トップページ > 議員・選挙 > 2011年08月06日 > Ds7Kzgz9

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/528 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数114000000000000000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
断食芸人 ◆6xsnlLPa8I
第46回衆議院総選挙総合スレ 771

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 771
337 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 00:00:34.03 ID:Ds7Kzgz9
>>328
藤沢周平ファン乙w

>>329
それは何か太平洋戦争の大本営レベルの言い訳に聞こえるから、止めた方がよい。
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
358 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 00:08:01.50 ID:Ds7Kzgz9
え〜佐竹は仕方ないだろ。戦国大名としては鬼義重がいたから優秀だったからも知れんが、
切所だった関が原で意見まとめられないとか、無能と言われても仕方ない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
369 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 00:12:50.04 ID:Ds7Kzgz9
>>359
戦略的にはまったく逆。官軍側は大村っつう戦略的天才がいたからな。
個別の局面で負けたとしても(例えば北越は危なかったが)、最終的には勝っただろうよ。
旧幕軍系統は個別に動いてるだけで、榎本なんか当時最高の海軍を率いていたのに、
それを生かす事はできなかった。完璧に奥州列藩同盟にはストラテジーが無かったよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
378 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 00:16:38.06 ID:Ds7Kzgz9
>>373
ま、簡単に言うとそういう事だよね。
戦略があったか無かったか、それが致命的な差になった。
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
399 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 00:24:20.42 ID:Ds7Kzgz9
>>386
おいおい、その奥州兵の強敢さを、最も活かす道を開いたのも大村だろうが。
最終的には西南戦争だったが、それ以前の反乱のたぐいでも、それが起きる事を予測して、
奥州兵を政府に組み込んで積極的に活用した大村のビジョンは本当に感心する。
恨むのは筋違いな気がするけどなw
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
405 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 00:31:42.97 ID:Ds7Kzgz9
>>397
冗談だろ?あの当時の例えば最も大藩だった仙台藩がイニシアティブ取る政体が、
本当に機能したと思うか?無能としかいいようが無い対応だったでしょうが。
むしろ頑強に抵抗した会津の人間のが重用されてる。何が何でも東北が優れてた、
なんて誰も納得するわけないがな。その能力も無かったのに。

>>400
奥州兵が鎮台に配属されて「国の兵」としてやったのは、西郷が動いてからとかじゃないよ。
その全然前から国策として成されてるんであって、泣きつくとか何とかそんな事実は無い。
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
414 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 00:40:25.04 ID:Ds7Kzgz9
正直、竜馬は個人的にまったく買ってないけどね。
実際、明治の半ばまで名声の欠片もなかっただろ。
株式会社の設立だけは事実っぽいので、そこだけは評価するけどな。
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
418 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 00:42:30.58 ID:Ds7Kzgz9
>>411
同じ兵装でも絶対無理だろ。何かと批判されるが、現場指揮官として「山県ほどの者が我が軍におるか!」
と、俺が仙台藩主なら言ってるわw
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
422 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 00:46:28.85 ID:Ds7Kzgz9
>>421
いやいや、軍政面が優れてたのは確かだが、そういう評価をすると現場指揮能力を対比的に下に見る傾向がある。
どう考えても北越戦争なんかは、彼が直接出て行ったからこそ勝てたと思う。実は俺は嫌いな人物なんだけどさw
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
430 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 00:52:45.16 ID:Ds7Kzgz9
>>424
いや、俺も好きではないんだが、冷静に考えると、大村の遺志を継いで
国軍を形にしたのは間違いなく山縣有朋だろうし、後年の院政的な動きを以って、
単に政治好きで戦の現場は大したこと無い奴だったと言うのは違う。

そりゃ長岡の河井辺りなら、山縣も認めたほどの戦術家だから対抗できるだろうが、
他に奥州列藩同盟っつう、2藩ほど以外は何の能力も無いとこに、どんな人材がいた?
対抗できる程の奴がいたかね?
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
435 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 00:57:06.13 ID:Ds7Kzgz9
>>429
結果的にはその難敵である河井を破ってるってのを忘れちゃイカンよ。
無論、俺は河井の戦術指揮能力は官軍側にも滅多にいないほどのものだったと思ってるが。
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
439 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 01:03:04.91 ID:Ds7Kzgz9
>>437
それ言ったらマッカーサーもニミッツも名将じゃなくなる。
軍勢が何倍いようが、山岳自体でゲリラ戦やられたら10倍いたって難しいのだよ。
それを出来ないようにちゃんと包囲網敷けるようにしたのは、決して無能では無いね。
少なくとも岩村のような無能では無いと思うよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
445 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 01:12:45.97 ID:Ds7Kzgz9
>>440
それは見解がまったく違うな。マッカーサーは負け戦でしょうがw
篭城して善戦とか報告してたくせに、実は圧倒的に負けてたと言うw
日本人など猿くらいに思ってた奢りがあるから、そういう失敗をしてるわけだが、
それと最終的な将としての評価はまた別。

あと、長岡城下の戦いがすべてだったわけじゃないぞ。これは実は河井の失敗で、
それこそゲリラ戦やれば良かったんだろうが、官軍は長岡城下の戦いをすべてってな
計算はしてない。海岸沿いでは勿論別働隊が動いてるわけだし、雪隠詰めって奴だよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
449 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 01:19:20.99 ID:Ds7Kzgz9
>>446
いや、だからねえって。薩長は個別に英だのと話せる状況を作ってたのに、
当時の奥州は何もねえじゃん。幕軍を支援してた仏との関係すら築いてない。
近代装備なんて実は幕軍が最も優れてて、奥州列藩など(奥州じゃないが越後長岡くらい)
一部を除いてまったく最新装備をする努力なんてしてないでしょ。勝てるわけ無いんだって。
第46回衆議院総選挙総合スレ 771
451 :断食芸人 ◆6xsnlLPa8I [sage]:2011/08/06(土) 01:26:38.19 ID:Ds7Kzgz9
>>450
俺はマッカーサーのキャリアの初めに近い、開戦初期のフィリピンでの攻防の話をしてるだけ。
その意味では決して勝ち組レベルの戦をしてるわけじゃないってことだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。