トップページ > 議員・選挙 > 2011年09月04日 > ds87ieCy

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/840 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0310001281640000000000110652



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 826
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
第46回衆議院総選挙総合スレ 828

書き込みレス一覧

次へ>>
第46回衆議院総選挙総合スレ 826
886 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 01:20:15.14 ID:ds87ieCy
実におもしろい
あいかわらず日経は独自色だが、非常にバランスがとれている

「中長期的戦略は菅首相時代にほぼ出揃っている。
大半は菅前首相がほうりだした課題だが、政策の方向性はおおむね間違ってない」
「政治的主導権争いで時間を空費し、政策の方向を見失う愚を繰り返す余裕はない。野党も協力を惜しむべきではない」
「菅前首相の政権運営では深刻な党内対立が足かせになった。
今後もそうした懸念は残るが、東日本大震災に世界的な景気減速など直面する課題の大きさの前に、身内で不毛な対立を続けている余裕はないはずである」
「小泉政権時代の経済財政諮問会議のように、首相や閣僚が識者らと国が進むべき方向を討議する機会は重要である」
「自民党もいたずらに対決姿勢を強めるだけでは、責任を果たすことにはならない。社会保障や税制改革では対案を出し、積極的に合意形成に関与していくべきだ」

非常にうなずける
第46回衆議院総選挙総合スレ 826
903 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 01:27:43.36 ID:ds87ieCy
日経は産経とは大違い
産経は全く読むに値しない

第46回衆議院総選挙総合スレ 826
931 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 01:56:47.89 ID:ds87ieCy
党内対立をする余裕など今の日本国首相にはないはずである
政治的主導権争いが政策を遅らせる愚を繰り返すな、自民党は協力を惜しむな
自民党は対案を出せ
経済財政諮問会議のような組織として国家戦略会議を作り、閣僚、政治家、官僚、知識人全ての叡智を結集せよ

ここまではっきり言ってる新聞って日本経済新聞の他にあるか?
しかもどれも正しいし
第46回衆議院総選挙総合スレ 826
945 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 02:07:52.66 ID:ds87ieCy
ただ、小沢の偉いところは、県連と対立しても2人区に2人擁立とか、原則曲げないところだろう

小沢でなくてもいいが、それ他の人言えなかった
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
43 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 06:38:25.82 ID:ds87ieCy
>>33
民主党政権はなんで産経を買収しないんだ?
あそこの無理やり解釈の記事は、糞過ぎる
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
100 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 07:57:26.33 ID:ds87ieCy
マスコミ改革以前にマスコミにカネを配りまくってきたのは自民党
しかも長年
田原さえ一回もらって返したから
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
105 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 07:59:31.53 ID:ds87ieCy
まあ民主党はマスコミにカネ配ってるのかどうか知らないが、支持率六割超えてても選挙で敗北する政党だからあまり意味はないのかも知れないが
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
111 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 08:02:01.13 ID:ds87ieCy
自民党の立場で言えば、政権奪回が成功したら、その最大の功労者は間違いなく菅だ
自民党は菅に感謝状を送るように
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
120 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 08:08:16.59 ID:ds87ieCy
マスコミの小沢嫌いはなんなんだろうね
小沢疑惑なんか、法的には立証は極めて困難だろ
諸外国なら報道もされないレベル
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
127 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 08:12:18.74 ID:ds87ieCy
あとマスコミは洗脳というか、結局売れりゃいいって感じだよな

自分の意見は言わない
日経は言うが
昨日の社説で、はっきり党内対立辞めよ、自民党は協力せよ、対案を出せ、政治的主導権争いが政策の停滞を招く愚を繰り返すな

はっきり言ってた
ただ、一方で小沢と距離を置くべきかとか、いかにもウケ狙いの調査してるから、発行部数主義も健在
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
132 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 08:15:34.41 ID:ds87ieCy
これなんで山岡が出てるんだ?
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
142 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 08:20:18.92 ID:ds87ieCy
自民党支持者って増税してもらいたいのか?
民主党と違って、自民党は増税政権公約そのものだが
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
159 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 08:29:16.77 ID:ds87ieCy
小沢氏側近
前原氏の政調会長起用は素晴らしい人事か

さてその意味は
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
172 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 08:36:31.98 ID:ds87ieCy
>>168
ただ、仙谷がどうか以前に民主党は各省庁、官僚と政調会繋げる能力がある人間が乏しい

どうせ仙谷一人じゃ議員は動かない
大いに各省庁間の調整はやってもらった方が機能するかも知れない
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
193 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 08:50:17.02 ID:ds87ieCy
>>187
多分仙谷は官房長官時代の官僚取りまとめの実績買われたんだろうな
菅が官僚操るの一位は亀井、二位は私、三位は仙谷とか言ってた(菅は二位どころかって感じだが)
官僚操るのは政策以前に、掌握術の方が大切なんだろう
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
206 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:00:45.20 ID:ds87ieCy
そもそも菅が増税主義とか言うけど、それすら怪しいと思う
菅の脱小沢さえ、そもそもはじめから決めてたことではなく、首相になるための思いつきの手段
今は増税と言ってるけど、あっさり放棄して不思議じゃない

問題は野田だけど、そもそも連立の亀井が反対
党内融和主義でも増税は無理
この時点で心配の必要は無い

自民党に政権戻ったら、心配どころか増税は現実になる
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
220 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:08:17.30 ID:ds87ieCy
増税で景気悪くならないとか言ってる人、日本経済は今の予算でもデフレギャップ20兆円以上あるのに、財政締めてどうするの?
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
227 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:11:35.33 ID:ds87ieCy
>>222
カネをばらまかないでどうやってデフレギャップ20兆円解消するんだ?
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
234 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:17:44.07 ID:ds87ieCy
>>233
日本の場合、札を刷っても、貨幣の流通速度が落ちた
札を刷るだけでは回復しない
財政も出さないといけない
そうなると、新自由主義的な政策とは異なってくると思うが
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
241 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:22:12.34 ID:ds87ieCy
>>236
その小泉政権時代の話だが
貨幣の流通速度が落ちるならカネを刷るだけでは回復しない
中産階級は没落し続けた
分厚い中産階級が縮めば、長期的に国力減少に繋がる
直接ばらまかないといけない
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
243 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:25:26.64 ID:ds87ieCy
>>243
今が回復してるなんていつ言った?
ばらまかないからデフレギャップ20兆円もあるんだろうが
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
245 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:27:07.60 ID:ds87ieCy
>>242
意味不明
小泉政権時代に貧困率が縮小傾向になり、中産階級の層の分厚さが回復したというソースを
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
252 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:33:20.11 ID:ds87ieCy
>>247
そうそう
小泉改革は、金融だけではだめで、直接ばらまかないと日本経済の構造ではうまくいかないと示された

第46回衆議院総選挙総合スレ 827
255 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:35:05.52 ID:ds87ieCy
>>250
いやだって今は緊縮予算だから
デフレギャップ20兆円なんて、とんでもない緊縮予算じゃないか
小泉政権時代よりも実質的には緊縮予算だ

第46回衆議院総選挙総合スレ 827
257 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:36:12.61 ID:ds87ieCy
>>253
は?
両方やれと言ってるが
財政だけではダメ
円高は解消できない
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
262 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:38:11.19 ID:ds87ieCy
>>458
基地外か
いつリフレをやめろと言った?
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
267 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:41:19.85 ID:ds87ieCy
>>261
両方ダメと言ってるんだが
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
275 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:45:16.43 ID:ds87ieCy
>>264
だから、両方ともやっていない政権は支持できないと言ってるんだが
小泉がいつ積極財政で分厚い中産階級を回復させる政策をした?
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
281 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:48:37.57 ID:ds87ieCy
>>273
は?
小泉がいつ積極財政を高らかに方針掲げて大盤振る舞いやった?
金融と財政の両面作戦をとらない政権は支持できないというのがそんなに理解が難しいか?
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
285 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:52:43.10 ID:ds87ieCy
>>279
その意味ではマシ
今は両方ともやってない
だが、分厚い中産階級層はその中金融緩和の中でも没落し続けた
ここを何とかしないと、中産階級層は中小企業層でもある
日本の技術力に関わる
絶対に縮小させてはダメ

第46回衆議院総選挙総合スレ 827
293 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 09:57:10.34 ID:ds87ieCy
>>284
意味分からん
片手落ちの政権も落第
小泉の構造改革路線は財政に慎重であり続けた
全く方向性が間違ってる
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
309 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 10:06:52.82 ID:ds87ieCy
>>296
今自民ならより確実な増税で経済はどうなるんだ

>>298
意味不明
両方ダメと言ってるんだが、理解できないアホか
自民党を支持できないのは政権公約で正式に増税を決めているからだが、なら増税に賛成と言うことか?
大増税でどう経済が回復するんだ?
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
319 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 10:13:18.17 ID:ds87ieCy
>>313
小児病的
両方ダメの理由は、中産階級層が結果として縮む政策だったから
片手落ちは効果が無くダメだと言ってる
事実小泉政権時代も貧困率は改善せず上がり続けた
また、少なくとも金融緩和をした小泉政権時代の方がマシとも言ってるんだが

それに今の方が小泉政権時代よりも実質的に緊縮予算で、よりダメだとも言ってるんだが
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
328 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 10:19:58.84 ID:ds87ieCy
>>323
アホ
両方やらなければ効果が無いという文脈で、片方やりましたね、効果がありましたね、というのは論理性があるのか?
論破というなら、金融緩和だけで貧困率上昇に歯止めがかかり、縮小傾向になり中産階級層の層の分厚さが小泉政権時代に回復したと言うのか?
そこが論点なんだが
第46回衆議院総選挙総合スレ 827
344 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 10:26:48.14 ID:ds87ieCy
>>339
それは手続き論としては、意味があると思う

ただ、小泉政権は構造改革路線で、財政に関しては向かう方向性が真逆

それに、中産階級論をやるなら、小泉の財政政策は全く評価に値しない
それは誰がやっても同じ結論だろう
もし違ってたら、今頃竹中がものすごい評価されてるよ
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
582 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 21:31:01.58 ID:ds87ieCy
>>571
日本とアメリカの貧困率並んだが
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
693 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 22:02:24.30 ID:ds87ieCy
新自由主義政策って何をしろと言ってるんだ?
手当てや控除やめろと?
今は主要国より低いと思うが、アメリカよりは大きいだろう
ただ、たしかアメリカよりも予算の所得再分配率低かったぞ
今年度は補正いろいろ入ってるからどうかしらんが
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
718 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 22:08:17.35 ID:ds87ieCy
明治維新は売国政策?
よくわからんぞ
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
732 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 22:12:58.44 ID:ds87ieCy
新自由主義ならTPPも積極参加かね
一気に農業壊滅しそうだが
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
749 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 22:19:22.90 ID:ds87ieCy
農業はほんと頭が痛いよな
保護しても自然死
TPPなら速攻死亡
土地問題解決しないと、効率化は絶対無理なんだが、それができる政党は日本に無い
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
767 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 22:28:45.62 ID:ds87ieCy
日本の保守は経世済民思想というか、どちらかというと民を安んずるという発想だろうな
だから自民党も民主党もバラまく
それを左翼思想とか、海外の用語でいうならそうなるのかも知れないが
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
784 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 22:34:40.04 ID:ds87ieCy
日本は自由主義とかそういう話じゃなくて、他人に迷惑掛けなければ、何をやってもよいとか、ただそれだけの気もする

だから地域社会が壊滅してる
アメリカといえども地域社会はしっかりしてるし、ヨーロッパも
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
797 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 22:41:32.71 ID:ds87ieCy
シングルマザーの七割が貧困層とか、そういう問題は自由主義なら放置か?あるいは何か対策打つとか?
自由主義というなら、どこにセーフティーネット引くか、あと日本は自由競争と聞くと、基本的な原則守らないでなんでもありになりがち
違法な雇用とか、一気に非正規派遣増えたりとか
この辺どうするか
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
820 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 22:48:27.61 ID:ds87ieCy
>>813
日本は「世間」教だと言われるよな
世間の目が一番強い
だから出る杭は打たれる文化が非常に強いと
この世間教は成長阻害要因だ
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
828 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 22:51:19.47 ID:ds87ieCy
>>817
基本日本の場合、自分にとっての世間の外には非常に冷淡だよな
だから、小さな政府と言われても、どこか関係ないところの効率化なら大賛成

第46回衆議院総選挙総合スレ 828
851 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 22:58:35.72 ID:ds87ieCy
>>841
そういうのはやってほしいな
北欧型の税負担は国民が無理
ただ、アメリカ型だと階層の流動性が無い日本はどんどん没落者が出るだけ
地方はどんどん疲弊していく
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
863 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 23:03:08.08 ID:ds87ieCy
煮干は政府がある程度のカネを払ったら、あとは政府は責任持ちません主義か
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
902 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 23:20:54.02 ID:ds87ieCy
>>878
ふむ
よくわからんが
具体論は詰めてと言ってるから、そういうことなのかもしれないが、自分はやっぱりちょっとベーシックインカムとは違うかな
最低保障というよりも、一律じゃない手当てや保護をきめ細かに活用できるイギリス型がいいと思う
日本だと生活保護とかは白い目で見られるが、向こうだと人生の一時期で何らかの手当てや保護を受ける人はかなりの割合になる
たしか2人か3人に1人程度だったか

その代わり競争は公正
こんなのが日本にはあってると思う
きめ細かな生活再生と再挑戦のための強い手当てや保護の生活にしていって、後ろ暗い怠け者とか、かわいそうな人が受ける補助は切り替えていってほしい
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
931 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 23:32:34.68 ID:ds87ieCy
>>925
バブル期の銀行のやり方はかなり汚かったよな
まだマシになってきたが
第46回衆議院総選挙総合スレ 828
946 :無党派さん[sage]:2011/09/04(日) 23:38:14.56 ID:ds87ieCy
>>929
うーん、どうだろ?
今官民の規模の比率はたしか1:1くらいでやや官の方が大きい
それやると官3民2くらいの比率になるんじゃないか?
つまりは、国民負担率も上昇する
もちろんイギリス型でも今よりは多分上昇するが、さらに跳ね上がる
北欧くらいになるかも知れない

ただ、個人的には要は必要な所にカネが回って、あとは自由競争、ただし厳格に公正な自由競争がいいと思うから、負担率はあまり本質的な部分ではないとは思うんだが
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。