トップページ > 議員・選挙 > 2011年08月06日 > eUVT+eHR

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/528 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000430021010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
第46回衆議院総選挙総合スレ 772

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 771
972 :無党派さん[sage]:2011/08/06(土) 17:32:25.13 ID:eUVT+eHR
はっきり言って、今の自民党、民主党っていうくくり自体が何の意味も無いよね

原発推進の自民党にも小野寺とか、河野太郎とかゆるやかなフェードアウトを望むと公言してはばからない人達もいる

民主党にも民社協会とか、コチコチの原発推進もいる

増税路線の谷垣に成長路線の中川
増税路線の菅野田に成長路線の小沢

強硬外交の前原に国際協調の菅仙谷
強硬外交の安倍に国際協調の谷垣

どっちが政権をとっているかより、選挙制度改革をしてもらいたい
ドイツ形小選挙区制で白か黒かの両極端なオセロゲーム防ぐのと、参院の権限を弱めて政治の機能不全を防ぐ

それだけやって、あと首相経験者はどんどん政治家引退するようになれば日本もかなり諸外国に近づくはず
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
976 :無党派さん[sage]:2011/08/06(土) 17:42:46.44 ID:eUVT+eHR
菅さんってよくわからない
小泉竹中を批判的に見てて、それはそれでいいんだけど、実際竹中にも第三の道説いてた

ところが、ダボス会議で菅さんにアドバイザーとして同行したのは、なんと竹中
原稿調整にも尽力

また、原発に批判的
それもいいんだけど、経産省に不信感を抱きまくって、名指しで非難
それもいいんだけど、幹部更迭後後釜に添えたのが、なんとその幹部たちの既定路線に従う順送り人事
海江田もすっかり取り込まれてることもこの人事は示しているけど、これではわけがわからない

経産省に敗北してるじゃない
しかも、保安院の後釜、環境省じゃなくて内閣府に
これじゃ原子力安全委員会と同じくすっかり推進に取り込まれる
しかも首相が恨み骨髄に至るはずの保安院は一旦解体するかと思えばそれもしない
菅は何がやりたいのか
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
981 :無党派さん[sage]:2011/08/06(土) 17:52:09.04 ID:eUVT+eHR
なんで菅は経産省幹部単なる順送り人事したんだろ?
元の木阿弥だと思うんだけど
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
989 :無党派さん[sage]:2011/08/06(土) 17:58:04.73 ID:eUVT+eHR
>>983
でもさー
民主党も自民党も例えばその2つで内乱してたじゃない
麻生の時の麻生降ろし
菅の増税に対する菅降ろし

2人ともそもそも不人気だから、それだけではないにせよ、これらは口実としてかなり使われた
人気や当人の資質はこの際度外視して考えてみても、両党内部に深刻な路線対立があるのは間違いない

アメリカみたいに、伝統的に共和党民主党の立ち位置の違いとかいうならまだわかりやすいんだけど
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
991 :無党派さん[sage]:2011/08/06(土) 18:02:39.34 ID:eUVT+eHR
>>986
そこがよくわからないんだよね
厚生省の時は、調べ上げて徹底的に対立者、元凶を糾弾した

経産省に対してはおめおめと組織防衛を許す

なんか同じ人と思えない
自民党の大臣が責任取らせず順送り人事するのとなんにも変わらない
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
994 :無党派さん[sage]:2011/08/06(土) 18:04:18.37 ID:eUVT+eHR
>>990
なるほど
ただ日本の場合まとまり無さ過ぎw
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
996 :無党派さん[sage]:2011/08/06(土) 18:05:45.17 ID:eUVT+eHR
>>993
中共は権力闘争が世界一でしょ
あれもどうかと思うが
第46回衆議院総選挙総合スレ 772
85 :無党派さん[sage]:2011/08/06(土) 21:15:21.93 ID:eUVT+eHR
しかしあれだよね
経産省の幹部たち更迭

これはいいとして、その後あっさり組織防衛人事を許す菅首相

厚生省の時に官僚全て敵に回しつつも官僚を操って、テリー伊藤取材の大蔵官僚さえ絶賛した官僚操縦術

それが今や見る影もない
菅見てて思うのは、今必要なのは無難な安全運転じゃなくて、例えどれだけ摩擦が起きようが、3ヵ月で終わろうが一か八か大改革をしようという準備と意欲

次の内閣はぜひそうしたスタンスで
鳩山内閣でさえ改革には及び腰だった
菅内閣は非常に後ろ向きに安全運転志向
もう民主党はどうせどっかの段階で政権から転落する可能性が高いんだから、思いきってやって欲しい
菅なんか原発村に万歳突撃していい
何もしないよりまだそっちの方がいい
第46回衆議院総選挙総合スレ 772
95 :無党派さん[sage]:2011/08/06(土) 21:23:24.43 ID:eUVT+eHR
>>89
当時取材された大蔵官僚は、

確かに菅の官僚操縦術は優れていた、あんなのどこで習ったんだ、しかし厚生省だからやれた
うちの大臣なら資料なんか絶対見つけさせない

こんなニュアンスだったけど、確かにその通りなのかも知れないね
菅も、大蔵、財務官僚に陥落

次期首相にはさらに狡知に長けた人間じゃないと、とても財務官僚にはかないそうにない
はっきり言って太刀打ちできないと思う
第46回衆議院総選挙総合スレ 772
129 :無党派さん[sage]:2011/08/06(土) 22:24:39.84 ID:eUVT+eHR
テリー伊藤の取材ではチーム分けで、官僚の特性である目的が与えられると、役目であれば執行し続けるという前例踏襲主義を逆に利用したとか

まあ大蔵官僚でさえびっくりした手法だから、話題になったんだろう

ただ、日本の場合こういうやり方が出てきても、単発で終わっちゃうよね

事実菅は今官僚操縦できてない
菅もそうだが、日本の官僚機構はマネジメントがダメ
政治家が変わってもコントロールが容易なように組織を強い体制に作り替えないといけないんだろうが、なかなか進まない

だいたい日本の官僚機構は書類が多過ぎて、煩雑で時間が掛かる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。