線と言っていいんだよね。
「増税のよらない復興財源を求める会」(会長:安倍晋三。幹事長:山本幸三)
これって、ほぼ脱デフレ系の集まりだし日銀引受を主張してる。みん党は全議員参加。

みん党単体としてはともかく、ブレーンの高橋洋一は脱デフレ議連を通じていくらでも
霞が関(特に財務省・日銀)から距離を取りたい民主議員に知恵を授けているよ。

政治主導=反増税=リフレ(脱デフレ)派 この辺はかなり相関性高いと思う。

自民の平は全くダメ。日銀擁護に近い発言から消費税増税に前向きな発言があった。
それが前スレに貼られた動画:山里ジャーナルを見た率直な感想。
「増税のよらない復興財源を求める会」にも参加してないね。おそらく財務犬ですな。

「増税のよらない復興財源を求める会」自民議員名簿
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9228?page=6
みんなの党26
106 :無党派さん[sage]:2011/09/22(木) 18:22:18.39 ID:KqbFVw1A
>>104
増税派とリフレ派は完全に対立軸。昔は上げ潮派なんて言われてたのがリフレ派でしょ。
日銀に復興債を押し付けるだけって時点で残念ですね。デフレの弊害がいかに大きく
これに対する解決策についてあまりご存知でなさそう。安倍はほぼ間違いなく高橋の
レクチャーによる脱デフレと金融政策の大きな関わりについて理解してると思われ。

塩崎恭久、河野太郎、平将明、山本一太らについては経済音痴。で終わる話。

行革は単純に給与下げるだけの物から、他にも重要な案件がある。例えば西田にしても
どこまで何を反対してるのかは定かじゃない。官邸機能強化には賛成かもしれない。

そもそもリフレ派は反財務省・反日銀を内包した物なんだけど。完全にイコール。
政治主導ともほぼイコールになる。行革に関しては、各案件によるってところじゃないの?
安倍にしたって、おそらく電力自由化・東電破綻処理については積極的ではないだろう。
みんなの党26
107 :無党派さん[sage]:2011/09/22(木) 18:34:06.56 ID:KqbFVw1A
行政改革云々関係なく、デフレ脱却を真っ先に目指さない議員はクソの役にも立たんと断言しよう。

経済・財政・社会保障・年金・雇用・円高とあらゆる問題の解決の第一歩がデフレ脱却。
最も重要な案件である以上、これを叩き台に各議員を色分けするのに意義がある。

平将明がどんなに行革を叫ぼうと、消費税20%とか25%とか口にしてる時点で全くお話にならない。
次の選挙で落選してもらったほうが国のため。
民主党に投票したことを後悔しているお言葉★3
933 :無党派さん[sage]:2011/09/22(木) 19:13:13.35 ID:KqbFVw1A
官僚の場合、質よりもモラルの問題。国益という意識の欠落とか、そっち。
みんなの党26
111 :無党派さん[sage]:2011/09/22(木) 23:04:08.89 ID:KqbFVw1A
>>110
三橋っぽいねー。なるほど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。