トップページ > 議員・選挙 > 2011年07月22日 > sQvOeOJk

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/530 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10020000004001000030400015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
世論調査総合スレッド231
第46回衆議院総選挙総合スレ 756
第46回衆議院総選挙総合スレ 757

書き込みレス一覧

世論調査総合スレッド231
523 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 00:42:20.21 ID:sQvOeOJk
まったくの瑣末的な問題だw

山谷らには、こんなつまらぬことにかまけているより、もっと重要な仕事があるだろう?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1300799799/l50
第46回衆議院総選挙総合スレ 756
730 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 03:07:51.86 ID:sQvOeOJk
>岡田・仙谷といった生ゴミと関わりたくない

生ゴミというよりも、正確には
黄門(肛門)ゆかりの「便壺奉行」だろうw
世論調査総合スレッド231
531 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 03:35:41.31 ID:sQvOeOJk
>>693
「東電の夜と霧」?

被害者・渡邉泰子
企画部調査課・副長

当時の直属の上司が
取締役企画部長・勝俣恒久(現東電会長)
企画部管理課長には藤原万喜夫(現副社長)
よって、「東電女性管理職殺人事件」も正しい。
OLという言葉には明らかに「平社員」「お茶汲み」というイメージが暗に込められており、極めて不愉快。
彼女は、工務部副部長だった父親の遺志を受け継ぎ、「原発の危険性を指摘」する報告書を作成。
経済リポートも賞を得るほど高い評価を得ていた。
そんな反原発の旗手の彼女が、
プルサーマル計画が本格始動した1997年の3月に
誠に都合良く「殺され」
売春婦をやっていたという報告で、人間としての尊厳を「消され」
彼女の実績・功績は闇に「葬られ」た。
上司の勝俣部長は、翌年「常務取締役」に出世する。
世論調査総合スレッド231
544 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 10:20:25.72 ID:sQvOeOJk
というよりも、ストレステストは危険な賭博的側面が色濃く刻印されている原発の
最小限のリスクヘッジの基本だ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 756
773 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 10:26:01.47 ID:sQvOeOJk
>>741

長島の行動パターンは、まさに「体育会系」w
第46回衆議院総選挙総合スレ 756
776 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 10:37:15.37 ID:sQvOeOJk
長島 昭久
1990年2月〜1993年6月 衆議院議員石原伸晃公設秘書

自民党の倒閣運動の部分?
世論調査総合スレッド231
547 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 10:52:18.26 ID:sQvOeOJk
>保険の本質は「99%外れる宝くじ」
>http://www.nikkei.com/money/household/hokenhonto.aspx?g=DGXNMSFK1101O_11072011000000

原発の本質は「99%安全な放射能大火薬庫」?

ということは、50基の原発のうち数年以内に大事故を起こすものは、せいぜい
1、2基以内にとどまる見込み。
世論調査総合スレッド231
554 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 13:37:39.95 ID:sQvOeOJk
玄海原発、入力ミスで再稼働大幅遅れ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4782499.html

誤って入力されたデータは特に重要な建物のもので、九州電力は計算をやり直したうえ、
データを修正する必要があり、この作業には3か月ほど、かかるということです。

このため、再稼働の前提となる「ストレステスト」の実施はデータの修正後となり、
玄海原発の再稼働が他の原発に比べて大幅に遅れるのは確実です。

-------------------------------------------------------------
やはり!

古川知事が再稼働に踏み切れず、経産相のみならず総理にまで何かあったときの
バックアップの了解を求めた動機は、ここにあったのか。
世論調査総合スレッド231
571 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 18:14:14.52 ID:sQvOeOJk
>>38
><海江田経産相>インタビュー 菅首相の「脱原発」を批判
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000010-mai-pol
海江田万里経済産業相は16日までの毎日新聞のインタビューで、菅直人首相がいずれは原発をゼロにする「脱原発依存」を表明したことに対し
「原子力の平和利用技術を切っていいのか」と異論を唱えた。

経産相は「従来のような(原発の)新設は無理。縮小は既定方針」とする一方で、放射性廃棄物管理などの技術継承が必要なことなどを踏まえ、
「核兵器を持たずに原子力技術を本格開発したのは日本ぐらいなのに人材も育たなくなる」と強調。
さらに再生可能エネルギーの普及には「時間がかかる」と電力不足への懸念を示し、脱原発方針を批判した。
-------------------------------------------------------------------------------------------
菅は、「脱原発」ではなく「脱原発依存」という微妙な表現を使っている。

もとより地震国日本では、放射性廃棄物管理の問題もあり、脱原発乱立は必須だ。
それとともに海江田が言うように「原子力の平和利用技術」は維持するべきだろう。
 
 そのためには、順次原発を削減して厳選された数カ所以内の国家の管理下の「原子力平和
利用技術開発原発」にまで絞り込むべきである。
そこでは地震国日本の激震に堪えうる原発の開発と核燃料サイクルの確立と
放射性廃棄物管理(プレート内廃棄)が重要な課題となろう。

安全性を完全に確保した原発の電力は高価であるが、電力の安定供給には重要な位置を占める。
また、安全管理の技術とともに「激震に堪えうる原発」の輸出も課題になるだろう。

 さらにアフリカなどでも、伐採による環境破壊と砂漠化を阻止するためにも
安全な原発はキーとなるが、安全な管理技術とともに管理にも責任を持った輸出も遡上に上がる。
そこでは国連による管理も必要になるだろう。
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
20 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 18:42:39.53 ID:sQvOeOJk
>ここで、鳩山さんが出てくると、まとまりかけてるのが、
>おかしくなるから辞めてくれ!

ただ、岡田の表現には民主党のアイデンティティに対する配慮が足りない
という欠陥がある。 
北沢もそれをいいたかったのだろう。
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
24 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 18:44:42.62 ID:sQvOeOJk
><海江田経産相>インタビュー 菅首相の「脱原発」を批判
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000010-mai-pol
海江田万里経済産業相は16日までの毎日新聞のインタビューで、菅直人首相がいずれは原発をゼロにする「脱原発依存」を表明したことに対し
「原子力の平和利用技術を切っていいのか」と異論を唱えた。

経産相は「従来のような(原発の)新設は無理。縮小は既定方針」とする一方で、放射性廃棄物管理などの技術継承が必要なことなどを踏まえ、
「核兵器を持たずに原子力技術を本格開発したのは日本ぐらいなのに人材も育たなくなる」と強調。
さらに再生可能エネルギーの普及には「時間がかかる」と電力不足への懸念を示し、脱原発方針を批判した。
-------------------------------------------------------------------------------------------
菅は、「脱原発」ではなく「脱原発依存」という微妙な表現を使っている。

もとより地震国日本では、放射性廃棄物管理の問題もあり、脱原発乱立は必須だ。
それとともに海江田が言うように「原子力の平和利用技術」は維持するべきだろう。
 
 そのためには、順次原発を削減して厳選された数カ所以内の国家の管理下の「原子力平和
利用技術開発原発」にまで絞り込むべきである。
そこでは地震国日本の激震に堪えうる原発の開発と核燃料サイクルの確立と
放射性廃棄物管理(プレート内廃棄)が重要な課題となろう。

安全性を完全に確保した原発の電力は高価であるが、電力の安定供給には重要な位置を占める。
また、安全管理の技術とともに「激震に堪えうる原発」の輸出も課題になるだろう。

 さらにアフリカなどでも、伐採による環境破壊と砂漠化を阻止するためにも
安全な原発はキーとなるが、安全な管理技術とともに管理にも責任を持った輸出も遡上に上がる。
そこでは国連による管理も必要になるだろう。
世論調査総合スレッド231
584 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 20:24:12.43 ID:sQvOeOJk
>早く新総理選べよ。話はそれからだ。

あなたが「心の総理」を選べばそれでよいw
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
134 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 20:33:35.79 ID:sQvOeOJk
>>130
憲法で無理だ。
脳内妄想?
第46回衆議院総選挙総合スレ 757
139 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 20:38:14.08 ID:sQvOeOJk
>>137
憲法上では、すぐに内閣総辞職した場合にのみ首班指名ができることになる。
世論調査総合スレッド231
589 :無党派さん[]:2011/07/22(金) 20:53:53.69 ID:sQvOeOJk
脱原発めぐり揺れる保守論壇
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201107220227.html

 「新しい歴史教科書をつくる会」の初代会長を務めた保守派の評論家・西尾幹二は、
月刊誌「WiLL」7月号に「脱原発こそ国家永続の道」と題した論文を発表。
「国土は民族遺産である。汚染と侵害は許されない」と保守派らしい言いまわしで、
脱原発派への「転向」を宣言した。

 保守論壇の大勢は、なお原発推進だ。
産経新聞社は社説で原発推進を堅持している。
西尾は、間もなく原子力の安全神話が再び言論界を覆うだろうと予測し、
「産経新聞は懲りずにすでにそうである」(同誌8月号)と手厳しい。

 原発の維持や推進を、エネルギー問題としてではなく、核武装と
関連づける議論も登場し始めた。

しかし市場経済を重視する人々の中からも河野太郎衆議院議員やソフトバンクの
孫正義社長のような、「脱原発の旗手」が登場するなど、経済合理性の観点からも
原発は割が合わないと見られるようになってきた。
そこで、最後に残る原発推進の論理が、核武装のための原子力利用ということなのだろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。