トップページ > 議員・選挙 > 2011年07月31日 > uOnEqIpG

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10023410001130000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
酷い歪曲デマだ。不破さんは中国が社会主義だなんて言ってないし
共産党は脱原発ではありません
共産党は内部で意見統一できていない模様
これはちょっと妄想気味
87年でも社会主義国扱い
日本共産党はセシウムにもプルトニウムにも反対する資格なし
【反原発】日本共産党Part27【超党派闘争】
【仲村みお】社民党総合スレッドPart18【復帰っ子】
【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】

書き込みレス一覧

【反原発】日本共産党Part27【超党派闘争】
861 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 00:12:22.79 ID:uOnEqIpG
>それともキミは、曲がりなりにもテストをしようと言う政府案に、 「そんなテストなど必要無い、今すぐ廃止を決めろ!」と主張して、
>(ネットではともかくw)国会・世論で通用するとでも思っているの? それこそ、推進派に利を与えるものとしか思えないよw。
まさにそういう主張が通常の脱原発なんですけど。
国会・世論で十分通用しますよ。
原発は危険なんだから、止めるしかない。
ストレステストとは、どれだけ過酷な状況に耐えられるかを試す試験。日本では3月に終わってるだろ。
即運転再開するよりは、テストしてから運転するほうが「よりまし」ではあるが、共産党は再稼動認めるようだね。
ストレステストをもしやるとしても、津波やテロその他についての非常に過酷な試験が必要。
共産党は↓いい意見を発表している。ここまで分かっているなら、なぜ、原発をとめるのに、いまさら試験が必要なんだ?認識が甘いのではないか?
今、ストレステストが必要なのは、日本共産党の原発政策。どこまで本気で原発を止める気があるのか?原発の危険を認識しているのか?
ちょっとした安全策を打ち出すだけで、再稼動や新規建設を認めてしまわないのか?
既存原発が再稼動できるなら、新設の原発はさらに安全ですよ。テストをちゃんとやれといっているような政党が、再稼動をキッパリ拒絶できますか?新型炉を断れますか?
トリウム炉や地下式原発ならもっと安全だ。停電だって問題。東電はこれからもどんどんいろんな理屈と停電テロで原発を推進してくる。
日本共産党はどこまで本気で脱原発なのか、ストレステストはまだ始まったばかりです。


〇原子力発電は「未完成」で危険な技術
・原子炉の構造そのものが「不安定」
・使った核燃料の後始末ができない

【仲村みお】社民党総合スレッドPart18【復帰っ子】
980 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 03:37:13.28 ID:uOnEqIpG
>>650-671
河内のおっちゃんは相変わらず尋常じゃないな。

>国政を議論する資格があるか無いかを決める資格
これは全ての人間にあるに決まってるでしょ。あんたホントに共産主義を標榜する党の支持者なのか?

>しかる場=国会
これ、蟹工船読んでないの丸出しだな。
政治の議論は働く仲間がいる全ての場所でしなきゃならんだろ。
そのために赤旗を全国津々浦々に党が独自に配達しているわけで。
強いて「しかる場」が有るとすれば、それは刑務所か断頭台だろう。共産主義者としてのプライドがあるならば。
宮本議長は獄中非転向を貫いたし、多喜二も国会には一度も行ってない。
悪いこと言わないから、とにかく身近な党員に一度相談すべき。
いわゆる「議会主義的歪曲」でさえない。議会主義だって、議会の外で選挙や政治運動その他を頑張って行く訳だから。


【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
5 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 03:52:18.12 ID:uOnEqIpG
813 :無党派さん:2011/07/29(金) 04:58:14.57 ID:2dAkmxV5
不破は、中国を社会主義と言っているようだが、 崩壊したらまた「あれは社会主義ではなかった」
と言うんだろうな。 世間で中国を社会主義と思っている人はいない。
これをずっと繰り返してきたから、もう信用は失っている。ただの詐欺師じゃないか。
816 :河内のおっちゃん:2011/07/29(金) 12:05:30.08 ID:4xUiPMy7
>>813
酷い歪曲デマだ。不破さんは中国が社会主義だなんて言ってないし、ずいぶん前から社会主義を実現した国はまだ存在しないと何回も発言している。
お前さんが本気でそう思っているならよほど国語力に欠けておるんだろう。義務教育レベルな国語くらいは身につけにゃ困るんやないか?

○不破委員 総理も外相もこの国会で平和外交を非常に強調されましたが、私はアジアの平和における日本の役割りを考える場合に、朝鮮、ベトナム、
中国などアジアの社会主義国に対する日本の態度、これが非常に大きな重要な問題になると思います。
○それからもう一つ。そうすると、いまの御答弁ですと、すべての国と友好関係を増進したいという中には、朝鮮の社会主義国は現状では入れるわけにはいかないというお答えだったのでしょうか。



【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
6 :酷い歪曲デマだ。不破さんは中国が社会主義だなんて言ってないし[]:2011/07/31(日) 04:03:10.29 ID:uOnEqIpG
>>5は衆議院 外務委員会 2号 昭和45年03月06日
衆議院 本会議 5号 昭和46年10月21日
特にアジアの社会主義国や民族解放運動に対し、不正規の軍事作戦や破壊撹乱活動、スパイ情報活動などを行なうことを本来の任務とする部隊であります。
このような部隊に基地を提供すること自体、この特殊部隊が活動の対象としている国々、たとえばベトナム、朝鮮、中国その他に対する直接の敵対行為にならざるを得ないことは明白であります。

衆議院 本会議 4号 昭和47年10月31日
 さらに、総理が平和外交を口にされるなら、日中復交に続いて、アジアの他の社会主義国との国交問題の解決に努力するのが当然であります。朝鮮民主主義人民共和国、ベトナム民主共和国との国交正常化に取り組む
意思と用意があるかどうか、総理の答弁を求めるものであります。

【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
7 :共産党は脱原発ではありません[]:2011/07/31(日) 04:43:35.13 ID:uOnEqIpG
875 :人の革新 ◆WOYsS8Bj3I :2011/07/31(日) 02:23:45.17 ID:CZXNwJmI
>>873 みずぽに関して言うとね、前に「日本で唯一の脱原発政党です」という街宣やってたでしょ? あれを見た時にガックシきたのと、「ああ、こいつはダメだな」と思った。
党首がああいう発言をするってことはさ、党としての体質も五十歩百歩なんだなと。

<「脱原発」とわれわれのちがい>
< わが党と「脱原発」派の、原子力に対する見方の違いはどこにあるか、端的にいうと、「脱原発」派は、現在の原発が危険だということから、将来にわたって原子力の平和利用を認めないということを原則的な立場にしています。
これに対して、私たちは、現在の原発の危険性を正面から指摘し、その危険に反対する点では、もっとも一貫した立場をとりますが、人間の英知の所産である原子力の平和利用の可能性を原則的に否定する立場はとらない、という点にあります。
 脱原発派は、核と人類は共存できない、原発はなくす以外にはない、ということを主張しています。
 われわれは、原子力の発見は人類の英知の所産だという立場です。
人類は失敗を繰り返しながら、科学・技術を発展させてきました。
同様にして、将来もまた、発展していくだろう、というのが、われわれの哲学、弁証法的唯物論の立場です。
だから、人間はやがて科学・技術の発展によって安全な原発を実現させる方向にすすむだろう、したがって、それを研究することは当然であるといっています。
 ところが、脱原発派は、そんな原子炉などできない、という固定観念から一歩も出ません。
核と人類は共存できないの一本槍です。
「脱原発」派が、核兵器廃絶の課題を軽視しがちなのも、「核」ということですべてを同一視するこの考え方と結びついたことです。
現に、核兵器は爆発するまで危険でないが、原発は現に動いているから、最も危険な「核」だ≠ニ言った俗論も、「脱原発」派の議論として、よく聞かれることです。>(81〜82ページ)

【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
8 :共産党は内部で意見統一できていない模様[]:2011/07/31(日) 04:48:16.96 ID:uOnEqIpG
236 :無党派さん:2011/07/14(木) 12:15:10.86 ID:doZayElP

私もストレステストは再稼働を容認する為のダシに使われるだけじゃないかと読んでる
安全でない、老朽化した原発を、原発の危険性をきちんと調べる項目を入れないでテストを行い
その結果を使って国が安全だと太鼓判を押して安全という事にしてしまう
これなら、安全な原発だから脱原発が進むまでの時間稼ぎに稼働させました、と菅が詭弁を弄し、脱原発を偽装し続けられる
原発利権屋も、原発の再稼働がなされるので、損をせずに済む
脱原発の流れは、この茶番によって遅れ、国民が茶番に欺かれれば、流れ自体が堰き止められる
次に脱原発が再燃する時は、大事故が起きて、国土が取り返しのつかないレベルで汚染された時だろう

菅が脱原発を偽装しているだけだとばれているから、脱原発派から非難され、批判されている
その批判や非難をやめろという人間は、脱原発派かどうか自体、疑わしいと思っている
774 :無党派さん:2011/07/27(水) 19:22:08.35 ID:16KTDUih
それともキミは、曲がりなりにもテストをしようと言う政府案に、
「そんなテストなど必要無い、今すぐ廃止を決めろ!」と主張して、
(ネットではともかくw)国会・世論で通用するとでも思っているの?
それこそ、推進派に利を与えるものとしか思えないよw。

【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
9 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 05:17:10.08 ID:uOnEqIpG
共産党も原発マネーを個人献金に偽装して受け取っていました。
http://wing.zero.ad.jp/genkenrouso/
【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
10 :これはちょっと妄想気味[]:2011/07/31(日) 05:29:54.31 ID:uOnEqIpG
共産党も原発利権に関わっている

野口邦和という日本大学の放射線関係の教授がいます。
福島原発の事故後、テレビのニュースなどで専門家として解説のために呼ばれることが多いのですが、
この教授は共産党系の教授で共産党系の出版社から著書も出しています。
共産党系の教授にも関わらず、原発利権グループの金にまみれた民放のテレビに呼ばれる教授とは…?
野口邦和教授は原発反対派からみれば放射線の影響を過小に評価した言説を唱え原発利権グループの利益に叶うからなのです。
なぜ共産党系の教授が放射線の影響を過小評価するのかと言うと、共産党の支持団体に民医連という
医師の団体があり、医師たちはレントゲンやCTスキャンなど放射線を使う検査で金儲けしており、放射線の規制が厳しくなると検査で儲けられなくなるのです。
日本の放射線医療は欧米に比べ多用しており、そのためガンが多発しているとの批判もあります。
日本原子力研究開発機構という団体がありますが、この団体は昔、日本原子力研究所という名称で、この研究所の労働組合は共産党系でした。
現在の日本原子力研究開発機構の労働組合が共産党系かどうかは不明ですが、現在も共産党を支持する職員が多数いるのは間違いありません。
原発利権グループの一翼を担う団体に共産党支持者がいるので共産党が脱原発を本気で考えているかどうかは疑問です。
因みにチェルノブイリ原発事故が起きた当時、広瀬隆の「危険な話」がベストセラーになり、反原発運動が盛り上がりましたが、
野口邦和教授は「デタラメばかりの危険な話」という論文を共産党の不倶戴天の敵である右翼雑誌「文藝春秋」に発表し反原発運動ツブシに一躍かったことがあります。

庶民のために原発利権グループと闘わなければならない最大野党である共産党までもが原発利権グループに取り込まれており、日本の脱原発は絶望的であり、いずれまた日本のどこかで原発事故が起こり庶民は見殺しにされるのです。

そして日本原子力研究開発機構に共産党支持者がいるのは共産党は万一日本の権力を握った場合、核兵器が必要だと考えて
いるため共産党関係者に原子力の研究をさせていると思われ、共産党が熱心にやっている反核兵器の運動も眉唾だとしか言えません。

【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
11 :これはちょっと妄想気味[]:2011/07/31(日) 05:36:07.04 ID:uOnEqIpG
>>10はhttp://blog.livedoor.jp/ankokudatensi/archives/51189302.htmlから引用
日本原研や野口教授に関する指摘は事実だが、憶測や事実ではない部分もある(例えば、日本共産党は反核兵器ではない)。

このエントリを見ても、根拠なく妄想を書く傾向は否めない。
http://blog.livedoor.jp/ankokudatensi/archives/51189314.html
【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
12 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 05:44:42.30 ID:uOnEqIpG
トンデモ発言>野口邦和「この数値は〜まったく心配する必要のない程度」/NonukeML
社会発売中の7/14付の週刊新潮の記事です。
記事によると、子どもの尿からセシウムが出たことを市民団体が発表したこと
について、学校は安全かという保護者らの問い合わせがあると。
そこで週刊新潮は独自に調査した結果を発表しています。
これについて、
============
「この数値は、日常生活を
送る上でまったく心配する
必要のない程度の値です」
 と断言するのは、日本大
学専任講師(放射線防護学)
の野口邦和氏だ。
============
とのこと。
以下、くわしくは記事をお読みください。
「運動場の使用を制限するなんてこともまったく考える必要がありません。」
とか
「この程度の数値は、関西に行けばもともと自然界にあるレベル」
とか。
線量が低いからまったく心配ない、なんて、とんでもないことをわざわざいう
だけでなく、それ以上に重大な内部被曝について、故意にまったく言及してい
ないというのは、悪質です。
被害者側が加害者の問題を告発しているときに、この御用学者は加害者の側に
立ってやっきになって水をかけているのです。
この男はたしかチェルノブイリのときもデタラメを吹聴していたのでは?
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/97643fc3e0ab4f810f09674bab68af0a
【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
14 :87年でも社会主義国扱い[]:2011/07/31(日) 06:07:30.68 ID:uOnEqIpG
参 - 国民生活に関する調査会 - 2号 昭和62年12月10日
○吉川春子君 共産党の吉川です。
 育児休業とか保育所、それから女性の賃金、教育費、こういう問題をどれとっても日本の場合は欧米先進国あるいは
社会主義国
と比べて、劣悪と言うと言い過ぎでしょうか、かなり負担が重いので、これを改善することによって出生率が上がるよう
に私も思うんですが、今いただいた表を見せていただいていますと、出生率とどういうふうに保護しているかという関係
を見てみますと、例えばフランスは一・八と、それで育児休暇は二十カ月ある。日本も一・八一だけど、育児休暇はこれは
原則としてないんですね。特殊の女性だけに認められていることで、一般にはない。ソ連の場合は、社会主義国ですから
ちょっと同列には言えませんが、二・三七の出生率で十カ月ある。
【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
22 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 10:04:50.04 ID:uOnEqIpG
>>20-21
一応、セシウムのある原乳はチーズにするなってさ。
しかし、全ての核種について調査するわけじゃないし、ストロンチウムなんかは検査されていない原乳が大半。
この対談はひどい。脱原発とはとても呼べないね。
菅どころか海江田と同レベルの主張。河野太郎の方が脱原発のスピードが速い。
共産党の主張は完全に周回遅れ。3.11の後でもこれだからあきれる。


> 野口 原乳にしても、放射性ヨウ素しか基準値を超えてないのが半分ほどあるんです。ヨウ素は3ヵ月ほどで放射能がなくなるから、チーズやバターなら利用できます。
>実際、チェルノブイリ事故のとき、当時の西ドイツがそういう政策をとったんです。そのことを私もテレビで何回か言ったんですが、日本政府のやり方はかなり荒いですね。 
>野口 原子力の推進は民主党政権も見直すと発言しているし、変えざるをえないと思います。このまま推進すると言っても、国民が認めないでしょう。原発の輸出問題をどう
するのかはまだはっきりしませんが、国内でどんどん増やすということにはならないし、既存のものについてもおそらく70年代に作った古い原発から見直しが始まると思います。
http://www1.odn.ne.jp/hikaku/syucyo/one/110404.htm
【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
28 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 11:36:06.68 ID:uOnEqIpG
>>27

<「脱原発」とわれわれのちがい>
< わが党と「脱原発」派の、原子力に対する見方の違いはどこにあるか、端的にいうと、「脱原発」派は、現在の原発が危険だということから、将来にわたって原子力の平和利用を認めないということを原則的な立場にしています。
これに対して、私たちは、現在の原発の危険性を正面から指摘し、その危険に反対する点では、もっとも一貫した立場をとりますが、人間の英知の所産である原子力の平和利用の可能性を原則的に否定する立場はとらない、という点にあります。
 脱原発派は、核と人類は共存できない、原発はなくす以外にはない、ということを主張しています。
 われわれは、原子力の発見は人類の英知の所産だという立場です。
人類は失敗を繰り返しながら、科学・技術を発展させてきました。
同様にして、将来もまた、発展していくだろう、というのが、われわれの哲学、弁証法的唯物論の立場です。
だから、人間はやがて科学・技術の発展によって安全な原発を実現させる方向にすすむだろう、したがって、それを研究することは当然であるといっています。
 ところが、脱原発派は、そんな原子炉などできない、という固定観念から一歩も出ません。
核と人類は共存できないの一本槍です。
「脱原発」派が、核兵器廃絶の課題を軽視しがちなのも、「核」ということですべてを同一視するこの考え方と結びついたことです。
現に、核兵器は爆発するまで危険でないが、原発は現に動いているから、最も危険な「核」だ≠ニ言った俗論も、「脱原発」派の議論として、よく聞かれることです。>(81〜82ページ)

【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
31 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 12:01:25.10 ID:uOnEqIpG
>>29
共産党は脱原発集会など開いていません。それっていつあったんですか?
共産党はあくまで原発0です。共産党の政策を歪曲するのはやめたまえ。


放射線防護学に詳しい日本大学専任講師の野口邦和さんは、「水道水はもう安全と考えられます」という。

「5月ごろまで水道水に含まれていたのは放射性ヨウ素とセシウムですが、放射性ヨウ素は半減期が8日と短い。事故から4か月以上たったいまはもう消滅しています」(野口さん)

一方、セシウムは、原発事故によって東北・関東各地のコンクリートや土に降下し、いまも放射線を出し続けている。

「雨によってコンクリート上のセシウムはほとんど流されました。土にはまだセシウムが残っていますが、吸着力が強いため、雨で簡単には流れません。今後、川などに流れ込む量は多くはないでしょう」(野口さん)

【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
32 :日本共産党はセシウムにもプルトニウムにも反対する資格なし[]:2011/07/31(日) 12:06:13.04 ID:uOnEqIpG
○岩間正男君 私は、日本共産党を代表して、中国の核実験問題を中心に質問します。

○岩間正男君 略
このたびの核実験によって少なくとも次のような大きな変化が起こっております。これは私の一つの把握をもってしてもこれだけのことは言える。
まず第一に、世界の核保有国が五カ国となった。ことに世界の四分の一の人口を持つ社会主義中国が核保有国になったことは、世界平和のために大きな力となっている。
元来、社会主義国の核保有は帝国主義国のそれとは根本的にその性格を異にし、常に戦争に対する平和の力として大きく作用しているのであります。
その結果、帝国主義者の核独占の野望は大きく打ち破られた。これが第一。


第046回国会 予算委員会 第2号
昭和三十九年十月三十日(金曜日)
  午前十時五十七分開会

【反原発】日本共産党総合Part28【反原発利権闘争】
33 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 12:28:29.73 ID:uOnEqIpG
>>27
共産党は「安全強化した上での平和利用の推進」。
最近、「原発ゼロ」と言い出したものの、党としては「脱原発」とは一言も言っていない。共産党は「いっかんしている」ので、過去の主張も今でも全て有効。撤回などしていない。

「日本経済への提言」(1977年6月)
「原子力発電については、先にのべたような厳しい規制を加える。われわれの計算では、現在着工中のものだけを考慮に入れ、
それ以外のものはストップすると仮定している。さらに、完成しても、総点検の実施などで危険なものは操業を中止することもあり得るので、
稼働率を政府見通しよりもかなり低く見込んでいる」
「第32回総選挙の争点と日本共産党の五大基本政策」(「前衛」1970年2月臨時増刊号)
原子力基本法第一章第二条「原子力の研究、開発および利用は、平和目的に限り、民主的運営のもとに自主的にこれをおこなうものとし、その成果を公開し、すすんで国際協力に資するものとする」
にもとづき、「自主、民主、公開」の平和利用の三原則をきびしくまもる。今後三十年間、日本の核エネルギー開発と原子力発電をすべてアメリカに依存させることをとりきめた、対米従属の
「日米原子力協定」を廃棄する。核物質の民営化をやめさせ、きびしい国家管理のもとにおき、その使途をすべて公表させる

1954年「アカハタ」
「ソ同盟原子力発電所操業を開始」「平和利用を実現 人類史に新しいページ」「社会主義の勝利」(7月2日)
「ソ同盟科学技術の勝利」「無限の繁栄を約束」(7月6日)
「原子力は人間に奉仕する」(7月7日)



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。