トップページ > 議員・選挙 > 2011年07月03日 > ndohviOH

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/582 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002032210211224224



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
ネトウヨ
第46回衆議院総選挙総合スレ729
第46回衆議院総選挙総合スレ 730

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ729
248 :無党派さん[sage]:2011/07/03(日) 10:02:58.82 ID:ndohviOH

>>238
過疎地の発電所を地元に経営委託して、電力消費地自治体との
相対取引で電力価格を決めればいいんじゃない?

橋下が福井県知事の前に大金を積んで土下座して「電気を売ってください」
といわざるを得ないようにすれば、
地方は電力を売って食ってゆけるようになるだろう
第46回衆議院総選挙総合スレ729
279 :無党派さん[sage]:2011/07/03(日) 10:30:07.31 ID:ndohviOH
>>275
窓爺なんか長チンだぞ。 蝶々のように普段はロールして収納しているのかな?
第46回衆議院総選挙総合スレ729
417 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 12:36:19.95 ID:ndohviOH
保守的な日本人として
「職業訓練でもないのに働かなくてもカネがもらえる制度」は
胡散臭く感じるな

結局、本社以外は海外に移す、経団連の「一億総失業政策の尻拭い」
としてBIが運用されるなら、感心しない。
-----------------------------------------
国家は

被災地の復旧・原発の耐震建替えやリニア建設・太陽発電所の建設などで
民間社長たちの投資不足の尻拭いをして消費+投資を拡大し
円安にして海外製品の流入を阻止して、雇用を拡大せねばならない

日本経済の拡大や雇用の創出を放棄してBI棄民を増加させる政策の
経団連・財務省はマトモとは思えない


第46回衆議院総選挙総合スレ729
425 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 12:47:26.62 ID:ndohviOH

まあ、財務省の引き起こした
「円高による工場流失」「シャウプ税制の破壊」は、原発事故を上回る
大災害・失態だから

財務省は解体・財務高級官僚は解雇したほうがいいだろうな
国税庁は内閣府に移して、主計局の機能は国家戦略局に移して
バラバラにすればいいんじゃない?

池田のときは大蔵省は素晴らしかったのに、今は堕落しすぎだ


第46回衆議院総選挙総合スレ729
436 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 12:59:57.02 ID:ndohviOH

原発国有化には賛成だ

中国古代において灌漑運河建設が、巨大すぎて国家事業だったように
原発・メガソーラー・リニア建設は巨大すぎて、国家事業じゃないと手に負えないだろう

40兆kwhの発電コストは320兆円ー1000兆円に及ぶし、
原発事故1発48兆円だけど
東電の総資産って14兆円とかだろ?

ムリムリ。自己資金100万しかない奴が、新宿で50坪のレストランを始めるより
資金不足でムリ。

なんでも民営化すればいいってもんでもない
第46回衆議院総選挙総合スレ729
456 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 13:25:57.68 ID:ndohviOH

まあ、小さな政府派との妥協点として

原発の設備は国有化

原子力部門は9電力から切り離して、政府出資民間会社「日本原子力/太陽発電」に
まとめて

国が、原発やメガソーラーやバイオ油製造所を公共事業で建設して
民間会社「日本原子力/太陽発電」に運営させて
電力は9電力に、バイオ油は石油会社に買取らせればいいんじゃない?

■理由
 1)東電資産14兆円・事故48兆円なので原発は民間の賠償能力を超える
 2)原発事故が起これば、全原発から「徴兵」しないといけないので
   原発部門はまとめてしまうべきだ
 3)ポンプや熱交換器が震災/攻撃で潰れた場合、「人工心肺船」が必要だし、
   陸路が寸断された場合「電源ヘリ」が必要だけど
   9電力に分かれていると、せいぜい電源車くらいしか買わないから
   道路渋滞で電源車が到着できないとか、ポンプが故障して冷却できない
   という危険が放置されてしまう

 4)メガソーラーが必要とする巨大な用地は国有林野でも活用しないと
   民間では調達困難
   脱原発した要員の受け皿雇用も必要

 5)バイオ油生産にはクズ電力・原発廃熱などを安価に投入する必要があり
   福島の汚染農地では食物農産物を栽培するのは不適切だから
   福島農民にひまわりや藻などを栽培させて、「日本原子力/太陽発電」に
   買い取らせてバイオ油生産させて、石油業界に引き取らせたほうがよい
   


第46回衆議院総選挙総合スレ729
498 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 13:56:14.91 ID:ndohviOH
JR西日本のマンション突っ込み事故も
今回の原発事故も

規制緩和・民営化路線の、影の部分を浮き彫りにしている

つまり、民営化して規制緩和した結果
 監督官庁を天下りや寄附講座で買収して、「原発の安全基準を規制緩和」
 ガスとの競争が激しい、関西・東京では原発依存比率を強めて
 オール電化でガスとの競争に勝とうとした

日本政府は企業ではなく、企業を誘致する自治体の立場だから
  企業と無闇に対立する必要はないけれど、
  国土が汚染されたり、雇用が減ったり、税収が減ることについては
  企業の論理鵜呑みではいけない

安全や人権に関する規制は、無闇に緩和してはいけないし

規制緩和・競争促進政策の結果起こった原発事故は下痢みたいなもんだから
====================================== 

今回の原発事故の対策としては
安全規制の強化・国家の株式保有による安全・浄化要求=(下痢止め)であるべきで

競争促進・発電業者小規模化・安全規制緩和=(浣腸)を下痢患者に処方しようとする
小さな政府の連中は頭がイカレテいるし

東電憎しのあまり、それに賛成している左翼も感情的になりすぎている
第46回衆議院総選挙総合スレ729
508 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 14:15:48.11 ID:ndohviOH
いや、発送電分離はどうだろうね

電力事業者が小規模になるほど、トラブルが起きたら、責任が取れず
トンズラする確率は高まる

風力発電所も零細にやらせたら、台風でタービンが壊れて会社が左前になって
壊れた風力タービンが修理も撤去もされない・・などという問題が多発したが
それは過小資本問題の典型だ

原発のリスクは風力どころじゃなく、東電すらトンズラの構えだし
50基の原発から兵力を抽出して福島に応援派遣せねばならないわけで
原発部門を10会社に分けてしまったのは大勲位の制度設計のミスだと思う
これ以上、電力供給者を小規模乱立にするのは不安定化の方向で
望ましい方向ではない

原発部門は1社に統合して、しかも国家が株式の一定比率を保有して
「安全より目先の株価」にならないようガッチリ監視すべきだろうし

上下分離方式で、原発やリニア線路は国が公共事業で安全第一に作って
民間は有償で設備を借りて運営するだけにするべきじゃないかな
民間に設備を作らせると、安全軽視でチャチに作るんだよ。カネがないから。

これ以上、競争圧力をかけて、ますます安全軽視にしてしまうのは
安全性の面からは全く「逆噴射」としか思えない

それと、廃炉費+立替え費 は国が立替えて、耐震原発を40年貸すべきで
電力任せにしたら「廃炉積み立て不足」で老朽原発を碌に改修もしないで
今後20年運営してしまうのは火を見るより明らかだ

ネオリベはともかく、なぜ、左翼まで安全に逆行する動きを推進するのか
わけがわからん
第46回衆議院総選挙総合スレ729
543 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 14:43:35.91 ID:ndohviOH
>>517
もんじゅは、国防マターの科学「実験」施設で商用炉ではないからな(w
ただし、動燃がかなりイカレタ団体なのは確かなので
(原子力村内部でもナトリウムじゃなく、もっと安全な鉛ビスマスにすべき
 という意見が東工大中心に出ている)

9電力と日本政府を株主として「電源開発方式」で原子力卸電力会社を
新規に作って、「過渡期の原発」を担わせて
いずれ「国有林にメガソーラーを作る会社」に脱皮させるべきじゃないの?

防衛省や消防庁からも防災セクションに出向させて
「事故がおきたらオレタチが消火させられるんだから安全操業してくれないと困る」
という圧力をかけるような組織構成にすればいいんじゃない

自民党政権なら、原発/太陽会社を作っても、そこは経産と原子力村の縄張りになるが
民主党政権なら、原発/太陽会社を作っても、防衛/消防/環境を混ぜて
経産と原子力村とは内部牽制させることも世論の支持があれば可能じゃない?

イキナリ全原発停止とかより、経産の縄張り外に、原発公社を作って
「事故が起こったら命がけで消火をする羽目になる連中」を混ぜ込むほうが
現実的だと思うけどね
第46回衆議院総選挙総合スレ729
579 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 15:38:43.48 ID:ndohviOH
>>529
NTTとJRとJTを売却して、国庫にカネが入ったのは
電電公社と、国鉄と、専売公社を作ってくれた「大きな政府」のおかげ

大きな政府政権が、バイオ燃料公社や、メガソーラー公社を始めて
原発の安全規制を強化して

小さな政府政権が、公社を売却民営化して、長距離バス・路線バスや建築基準法の
アフォな規制を緩和する

そうすれば、政権交代のたびに上場企業が増えて、公社民営化収益が国庫に入り
必要な規制が強化されて、不要な規制が淘汰されてゆく

大きな政府と小さな政府は車の両輪だと思うけどな(w
個人でイノベーション企業を上場会社まで拡大するのはアメリカ人には出来ても
日本人にとっては難しいよ。 
国営で公社作って、軌道に乗ったら、払い下げ・・というルートも
「大企業を増やす方策」としては捨てたもんじゃない
----------------------------------------------------------
あと廃炉どーするよ? 
20兆円必要なのに(1990年代に燃料が安かったLNG火力に合わせて、原子力
電力をコスト割れで売っちゃったから),4兆円積み立ててなくて、そのうち2兆円くらい
福島事故に転用されちゃうだろ?

1)「廃炉税案」
  原発は即時廃止、国民1人18万円の廃炉税を徴収

2)「老朽炉60年操業案」
  老朽欠陥原発は償却済みだから、電力会社は年間1-3兆円儲かるので
  それを無理やり築60年まで運転して、電力会社に廃炉費を払わせる

3)「40年建替え、原発リース案」
  築40年で原発跡と営業権を、日本国が無償譲渡を受けて
  日本政府が廃炉費18兆円と、代替耐震半地下原発建設費25兆円を出して
  年間3-6兆円で電力会社に設備リースしてリース料で国債を返す
  電力会社は50万kw老朽原発が130万kw耐震半地下原発になるので
  80万kw火力を廃止して、燃料費節約で日本政府に3-6兆円払う

どれがいいと思う?

電力会社とネオリベは2)のようだけど
オレは3)が一番マシだと思うけどね
  
第46回衆議院総選挙総合スレ729
624 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 17:23:30.15 ID:ndohviOH
>>603
日本の政界・・特に菅と構造改革自民はクソだな・・・

再生可能エネルギー法って増税法案で

実質的に電気利用者に課税して、それを財源に、競争力のない屋根上太陽電池
を補助金漬けで売ったり、孫の発電所の電気を不当な高額で買い取る
「増税&再生可能エネルギー利権法案」だろ?

そんで自民は「大企業はその電気増税を払いたくないから、貧しい一般庶民の
電気料金にだけおっかぶせてくれ」というわけだ

×震災被災地の復興 ・・・・・・・放りっぱなし
×福島県民への賠償・・・・・・・・ばっくれ
×福島県土の浄化・・・・・・・・・ばっくれ
×汚染食品の買取り内部被曝阻止・・ばっくれ
○太陽電池企業/風力発電企業利権増税法案・・庶民だけに的を絞って成立の見込み
○復興を名目とした消費増税・・・・・・・・推進中

しかし、こんな増税法案は京セラと孫が喜ぶだけで
福島県土の浄化にも、福島県民への賠償にも、我々の内部被曝防止にも
メガソーラーコストダウンの促進にも何の役にも立たないのに

何で左翼が喜んでいるのかよく判らんな
第46回衆議院総選挙総合スレ729
654 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 17:50:06.07 ID:ndohviOH
>>628
「感情的になっている人」「ブルネイ王」「財務省」
以外、誰が反対するんだ?

・9電力は、合同子会社の出資者の立場になって
          原発事故賠償の直撃リスクから解放される

・地元は老朽欠陥原発の、そのままの20年間 運転続行よりは
 耐震半地下原発の40年運転のほうが大事故確率が1/10以下に低下

・国民は廃炉税で廃炉積み立て不足を尻拭いしなくて済むし
 化石燃料値上がりしても40年は耐震半地下原発が防波堤になる
 40年の猶予があれば太陽発電所のコストダウンを待った上、
 相当数建設する時間を稼ぐことができるだろう
 
・ブルネイ王はガス利権無税国家の財源として日本国をカモにするのに失敗する

・財務官僚は、銀行に建設国債を引き受けさせるのが面倒くさいから
 ぶーぶー言うが、原子力発電会社から毎年3-6兆円「原発リース料」
 が入金するから建設国債は普通に返せる
第46回衆議院総選挙総合スレ729
719 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 18:34:43.58 ID:ndohviOH
>>663
ウィキなどを見ると
もともとは9電力が弱体で、発電能力不足だったから
国家主導の発電会社として「電源開発」(国が2/3出資)が設立された

9電力が合同で原電を設立し、9電力は民間主体で原子力を進める
つもりだったが、経済企画庁は国営の電源開発に原子力を任せる意向で、
民間9電力がやるのか、官営電源開発がやるのか綱引きがあって、
原電は9電力8割、電源開発2割になったみたいだね

(この板のネオリベの基準だと、1985年以前の日本は「共産主義的」な
 大きなケインズ政府だったわけで面白い)

でも、9電力も、もう「原子力事故のリスクは民間会社の手には負えない」
というのは充分実感しているから

9電力が原子力部門を切り離して、原電に統合して(北電・九電・四国・中国も出資)
日本政府が、建設国債で、老朽原発を、半地下耐震原発に建替えて、
原電にそれをリースして、リース料で建設国債を償還するって話は
決して大反対するような状況じゃないと思う

原子力が儲かる・事故は起こらないと思ったから9電力は「自分でやる」と
====================================================
言い出したけど、実際事故が起きてみれば、原子力関係の人材が9つの
電力会社に分散して、福島に思うように増援部隊を送れない有様になっているから
今になって見れば、原子力は半国営で一本化したほうが良かったんだ









第46回衆議院総選挙総合スレ729
797 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 19:15:25.52 ID:ndohviOH
>>731
まあ、政治のほうも、「国営原子力発電会社」が事故を起こしたら
政治家のクビが飛ぶし、国営会社は経営が芳しくない

だから「上下分離方式」で、国が公共事業で原発を建替えたり、リニア線路を
作って、「原電」や「JR」に設備リースして、リース料収入で建設国債を償還
すべきなんだろう

ただし、どうせ事故が起きたら国が払うのならば、国が安全設備をガッチリ作って
民間に貸したほうがいい。設備を民間に作らせるとチャチで不安全に作ってしまう。

福島原発は
「はあ?非常用発電機が分散でなく、高所になく、水密でもなく、一括水没全滅?」
「はあ?常用配電盤と非常用配電盤が同じところにあって一括水没?非常用の意味ないじゃん」
「え?配電盤が水没したから電源車を原子炉に直結するのに16時間かかり
 その間にメルトダウンしたって?」
「ええ? アメリカの設計では非常用ヂーゼルが死んでも、非常用復水器や
 蒸気タービンで回る注水ポンプがあったのに、非常用電池が水没して
 電磁弁が閉じたからそれも使えなくなった? 非常用電池も固めてあった?」

もう呆れてものが言えないレイアウトの欠陥原発だった
100億円ケチって48兆円の事故を起こして、民間に任せるとあそこまで
安全設備をケチるのかと驚く内容だった

民間は儲け第一だから、発生頻度の少ない大災害の安全装置は削ってしまう
だから、公共事業で安全に建直さないと枕を高くして寝られないな
--------------------------
原発を半地下にするのは下記の4つの理由
 1)全電源喪失しても重力で注水できるようにするため
 2)使用済み燃料プールを半地下炉の脇に移して、万一爆発しても
   使用済み燃料が吹き上げられないようにするため
 3)巡航ミサイル・砲弾などが地表で爆発した場合、高速鉄片が地表から
   半球状に飛散して、物を切り裂き、殺傷するから、地下壕が効果あるが
   地下原発も防空壕程度の効果は期待できる
 4)「海底原発」のほうが、防災・耐攻撃性能はよいが、半地下のほうが
   技術的ハードルが低いので現実的に聞こえる

決して、事故が起きたらそのまま埋めるって意味ではない
「ポンプや制御棒など機械は壊れる」
「機械に頼らず、重力で注水・水素換気したり、負の反応度で制御棒が故障しても
 自動停止するように設計する」という「受動安全炉」の話なんだよ

第46回衆議院総選挙総合スレ729
891 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 20:19:36.58 ID:ndohviOH
>>816
半地下に免震台座を設置して、非常用復水器兼用の、鋼鉄製格納容器を
据え付けたらいいのじゃないか?

つまり上からガレキが落ちても、鋼鉄格納容器は充分強いし
格納容器の内部に水が満たされていて、熱交換器があって、圧力容器の蒸気
を冷やして復水する

つまり「隔離時冷却系」を強化して、鋼鉄格納容器内で非常復水が完結するように
作っておけば、小出が言うように、タービン建屋に通じる「主蒸気配管」がガレキで
つぶされようが、冷温停止は可能

余禄もある。 鋼鉄格納容器が「常時水棺」であれば中性子が遮蔽されて
原子炉建屋が被曝して放射能を帯びない

ウェスチングハウスのAP600は格納容器に上の水タンクから水をスプレー
する方式だけど、原研のMRXの格納容器に常時水を満たす概念のほうが
除熱性能は優れていると思う
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=07-04-04-01

1990年代はそういう安全設計が非常に進んだのだけど、当時の天然ガス価格は
現在の1/3だったから電力会社はコスト重視で、あまり関心がなかった訳だが
今後は化石燃料も値上がりしそうだし、原発事故もあったし、公共事業でやるなら
最新の安全設計を取り入れるべきだろうね

要約すれば
 もっと安全で建屋が被曝しない原子炉もあるのに、コスト重視の古いタイプを
 採用している。しかし、レアな大地震への安全性や、軍事攻撃への安全性まで
 求めるならば、公共事業でやるべきだろうな。民間企業に軍事対応だの
 レアな震災対応を求めるのも反発が強いと思う

第46回衆議院総選挙総合スレ729
914 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 20:40:09.01 ID:ndohviOH
>>825
おちつけ。 地下数百mじゃないぞ 半地下だ(w
まあ、当然水密設計になるわけだけどね

そして「オレ天才」じゃなくて、1990年代から提案されていることだよ
「以下引用」
ハ.原子炉容器水漬式格納容器(サプレッション型原子炉格納容器)の採用
  =【常時水棺炉】
   原子炉容器、配管類の断熱施工、一次系補機類の水中設置、
   並びに保守の問題などまだ未検討の課題もあるが、通常の原子炉格納方式と
   比較した場合、舶用炉として多くの利点がある。LOCA時に際し、
   原子炉容器内の蒸気が格納容器内に流出した場合、水面が上昇して
   満杯となることによって均圧化し一次冷却水の格納容器への流出が止まるので、
   炉心冠水が維持できる。受動的な冷却システムの適用が可能なので、
   長期間にわたる炉心の崩壊熱除去に有利である。
   また、中性子ストリーミング=建物・船体被曝がないので、二次遮へいが不要か、
   あるいは遮へいの大幅削減が可能である。
ニ.受動的崩壊熱除去システムの採用=【格納容器の非常用復水器化】
   蒸気管破断、蒸気発生器伝熱管破断等の事故時に、自然循環により炉心
   の崩壊熱を格納容器水中に放熱できるヒートパイプ式 水冷却システム
  (弁の開放操作のみ) が採用できるので、受動的崩壊熱が可能であり、
   安全性の向上ができる。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=07-04-04-01

↓受動安全炉AP1000が「重力注水」のため「圧力容器半地下」なのに注目
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/kangaeru/iec-pa7.htm
(まあ蒸気発生器はMRXのように圧力容器一体型のほうが配管破断に強いが)

原子力に反対するにせよ、暫定的に容認するにしろ、勉強は必要だ


第46回衆議院総選挙総合スレ729
939 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 21:00:39.72 ID:ndohviOH
>>907
ん?オレか?
日干しでスルメイカ状態だが、所得税は納税しているぞ(w

オレの言っているのは
「国家全体として富国強兵・産めよ増やせよ」が必要だから
「資産家&企業は
 円預金にしがみつくのはやめて、金とか海外銅山利権に資産をシフトしろ」
「円にしがみつかれると円高になって工場流失して国家的に大迷惑だ」

「オレラ40代は棄民でよいが、団塊Jrの餓鬼どもまで生涯未婚にしちゃうと
 少子化が国家的にマズイから、エネルギー国産化事業・軍営派遣で安定雇用して
 さっさと結婚させるべきであろう」

「上の世代は、指導層なんだし、いい年なんだから、もう一寸、国家全体の
 ことを考えてくれないと困りますよ」

ということであって

革命家なんかじゃないぞ(w
電気自動車を開発して国家に貢献したいと思って、商売をしこしこやっているが
原発事故で逆風もいいところだが(w 
第46回衆議院総選挙総合スレ729
982 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 21:13:19.30 ID:ndohviOH
>>943
そーだねー
少子化問題に関しては、「なんでこんな酷くなるまで放置したんだ」
と思いつつも、炉心溶融してしまった炉に注水するような気持ちで

「原発建替え&被災地復興→太陽発電所建設で、35歳−40歳を
 結婚を条件に、低賃金公務員で安定雇用して、生涯未婚人口を抑え込め」
と言っているんだが・・
上の世代がな・・

それで愛国政党だあとか、労働者の味方の左翼政党だといわれても
話ロムだけで・・
第46回衆議院総選挙総合スレ 730
62 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 22:10:07.41 ID:ndohviOH
>>941
主蒸気配管がガレキで破断したら、鋼鉄格納容器「隔離弁」を閉じる
そうすると一次冷却系の水は漏れないよ
「配管破断対策」は圧力容器内に蒸気発生器を組み込み
格納容器を非常用復水器兼用にして
「炉・蒸気発生器・非常用復水器」一体化によって連結配管をなくす設計だと思う
http://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=07-04-04-01-04

あとは格納容器の水がドンドン蒸発するから重力で格納容器に海水注水かな
格納容器までは海水注入しても炉がオシャカにはならないから
「海水注入してもオシャカにならない設計」にしたほうが安全だ

ただし福島みたいに「非常用発電機」だけでなく「非常用電池」まで水没すると
「計器の電源が失われて漏れているのにも気が付かないし、電磁弁を閉じられない」
という事態になっちゃうから

配電盤はポータブル発電機を数台連結できる仕様にして、しかも分散して
水密にして「計器・電磁弁・制御室照明電源程度は死守」しないとな
---
水没問題は
 もう格納容器と建物の間に海水が浸水するのは最初から覚悟して
 人が這って通れる水密配管x3系統に防水配線を通す話だろうけど
 年に1回注水試験をやって、水密確認をしなくちゃならないだろうね

メルトスルーする前に格納容器へ海水注入だけど、万一の場合もあるし
汚染水浄化・海水冷却・再循環装置を組み込んだ「人工心肺船」
を日本全体で2隻程度建造しておくために、9電力の原子力部門を
統合してしまったほうがいいと思うな
----------
フランスの研究している潜水艦型の原子炉のほうが
「最悪は水深10kmの日本海溝に沈めちゃう」という荒業が使えるし
GPS爆弾で爆撃される心配がないからより安全だけど
それが実用化するまでは「現在の技術で一番安全そうな炉」で場つなぎ
するしかないと思う 2010年代に半地下・常時水棺・受動安全炉に建替え
2020年代に海底原発に何基か建替えて 2030年からは太陽発電所じゃないの?

半地下受動安全炉でも福島の戦訓を取り入れて作れば、老朽炉の10倍は
安全にはなる。 太陽が実用化するまではそれでつなぐしかないだろう
計画的削減じゃなく、代替炉禁止だと欠陥老朽炉が60年生き残ってしまう

第46回衆議院総選挙総合スレ 730
73 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 22:19:54.10 ID:ndohviOH

菅のせいで、増税が決まらず

万一特例公債法案も通らなくなって、政府記念1万円硬貨発行になったら
インフレ円安になるから

この調子で、政界が麻痺状態のほうが日本国にはいいかもしれない

資産家・銀行は円から海外鉱山利権に資産をシフトする気がないから
円の「過剰な信認」を防衛するために

菅を下ろして、増税法案を通したくて必死みたいだけどな

第46回衆議院総選挙総合スレ 730
99 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 22:38:17.43 ID:ndohviOH

松本氏が、自腹で払うならともかく

私も払っている税金を被災地に投入する割りに、ずいぶんと居丈高だな。

第46回衆議院総選挙総合スレ 730
109 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 22:50:42.01 ID:ndohviOH
>>97
なんじゃそら?

【推進派】   原発を増やす人
【計画的削減】 原発を減らす。ただし浜岡の能登半島北端移転やゴミ処理炉
        2030年までは地下原発への建替えは否定しない
【新設禁止1】 電力会社がコレ  老朽欠陥原発を60年動かす
【新設禁止2】 40年で廃炉主張 ・・実際上は1に利用されている
【再生エネ利権】増税で競争力のない発電方式を不当に高く売りつけようとする人々
  
【即時停止】  ある意味無茶な人たち
第46回衆議院総選挙総合スレ 730
138 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 23:07:22.82 ID:ndohviOH
>>112
浜岡は地震に襲われる確率が高く
大事故になった場合の被災人口・損害が半端ではない

原発を作ってはいけないところに作られた原発

なぜ、そんなところに作ったのか?
原子力発電会社を半国営1社にまとめないで9電力に分割したのが間違いの元
(そうなった原因は9電力が原発は儲かると思って強欲を出した民営化原理主義)

中電のエリアでは受け入れ地が浜岡しかなかった

遅ればせながら、原子力発電部門は9電力から切り離して
日本原電に統一して

3基つぶして代替2基をオホーツクや能登半島北端などに半地下で建て
2080年まで計画的に12基まで削減するなら
色々、ムリが発生しない

1)太陽建設が進むまで40-70年くらい掛かる
2)化石燃料値上がりで脱化石燃料と脱原発の2正面作戦になりそうだ
3)電力会社は廃炉費積み立て不足で、老朽炉を60年運用したがっていて
  建替え禁止にすると彼らに老朽炉延命の絶好の口実を与える
第46回衆議院総選挙総合スレ 730
208 :ネトウヨ[sage]:2011/07/03(日) 23:45:21.56 ID:ndohviOH
正直、福島第一原発の構造は予想外にひどくて衝撃を受けました

そして日本全国の原発も大同小異でしょう

即時停止がかなわないならば
一刻も早く、「現在の技術で望みうる最も安全な原発」に建替えたい

青森で原発容認派が選挙で勝ちましたが
叶うなら、柏崎や島根や伊方は 津軽半島かオホーツクか上関に地下原発で
移転したいところでしょうけど

それがダメでも、どうせ廃止できないなら築40年で「跡地に」
建替えたほうが、築60年まで操業するよりいいと思われます
(築40年なら今すぐ建替えです)

火力も現実的ではありますが、世界的に反原発になれば
世界的に化石燃料需要が増える上に、中国・インドのエネルギー需要爆発
を考えると、酷く値上がりする確率は高い。
ドイツは1990年代に「化石燃料高騰リスク」を考えないで天然ガスに
舵を切って2000年代のガス価格高騰やウクライナ・ロシアガス紛争の
とばっちりで酷い目にあいました

2080年までにガス価格は酷く上がってしまうでしょう
ガス火力発電所を途中で放棄する羽目になった挙句
太陽の建設が進まず、2040年頃に改めて原発を建てる羽目になるぐらい
なら、今、つなぎを建てちゃったほうがいいかと

1兆kwhもの、再生可能エネルギー発電所建設のタイムテーブル考えると
20-30年じゃ済まないと見てます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。