トップページ > 議員・選挙 > 2011年07月18日 > odfIsmHD

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/631 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000110000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
とく ◆okHSvT8KSU
第46回衆議院総選挙総合スレ 752

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 752
638 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/07/18(月) 03:12:04.59 ID:odfIsmHD
亀井氏「国民新、バカにされながらもやってる」
読売新聞 7月16日(土)22時3分配信

 国民新党の亀井代表は16日、名古屋市内で講演し、民主党内での菅首相の即時退陣を求める動きについて、
「殿が『切腹する』と言って、まだ腹にも(刀を)当てていないのに、臣下が『介しゃくをやらせろ』と刀を振り回している。
与党がそんなことをやって、恥がない」と批判した。

 亀井氏は郵政改革法案成立のメドが立っていないことに関して、「(成立の約束を)2度もだました。
今度だましたら『ペテン師、うそつき』と言って回るので覚悟しておけ」と首相に伝えたことも明らかにした。
ただ、連立政権からの離脱可能性には触れず、「単なる(所属議員)6人の野党になっては何もできないから、
バカにされながらもやっているのが国民新党の姿だ」と述べるにとどめた。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110716-00000764-yom-pol
第46回衆議院総選挙総合スレ 752
649 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/07/18(月) 03:15:34.69 ID:odfIsmHD
社民県連:代表に吉泉議員を再任 /山形
毎日新聞 7月17日(日)12時4分配信

 社民党県連大会が16日、山形市内で開かれ、県連代表に吉泉秀男衆院議員、代表代行に広谷五郎左エ門県議を再任した。
吉泉代表は「脱原発、護憲とか言葉だけでなく、運動の中で言葉の持つ意味を丁寧に訴え、実行していかないといけない」とあいさつ。
吉村美栄子知事、民主党県連会長の和嶋未希衆院議員、県平和センターの岡田新一議長、連合山形の大泉敏男会長が来賓として出席。
解散総選挙への態勢や首長、市町村議選挙で現職、新人の擁立を期すとともに空白区の市町村議員誕生などの選挙方針を採択した。【浅妻博之】

7月17日朝刊http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000087-mailo-l06


第46回衆議院総選挙総合スレ 752
653 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/07/18(月) 03:18:07.47 ID:odfIsmHD
新たな8月攻防「菅vs経産省」原子力規制の新組織で論議前倒し
産経新聞 7月17日(日)21時33分配信

 菅直人首相の退陣時期をめぐる攻防が激しくなる8月に、新たな「論点」が加わった。細野豪志原発事故担当相が、原子力規制新組織の青写真提示時期を「8月上旬」と前倒ししたためだ。
原子力安全・保安院を切り離される経済産業省は「なんとか次の政権で」と先送りを模索するが、首相と細野氏の新チームは作業を加速させる。首相と経産省の全面対決に発展しそうな雲行きだ。

 「これだけ大きな問題が出て、組織の在り方も問われているのに、2年も3年も放置できない。短距離走で方向性を出したい」

 テレビでスピード感を強調した細野氏。それが首相の意向なのは明らかだ。

 細野氏は6月27日の閣僚人事で新設の原発事故担当相に抜(ばっ)擢(てき)された若手のホープ。数日後に首相自らブログに「細野君のがんばりに期待する」と書き込んだほどで、
内閣で存在感を示そうと意欲的な細野氏と首相の利害は一致した形だ。

 3月の東日本大震災直後から、首相は原子力行政の見直しに前のめりだった。3月30日には社民党の福島瑞穂党首に、保安院の経産省からの分離を示唆。
第46回衆議院総選挙総合スレ 752
658 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/07/18(月) 03:20:15.85 ID:odfIsmHD
7月13日の記者会見では「保安院が原子力政策を進める経産省にあることでチェックが不十分になった」と、事故拡大の原因の一つとして保安院を名指しした。

 そもそも経産省への不信感が強い。九州電力玄海原発再稼働では「官邸の頭越しに動こうとした」(首相周辺)と首相は怒り心頭だったという。

 攻められっぱなしの経産省は、将来の保安院分離は「やむを得ない」(経産省幹部)とするが、「菅内閣ではいじられたくない」(同)という思いが強い。
首相側が、経産省と保安院の人事交流や、経産省から電力各社への天下りを含めて問題を拡大させ、経産省内部に手を突っ込んでくるとの疑念もふくらむ。

 海江田万里経産相は1日の記者会見で、保安院の分離・独立には理解を示しつつも「経産省に任せておくと独立できないとの誤解があるが、そんなことはない。
内閣官房と協議しながら、経産省自身の手で独立性を高めていく」と、組織改編の主導権を握ろうと躍起になっている。海江田氏と細野氏の権限争いも激しくなりそうだ。

 与党内からは「首相は経産省を悪者にして、8月政局を乗り切ろうとしている」との臆測も出ており、原発規制行政の組織改編論議は、政局的な色彩を強めている。(岡田浩明)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000535-san-pol
第46回衆議院総選挙総合スレ 752
662 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/07/18(月) 03:23:03.11 ID:odfIsmHD
セシウム疑い牛、福島・宮城の全畜産農家調査へ
読売新聞 7月18日(月)3時11分配信

 高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていた問題で、福島県は18日、県内4000戸すべての畜産農家を対象に立ち入り調査を始める。

 宮城県も県内の全畜産農家915戸から聞き取り調査を進めている。一方、福島県内から汚染の疑いがある牛143頭が出荷され、その一部は37都道府県で流通し、
35都道府県で肉が消費者向けに販売されていたことが、読売新聞の調べで分かった。

 福島県は、福島第一原発から20〜30キロ圏内を中心とした緊急時避難準備区域と計画的避難区域にある畜産農家への緊急立ち入り調査を、18日までの予定で行っている。

 原発から100キロ以上離れた喜多方市でも汚染された稲わらが見つかるなどしたため、早急な実態把握が必要と判断した。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000782-yom-soci
第46回衆議院総選挙総合スレ 752
672 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/07/18(月) 03:27:35.47 ID:odfIsmHD
向日市議 20人決まる
京都新聞 7月17日(日)23時39分配信
任期満了に伴う向日市議選は17日に投開票され、20人の新たな顔ぶれが決まった。定数が現行の24から4減となって初めて行われた選挙。東日本大震災をめぐる対応や、
首相の進退問題などで批判の高まっている民主現職の1人が落選するなど現職3人が落選。替わって新人3人がそろって初当選した。
 今回の市議選は定数20に対し、現職20人、新人3人が立候補した。当選者の党派別の内訳は、共産6人、公明3人、民主1人、自民と社民が各1人。無所属は8人で、うち6人が保守系。
 現有8議席の共産は、引退を表明した現職2人に替わる候補を立てなかったことで、結果的に2議席減に。また民主が1減の1人となったほかは、公明、自民、社民いずれも議席を守った。
保守系無所属は現職の1人が落選する一方で、新人2人の当選で1人増の6人となった。
 投票日が3連休の中日、また暑さもあって、投票率は44・08%と前回に比べて4・36ポイント下回り、過去最低を更新した。当日有権者数は、4万3538人(男2万740人、女2万2798人)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000025-kyt-l26
第46回衆議院総選挙総合スレ 752
683 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/07/18(月) 03:31:03.04 ID:odfIsmHD
厚木市議選:現職全員が議席死守、投票率は過去最低を更新/神奈川
カナロコ 7月12日(火)1時0分配信

 任期満了に伴う厚木市議選は10日投開票され、新議員28人の顔ぶれが決まった。現職は20人全員が議席を死守、新人7人が当選したほか、元職1人が返り咲いた。投票率は過去最低の40・78%だった。

 党派別では、公明は4人が当選。みんなは2人が初の議席をもたらした。民主、自民、共産は各2人、ネット、市民の党は各1人が当選した。無所属は14人。女性は過去最多と並ぶ7人だった。

 低下の一途をたどる投票率は過去最低だった前回(2007年)の46・33%を5・55ポイント下回った。

 当日有権者数は17万5242人(男9万628人、女8万4614人)。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110712-00000006-kana-l14
第46回衆議院総選挙総合スレ 752
703 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/07/18(月) 03:38:07.31 ID:odfIsmHD
原発再考:中越沖地震4年/上 手探りの安全対策 /新潟
毎日新聞 7月16日(土)12時8分配信

 ◇翻弄され続ける地元
 「防潮壁を造らないと、方針を変えたことは一切ない」。東京電力は6月30日の記者会見で、柏崎刈羽原発の津波対策についてこう主張した。
しかし、そのわずか1週間前には報道陣に防潮壁に代わる防潮板を公開した。工期が短く経費も安いとして「防潮壁は設置しないかも。
変更の可能性はある」と説明し、4月に設置を発表した防潮壁について突如、方針を変えた。
 福島第1原発でのシビアアクシデント(過酷事故)を受け、全国の原発で津波対策の見直しが進む。東電が示した柏崎刈羽の防潮壁は
海抜約15メートルで原子炉建屋の南東面を囲む。防潮板は直接、建屋の給気口をふさぐ仕組み。壁も板も同じ機能だとしても、
説明のない方針変更は安全対策への疑問を募らせ、県や地元の反発を招いた。
 柏崎刈羽では稼働中の原子炉の制御棒にひびが入っているとみられているが、福島の事故の影響で原因究明の調査は滞ったままだ。

第46回衆議院総選挙総合スレ 752
709 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/07/18(月) 03:41:34.53 ID:odfIsmHD
7号機で今年1月までに、使用済み制御棒28本でひびが見つかった。このため3月までに使用済みの4本を調査し、詳しい原因を報告する方針だった。しかし「東日本大震災で(予定が)飛んでしまった」(東電)。
ひびが入ったまま使用中の制御棒もあるとみられているが、東電は「毎月テストで安全を確認している」として、8月23日の定期検査開始まで使用を続ける。
 7号機と共に1号機も同月に定期検査に入る。通常期間は約2〜3カ月。再稼働にあたって県と地元の柏崎市、刈羽村は東電に説明を求める。だが原発不信が強まる中、柏崎市の会田洋市長は「従来通りの手続きではいかないだろう」と再稼働に厳しい見方を示す。
 しかし、その3カ月先さえ見通しは立たない。国は電力不足の懸念から停止中の原発の再稼働要請をする一方、ストレステスト(耐性試験)導入を発表するなど、唐突で一貫性のない対策を講じているからだ。国の安全対策が二転三転する中、
柏崎市防災・原子力課は「福島の事故状況もまだわからないし、ストレステストの内容も知らされてない。再稼働は、その時の状況を見て対応するしかないだろう」と苦慮する。
 さらに手つかずの問題もある。同市三和町の県柏崎刈羽原子力防災センターは、事故発生時に自治体や原発事業者などでつくる対策協議会の緊急事態応急対策拠点施設(オフサイトセンター)となる。
第46回衆議院総選挙総合スレ 752
717 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/07/18(月) 03:44:08.28 ID:odfIsmHD
収集データを表示する大画面スクリーンや、 放射線濃度などをはじき出す緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)端末など最新設備が整う。
同施設は設置場所が法律で原発から20キロ未満に義務づけられ、設備は全国共通だ。だが福島の同施設は原発から約5キロで、放射能汚染被害でほぼ機能しなかった。
柏崎刈羽も原発から約7・5キロ。しかし政策が定まらず、県の議論も進まない。
 住民団体「柏崎刈羽原子力発電所の透明性を確保する地域の会」の新野良子会長(60)は「原発施策について住民は釈然としないまま、納得を迫られてきた」と話す。
事業者も国も手探りの安全対策に、地元は翻弄(ほんろう)されている。
      ◇
 07年7月16日に発生した中越沖地震から4年。柏崎刈羽原発は同地震の影響で原子炉7基のうち、3基が停止し、再稼働の見通しは立っていない。
福島の原発事故を受け、菅直人首相が「脱原発」方針を示すなど国の原子力政策が大きく揺れる中、柏崎刈羽原発を取り巻く課題を探った。

7月16日朝刊http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110716-00000096-mailo-l15

第46回衆議院総選挙総合スレ 752
732 :とく ◆okHSvT8KSU []:2011/07/18(月) 03:51:52.33 ID:odfIsmHD
やらせメールで陳謝=資源エネルギー庁長官に―九電副社長
時事通信 7月14日(木)19時0分配信

 九州電力の日名子泰通副社長は14日、細野哲弘資源エネルギー庁長官を訪ね、玄海原発(佐賀県玄海町)再開をめぐる住民説明会での「やらせメール」について、
事実関係と再発防止策を報告した。同副社長は「ご迷惑とご心配をかけ心からおわびする」と陳謝。細野長官は「公正であるべき国の行事の趣旨を根底から覆すことで許し難い。
十分反省し、信用回復に最大限努力してほしい」と猛省を促した。
 また同庁は、九電以外でも同様の行為が行われていないかを調べるため、全国の6電力会社に対し、06年以降に開催された原発説明会などで社員や関係企業に何らかの情報提供・要請を行ったかどうかや、
第三者を装った「やらせ」を要請していないかどうかを調査し、29日までに報告するよう求めた。
 日名子副社長は細野長官との会談後、記者団に対し、同社社員ら141人が投稿したやらせメールを差し引けば、運転再開に反対の投稿が賛成を上回ったとの認識を示した。
実際の再開見通しについては「地域住民との信頼関係が損なわれたと考えており、信頼回復に向け努力したい」と述べるにとどめた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000107-jij-bus_all


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。