トップページ > 議員・選挙 > 2011年07月31日 > RXp19qCB

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001450001000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
世論調査総合スレッド232
◆自民党:党内政局 その281◆
第46回衆議院総選挙総合スレ 765
★民主党:党内政局総合スレッド325★

書き込みレス一覧

世論調査総合スレッド232
329 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 13:58:10.42 ID:RXp19qCB
>>327
一番数が少なくなるのは小沢派だろ、アホ
というか何々グループがどうのなんて言い方が無駄になるほどに
民主は壊滅的に惨敗するわ
◆自民党:党内政局 その281◆
125 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 14:11:29.51 ID:RXp19qCB
有権者の自民への回帰と、解散を求める傾向が強固なものとなったな
自民は法案を丸呑みさせつつ、圧力を掛け続ければいい

民主ではなにも物事が進まない
確実に実績を出しているのは自民という印象付けることが大事

そして谷垣と執行部は上手くそれをやっている
第46回衆議院総選挙総合スレ 765
441 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 14:30:14.61 ID:RXp19qCB
【政治】自民石破氏、増税は経済好転後に フジテレビ番組で[07.31]

自民党の石破茂政調会長は31日、フジテレビ番組で、東日本大震災の復旧・復興財源確保のために発行する「復興債」
の償還に関し、経済状況が好転するまで増税すべきではないとの考えを示した。「円高でもあり、今から増税すると企業
はどうすればいいのか。消費や投資が動き始めてから考えるべきだ」と述べた。同時に、復興債の償還期限について「建
設国債の60年がひとつのめどになるかもしれない」と指摘した。


http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2011073101000256


第46回衆議院総選挙総合スレ 765
448 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 14:42:14.48 ID:RXp19qCB
自民と民主の増税指向はなんら変らん
どちらが積極的、消極的なんて区別もない

むしろ選挙の結果だけを考え、数字の明記を嫌がる民主がタチが悪い
小沢派は中枢にいないから適当なことを言っていられるだけで、
ヤツらが執行部になれば仙谷らと同じ事を言い出すだろうよ

テニアンみたいなキチを除いてな
第46回衆議院総選挙総合スレ 765
450 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 14:58:26.73 ID:RXp19qCB
【政治】菅首相献金問題 資金管理団体「草志会」を巡る疑惑にフタの延命は許されぬ

自らの政治とカネの問題について、菅首相が誠実に対応しているとは言い難い。国会の場で、
事実関係をきちんと説明しなければ、疑念は深まるばかりである。
菅首相の資金管理団体「草志会」を巡る問題は二つある。

一つは、大震災当日の3月11日に発覚した、在日韓国人からの献金だ。草志会は2006年と
09年に計104万円を受けていた。
献金問題で辞任した前原誠司・前外相と似たケースである。

首相に献金したのは、在日韓国人系金融機関の元理事だ。首相は献金の受領を認め、「外国籍とは
承知していなかった」と釈明したが、野党側は納得していない。元理事は、首相と数回会食し、
一緒に釣りをした間柄だからだ。
政治資金規正法は、日本の政治が外国から干渉されないよう、外国人からの献金を禁じている。

民主党は永住外国人への地方選挙権付与に前向きだ。そうだからこそ、在日韓国人からの献金には
特段の注意が必要だった。
首相は、発覚後に返金したと明言した。だが、自民党が領収書の国会提出を求めたのに対し、頑に
拒否しているのは不可解だ。早期提出に応じるべきだろう。

二つめの問題は、草志会が07〜09年に、政治団体「政権交代をめざす市民の会」に計6250万円を
献金していたことである。

首相は献金理由を「連携、支援のため」と言うだけだ。なぜ、これほど巨額の献金の必要があったのか、
合理的な説明がない。

この間、民主党は、草志会に約1億5000万円もの献金をしていた。党本部から「市民の会」などへ
直接献金するのを避けるための“迂回うかい献金”だった可能性も取りざたされている。
そうだとすれば、カネの流れの透明性を高めるという政治資金規正法の趣旨に反する。当時、党代表
代行だった首相には、献金の実態を明らかにする責任がある。

「市民の会」は、今春の統一地方選で、北朝鮮による日本人拉致事件の容疑者の長男を擁立した
政治団体「市民の党」と関係が深いことも明らかになっている。
首相は「そうした団体と連携したことは大変申し訳ない」と陳謝したが、首相の拉致問題への取り組み
姿勢自体が問われよう。

首相はこれまで、カネが絡んだ「古い政治からの脱却」を訴えてきた。二つの献金問題について国民が
納得できる説明が必要だ。

疑惑にフタをしたまま延命することは許されない。



▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年7月31日01時23分]
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110730-OYT1T00983.htm

産経以外の、しかも大部数の読売が真正面から取上げたのはでかいな


世論調査総合スレッド232
336 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 15:02:14.74 ID:RXp19qCB
【政治】菅首相献金問題 資金管理団体「草志会」を巡る疑惑にフタの延命は許されぬ

自らの政治とカネの問題について、菅首相が誠実に対応しているとは言い難い。国会の場で、事実関係をきちんと
説明しなければ、疑念は深まるばかりである。菅首相の資金管理団体「草志会」を巡る問題は二つある。
一つは、大震災当日の3月11日に発覚した、在日韓国人からの献金だ。草志会は2006年と
09年に計104万円を受けていた。献金問題で辞任した前原誠司・前外相と似たケースである。

首相に献金したのは、在日韓国人系金融機関の元理事だ。首相は献金の受領を認め、「外国籍とは
承知していなかった」と釈明したが、野党側は納得していない。元理事は、首相と数回会食し、
一緒に釣りをした間柄だからだ。政治資金規正法は、日本の政治が外国から干渉されないよう、外国人からの献金を禁じている。
民主党は永住外国人への地方選挙権付与に前向きだ。そうだからこそ、在日韓国人からの献金には
特段の注意が必要だった。首相は、発覚後に返金したと明言した。だが、自民党が領収書の国会提出を求めたのに対し、
頑に拒否しているのは不可解だ。早期提出に応じるべきだろう。
二つめの問題は、草志会が07〜09年に、政治団体「政権交代をめざす市民の会」に計6250万円を
献金していたことである。首相は献金理由を「連携、支援のため」と言うだけだ。なぜ、これほど巨額の献金の
必要があったのか、合理的な説明がない。

この間、民主党は、草志会に約1億5000万円もの献金をしていた。党本部から「市民の会」などへ
直接献金するのを避けるための“迂回うかい献金”だった可能性も取りざたされている。
そうだとすれば、カネの流れの透明性を高めるという政治資金規正法の趣旨に反する。当時、党代表
代行だった首相には、献金の実態を明らかにする責任がある。

「市民の会」は、今春の統一地方選で、北朝鮮による日本人拉致事件の容疑者の長男を擁立した
政治団体「市民の党」と関係が深いことも明らかになっている。
首相は「そうした団体と連携したことは大変申し訳ない」と陳謝したが、首相の拉致問題への取り組み
姿勢自体が問われよう。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110730-OYT1T00983.htm

★民主党:党内政局総合スレッド325★
652 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 15:03:32.94 ID:RXp19qCB
【政治】菅首相献金問題 資金管理団体「草志会」を巡る疑惑にフタの延命は許されぬ

自らの政治とカネの問題について、菅首相が誠実に対応しているとは言い難い。国会の場で、事実関係をきちんと
説明しなければ、疑念は深まるばかりである。菅首相の資金管理団体「草志会」を巡る問題は二つある。
一つは、大震災当日の3月11日に発覚した、在日韓国人からの献金だ。草志会は2006年と
09年に計104万円を受けていた。献金問題で辞任した前原誠司・前外相と似たケースである。

首相に献金したのは、在日韓国人系金融機関の元理事だ。首相は献金の受領を認め、「外国籍とは
承知していなかった」と釈明したが、野党側は納得していない。元理事は、首相と数回会食し、
一緒に釣りをした間柄だからだ。政治資金規正法は、日本の政治が外国から干渉されないよう、外国人からの献金を禁じている。
民主党は永住外国人への地方選挙権付与に前向きだ。そうだからこそ、在日韓国人からの献金には
特段の注意が必要だった。首相は、発覚後に返金したと明言した。だが、自民党が領収書の国会提出を求めたのに対し、
頑に拒否しているのは不可解だ。早期提出に応じるべきだろう。
二つめの問題は、草志会が07〜09年に、政治団体「政権交代をめざす市民の会」に計6250万円を
献金していたことである。首相は献金理由を「連携、支援のため」と言うだけだ。なぜ、これほど巨額の献金の
必要があったのか、合理的な説明がない。

この間、民主党は、草志会に約1億5000万円もの献金をしていた。党本部から「市民の会」などへ
直接献金するのを避けるための“迂回うかい献金”だった可能性も取りざたされている。
そうだとすれば、カネの流れの透明性を高めるという政治資金規正法の趣旨に反する。当時、党代表
代行だった首相には、献金の実態を明らかにする責任がある。

「市民の会」は、今春の統一地方選で、北朝鮮による日本人拉致事件の容疑者の長男を擁立した
政治団体「市民の党」と関係が深いことも明らかになっている。
首相は「そうした団体と連携したことは大変申し訳ない」と陳謝したが、首相の拉致問題への取り組み
姿勢自体が問われよう。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110730-OYT1T00983.htm

第46回衆議院総選挙総合スレ 765
459 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 15:16:46.65 ID:RXp19qCB
民主党代表選、臨時増税の是非が争点に浮上

民主党の輿石東参院議員会長は30日、山梨県昭和町で記者団に、民主党代表選について、「国民にあまり
負担をかけず、日本経済を破綻させないためにはどうするか。(臨時増税は)代表選の争点になる」と述べた。

一方、「ポスト菅」の有力候補とされる野田財務相は「増税は不可欠」との立場だ。野田氏は29日の
閣議後の記者会見でも、政府の東日本大震災復興基本方針に増税規模を明確にするよう求めた。
民主党の仙谷由人代表代行(官房副長官)ら現在の政府・民主党の中枢メンバーの中に、野田氏の
擁立論があるのは、ずさんな財政見通しで破綻状態となっている2009年衆院選政権公約が、
小沢元代表主導で作られたことへの不満の裏返しでもある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110731-00000229-yom-pol


野田豚が民主党最後の首相になるかもなpu
第46回衆議院総選挙総合スレ 765
467 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 15:29:39.96 ID:RXp19qCB
>28日に国会内で開かれた復興基本方針を巡る民主党の会合で、小沢元代表に近い議員らから
>増税反対論が相次いだ。小沢グループ内には自前の代表選候補がいないため、候補選びに際し
>ては「増税反対という踏み絵を踏ませた上で品定めする」という戦略を描いているとみられる。
>鳩山グループの海江田経済産業相を推す声もある。

>こうした中、出馬に意欲を示す小沢鋭仁元環境相、樽床伸二衆院国家基本政策委員長、
>馬淵澄夫前国土交通相が相次いで臨時増税への反対を明言した。3氏とも党内基盤が弱く、
>「小沢、鳩山両グループに秋波を送っている」との見方が出ている。党内「中間派」に擁立論
>がある鹿野農相周辺にも、増税への慎重論がある。



軽い御輿どころか、軽すぎて御輿にもならん連中しか小沢派にはいないのか(嘲笑
原口辺りもヒョコヒョコ出てくるだろうし、一本化出来ないだろうな

困った小沢は再びマキコにでも懇願するのかね

そして野田豚首相が誕生し、民主は消滅するのだ
第46回衆議院総選挙総合スレ 765
470 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 15:37:11.37 ID:RXp19qCB
>>468
その通り、野田豚だろうが誰だろうが結局はなにも決められない
これは民主党の構造上の宿命であり、ポピュリズムに逃げ
正面から政策を煮詰める作業から逃避してきた挙げ句のザマである

いっぺん政権交代を果たした
それで民主の役割は終わったんだよ
世論調査総合スレッド232
370 :無党派さん[]:2011/07/31(日) 19:54:21.23 ID:RXp19qCB
嘉手納統合なんぞ地元が受け入れん
あり得ない夢を見るな、民珍


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。