トップページ > 議員・選挙 > 2011年09月21日 > EmLtQDIY

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/532 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03000000000000000211200514



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
第46回衆議院総選挙総合スレ 851

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 851
356 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 01:19:12.27 ID:EmLtQDIY
英国の財政原理主義者と対峙せよ狂いが生じ始めた緊縮財政の目論見
2011.09.21(水) Financial Times By Philip Stephens
(2011年9月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23062
自民党は気後れすることなく、成長戦略の擁護者の役割を演じるべきだ。
政権内部の誰かが財務省の財政原理主義者と戦わなければならない。

1〜2年痛みに耐えれば景気が回復するはずが・・
 閣僚たちは、本当に厳しい年は2011年だと思っていた。その後は痛みに取って代わって、
景気回復が勢いを増し始める。2015年の選挙に向け、完璧なタイミングとなる――。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23062?page=2
公正を期すために言うなら、政治家は助言者にけしかけられていた。財務省のトップと
イングランド銀行総裁は誰よりも熱心に、ジョージ・オズボーン氏は苦行どころではない
徹底した緊縮を行うべきだと訴えていた。

日本のような「失われた10年」も
聞くところによると、オドネル官房長官のメモのコピーが今、政府内で再び出回っている。
噂では、クレッグ氏が興味を示したという。先日は別の主要閣僚が、英国は日本のような
「失われた10年」に直面しかねないと述べた。この閣僚は、楽観的な評価でさえ、英国が
繁栄を取り戻すまで5〜6年の歳月がかかることを示していると心配していた。
 変化を最初に認めたのは、自民党出身の閣僚だった。ビンス・ケーブル企業相はもとも
と財務官僚に感心しておらず、最近、タブーを破った。企業相は信念に忠実に、英国が
抱えている問題は、長期的には有益な対策であっても、サプライサイドの調整で正せるよ
うな問題ではないことを認めたのだ。
 経済の成長が止まった理由は、需要が十分にないからだ。家計の所得は減少しており、
政府は支出を削減している。輸出はギャップを埋めていない。世界的な環境を考えると、
それも意外ではない。予想通り、企業は生産能力の拡大に投資するのではなく、現金を
ため込んでいる。
 これに対する財務省の反応は「ほかに選択肢はない」というものだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23062?page=3
自民党が成長戦略を提唱するチャンス
 こうして今、クレッグ氏とケーブル氏は、イングランド銀行に経済に資金をつぎ込み続
けることを求める一方、政府に財政構造の柔軟性を最大限に活用して成長への回
帰を後押しすることを求めるチャンスを手にしている。
 そうした戦略が自民党や英国経済を救うとは思えない。
 クレッグ氏は連立政権の苦境のせいで自党が失った支持者を取り戻すという大変な
難題を抱えているし、一握りの新規インフラ建設計画だけでは経済は動き始めない。
とはいえ、何もしないよりはいいはずだ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
359 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 01:28:58.43 ID:EmLtQDIY
単一通貨ユーロが抱える本当の「致命的欠陥」By Gideon Rachman
2011.09.21(水) Financial Times (2011年9月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23081
欧州共通のアイデンティティーの欠落
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23081?page=2
従って、「ユーロ圏共通債(ユーロを用いるすべての国々が共同で発行する債券)」など
あり得ないと一蹴するドイツのアンゲラ・メルケル首相は、想像力が欠けているわけでもな
ければケチなわけでもない。
 首相はただ、南欧の債務を恒久的に引き受けることなどドイツの有権者は絶対に受け
入れないことを承知しているだけなのだ。
 このユーロ圏共通債については、同じく債権国であるフィンランドやオランダの有権者の
方がドイツの有権者よりも強硬に拒否の姿勢を示している。
 その一方で、厳しい緊縮財政を強いられているギリシャ、ポルトガル、スペイン、イタリア
といった国々では、冷酷で独善的な北欧の国々への怒りが強まっている。

大失敗を予見していたユーロ懐疑論者
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23081?page=3
統合深化を成功させる道はある
欧州中央銀行(ECB)が進めている――そして筆者の同僚マーティン・ウルフも先週のコラ
ムで支持した――ギリシャ、イタリアおよびスペインの国債買い入れなどは、この要件を完璧
に満たしている。
 ただ、問題が1つある。ドイツはとても珍しい国で、中央銀行の行動が政治的な情熱を本当
にかき立てるのである。メルケル政権の幹部が筆者に先日話したところによれば、ECBの国債
買い入れプログラムは既にドイツで物議を醸しており、それほど長続きするとは思えないそうだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23081?page=4
ギリシャのユーロ離脱のダメージは破壊的
 ヌリエル・ルービニ氏が本紙(フィナンシャル・タイムズ)への寄稿で論じているように、ギリシャの
ユーロ離脱は、最終的には同国の長期的な利益になるかもしれない。だが、それによる経済的・
政治的なダメージは非常に厳しいものになり得るだろう。そして、その影響はギリシャにとどまらな
いかもしれない。
 欧州のあちこちで銀行が破綻したり、さらに厳しい緊縮財政政策が実施されたり、失業がさ
らに増えたり社会不安が生じたり、極右・極左政党が躍進したり、国家間の緊張が高まったり、
EU自体に対する脅威が増したりする恐れがあるのだ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
367 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 01:42:59.77 ID:EmLtQDIY
ユーロ危機の正しい診断政府の浪費は問題の本質ではない
2011.09.21(水) The Economist(英エコノミスト誌 2011年9月17日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23049
ユーロ圏の混乱を解消するためには、その病の本質を理解しなくてはならない。あまりに
も多くのヨーロッパ人が、これは単に財政赤字の問題だと主張し、この病気への無理解
を露呈している。

問題が浪費なら解決策は緊縮財政だが・・・
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23049?page=2
ECBは当初、すべてのソブリン債を平等に扱っていた。国債の格付けを考慮に入れるとい
う決定を下した時でさえ、ECBの施策は、各国のソブリン債に銀行が明確な区別をつける
ことを阻む方向にあった。

明らかにすべき医原病
ECBのジャン・クロード・トリシェ総裁の読みは間違っていたことがはっきりした〔AFPBB News〕

 銀行がどのユーロ加盟国の国債でもECBで現金化できるという事実は、各国政府の借金
を膨らませ、今では危険なレベルに達しつつある銀行の短期資金への依存を後押しした。
 各国中央銀行も、このプロセスを奨励した。2005年には、ECBのジャン・クロード・トリシェ総
裁が、ユーロ圏のソブリン債の利回りを動かすのはもっぱら「ユーロ圏全体に及ぶ衝撃」だと胸
を張った。同総裁は満足げに、「地域のリスク要因」の影響はごくわずかだと語った。
 過去18カ月で、国債のデフォルト(債務不履行)の可能性が浮上し、ユーロ圏のすべての
ソブリン債は等しくリスクフリーだという概念は、ひときわダメージの大きな形で粉々に打ち砕かれた。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23049?page=3
今後3年間で1兆7000億ユーロの資金を調達する必要のある欧州の銀行は、各地域の政府に
対する巨額のエクスポージャー(投融資残高)に圧迫されている。その結果として生じたのが、古
典的なパニックだ。

ECBの国債買い入れの限界
 ECBは銀行システムの最後の貸し手としてこのパニックに対応し、銀行に対する流動性枠を
拡大した。だが、ソブリン債については、流動性供給に匹敵する包括的な後ろ盾は存在しなかった。
 ECBが流通市場でソブリン債を購入するプログラムが動いていないわけではない。ECBによるギリシャ、
アイルランド、ポルトガル、スペイン、イタリアの国債の購入総額は、いまや1500億ユーロ前後に達している。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23049?page=4
可能性の1つは、EFSFがECBから資金を借り入れられるようにすることだ。より即効的かつ強力な選択
肢としては、ECBが無条件かつ無制限の流動性供給により、支払い能力のある国のソブリン債を支え
ることだろう。この対策が信用され、パニックが和らげば、ECBはそれほど多くの国債を購入しなくても済み、
購入した国債から利益を得ることもできるかもしれない。

 問題は、ECBとドイツが、どこよりもそうしたシナリオを恐れているということだ。ECBによる国債の買い入
れは、政府債務をマネタイズ(貨幣化)するに等しいと、両者は主張する。浪費を食い止めるのには何の
役にも立たず、それどころか浪費を促し、極度のインフレを引き起こすか、そうでなければ、放漫な政府が
最終的にデフォルトに陥った際にはECBに多額の損失をもたらす。

ぶつかり合う2つの診断
 いずれかのユーロ加盟国の政府が支援を必要とするのである限り、それは財務相が財政的見地から
決めるべきものであり、適切な条件の下で実施されなければならないと、強硬派は主張する。
 ここが2つの診断がぶつかり合うところだ。一方は、条件をつけることこそが信頼を得る唯一の道だと強
調する。他方は、無条件の支援によってのみ信頼回復が達成できると主張する。後者の診断は、前者
による治療がうまくいかなかった理由を説明しているという点で優れている。欠点は、治療の失敗が医者
のせいになることだ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
687 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 17:53:36.78 ID:EmLtQDIY
北朝鮮、威嚇戦術を拡大―韓国官庁へのハッキング倍増
2011年 9月 21日 11:30 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_309702
こうした活動の最大のものはサイバー攻撃だが、一部にはより暴力的な行為もある。
例えば、8月には脱北者支援をしていた韓国人が中国で不審な死を遂げており、
先週は風船による対北プロパガンダを展開している脱北者の命を狙う謀略が明ら
かになった。この事件を受けて、韓国当局は重要度の高い脱北者の警護を強化した。

 先週暗殺されかけたパク・サンハク氏はウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビ
ューで、以前から北朝鮮から狙われる恐れのあることは承知していたと述べた。同氏
は、北朝鮮では4年前から名指しで非難されており、中国で北朝鮮のために働いて
いる人たちからと見られる脅しのEメールや電話を日常的に受け取っていると話した。

 同氏はまた、「北朝鮮が圧力をかければかけるほど、私はもっと活動することになる」
とし、「脅しには決して屈しない。もちろん脱北した活動家は全て死の危険があり、こ
れは始めから覚悟していたことだ」と決意を語った。
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
689 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 17:54:43.99 ID:EmLtQDIY
>>687
3月には、北朝鮮からのサイバー攻撃で韓国最大の農協のメーンコンピューターが
ダウンする事件が起き、このときは1週間にわたって銀行、クレジットカードのサービ
スができなくなった。北朝鮮の国営メディアはその関与を否定している。
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
692 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 18:03:31.04 ID:EmLtQDIY
核施設
イラン原発を襲ったサイバーテロ
Going Cyber Against Nuke Program
攻撃に使用されたコンピューターウイルス「スタックスネット」はどこかの政府が作ったものに違いないが
2010年10月06日(水)15時38分
ババク・デガンピシェ(ベイルート支局長)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/10/post-1680.php

安全保障
三菱重工サイバー攻撃、中国の反論
Japan Probes Cyber Attack at Weapons Firm
ミサイルや潜水艦、原発関連のデータを狙われたようだが、中国は自らもサイバー攻撃の被害者だと主張
2011年09月21日(水)16時39分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/09/post-2270.php

北朝鮮
外貨獲得の切り札、万景峰号クルーズのお粗末
Looking for Your Next Vacation Spot?
金正日が外国人観光客向けに始めた「豪華客船の旅」は、驚くほどチープで辛いことばかり
2011年09月15日(木)17時56分
エミリー・ロディッシュ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2011/09/post-2264.php
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
740 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 19:29:52.87 ID:EmLtQDIY
京都市の行政書士 県庁侵入容疑で山本太郎を告発
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/21/kiji/K20110921001669341.html
 佐賀県の玄海原発2、3号機の再稼働をめぐり、佐賀県庁に侵入し抗議活動
したとして建造物侵入や威力業務妨害などの疑いで、俳優の山本太郎(36)ら
数人を京都市の行政書士の男性(27)が告発、佐賀地検が受理したことが21日、
地検などへの取材で分かった。
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
760 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 20:04:29.08 ID:EmLtQDIY
中国には10万人のネット警察とは別にSNSに体制
よりの書き込みをする50万人以上のネット工作員が
いるとされる。日経。
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
762 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 20:09:37.36 ID:EmLtQDIY
ブログ書き込みで名誉毀損 「デフレの正体」の藻谷氏に賠償命令
2011.9.21 19:39
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110921/trl11092119470006-n1.htm
札幌市の男性がブログに侮辱的なコメントを書き込まれたとして、「デフレの正体」の著者で、
日本政策投資銀行地域振興グループ参事役の藻谷浩介氏(47)に60万円の損害賠償
を求めた訴訟の判決が21日、札幌地裁であり、石橋俊一裁判官は10万円の支払いを命じた。

 男性がブログ上で「デフレの正体」を批評したことに対する藻谷氏の「早く死んで子供に財産
を残せ」とした反論コメントが、名誉毀損に当たるかどうかが争われた。

 判決理由で石橋裁判官は「コメントは学問上の論評を超え、ことさら男性を侮辱するもので
不法行為を成立する」と指摘。藻谷氏側の「経済学的な論争で、名誉を傷つけられたことへ
の反論」とした主張を退けた。
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
964 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 23:07:19.80 ID:EmLtQDIY
獄中の鈴木宗男氏激励会で小沢氏が挨拶
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110921-838626.html
鈴木元議員の支持者ら激励=民主・小沢氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011092100875
服役中の鈴木宗男氏がパーティー 小沢元代表も賛辞「不撓不屈の精神」
2011.9.21 20:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110921/stt11092120370005-n1.htm
”首相”が執務室で国旗まとい性行為
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110921-838593.html
 オーストラリア公共放送ABCの21日放映のコメディー番組
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
973 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 23:13:20.81 ID:EmLtQDIY
参院人事で全面戦争も=中曽根氏VS3派連合−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011092100882

米上院議員に嘉手納の騒音説明=普天間基地、県外移設を−沖縄知事
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2011092100124
これに対し、レビン委員長らは騒音被害を認識しており、普天間基地の嘉手納基
地統合案では、騒音が軽減されることを前提にしているとの考えを示したという。
 同委員会のマケイン議員(共和)は「議会でも普天間問題を放置してはならない
との意見がある。現実的な解決策を目指すべきだ」と話した。
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
15 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 23:41:12.77 ID:EmLtQDIY
山本幸三氏を福岡10区で公認へ…自民県連方針
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20110921-OYT1T00756.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
22 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 23:50:50.32 ID:EmLtQDIY
財政危機で増税といいながら

お試し留学で日本離れ解消 文科省、外国人150人無料招待 23:39 日本経済新聞
第46回衆議院総選挙総合スレ 851
26 :無党派さん[sage]:2011/09/21(水) 23:59:47.45 ID:EmLtQDIY
財政危機で増税といいながら

UPDATE:【インタビュー】日本政府、EFSF債の追加購入も=野田首相
2011年 9月 20日 19:58 JST
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_309219


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。