トップページ > 議員・選挙 > 2011年07月26日 > dy3+sT9W

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/513 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000361234000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
自民党政調会長・石破議員が女をおねだりしてSEXか?3
第46回衆議院総選挙総合スレ 760
第46回衆議院総選挙総合スレ 761

書き込みレス一覧

自民党政調会長・石破議員が女をおねだりしてSEXか?3
60 :無党派さん[]:2011/07/26(火) 14:09:38.50 ID:dy3+sT9W
なんだ、このキチガイ荒らしは・・・・('A`)
第46回衆議院総選挙総合スレ 760
962 :無党派さん[]:2011/07/26(火) 14:13:38.17 ID:dy3+sT9W
>>319
意味わからんな。
外国単純労働者の移入にもっとも熱心な政党は自民党。
そして、自民党の応援団である経団連。
3K労働や長時間低賃金でこき使える労働力を欲しているのは、財界。

逆に社民党はもっとも慎重派。
小沢も外国人単純労働の移入は、「奴隷だ」といって批判していたな。
第46回衆議院総選挙総合スレ 760
969 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 14:49:27.94 ID:dy3+sT9W
>>963
自民党の少子化対策失敗と金融財政政策の失敗のせいだ。

■自民党が少子化を加速させた
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100212/212656/?SS=nboimgview&FD=47651877
自民党は少子化対策に完全に失敗した。
これはアンチが言っているのではなく、元閣僚クラスの自民党議員自身が認めている。
自民党信者も言い訳はできまい。
第46回衆議院総選挙総合スレ 760
976 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 15:04:43.75 ID:dy3+sT9W
>>973
■福島社民党首なんと 2ちゃんねるで人気急上昇中
・・・移民受け入れにも「慎重になるべきだ」と発言したことなどが「評価」されたらしい。
2ちゃんねるでは、「よく言ってくれた」といった書き込みが寄せられている。
http://www.j-cast.com/2009/10/01050767.html
「日本が共生社会になることが大事だ。
ただ、日本が労働力不足を理由に、単純労働者(の移民)を受け入れることは慎重であるべきだ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090925/stt0909251908010-n1.htm

外国人労働者を増やすのに熱心なのは経団連の犬である自民党。

★自民党「単純労働含めた全業種で外国人労働者を受け入れる」★
自民党の国家戦略本部の外国人労働者問題プロジェクトチーム(PT、長勢甚遠座長)は20日、
原則としてすべての業種で外国人労働者を受け入れる「外国人労働者短期就労制度」の創設を提言する方針を固めた。
将来の労働力不足に対応する目的で、専門分野に限られている現行制度を廃止し、単純労働の就労も認める。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080721AT3S1902220072008.html

関連資料
・日本経団連 http://www.keidanren.or.jp/indexj.html
◆外国人受け入れ問題に関する提言 (2004年4月14日)
 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/029/

移民反対派は、社民党に投票するべきだな。
第46回衆議院総選挙総合スレ 760
983 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 15:16:21.96 ID:dy3+sT9W
小沢も、経団連など財界が望む移民政策を「奴隷制度だ」と批判しているな。

・小沢代表直撃インタビュー
http://www.ozawa-ichiro.jp/massmedia/contents/appear/2008/ar20080625115942.html
「記者:労働力不足をめぐっては、自民党と財界一部に「移民受け入れ」を検討する動きがある
小沢先生:まったくダメだ。現在でも『奴隷労働』と言われる非正規労働者の問題が深刻なのに。
発展途上国から単純労働者を受け入れることは、一種の奴隷制度ではないか。
治安問題を心配する声もあるが、それ以前に、そういう形での移民受け入れは人間の尊厳に対する冒涜であり、
人道的にとても認められない。」




第46回衆議院総選挙総合スレ 760
987 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 15:25:25.46 ID:dy3+sT9W
経団連と経団連の犬である自民党の狙いは、
3K労働など、劣悪な環境で長時間低賃金でこき使える労働力を増やすことにある。
たとえば、外国人単純労働者を移入して、
彼らを福島原発などの危険な作業にまっさきに放り込みたいのだろう。
低賃金でね。
もちろん、日本人のワープア層等の貧困層は、雇用を奪われ、
外国人単純労働者並のより劣悪な労働条件を呑まなければ、生きていけなくなる。
それが財界と自民党の本当の狙いだ。

まさに、小沢が批判しているように
「発展途上国から単純労働者を受け入れることは、一種の奴隷制度ではないか。
治安問題を心配する声もあるが、
それ以前に、そういう形での移民受け入れは人間の尊厳に対する冒涜であり、
人道的にとても認められない」
第46回衆議院総選挙総合スレ 760
995 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 15:40:45.54 ID:dy3+sT9W
>>991
>そういう偏執な考え方もってるなんて、見てて痛々しいよ。

まさに、2ちゃんねるにわいているネット右翼が典型ですな。
四六時中、「朝鮮人」しか頭にないんだから。
ネット右翼は、偏執者(パラノイア)。
第46回衆議院総選挙総合スレ 760
997 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 15:42:29.28 ID:dy3+sT9W
>>994
オカルト信者かw

地震も「オザワガー」かw
第46回衆議院総選挙総合スレ 760
1000 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 15:45:13.60 ID:dy3+sT9W
■下への格差拡大と貧困化が進んだのは、
「金持ちに減税して、貧乏人に増税しているから」(飯田泰之・経済学者)
経団連側の御用学者・識者は、メディア操作に長けていて、
みんなすぐに生活保護の話をする。はっきりとは言わないけど、
「生活保護や社会保障のせいで財政が苦しい」と匂わせる。
でも、そんなことよりも、一番大きいのは、金持ちを減税していることなんです。
75%とっていた人から40%しかとらなくなったら、そりゃ財政が悪くなります。
「脱貧困の経済学」92ページ

格差拡大・貧困化のA級戦犯は、
小泉元首相、経団連元会長の奥田、そして現会長の御手洗。
第46回衆議院総選挙総合スレ 761
38 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 16:54:18.12 ID:dy3+sT9W
●どこまでも見下げた屑・自民党
自民党発案の「東電救済法」、成立へ 東電の賠償は国の支払い義務として明記
1 (三重県) 2011/07/22(金) 22:54:28.88 ID:7uG/SsJc0
原発賠償、国の責任明記…法案修正で与野党合意 (読売新聞)
 民主、自民、公明の3党は22日、東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償を支援する
「原子力損害賠償支援機構法案」の修正協議を行い、野党側の要求を受け入れる形で大筋合意した。
 国による賠償責任を条文で明記し、当面は東電の債務超過は避けられる見通しだ。
月内にも衆院を通過し、今国会で成立する見通しだ。
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/07/post_31e5.html
衆参がねじれていなければ、東電の犬=自民党の言うことを聞く必要もなかった。。。

東電賠償スキームの民・自・公の修正案を見て唖然。
賠償スキームが潰れたら法的整理になって国民負担最小化だが、
修正案では5兆円以上も国民負担増の大改悪。
あの河野太郎さん、二段階で法的整理といっていたけど、なんで簡単に騙されるのだろう。
法的整理はないね。結局、河野さんは東電株主だった
@YoichiTakahashi 高橋洋一(嘉悦大)
http://twitter.com/#!/YoichiTakahashi/status/95486329516859392

本物の脱原発派なら、河野は離党して緑の党を結党しろ!
第46回衆議院総選挙総合スレ 761
46 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 17:20:35.24 ID:dy3+sT9W
■昨日与野党が合意した原子力損害賠償法案の修正はひどい。
機構に国が無制限にカネ入れて、何があっても東電を救済できるようにした。
東電の再生ではなく延命のための修正。
経産省が作った原案に乗った自民党は最低。
間違いなく90年代の不良債権処理の失敗の繰り返しになる。
(岸博幸・慶大教授)
http://twitter.com/#!/hiroyukikishi/status/95754619967385600
>経産省が作った原案に乗った自民党は最低。

最悪だ。
衆参ねじれが悪い方向で機能した。
野党第一党が官僚&東電の犬である自民党であるという事実が日本政治の悲劇。
自民党は最悪最低。

河野太郎もこのままで、口先だけのペテン師だな。
本物の脱原発派なら、河野は採決で造反し、自民党を離党して緑の党を結党せよ!
第46回衆議院総選挙総合スレ 761
65 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 17:50:48.74 ID:dy3+sT9W
■ノルウェーテロ、会いたい人「麻生太郎」
ノルウェーの連続テロで逮捕されたアンネシュ・ブレイビク容疑者(32)の身柄拘束を続ける必要があるかどうかの審理が25日、
首都オスロの裁判所で開かれ、裁判官は8週間の勾留を認めた。
同容疑者は犯行を認めたものの、有罪であることは認めなかった。
閉廷後、裁判官が記者会見で明らかにした。
同容疑者は「われわれの組織にはもう2つのグループが存在する」と主張、
テロを実行しうる協力組織が他にも存在することを示唆した。ただ、詳細は不明。
犯行の動機については「労働党によってこの国は駄目にされた。
イスラム系移民などからこの国を救うため必要だった」と述べた。
一方、同容疑者が犯行直前にインターネット上に掲載した約1500ページの文書「マニフェスト」の中で、
学ぶべき国として日本を挙げていたことが25日、分かった。
同容疑者は、日本は多文化主義を取っておらずイスラム系移民が少ないなどと高く評価。
会ってみたい人物の一人として、麻生太郎元首相(70)の名前も挙げていた。
http://www.sanspo.com/shakai/news/110726/sha1107260501001-n1.htm
麻生は安倍と並ぶネット右翼の「神様」だからなあ。
そりゃ、ノルウェーの極右も親近感をもっているだろう(苦笑

>日本の若者の多くは、希望のない荒廃した経済社会を長く生きながら、
>極端に過激に峻烈に右翼化の傾向を深めていて、
>政治的にハードボイルドな精神性が固まっている。
>ネオナチ「行動する保守」やネット右翼にみられるよう極右冷血の性格が顕著で、
>ファナティックなレイシズム・排外主義を当然視していて、
>在日外国人に対する蔑視と拒絶と嫌悪の態度が一般化している。

>ノルウェイの事件が他人事とは思えない。
>率直に言うと、日本でも同じ右翼テロが起きるのではないか、
>悪夢がそこまで迫っているのではないかという恐怖を覚える。
第46回衆議院総選挙総合スレ 761
77 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 18:10:40.81 ID:dy3+sT9W
まあ、「総連シンパ」とか「工作員」とか・・・ネット右翼特有の妄想だろw


第46回衆議院総選挙総合スレ 761
95 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 18:46:00.51 ID:dy3+sT9W
>>80
そうかなあ。

私個人は中共の独裁政権は大嫌いだけどな。
早く民主化してほしいと思っているけどな。
極左や共産党には甘くないね。

逆に、2ちゃんは、ネット右翼の巣窟ということもあって、
冷酷残忍なレイシストが多すぎる。
そういうネット右翼からみれば
「左翼と中国に甘く右翼と米国に辛い」とみえるかもしれないが。
ノルウェーのテロ容疑者に共感しているバカボンパパなる極右ネオナチコテもいるが、
2ちゃんは、右翼に辛くなったほうがいい。

北田教授がいうとおり「2ちゃんにリベラルの花束」を

■北田暁大 (東大助教授・当時)
2ちゃん情報をそのまま受け取る人すらいますからね。
「2ちゃんを見てはじめて韓国の人間はヒドイ奴らであることが分かった」と、
大マジメにいう学生を見たときはビックリしましたね。そういう学生が、たとえば「メディア批判」の大切さとか言う。
2ちゃんねるを素で受けてる人がそんなこと言うなよって。
まずは2ちゃんを「嗤う」リテラシーを身につけなくてはならない。

 「北田暁大インタビュー 2ちゃんねるに《リベラル》の花束を(4/5)」 スペシャルインタビュー
 http://media.excite.co.jp/book/interview/200311/p03.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 761
100 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 18:52:40.19 ID:dy3+sT9W
★自民への個人献金 7割が電力業界
これは会社ぐるみの組織献金じゃないのか。自民党の政治資金団体「国民政治協会」の政治資金収支報告書によると、
2009年の個人献金額の72.5%が東京電力など電力9社の役員・OBらによるものだったことが分かった。
個人献金6485万円のうち、電力業界関係者からは4702万円に上った。
電力9社の役員153人のうち献金したのは141人。
献金額は、役職ごとに各社ほぼ横並びで、10万〜30万円の“相場”があったとみられる。
時期も確定申告前12月に集中。
電力各社は組織的関与を否定しているが、個人の意思による自発的な献金とみるにはあまりに不自然だ。
電力業界は1974年に電気料金引き上げへの批判をかわすために企業献金を中止したが、
それ以降も個人献金を偽装して自民党に献金してきたのは明白。
福島第1原発の事故を受け、原発政策をゴリ押ししてきた自民党と電力業界の“癒着”があらためて問題になりそうだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5735112/
だから、東電の免責に必死なのか。
自民党の東電の犬っぷりは、半端ない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 761
110 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 19:07:21.00 ID:dy3+sT9W
■税金で「国民洗脳マニュアル」を作っていた
■呆れてものが言えない「原発推進」行政
史上最大規模の事故が起きたというのに、お構いなしに原発推進を叫ぶ人々がいる。
原発がなければ経済が成り立たない。電気が足りなくなる・・・。
ちょっと待って欲しい。それ本当に自分自身の考えですか? 
誰かに「洗脳」されてませんか?・・・
▼まずは父親から
さらにマニュアルでは、ターゲットごとに効果的な宣伝方法を考えるべし、とする。
まず「重要ターゲット」と位置付けるのは、父親=サラリーマン層だ。…
〈原子力による電力がすでに全電力の三分の一も賄っているなら、もう仕方がない≠ニ大方は思うだろう〉
として、こう方策が記されている。
〈サラリーマン層には1/3は原子力=Aこれを訴えるのが最適〉
〈電力会社や関連機関の広告に、必ず1/3は原子力≠入れる。小さくともどこかに入れる。
いやでも頭に残っていく。広告のポイントはそれだ〉
どうだろうか? 「生活のためには仕方がない。原子力がなければ生活水準が下がるかも。」
国民のそんな不安に付け込んで原発推進に利用しろと、マニュアルは提案しているわけだ。
▼主婦は有名人で落とす
一方、男性層に比べていっそう見下されているのが、女性・主婦層である。
〈女性(主婦層)には、訴求点を絞り、信頼ある学者や文化人等が連呼方式で訴える方式をとる〉
〈「原子力はいらないが、停電は困る」という虫のいい人たちに、正面から原子力の安全性を説いて聞いてもらうのは難しい。
ややオブラートに包んだ話し方なら聞きやすい〉
女性を見下したような書き方になっているのは、マニュアルの検討委員がほとんど男性だったことも関係しているのか。
〈主婦の場合、自分の周りに原子力発電所がなければ、原子力発電を他人事としか受け取っていない。
したがって、情報に対する興味が初めからない。興味がない人に注意を喚起する必要があるのか〉…
〈環境、自然食品などエコロジーに関心の強い女性は、地域の消費者センターのような所を頼りにしている〉
〈そういったところのオピニオンリーダーを理解者側に取り込めたら、強い味方になる〉
リーダーを籠絡し、反対派を切り崩す・・・。これは、原発建設の反対運動を潰す工作にも使われている手法。
福島でもかつて、反対派のリーダー格だった人物が、突然、賛成派に鞍替えして、後に町長になった例がある。
コミュニティーをバラバラにする、こうした手法は原子力村のいわば十八番≠ニ言える。
そして、女性を中心に、「信頼ある学者や文化人」などに弱い大衆をコントロールするため、
力を注ぐべきは識者・有名人、そしてマスコミへの広報活動だとしている。
〈テレビの何々ショウといった番組で影響力の強い人がしゃべったのを聞いて、賛成になったり反対になったりする主婦もいる〉
〈原子力に好意的な文化人を常に抱えていて、何かの時にコメンテーターとしてマスコミに推薦できるようにしておく〉
〈コメンテーターにふさわしい人の名をマスコミが自然に覚えるよう、日頃から工夫する必要がある〉
ここでのポイントは、マスコミが「自然に覚える」よう仕向けるということ。
「この人は中立的で良識派のコメンテーターだ」と、日頃からマスコミを慣れさせ、親しませておき、
いざとなったら、彼らを解説者として送り込み、原子力擁護の論陣を張るのだ。(中略)
手口はよく分かった。国民はもう、二度と騙されることはない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13222
第46回衆議院総選挙総合スレ 761
114 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 19:11:27.26 ID:dy3+sT9W
〈停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である〉
〈不美人でも長所をほめ続ければ、美人になる。
原子力はもともと美人なのだから、その美しさ、よさを嫌味なく引き立てる努力がいる〉
〈繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。
繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る〉
〈原子力がなければどんなことになるか、例をあげて説明するのがよい〉
文面から溢れる傲慢、不遜、上から目線≠ノ、開いた口が塞がらない。
同時に、3月11日以降、我々がずっと違和感を持ってきた、「原発擁護論」の不可解さに通じるものがあることに気付く。
実はこれは、「日本原子力文化振興財団」がかつてまとめた、原発推進のための国民洗脳マニュアル≠フ一部である。
第46回衆議院総選挙総合スレ 761
119 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 19:22:52.42 ID:dy3+sT9W
>>118
そうか?
菅内閣案では甘い、もっと早くもっと多く増税しろという声が自民党内から出ているが?

■自民党幹事長代理は「遅い」 政府の消費税引き上げ時期
自民党の田野瀬良太郎幹事長代理は30日夜、政府・与党が消費税率引き上げを
「2010年代半ばまでに段階的に10%まで引き上げる」とすることを正式決定したことについて
「遅い。もっと早く10%にすべきだ」と批判した。
また、引き上げ時期を「経済状況の好転が条件」としたことに対し
「そんなことをいっていたら、いつまでたっても消費税を上げることはできない」と述べた。
都内で記者団の質問に答えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110701/stt11070101050000-n1.htm
■消費税:速やかに税率10%に…講演で石破氏
自民党の石破茂政調会長=宇多川はるか撮影 自民党の石破茂政調会長は5日、党本部で講演し、
2010年参院選公約に掲げた「消費税率10%」について
「できるだけ速やかに上げる。今のところ、7%、8%と段階的なことは考えていない」と述べ、
政権復帰を前提に、現行の5%から一気に引き上げる考えを示した。
http://mainichi.jp/select/photo/news/20110706k0000m010024000c.html

自民党は支持率上昇で、政権奪還を確信し、消費税増税に強気になっているのだろう。

◆「消費税15%必要」野田毅・自民党税調会長が講演
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/426454/
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110109/fnc11010921410126-n1.htm
◆消費税10%、自民が明記 税制改革案
自民党は9日、来年度税制改正の「基本的考え方」をまとめた。
参院選の公約を踏襲し、消費税を10%に引き上げ、法人税率を20%台に引き下げることを明記。
http://www.asahi.com/politics/update/1209/TKY201012090454.html

自民党が総選挙に勝って、政権を奪還すれば、消費税率15%引き上げ+大企業優遇税制導入は、確実か。
第46回衆議院総選挙総合スレ 761
132 :無党派さん[sage]:2011/07/26(火) 19:36:55.24 ID:dy3+sT9W
■「米国債はデフォルト危機」と大騒ぎする日本の新聞は「財政破綻」「増税」は好きが、自分たちだけ「軽減税率」求める浅ましさ
▼債務の上限引き上げは年中行事
▼日本と同様、「ねじれ」に苦しむオバマ大統領だが、煽るような危機ではない
もっとも政治にはハプニングがあるかもしれない。
その場合には政府機関閉鎖になる。クリントン時代にそうした例もある。
もっとも、その場合は野党がやりすぎたということになって、与党・政府側の人気が高まる。
いずれにしても、政治的な駆け引きなので、現実に米国政府が破綻したとはならないので、混乱は一時的なものだ。
それにしても、最近、米国債のデフォルトの議論がしばしば新聞にでてくる。
たしかに問題になっていることは事実だが、ちょっと騒ぎすぎではないか。
これほど騒ぐ理由は何かと穿ってみてしまう。
新聞は、日本についても財政危機という話をたびたび報じる。
「だから増税が必要だ」とあおる新聞社も多い。
しかし、そもそも日本が財政危機という話は怪しいのだ。
しばしば債務残高がGDPの2倍あるとかいうが、バランスシートの資産もGDPの1.3倍もある。
債務も世界一なら資産も世界一なのだ。
何よりソブリンCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)は1%にも満たずギリシャの20%に比べると雲泥の差だ。
だから日本が破綻という話は国際金融市場では出ていない。
それでも日本の財政危機を煽る勢力は多い。その代表が大手新聞だ。そして、その論調は増税に前のめりである。…
大手新聞は、3次補正だけでなく、消費税増税にも前のめりだ。
菅政権が、6月30日、消費税について「2010年代半ばまでに10%に」と決めると、
その翌日の7月1日は時期を明確にせよなどと財務省応援団みたいな後押し記事ばかりで、消費税上げに賛成だった。
▼大物財務省OBが天下りした理由
その一方で、新聞協会は7月12日、経済産業省が募集していた来年度の税制改正要望に対して、
要望書を提出し、消費税については軽減税率の適用を求めている。
新聞業界は、消費税軽減のために海外調査を行う等なりふりかまわぬスタンスだ。
つまり消費税率アップが、新聞業界と財務省の共通の利益なのだ。
新聞は消費税アップによっても新聞代の引き上げを避けられる。一方財務省にも利権が発生する。
というのは、消費税率がアップすると、必ず軽減税率やゼロ税率の話が出てくる。新聞業界もそのひとつだ。
社会的使命を主張しながら、消費税の軽減税率を財務省に働きかけている。
これはもちろん新聞では報道されないが事実だ。
どの業界に軽減税率を適用するかどうかは財務省の胸先三寸である。
財務省の事務次官であった丹呉泰健氏が読売新聞に天下りしたことは昨年11月22日の本コラムで述べている。
消費税率引き上 げと新聞業界の軽減税率・ゼロ税率の願望とは無縁とはいえない。
新聞業界と財務省は既に蜜月関係にあると見ていいだろう。
だから、新聞が行う世論調査で、増税が必要かというものはあてにならないことを留意する必要がある。
そんなものは質問の仕方によってかなり変わるからだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13306


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。