トップページ > 議員・選挙 > 2011年09月22日 > 26+9RHey

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/482 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3400000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
とく ◆okHSvT8KSU
第46回衆議院総選挙総合スレ 851

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 851
58 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/09/22(木) 00:36:21.34 ID:26+9RHey
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110825ddm013010028000c.html

ザ・特集:共産・志位委員長と社民・福島党首、反核の「老舗」対談


わたしは薄学のせいか、志位さんの言ってる意味が良くわかりません
脱原発なのか?原発容認なのか、良くわかりません。
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
74 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/09/22(木) 00:49:43.83 ID:26+9RHey
わたしは茅陽一さんの講演会 4年か5年前に行ったことがありますが
初期の世代の研究者や技術者はまだしも
それ以降、全然、研究者や技術者まったく育っていないというコメントでしたよ
学問としても様々な観点から議論できないと
学問としても健全な育成はないと思いますよ

2世代3世代目の研究者や技術者なんでしょうけど
原子力に愛情感じないですもの
メリットやデメリットを含めて愛してあげるそんなことが伝わってこないのですもの

もんじゅは社民は党としても反対されていましたよ
少数与党としては仕方ない面もあると思いますよ
ただ、もんじゅひとつをとって見ても、
技術や安全の継承の面で継承がうまく進んでいないですね
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
83 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/09/22(木) 00:55:36.76 ID:26+9RHey
確かに個々の原発建設に関して
共産党は建設反対の立場で
脱原発というか原発を減らしていこうという姿勢に
転じたのはJCO事故以降でしょう

平和利用というのなら民間利用も含むわけですから
基礎研究に限定する方が自然に思いますけど
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
86 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/09/22(木) 01:03:51.57 ID:26+9RHey
まあ、だけども、純粋の脱原発を目指すのなら、
共産も社民も過去のわだかまりを捨てて
脱原発に向けて再生エネルギーの開発普及
中小企業の機器の省エネルギー製品への買い替え
土日に会社の稼働日が移動して母子家庭や父子家庭の
子どもたちが困らないように
後ろから鉄砲を撃つようなことをしないで欲しいとは思いますね
どなたかがその機運を沙汰止みにされようとなさったようですが
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
88 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/09/22(木) 01:08:08.76 ID:26+9RHey

水戸市、3万人に避難指示…那珂川の水位上昇で

読売新聞 9月22日(木)0時36分配信

 水戸市は22日午前0時、市内を流れる那珂川の水位が上昇しているとして、沿岸地域の住民約1万2400世帯、約3万人に避難指示を出した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000030-yom-soci


<台風15号>愛知県豊橋市 1万1657人に避難指示

毎日新聞 9月21日(水)17時10分配信

 愛知県県西部を流れる豊川で水位が上昇し、氾濫の危険が高まったとして、同県豊橋市は21日午後4時、流域の3931世帯(1万1657人)に出していた避難勧告を避難指示に切り替えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000049-mai-soci
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
94 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/09/22(木) 01:28:41.71 ID:26+9RHey
EFSF債購入含め貢献、円高には必要なら断固たる措置=首相
ロイター 9月21日(水)6時38分配信
拡大写真
 9月20日、野田佳彦首相はウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビューで、日本政府は欧州のソブリン債危機をめぐる懸念を和らげるため、
欧州金融安定ファシリティーが発行する債券をさらに購入する意向があると述べた。8月撮影(2011年 ロイター/Toru Hanai)

 [東京 21日 ロイター] 野田佳彦首相は20日、ウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビューで、日本政府は欧州のソブリン債危機をめぐる懸念を和らげるため、
欧州金融安定ファシリティー(EFSF)が発行する債券をさらに購入する意向があると述べた。為替については、必要なときには断固たる措置を取る、との姿勢をあらためて示した。

欧州金融危機に関連して首相は、まず欧州連合(EU)内で危機にどのように対処するかのコンセンサスを作っていく必要があるとした上で、政府はユーロ圏の債務混乱を抑制するために
役割を果たす用意があると語った。

 野田首相はEFSF債について「欧州の経済・金融の安定化のために、EFSF債をこれまで購入するなどわが国としてできることで貢献してきたつもりだし、これからも一定程度の貢献、
EFSF債を含めてある程度の貢献は必要だと思う」と述べた。

第46回衆議院総選挙総合スレ 851
97 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/09/22(木) 01:31:17.71 ID:26+9RHey

 為替については、円の動向が過度になれば為替市場で介入する準備が引き続きあるとし、「今までどおり無秩序な動きであるとか、過度な変動があると認識したとき、必要なときには
断固たる措置を取るという姿勢は変わらない」と明言。 「日本の立場については(G7)各国の理解をいただいていると思う」と語った。

 さらに、日銀とは、デフレも円高も、政府と問題意識を共有していると述べ、適時適切な対応により日本経済を下支えしてほしいと語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000737-reu-bus_all



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。