トップページ > 議員・選挙 > 2011年07月30日 > GWV440Pw

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/557 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000224008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
みんなの党24
民主党に投票したことを後悔しているお言葉★2
政界のそっくりさん6
なぜ民主党改革派は小泉改革を否定してしまったのか
【長老達の】たちあがれ日本Part6【挽歌】

書き込みレス一覧

みんなの党24
749 :無党派さん[sage]:2011/07/30(土) 19:48:10.00 ID:GWV440Pw
石川和男のひざづめ談義 社会保障篇
http://www.bs11.jp/news/1257/

今日出ていた桜内の話は良かったが、党としての政策とはやや距離があるように感じた。
「増え続ける社会保障費に切り込まないと世代間格差を生む」とか正論ではあるものの、
他党はもちろんみんなの党もそんなことは実際言えていない。
「生活保護と年金の一体化」なんていうのは事実上の税方式化に近いし。
彼の意見はやっぱり党内では傍流なんだろうか?
自民に移るための地ならしだとか、政局や選挙区事情絡みで罵倒されないことを願いたい。
民主党に投票したことを後悔しているお言葉★2
775 :無党派さん[sage]:2011/07/30(土) 19:54:19.51 ID:GWV440Pw
>>772
同じく経済人で。

http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1269831250/
【論説】 「民主党政権が日本を救う!と皆に勧めまくって投票したのに…裏切られた。妻は『だから言ったのに』と」…日本電産創業者★3
みんなの党24
751 :無党派さん[sage]:2011/07/30(土) 20:04:40.18 ID:GWV440Pw
>>750
単に全額国庫負担ということなら財源は消費税に限った話ではないからね。

ただ、この間の社会保険料徴収漏れ防止の話もそうだけど、
目先の歳入増加や同世代内の公平性の確保としてはともかく、
今の受給者への給付水準を維持したまま負担者に選択の余地がない
徴収だけ続けるということが世代間格差につながるのは間違いない。
将来的な「お好みメニュー」とも整合的でない。

むしろ2階部分の年金は任意加入の積立方式化して、現行の基礎年金のような
生活保護的な部分の費用だけ税を充当するほうが近い気がするのだけど。
政界のそっくりさん6
540 :無党派さん[sage]:2011/07/30(土) 20:07:12.06 ID:GWV440Pw
声限定で、桜内文城と枝野幸男
みんなの党24
759 :無党派さん[sage]:2011/07/30(土) 21:18:39.10 ID:GWV440Pw
「1940年体制」はこう倒す 渡辺喜美(衆議院議員)
ttp://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=90&nif=false&pageStart=40

>税で負担する部分は個人ごとに計算し、掛け金に組み入れればよい。

税負担相当部分も徴収するという意味で、これなら現行の生活保護にある
フリーライド(負担なしに受益可能)やモラルハザード(年金より得)の問題は
一応解決されると思う。

>あるいは年金の掛け金を低くして、そのぶん給付も低くする。そんな選択が可能になるだろう。

これ自体は良いが、今出している社会保険料の徴収漏れ防止とは明らかに方向性の逆な政策。
公平性の観点から現状を放置するのがまずいとしても、
徴収強化ではなくむしろ被保険者による任意加入化が望ましい。
社会保険料の事業主負担分は、法人税を納めない企業でも負担する人件費ベースの
外形標準課税とも言えるし、中小含めた企業減税の一環として廃止も検討して良いのでは。
みんなの党24
760 :無党派さん[sage]:2011/07/30(土) 21:26:36.73 ID:GWV440Pw
>>758
>まんま小泉の時の中の人が党を支えてますが。

とはいえ、小泉改革への「悪評」を気にして、意図的に距離を置いている感は否めない。
で、その「悪評」を打ち消すよりも、その原因を財務省などに結びつけることのほうに
熱心に見える。実態とポジショントークとの境目の見方は人によって違うと思うけど。

ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100715/plt1007151534000-n1.htm
>渡辺代表の政治信条は、「小さな政府」であるため小泉路線と同じといわれるが、
>「愛の構造改革」を標榜(ひょうぼう)し、小さな政府で大きなサービスといい、
>社会保障などでセーフティーネットの充実を主張している。
なぜ民主党改革派は小泉改革を否定してしまったのか
61 :無党派さん[sage]:2011/07/30(土) 21:47:34.64 ID:GWV440Pw
>>60
と言い続けて負け続きなのが国民新党。
【長老達の】たちあがれ日本Part6【挽歌】
789 :無党派さん[sage]:2011/07/30(土) 21:59:21.16 ID:GWV440Pw
ttp://www.at-s.com/news/detail/100049007.html
城内氏、自民復党へ 党本部・県連と合意(7/30 07:26)

 城内実衆院議員(無所属、静岡7区)の自民党復党問題で、城内氏と自民党本部、
党県連の3者は29日、復党に基本合意した。ただし、党本部党規委員会の決定などの懸案が
未解決で、復党時期も未定。関係者は詰めの協議を継続する方針で、流動的な要素も残した。
 自民党本部と党県連は同日までに、静岡7区の自民党幹部に伝達する合意文書を固めた。
複数の関係者によると、文書は(1)城内氏が自民党に復党する(2)復党条件や
問題点への対応は党本部や県連に一任―との内容になる見通し。
 城内氏はこれまでの静岡新聞社の取材に対し、「将来的な復党も視野に入れ検討している。
支援者らと慎重に相談し、月内に方向性を出したい」と話していた。
近く浜松市内で後援会の集会が予定されていて、発言にも注目が集まりそうだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。