トップページ > 議員・選挙 > 2011年07月22日 > vYjEX0Sa

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/530 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000200911



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 757

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 757
129 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 20:29:00.88 ID:vYjEX0Sa
11/07/22(金) 開場19:20 開演 19:30 番組ID:lv57205860
細野豪志大臣記者会見 主催:?自由報道協会
http://live.nicovideo.jp/watch/lv57205860?ref=top
菅直人内閣において内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)、
節電啓発等担当、原発事故の収束及び再発防止担当を務める
細野豪志大臣の記者会見を行ないます。
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
150 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 20:47:58.42 ID:vYjEX0Sa
今日上野で買った狭山茶 438ベクレル。
国の限界値は500ベクレル
http://live.nicovideo.jp/watch/lv57205860?ref=top
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
389 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:13:42.70 ID:vYjEX0Sa
玄海原発:耐震性でデータ入力ミス 全国で再点検へ
7月22日 21時53分
http://mainichi.jp/select/science/news/20110723k0000m040083000c.html
入力ミスは九電が保安院に08年に提出した中間報告の段階で盛り込まれていたが、保安院は誤りに気づかず「妥当」と評価。今回、最終報告書を独立行政法人「原子力安全基盤機構」が再点検する中で見つけた。保安院の森山善範原子力災害対策監は22日、
ミスの発見に2年かかったことについて「活断層の評価などに時間がかかったため」と釈明した。
ミス発覚を受け保安院は同日、九電に厳重注意するとともに、再計算結果を10月末までに報告するよう求めた。大林組が手がけた他の原子炉についても同様に再計算を指示。その他の原発については最終報告の再点検を8月22日までに実施するよう指示した。
玄海3号機は再稼働をめぐる混乱で、本来の定期検査期間終了後も停止中。今回の件でストレステストは早くても11月以降となり、再稼働がさらに延びることが確実になった。
ミスはいずれも「ケアレスミス」(保安院課長)とみられるが、原子炉建屋のデータは格納容器や圧力容器など重要機器の健全性を評価する前提となっており、ミスは許されない。九電は耐震性の計算をやり直すことになった。
一方、保安院の検査態勢の不備も浮き彫りになった。九電の最終報告書は09年に提出されたが、ミス発見に丸2年もかかったうえ、見つけたのは保安院が再チェックを依頼した独立行政法人だった。
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
392 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:17:28.35 ID:vYjEX0Sa
セシウム汚染牛:岩手、栃木、秋田、宮城産からも検出
7月22日 23時03分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110723k0000m040073000c.html
牛肉の放射性セシウム問題で、岩手県は22日、県南部の農家から出荷され京都市の食肉店に流通した牛肉から、国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)の2倍を超す1210ベクレルのセシウムが検出されたと発表した。食肉店では既に2.1キロが販売されたという。
栃木県で3頭、宮城、秋田県で1頭の県産牛からも規制値を超すセシウムが検出された。
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
397 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:23:17.21 ID:vYjEX0Sa
坂本龍一「ストップ原発」今はおとなしくしている時ではない
11/7/22 13:56
http://www.j-cast.com/tv/2011/07/22102189.html?p=2
ムシロ旗を打ち振り国会へ東京電力へ攻め上れ
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
400 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:26:49.72 ID:vYjEX0Sa
もう「安い」と言わない=原発の発電単価で経産相
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072000984
海江田万里経済産業相は20日の衆院東日本大震災復興特別委員会で、「原発はコストの安い電源という話があった。やはり今となっては、もう間違いではないだろうか」と述べ、「これからは安いコストの電源とは言わない」と宣言した。
これまで経産省は発電単価について、原発は1キロワット時当たり5.3円との推計を示し、太陽光の49円、風力の9〜14円などと比べてきた。しかし、原発立地地域への交付金や事故時の賠償などを含めれば原発はもっと高いとの指摘もある。
経産相は「多くの皆さん方の批判に堪え得るような金額を出したい」と再計算も約束した。吉井英勝氏(共産)への答弁。
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
406 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:32:46.69 ID:vYjEX0Sa
東電処理への大きな一歩
11年07月22日 22:25
ttp://www.taro.org/2011/07/post-1057.php
東京電力福島第一原発事故に関する賠償スキームの法案の修正協議が与野党間でまとまった。
とりあえず政府案をベースとして、新機構を作るスキームだが、自民党からの修正要求がかなり盛り込まれた。
一番大きいのは、東京電力を債務超過にしないとうたった閣議決定を事実上、取り消したことだ。この法案が成立することによって、
あの閣議決定は意味を失うというをはっきりさせ、東京電力が債務超過になることがあり得るということを認めさせた。
純資産が1兆6千億円程度だから、そうなれば債務超過は早晩、避けられない。
それに伴い、今回のスキームそのものをなるべく早く見直すということが盛り込まれる。
我々が当初主張していた即時法的破綻処理ではなく、二段階方式ではあるが、東電を破綻処理して出直しをさせる、つまり、長期間債務の返済だけをやるゾンビ企業にはしないということが確認された。
東電以外の電力会社と今回の賠償を分断することも確認された。
仮払いも盛り込まれ、被災者に対する早期の賠償支払いも実現していくことになるだろう。
菅内閣が財務省主導でねじ曲げようとした賠償スキームが、正常化に向けて大きな一歩を踏み出すことになる。
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
412 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:35:52.00 ID:vYjEX0Sa
島根の農場が13頭出荷 汚染わら食べた可能性の牛
11.7.22 23:11
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110722/trd11072223120042-n1.htm
島根県は22日、同県飯南町の農場「赤来肥育センター」が納入した宮城県産の稲わらから最大で国の暫定基準値(1キログラム当たり300ベクレル)の約22倍となる放射性セシウムが検出され、食べた可能性のある肉牛13頭が出荷されたと発表した。
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
418 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:45:59.41 ID:vYjEX0Sa
原発全停止でも「発電用の石油供給可能」 石油連盟会長
11年7月21日23時7分
http://www.asahi.com/business/update/0721/TKY201107210713.html
石油連盟の天坊昭彦会長は21日の記者会見で、来年、原発が全基停止して火力発電の比率が増えても、電力向け石油の供給は可能との見通しを示した。
天坊会長は、原発がすべて停止すると、2012年度には発電に使う石油が10年度の約3倍に増えるとの試算を紹介。「最大限輸入を増やして、半分を輸入、残りを国内で生産すれば、来年の夏も全体でみて足りなくなることにはならない」と述べた。
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
421 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:50:27.17 ID:vYjEX0Sa
有馬@BS11
私の予想は夏の電力ピークが原発なしで乗り切れると実感した9月頃の解散。テーマ「電力自由化解散」。
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
430 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:57:12.18 ID:vYjEX0Sa
東電供給力、余力十分…気温低め・節電浸透で
11年7月22日22時55分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110722-OYT1T01049.htm?from=tw
東京電力は22日、7月23日〜29日の1週間の管内の電力需給の見通しを発表した。
最大電力需要は、企業や家庭での節電の浸透や、気温が若干低めに推移することから、前週予想比(15日時点)640万キロ・ワット少ない4860万キロ・ワットにとどまると予想した。
これに伴い火力発電所の点検作業などを増やすため、最大供給力も前週予想比70万キロ・ワット少ない5640万キロ・ワットに減らした。
供給力に対する電力使用率は86%と十分な余力を確保できる見通しだ。
7月30日〜8月5日は気温が上昇する恐れがあるため、最大需要は従来予想と同じ5500万キロ・ワット、供給力は5710万キロ・ワットを確保する計画だ。
--------

読売でさえ、空気読まざるを得ない状況に...w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。