トップページ > 議員・選挙 > 2011年07月09日 > E8i1zxB8

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/613 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000000000000013600213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲

書き込みレス一覧

小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
258 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 03:59:01.69 ID:E8i1zxB8
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |  貯蓄から投資へ
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  民間にできることは民間(ゴールドマン・サックス)に
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |  郵便局の資産はすべてゴールドマン・サックスに運用させる
      `-┬ '^     ! / |\   \


日本国民の資産を略奪したこの売国奴
小泉竹中コンビがやった詐欺が
バレてないと思ったら大間違い。

日興証券を三角合併でシティバンクに買収させておこなった
郵便貯金の略奪、
知らないと思ったら大間違いだ

小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
263 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 18:49:31.03 ID:E8i1zxB8
>>262

シティバンクに買収された日興証券が
郵便貯金と簡保を運用するために作った
S&P新興100

ゴールドマン・サックスが安値で大量に仕込んだ株が採用されて
郵政民営化後この100銘柄はストップ高
外資と暴力団と思われる黒い資金運用ファンドが高値で売り逃げた後
新興100に採用された会社のうち
3割ぐらい上場廃止になっている。

はっきりいって何兆円略奪されたか分からない。

調べはついているんだ。
現在も詳細に小泉構造売国を調べているんだ。

工作員がデマ流してんじゃねえぞ


小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
264 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 19:15:08.65 ID:E8i1zxB8
元記事http://www.tsushin-bunka.co.jp/?p=1028

 国民新党・亀井静香代表の講演会(「月刊日本」主催)が、
東京・港区の赤坂区民センターで行われた(昨年の十二月十五日)。
演題は「日本よ―これでいいのか!」、七十人を超える聴衆を前に政治・経済・社会など多岐にわたり語った。
あらゆる面でメルトダウンしてきている現状に絶望せず、
日本を守る政治と国の形を取り戻す方途を訴えた。
「私は最近、講演などを断っている。物事を深く考えて判断するような日本人が、
ほとんどいなくなった。国民新党の支持率が〇%だから言っているわけじゃないが、
そんな日本になってしまった」と現状を嘆いた。
「湊川に出陣する」と宣言して戦った昨年七月の参院選、十七年の憲法違反の疑いもある
“郵政選挙”での国民新党の戦いを回顧。そして、自ら出馬した十三年の自民党総裁選で
小泉純一郎候補と政策協定を結び本選を辞退、首相誕生に協力しながら裏切られたこと、
郵政改革法案成立に向けた局面で二度も民主党に反故にされたことを挙げ、
「やられた私も悪いかもしれないが、政治家は約束を破るのが趣味なのか」と質した。
 小泉首相が衆院を解散してまで成立にこだわった郵政民営化法案について、
米国に三百五十兆円の郵貯と簡保の資金を差し出すために「ゴールドマンサックスが書いた法律」
と指摘。法案を通した自民党や国民を民営化に誘導する大きな役割を演じたマスコミを批判。
小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
265 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 19:15:38.58 ID:E8i1zxB8
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-958.html

郵政民営化の中心にいるゴールドマン・サックス(オバマ大統領の資金源)
小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
267 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 19:23:48.83 ID:E8i1zxB8
>>266

よくいったのこの売国工作員が

今調べたものをまとめて

公開してやるから覚悟しろ

お前が俺を挑発すればするほど

売国奴どもに都合の悪い情報が次々と出ることになる。


小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
269 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 20:12:05.97 ID:E8i1zxB8
1 郵便貯金資金の委託運用
 (1) 投資顧問会社
  【国内株式】
   シュローダー投信投資顧問株式会社
   大和住銀投信投資顧問株式会社
   日興アセットマネジメント株式会社 ←ここが外資にだましとられた
   三井住友アセットマネジメント株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
   UFJアセットマネジメント株式会社
  【外国株式】
   興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社                          以上8社(50音順)

 (2) 資産管理銀行
   資産管理サービス信託銀行
   ステート・ストリート信託銀行
   日本トラスティ・サービス信託銀行
   日本マスタートラスト信託銀行                            以上4社(50音順)

郵便貯金の運用先ですが日興アセットマネジメント株式会社が選ばれています。
シティバンクがこここを三角合併で買収して、自分に都合のよい株を郵便貯金で買い上げさせる
ことになるのですが、この買収の裏側にかなりアクドイ
ことが行われていることがわかりました。それがベルシステム事件です。
小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
270 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 20:15:11.53 ID:E8i1zxB8
ちなみに郵便貯金を運用している

   資産管理サービス信託銀行
   ステート・ストリート信託銀行
   日本トラスティ・サービス信託銀行
   日本マスタートラスト信託銀行  

は年金資金運用で毎年何兆円もの損失をだしているのにもかかわらず、郵便貯金の運用先に選ばれています。
また、わざと損失出すためとしか思えない暴力団かかわりのある会社の株を大量に買っています。
たとえば、
ライブドアとか、グッドウィルとか、USENとか
その後上場廃止になる会社の株を大量に買い上げて、大損しています。
小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
271 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 20:35:27.15 ID:E8i1zxB8
http://facta.co.jp/article/200612004.html

日興證券がシティバンクに三角合併されることになった
原因はベルシステム24事件に伴う粉飾決算ですが

簡単に説明すると

日興證券 −> ベルシステム24 −> BBコール(ソフトバンクBBの100%子会社)
       買収            買収

日興證券がベルシステムを買収し、そのお金でソフトバンクからBBコールを買収し
ソフトバンクはボーダフォンを買収する資金の一部を手にしたわけです。

これから斜陽産業になる固定電話会社をソフトバンクはベルシステムを通じて日興證券に買わせたのです。
そのお金でボーダフォンを高値で購入させられ携帯電話会社になるのですが

日興コーディアルは決算にあたって巨額の評価益を取り込むために、
連結対象外にした孫会社にベル24を買収させたのではないか

という疑惑が粉飾決算とされ、シティバンクに三角合併で買収され、同時にベルシステム24も
シティバンクの傘下になります。

この筋書きを作ったのはゴールドマンサックスです
http://facta.co.jp/article/200612004.html
ソフトバンクとこの案件でアドバイザーを務めた米系投資銀行、ゴールドマン・サックス証券(GS)は、当初からベル24に狙いをつけていたと思われる。

小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
272 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 20:39:58.37 ID:E8i1zxB8
これらの事は郵政民営化開始直前に
計画されて行われています。

日興シティが郵政民営化に伴い始めたファンド

S&P日本新興株100指数の構成銘柄リスト(コード順:2007年11月28日現在)

  コード 会社名
1 2121 ミクシィ
2 2126 GCAホールディングス
3 2127 日本M&Aセンター
4 2142 ユー・エス・ジェイ
5 2146 ユナイテッド・テクノロジー・ホールディングス
6 2315 SJホールディングス
7 2337 アセット・マネジャーズ
8 2385 総医研ホールディングス
9 2389 オプト
10 2392 セキュアードキャピタルジャパン
11 2395 新日本科学
12 2400 メッセージ
13 2432 ディー・エヌ・エー
14 2440 ぐるなび
15 2497 ngi group
16 2702 日本マクドナルドHLDG
17 2712 スターバックス コーヒー ジャパン
18 2759 テレウェイヴ
19 2766 日本風力開発
20 2767 フィールズ
21 2769 ヴィレッジヴァンガード
22 2790 ナフコ
23 3048 ビックカメラ
24 3236 プロパスト
25 3587 アイ ビー ダイワ
26 3722 日本ベリサイン
27 3727 アプリックス
28 3764 アッカ・ネットワークス
29 3773 アドバンスト・メディア
30 3789 ソネットエンタテインメント
31 4238 ミライアル

小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
273 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 20:40:41.94 ID:E8i1zxB8
32 4296 ゼンテック・テクノロジー・ジャパン
33 4314 ダヴィンチ・アドバイザーズ
34 4329 ワークスアプリケーションズ
35 4563 アンジェス MG
36 4565 そーせいグループ
37 4686 ジャストシステム
38 4751 サイバーエージェント
39 4755 楽天
40 4757 インテリジェンス
41 4788 サイバーコミュニケーションズ
42 4813 ACCESS
43 4816 東映アニメーション
44 4817 ジュピターテレコム
45 4819 デジタルガレージ
46 4835 インデックスHLDG
47 4839 WOWOW
48 4842 USEN
49 4847 インテリジェント ウェイブ
50 4849 エン・ジャパン
51 4972 綜研化学
52 4974 タカラバイオ
53 5989 エイチワン
54 6263 プロデュース
55 6324 ハーモニック・ドライブ・システム
56 6413 理想科学工業
57 6425 アルゼ
58 6432 竹内製作所
59 6670 MCJ
60 6730 アクセル
61 6787 メイコー
62 6871 日本マイクロニクス
63 6890 フェローテック
64 6908 イリソ電子工業
65 6920 レーザーテック
66 7298 八千代工業
67 7458 第一興商
68 7716 ナカニシ
69 7717 ブイ・テクノロジー
70 7730 マニー
71 7747 朝日インテック
72 7823 アートネイチャー
73 7826 フルヤ金属
74 7843 幻冬舎
75 7873 アーク
76 8073 T・ZONEホールディングズ
77 8186 大塚家具
78 8458 エヌアイエフSMBCベンチャー
79 8518 日本アジア投資

小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
274 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 20:42:14.51 ID:E8i1zxB8
80 8697 大阪証券取引所
81 8699 澤田ホールディングス
82 8701 SBIイー・トレード証券
83 8708 藍澤証券
84 8732 マネーパートナーズ
85 8739 スパークス・グループ
86 8789 フィンテック グローバル
87 8844 コスモスイニシア
88 8889 アパマンショップHLDG
89 8890 レーサムリサーチ
90 8892 日本エスコン
91 8914 エリアリンク
92 8922 アイディーユー
93 8923 トーセイ
94 8925 アルデプロ
95 8929 船井財産コンサルタンツ
96 8936 リプラス
97 8942 シンプレクスインベストメントアドバイザーズ
98 8992 日本レップ
99 9436 沖縄セルラー電話
100 9880 イノテック

これらの会社の中で
郵政民営化後に
上場廃止になった会社
また、事前にゴールドマン・サックスが大株主だった会社
また、ゴールドマン・サックスに買収された会社が見受けられます。

それを調べると郵政民営化のインチキがはっきりと分かります。

小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
281 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 23:57:27.12 ID:E8i1zxB8
4 2142 ユー・エス・ジェイ

wikiより
(平成6年)設立当初、大阪市が過半数以上を出資する企業であったが、
2005年(平成17年)にゴールドマン・サックス証券(引受会社としてクレインホールディングスを設立)に対して
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
優先株式の発行と新融資パッケージへの転換からなるリファイナンスを実施。
現在はゴールドマン・サックス子会社であるSGインベストメンツ株式会社の完全子会社となる。
2010年2月をもって同社に吸収合併。商号が株式会社ユー・エス・ジェイに変更。


2007年(平成19年)3月16日 - 東京証券取引所マザーズ市場に上場。23万株の公募増資で100億円を調達。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑郵政民営化半年前

こういうゴールドマンサックスがらみの会社の株を高値に吊り上げるのに
郵便貯金が使われたんです。
今では上場廃止になりましたので
郵便貯金と年金資金は大損しました。
小泉純一郎は運が強すぎる ▲529▲
282 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 23:58:23.68 ID:E8i1zxB8

こういう感じで郵政民営化がらみの新興100社を調べたら

小泉と竹中の売国が明々白々のものになると思います。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。