トップページ > 議員・選挙 > 2011年07月22日 > HXRD7uFp

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/530 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000000300021412



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
661
【2月6日決戦】厚木市長選

書き込みレス一覧

【2月6日決戦】厚木市長選
636 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 00:10:45.70 ID:HXRD7uFp
そう言えば、党に質問メールを送った人がいたよね?
何か回答は有ったのかな?
【2月6日決戦】厚木市長選
638 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 00:40:25.42 ID:HXRD7uFp
確かな証拠を押さえたとして、辞任請求を行うためには
有権者の3分の1の署名が要るのかな?
これをやるには、強力な支援・連携が必要だね。
しかも、就任後一定期間は、これの適用外になるとか
縛りもあるんじゃないかな?
手っ取り早く追い込むには、市議会での辞職勧告か
党からの辞職勧告になるようもっていく事になるのでは
ないかな?
【2月6日決戦】厚木市長選
645 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 17:03:00.31 ID:HXRD7uFp
>>640
当選するために目立つところで街頭演説を繰り返すのは偉くも何ともないけどな。
当選して、行政のチェックをこまめに行い、市民要望の実現に向けて活動を繰り
返すなど、今後真面目に議員としての職責をこなしてで初めて評価される。
とにかく、井上は1期目を全うしようとせずに、責任放棄の状態で県議での鞍替え
を図ろうとした経緯がある。
その上、市のサイトに残っているインターネット議会中継や委員会中継の録画を
見ると欠席が多い。
(まあ。他の議員も欠席している事があるけどね。)
公約で議会改革を唱えた以上、自らの姿勢を正し、議会・委員会には必ず出席し
他の議員の主張を聴き、自らの意見を述べ、公約実現に向けて真摯に活動する
事だ。
それによって、評価も変わる。


【2月6日決戦】厚木市長選
646 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 17:09:49.53 ID:HXRD7uFp
あと、主張の中心としていた議員定数削減に関して。
ずっと、聴いていたわけでは無いが、聴いていた範囲内では、とにかく論拠が
希薄で薄っぺらい印象。

議員定数に関しては、条例により上限が定められており、これに照らすと人口が
約22万人の厚木市の上限は38名。
まあ、この定数上限自体は問題有りと思うが、何故に公民館の数との比較なのか?
本来であれば、総人口もしくは有権者数を引き合いに出し、何人につき議員1名が
妥当なのかという観点から述べるべきなのでは無いの?と感じた。
仮に1万人つき議員1名とした場合、総人口であれば22名、有権者数であれば
17〜18名が適正な議員数となる。
半減ということは、14名となり、対有権者数で見た場合の人数をも下回ることに
なるが、何故14名なのかという説明がなされていなかった。
これでは、先に4億円という数字ありきで、あとから人数を持ってきたとしか思え
ない。
必要以上に減らす事は、多様化する市民の意見を捉えきれない状況を招くこと
にも繋がり、危険でもある。

【2月6日決戦】厚木市長選
648 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 17:56:28.75 ID:HXRD7uFp
○市議会議員定数に関する調査結果
 http://www.si-gichokai.jp/official/research/teisu22/pdf/teisu2011.7.13.pdf

○市議会議員報酬に関する調査結果
  http://www.si-gichokai.jp/official/research/teisu22/pdf/hosyu20110714.pdf


全国市議会議長会のサイトから採っています。
トップページは
http://www.si-gichokai.jp/

【2月6日決戦】厚木市長選
661 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 21:21:48.60 ID:HXRD7uFp
>>652
認証式の件に関しては、複数の議員のブログ等に新人議員が(無断)欠席、
他にベテラン議員の中にも遅刻・早退、代理出席がいると書いている事から
想像で非難している点はたしかに有ると思う。

この件に関しては、市の広報の伝え方も大問題である。
何故なら、市のサイトでは、『市議会議員28人に当選証書を付与』と題し、
本文中にも「出席した当選者ら28人が思い思いの決意を胸に当選証書を受け
取りました」と掲げ、あたかも全員が何の問題も無く出席したと取れる記事を
掲載している。

市の姿勢も当然納得できないので、
1.事実関係を調査し、正確に伝えろ
2.欠席・遅刻・早退した議員の氏名ならびに理由を市のサイト・広報紙等に公開しろ
3.市長の見解を示せ
と市にメールを送っている。

1週間以上経過するがいまだに返事は無い。
月曜日まで待って回答が無ければ、再度問合せメールを送るとともに、別ルートで
こうした市の姿勢を問う動きも取る。
【2月6日決戦】厚木市長選
662 :661[sage]:2011/07/22(金) 21:25:19.15 ID:HXRD7uFp
認証式の状況を報じた市のサイトの記事

http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/wadai/machi/d018264.html
【2月6日決戦】厚木市長選
671 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 22:24:45.31 ID:HXRD7uFp
皆さん、魚拓とってね。

もしかして、これか?
http://photozou.jp/photo/show/731065/44413938
【2月6日決戦】厚木市長選
680 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:26:12.83 ID:HXRD7uFp
>>676
イズミに限らず、他に候補者も同じだけど、市議選レベルだと
候補者に関する情報が少な過ぎるんだよね。
ましてや、厚木市程度では世間での注目度なんてゼロだから
マスコミから伝わってくる情報もゼロ。

で、イズミが当選できた理由は
1.露出度
2.同情票狙いの亡くなられた子供の話
3.みんなの党が公認したこと
4.投票率の低さ
だろうな。

得票から言えば、全有権者の1%程度の票数だよ。


【2月6日決戦】厚木市長選
682 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:30:42.55 ID:HXRD7uFp
>>679
小児医療費の件は、現在施行されているものとイズミが公約として
掲げたものに内容の相違があれば、相違点をも公約に記して、演説
の中でも訴えてしかるべき。
そうした行動を採っていないのが、そもそもOUT。

【2月6日決戦】厚木市長選
685 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:32:57.84 ID:HXRD7uFp
退学の件、たとえタバコが理由で有ったとしても
本人の将来を考え、自主退学という形に収めて
しまうのではないかな?
よって、そこから崩すのは難しいと思えるがどうだろ?
【2月6日決戦】厚木市長選
688 :無党派さん[sage]:2011/07/22(金) 23:53:36.98 ID:HXRD7uFp
>>687
最終学歴は中卒としているので、学歴詐称には当てはまらないと思うけど、
プロフィールに中退理由として「父親の仕事を手伝うため」と記載したのは、
これも同情票ねらい的な行為で許せないね。
本当にそうならの話だけど・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。