トップページ > 議員・選挙 > 2011年07月09日 > 4rLcRE6a

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/613 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000009531119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Lisa
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 740
第46回衆議院総選挙総合スレ 741

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 740
913 :Lisa[sage]:2011/07/09(土) 19:09:31.38 ID:4rLcRE6a
こそこそ動いてるんだけど、神戸君のツイッターアカ知ってる人、教えて。
以前にメアドはもらってたんだけど、もう使ってないらしいや。

lisaontheedge@excite.co.jp

講演、講義の依頼、塾講、オフ会、東京選挙区の情勢判断、夫婦のお悩み相談、なんでもどうぞ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 740
922 :Lisa[sage]:2011/07/09(土) 19:12:40.47 ID:4rLcRE6a
>>911
フジの株、お持ちですか。
パフォーマンスはいかがでしょう。
日本株はさえないので、わたしは米株メインにしてますが。
最近の日本株の上がり具合は、なかなかですね。
ただまあ、ここまで急進すると、
さしたる好材料もないので、今から買うのはためらわれますが。
米株のほうが伸びそうだし。
資金を移動させるのは、けっこう面倒だし。
いかがでしょう。
第46回衆議院総選挙総合スレ 740
931 :Lisa[sage]:2011/07/09(土) 19:15:36.84 ID:4rLcRE6a
>>916
thx!
以前、彼をこき使っちゃったので、飯でもおごろうかと思ってね。
連絡とってみます。迷惑かもしらんがw
第46回衆議院総選挙総合スレ 740
933 :Lisa[sage]:2011/07/09(土) 19:17:00.42 ID:4rLcRE6a
>>923
じーさん、元気か?
ちょっと質問あるんだけどいいかな?
第46回衆議院総選挙総合スレ 740
952 :Lisa[sage]:2011/07/09(土) 19:21:52.07 ID:4rLcRE6a
>>939
いえいえ。確かめてみますか。ありがとう。
第46回衆議院総選挙総合スレ 740
959 :Lisa[sage]:2011/07/09(土) 19:26:23.54 ID:4rLcRE6a
>>946
つまんないことでごめん。
やむなくモリタポ買ってp2proxyを導入したんだわ。
それで書き込めてたんだけど、
ADSLから光に変えたら、なぜか書き込めなくなった。
ログインはできてるし、以降以前は書き込めてた。
今は別回線を使ってるけど、不便でね。
対処法ってある?
第46回衆議院総選挙総合スレ 740
984 :Lisa[sage]:2011/07/09(土) 19:34:38.28 ID:4rLcRE6a
>>963
しょーがねーじゃん。仕事関係なんだから。2000円くらい西村君にお布施するさ。

>>964
嘘付け。あんたが一番、詳しいから聞いてるんだって。

>>965
米国永住資格が取れることは確認済み。EU圏もたぶんOK。
ただまあ、地震があったし、没落していく国家に興味があるので、
しばらく日本にいるよ。
被災地における齟齬とか、国内における温度差とか、きわめて興味深いので、
そのうち論文なり、書籍にまとめる予定。
金にはなんねーけど。

>>968
モリタポのポイントで●に交換すればいいわけ?
第46回衆議院総選挙総合スレ 740
999 :Lisa[sage]:2011/07/09(土) 19:38:26.45 ID:4rLcRE6a
>>979
この「事実」だけどさ、本当かね。
東電みたいな組織で、独断行動が許されるわけないし、
本社に注進する部下もいるでしょ。
吉田さんの行動を、本社が知らなかったということは、
組織的に絶対ない。
そんなの働いてればわかるでしょ。

可能性があるとしたら、本社が吉田さんに判断を押し付けた。
黙認した。
責任を放棄した。

いずれかであって、それらはほぼ動議なんだけどね。
第46回衆議院総選挙総合スレ 741
33 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 19:54:53.10 ID:4rLcRE6a
>>18
右翼と左翼に囲まれた東電本社の前を通るたび、
吉田さんを脚色したメディアの態度について考えるね。
彼らだって、本当のことを知らないはずはないんだ。
だけど記事にしちゃう。
仕方ない、というのが彼らの言い分。
ただ、ここでわたしが「マスメディアの仮面」なんて論文を書いちゃうと、
あとが面倒くさくなる。
だから避ける。これもまあ、ちょっとした「圧力」なんだよね。
私はわりと自由に言える立場ではあるけど、やっぱり躊躇するよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 741
56 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 20:05:52.79 ID:4rLcRE6a
>>32
9月になるまで動かない。
菅はその先もやる気だし。来年までだってさ。
もちろん任期満了が視野に入ってる。
菅は自信満々だそうだ。

民主党執行部が総辞職し、後任に誰も手を上げないという
状況にまで押し込まなければ、
菅は居座り続ける。
もう仕方ない。そういう人間なんだから、菅は。
鈴をつけるとかじゃなく、
積極的に首を取りに行かないといけないけど、
文句は言っても、執行部は動かない。

何人か秘書と話してきたけど、自らの腹を切るつもりはないみたいだ。
となると、続けると決めてる菅のほうが強い。
現執行部は、総辞職し、菅に退陣を迫るべき。
できない時点で、彼らも菅と同罪。
そんな連中が後継を模索するなんて、驚きでしかない。

証拠採用の過程を見ても、小沢無罪は確定っぽいので、
党内政権交代の時期だよ。
だけど仙石たちは決して手放さないだろう。
それは国のためでもなく、民のためでもなく、彼ら自身のためだ。
希望の旗を高く掲げるのならば応援するけれど、
現執行部からそういうメッセージはまったくない。
国家像を示さない。
そんな連中を支持するわけにはいかない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 741
78 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 20:13:18.38 ID:4rLcRE6a
>>37
いや、現場の人たちと話すと、
そこまで、つまり「誘導」って意識はない。
彼らなりのklesa(悩み)があるんだけど、結果として、こうなっている。
意識的に世論誘導するほどの力は、マスコミにはないよ。
彼らの無力感に接することもあるので、よくわかるけど。
わたしたちが報道に踊らされるように、
彼らもまた、ソースに近いところで踊らされているだけ。
結果としては「誘導」になるんだけどね。
第46回衆議院総選挙総合スレ 741
108 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 20:25:21.83 ID:4rLcRE6a
>>63
ナポリさん、どちらにお住まい?
いや具体的なことまでは書かないでいいけどさ。

わたしは皇居が見えるところに住んでますよ
議員会館って、歩いていけるわけ。
現執行部の誰かさんの初当選のとき、じーさんが支援したこともあって、
どうもと伺えるわけ。
じーさんが死んだとき、議員本人が焼香に来たよ。
普通は花だけなんだけどね。
それでわかるでしょ。どういった関係だったか。
次の選挙のこともあるから、支援者の来訪を、議員は決して断らない。

その気になれば、全国会議員に会うことなんて、
わたしじゃなくてもできると思うよ。みんな、やらないけど。
その上での情報なんだけど、信じてもらえないのかな。
第46回衆議院総選挙総合スレ 741
137 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 20:40:03.70 ID:4rLcRE6a
>>75
ラグビーはよくわからんけど、判定する人はいないんじゃないかな。
審判が今、いない。
本来は国民が審判なんだろうけど、
落ちたといっても内閣支持率が20くらいはあるわけで。
これじゃ「ノット・リリース・ザ・ボール」の判定には至らないんじゃないの?

あるいはサッカーでいうところの「アドバンテージ」を取ってる状態なのかも。
国民はそれを是としている。

いささか理解しがたいけどね。
第46回衆議院総選挙総合スレ 741
161 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 20:50:27.15 ID:4rLcRE6a
>>135
わたしだって、いつまでも菅だとは思ってないさ。
ただ追い込める人間が現状、いない。
となると、来年のことはともかく、今夏、今秋で目処がつくのかな。
そんな覚悟を持っている人間は、民主党内にいないけど。
誰もコントロールしてないし、政局を読める人間もいないし、
だから現状維持なんじゃないのとが、わたしの考え。

じゃあ、ナポリさんに尋ねるけど、菅退陣の具体的なシナリオってなに?
誰が辞めさせるの?
本人に辞める気がないのに。

おっしゃるように雨は空から地べたへと落ちる。
人と人の関係も等しい。
その論理で、わたしは考えてるんだけどね。
第46回衆議院総選挙総合スレ 741
185 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 21:01:20.82 ID:4rLcRE6a
菅退陣の筋書きを描けないのは、現執行部の責ですよ。
刺し違える覚悟を持った人間がいない。
だって刺し違えたら、自らの命もたっちゃうわけで、主導権が小沢Gに移行する。
びっくりするけど、彼らの最重要ポイントはそこです。

なんとか自分の立場、勢力を維持しつつ、
扱いやすい人形を探してるから、こうなってしまう。
政治的刃傷沙汰に及ばないと、菅をとめられないけど、
それができない。
繰り返して書くけど、現在の政治的混迷は奉行たちにあるわけで、
以後も彼らが主導権を握りたいなんて恥もいいところ。

わたしが考えられる菅退陣のシナリオは、
参院での問責、あるいは衆院での内閣不信任案再提出。
これしかない。
ただ自民党は腰砕けなので、実際にはできないでしょう。
今の彼らは、健全なる野党でさえない。
まあ、下手に騒ぐと、東電利権が暴露されるので動けないってのもありますが。

結果として現状が維持される。つまり菅のまま、国政が停滞する。
第46回衆議院総選挙総合スレ 741
253 :無党派さん[sage]:2011/07/09(土) 21:31:53.11 ID:4rLcRE6a
>>181
それは駄目。民主国家において、権力の移行は、国民の合意によってなされるべき。

>>208
おっしゃることはわかるけど、その論理が通用してるなら、
もう菅は辞任してますって。
ひとつでいいので、いろいろありすぎるシナリオのひとつを、
開示していただけないですか。
でないと議論を進めることができない。
実にはいろいろあるんだけどね、と言われても、こっちにはわからないわけで。



わたしは東電管内ですが、いっさい、省エネはしてない
もともとすべての電球はLEDだし、
エアコンは星5、つまり省エネタイプ。
室内は常に、季節を問わず、25度、湿度50パーセントに保っている。
たいていの家庭の、7割くらいの電気代かな。
これで東京の電気が落ちるんなら、落ちればいい。
日本国がまともな電力を供給できないってことなんだから。
国民に不便をしいてまで、
電力を抑えるのは、おかしな話。原発が嫌?
じゃあ不便を受け入れましょう。
工場が動かないし、データセンターは困るし、
日本国での生産が難しくなる。
個人事業者でも、電力状況を気にしながら生活するのはすごく負担なので、
大手はさっさと拠点を海外に移すでしょう。
トヨタはそうすることにしたみたいだし。

みなさんが気にするのはわかるけど、ここは選挙スレ。
雑談もありだけど、電力について語り続けるのは、いかがでしょうか。
選挙、政治、政局を主としませんか。
第46回衆議院総選挙総合スレ 741
275 :Lisa[sage]:2011/07/09(土) 21:41:48.64 ID:4rLcRE6a
コテ抜けてた。

直近100レスでカウントしたみたけど、
政治にはまったく触れない電力レスが67。
67/100はちょっと、政治、政局、選挙スレとして、まずくないか。
しかも電力に触れてない私の書き込みが5つくらいあるんだぜ。
つまり7割を超えてる。
なんなら、電力について語るスレ@選挙板でも立てようか?
第46回衆議院総選挙総合スレ 741
351 :Lisa[sage]:2011/07/09(土) 22:08:26.04 ID:4rLcRE6a
>>261
両院議員総会で「一定の目処」って言ったことを、反故にしましたけどね。
「3法案」を示したそばから、次の法案を提示し、それを成立させたいって言ってますけどね。
自分の政権下で。その法案が審議に入るのは秋以降で、成立は年初ですね。
議事録?なにそれ?食べられるの?

>>278
平時ですよ。西日本に言ったら、「どっかで地震があったんやなあ」と言われました。
東北は大変だけど、日本全体としてみればそうでもない。

>>283
政局について語ることはたっぷりある。
それで閑古鳥さんがたくさん繁殖するなら、それはそれだけのこと。
政治に対する興味が失われたってことで、
スレもよろしく終末を迎えるでしょう。

>>285
そうかなあ。正直、みなさんのレスを読む限り、再生可能エネルギーに対する知見が
十分だとは思えないし、OECDの報告書も反映されていないし、
そもそも明確なデータ自体が、とても少ない。
そんな中で、ああだこうだ言っても、素人の踊りでしかない。意味がない。
しっかりした知見があるならば、十分に政治的だけど。
そんなクオリティを得ているようにはまったく思えませんね。
熱くなるのはわかるけど、正直、素人の妄言にしか思えません。

>>287
ごめんなさい。コテ抜けてた。国会の答弁、もはや以前のような重みがあるとお思いですか。
海江田さんが辞意を表明したけど、
いつ辞めるか、何が目処なのか、まったく明示されていない。
まして菅さんの場合、前言を翻しに翻し、内閣不一致さえ放置。
任命責任って言葉も語られなくなった。
「それは内閣で意見が統一できてないんじゃないですか」
「それぞれの大臣に聞いてください」
これが今の国会答弁ですよ。
菅政権になってから、こういった規律は失われてしまった。
国会の答弁に、もはや意味などないと思いますけどね。
だって昨日の答弁と、今日の答弁がまったく違うし、
大臣は勝手なことを言ってるし、総理はまとめる気もない。

>>296
予算委員会でいいんだけど、67/100は多すぎるでしょう。
目に余る。


第46回衆議院総選挙総合スレ 741
600 :Lisa[sage]:2011/07/09(土) 23:37:21.18 ID:4rLcRE6a
>>505
だって国内に資源がないんだから、海外に依存するしかない。
リスクテイクとしては、特定の国、特定の政治勢力に偏らせず、
ばらつかせること。

そうしてできたのが核リサイクル。
コストの如何はともかく、原発ってのは電気を生じてくれると同時に、
核燃料も提供してくれる。
それを使えば、中東にもロシアにも依存せず、
日本国独自のエネルギー循環が可能になる。
経産省の悲願はそれで、だから「もんじゅ」なんて作っちゃったわけ。

ナポリさん、まことに申し訳ないけど、そのような態度では答えを得られませんよ。
あなたは当事者なんです。
有権者でしょう。
原発は嫌、他国へのエネルギー依存は嫌、菅はきっと辞める・・・。
菅が辞める筋書きはなんですかって投げても、返事が来ない。
2chでこんなことを指摘するのもアレですけどね。
ただ、それがいかなる場所であれ・・・いや、匿名だからこそ、あなた自身が試されるんじゃないですか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。