トップページ > 議員・選挙 > 2011年06月14日 > mJtZkzB8

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/580 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数69620000000010000000000327



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
第46回衆議院総選挙総合スレ 697
第46回衆議院総選挙総合スレ 698

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 696
572 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 00:10:14.79 ID:mJtZkzB8
欧米と距離を置き、東へ軸足を移すドイツ 2011.06.13(Mon)  Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11340
先日ワシントンを訪問したメルケル首相はバラク・オバマ大統領から大いに敬意を表された。19発の礼砲
に続いて大統領自由勲章が授与され、ホワイトハウスできらびやかな晩餐会が催された。
 オバマ大統領の在任中にこれほど厚遇された欧州の指導者はほかにいない。ニコラ・サルコジ大統領
のエリゼ宮殿では、腹の虫が収まらなかったに違いない。

オバマ大統領が失いたくない欧州の大国
 慣例では、こうした行事は信頼できる同盟国に対するご褒美ということになっている。メルケル首相の場合、
これほど温かい歓迎は、感謝の印というよりは期待の表れと言った方がいい。オバマ大統領は、英国との特
別な関係にはまだ敬意を表しているかもしれないが、オバマ大統領が失いたくない欧州の大国はドイツなのだ。
 ホワイトハウスとドイツ首相府との関係は最近、とても友好的と言えるものではなかった。米独間では、リビ
アを巡る公然とした小競り合いや、経済政策に関する論争、日本の福島原子力発電所の惨事を契機と
する原子力エネルギーの将来を巡る見解の相違が生じた。
 メルケル首相がリビアへの軍事介入を認める国連決議を支持するのを拒んだ時、米国は、英国やフランス
とともに失望した。ドイツは、安保理の投票を棄権することで、中国やインド、ブラジル、ロシアの仲間になる道を選んだ。
 ホワイトハウスの共同記者会見では、オバマ大統領はこの件をうまく言い繕った。ロバート・ゲーツ国防長官
は、オバマ大統領ほど外交辞令が得意ではなく、米国の政府高官らが内々にささやいていた話を半ば公然と口にした。
 北大西洋条約機構(NATO)の理事会で、ドイツは西側の軍事同盟で自らの役割を十分に果たしていな
いと述べたのである。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11340?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11340?page=3
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11340?page=4
「身勝手な大国」By Philip Stephens
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
583 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 00:15:16.63 ID:mJtZkzB8
JTに挑戦状を突きつけた英TCI日本の株主アクティビズムに再び火をつけられるか? 2011.06.13(Mon)  Financial Times Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11235
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11235?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11235?page=3
「JTの場合は恩恵が明白」
 TCI自身は、Jパワーの手痛い経験にもかかわらず、今回は政府を含めた株主を説得できる勝算が大
きいと考えている。JTへの投資を担当するTCIのパートナー、オスカー・フェルトハウゼン氏は、1つの理由は、
新たな歳入源を見つける必要がある政府がJT株の上昇から利益を享受できることだと言う。
 同氏の計算によれば、JTがバランスシートをより効率的に管理すれば、政府の持ち株の価値は200億円
(2億5000万ドル)から400億円に倍増する可能性がある。「客観的に、会社の経営が不適切だということ
を容易に主張できる」(同氏)。
 フェルトハウゼン氏は、JTは「(外国からの投資を制限する法律に守られていた)Jパワーほど、戦略的に
慎重を要する会社ではない」と言う。
 政府がたばこ会社を所有すべき理由がない以上、政府としては持ち株の価値を高める努力をし、株式
を売却していくべきだ、と同氏は訴える。また、Jパワーの場合と異なり、JTのケースでは恩恵が明白なため、
日本国民を味方につけられると期待している。
 当惑した財務省は、フェルトハウゼン氏がしびれを切らして去っていくことを願って妨害しようとするかもしれ
ないが、本人は長期戦を覚悟していると言う。「私は簡単に諦めたりしません」By Michiyo Nakamoto
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
621 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 00:31:06.74 ID:mJtZkzB8
家庭節電は、直接効果は薄いかもしれんが、
戦意高揚には重要だろ。w
企業人も家に帰れば家庭人。
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
636 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 00:36:20.90 ID:mJtZkzB8
米大統領選:共和党にも勝算はある 2011.06.14(Tue)  The Economist The Economist
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11342
共和党候補がオバマ大統領に勝つことは可能だ。しかしそのためには、米国経済をどうするか、
合理的な計画を示していかなければならない。
オバマ大統領には、莫大な選挙資金と、党の強固な支持、そして人を鼓舞する類まれな才能がある。
 だが大統領も盤石ではない。6月上旬の世論調査では、大統領の支持率は共和党の最有力候補
ミット・ロムニー氏との接戦となった。景気回復の遅れは、誰であろうと挑戦者にチャンスを与える。問題は、
共和党候補の中にオバマ大統領と戦えるだけの個性と、何よりアイデアを持つ人物がいるかどうかだ。

大統領の現在の支持率は50%台で、1995年にやはり1期3年目だったビル・クリントン大統領の支持率
よりも高い。クリントン大統領は優勢を維持したまま、翌1996年にボブ・ドール氏に圧勝して再選を果たした。
 クリントン氏の2度目の大統領選がオバマ大統領を勇気づける一方で、その4年前の選挙は懸念材料になるはずだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11342?page=2
1991年春、ジョージ・ブッシュ大統領(シニア)は再選に向けて順調に進んでいた。だが、 1992年11月に
ブッシュ大統領は敗北した――その主な理由は不況だった。現在、1929年以来最悪の金融危機の後
で、景気回復は1992年当時よりも遅れている。
 2011年第1四半期の成長率はわずか1.8%だった。失業率は5月に9.1%へと上昇し、雇用創出の割
合は生産年齢人口における自然増にも追いつけない状況だ。米国が進んでいる方向は間違っていると
考える国民は、正しいと考える国民の2倍に達する。
 有権者の怒りがとりわけ強い場所の多くは、接戦になる州だ。フロリダ州、ミシガン州、オハイオ州の3州
では、いずれも2010年の中間選挙で共和党が躍進した。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11342?page=3
サラ・ペイリン氏については、彼女の道化ぶりはオバマ大統領以外誰の助けにもなっていない。出馬するの
は結構だが、できれば黙っている方がいい。ティーパーティーの旗は、右派の女性下院議員、ミシェル・バック
マン氏が掲げられるだろう。
イエス、ユー・キャン――ただし財源があれば
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11342?page=4
共和党候補がすべきこと
また、国防費を聖域にすべきではない。
2010年の英国総選挙では、野党の保守党が、労働党現職のゴードン・ブラウン首相が当初ほとんど言及
しなかった緊縮財政を明確に主張することによって、同首相を道化役に仕立てた。ポルトガルでも最近、厳
しい主張をした中道右派の政党が勝利した。
 もし実際的な保守的現実主義の時代というものがあるとしたら、それは今をおいてほかにない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
653 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 00:42:09.51 ID:mJtZkzB8
>>617   ◆どの政党を支持していますか。
民主19(20)
▽自民16(17)
▽公明2(3)
▽共産2(2)
▽社民0(0)
▽みんな1(1)
▽国民新0(0)
▽たちあがれ日本0(0)
▽減税日本0(0)
▽新党日本0(0)
▽新党改革0(0)
▽その他の政党0(0)
★▽支持政党なし52(48)★
▽答えない・分からない8(9)

◆仮にいま、衆院選の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。
▽自民24
民主20
▽公明4
▽共産3
▽みんな3
▽社民1
▽国民新0
▽たちあがれ日本0
▽減税日本0
▽新党日本0
▽新党改革0
▽その他の政党1
★▽答えない・分からない44★
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
671 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 00:48:10.85 ID:mJtZkzB8
◆できるだけ早く衆院を解散して総選挙を実施すべきだと思いますか。急ぐ必要はないと思いますか。
できるだけ早く解散すべき 19
急ぐ必要はない      69


震災後の日本の政治:大連立か選挙か 2011.06.13(Mon)(英エコノミスト誌 2011年6月11日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11341
菅首相の反対派は大連立を望んでいる。それはとんでもない考えだ。
政権交代に相応しいタイミングではないが・・・

多くの大企業や国内最大の発行部数を持つ★読売新聞を含む支配者階級★
からは、かつて取り沙汰された大連立構想の復活を促す声が聞かれる。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11341?page=2
国民を信じろ

自民党は戦術的優位に立つために国益を犠牲にした。今後も、日本の政治家が生来
の習慣を急に捨てるわけがない。民主党と自民党は2人の年老いた酔っぱらいのように、
互いの腕の中に倒れ込むだけの可能性が高い。
 菅首相の政敵である自民党の政治家の方が日本に多くをもたらせるという発想は、
国民の知性に対する侮辱だ。
 自民党は政権の座にあった55年間、権力を守るために官僚や企業と癒着し、それにう
んざりした有権者の手で2009年に政権から引きずり下ろされた。
 規制が緩く自信過剰な原子力業界を生み出したのも、この政治体制にほかならない。
その遺産が、いまだ解決していない福島の惨事だ。
★ 自民党には政権に返り咲く資格はなく、むしろ晒し者の刑に処され、放射能で汚染さ
れた福島の野菜を投げつけられるのがふさわしい。★
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11341?page=3
政治改革への一歩
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
705 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 01:04:49.99 ID:mJtZkzB8
<中国の台頭と米中衝突のリスク ――バランスを維持するには日韓との同盟関係を維持し、台湾は手放すべきだ>(1)
2011年6月10日 フォーリン・アフェアーズ日本語版
チャールズ・グレーザー/ジョージ・ワシントン大学教授
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20110603-01-1601.html
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20110603-02-1601.html
アメリカの新孤立主義勢力は、ヨーロッパやアジアとの同盟関係は必要がなく、アジア諸国
との同盟関係に終止符を打つべきだと主張している。
新孤立主義者たちが「アメリカは地域紛争に巻き込まれないように前方展開戦略から手を引くべきだ」

そもそも中国が安全保障を強化したいのなら、アメリカをアジア地域から締め出す理由はない。アメリカ
の前方展開軍のプレゼンスは中国の抑止力を損なうものではないからだ。 
 さらに、アメリカがアジアにおけるプレゼンスを大幅に縮小しても、アジアの覇権を中国が苦もなく手に
入れられるわけではないだろう。中国が覇権確立の試みに出れば、日本と韓国は通常戦力を大幅に
増強し、核兵器を開発・獲得するかもしれない。この場合、中国の軍事的強制力はむしろ相対的に
小さくなる。アジアの覇権国になるという中国の野望は、不要であるとともに実現不可能だ。
 前方展開軍のプレゼンスが米軍の軍事展開能力を高めているのは事実だし、中国のシーレーン防
衛能力と台湾に対する強制力を損なっているのも事実だろう。だが、日本との同盟関係は、日本の国
防支出を大幅に抑え込んでいるという点で中国に恩恵をもたらしている。アメリカの軍事力は日本の軍
事力をはるかに上回っているが、中国はアメリカよりも日本を恐れており、この意味で、(日本の軍事力
増強に歯止めをかけている)日米同盟をアジアの安定要因とみなしている。

台湾を手放して米中和解を
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20110603-03-1601.html
アメリカは北東アジアの同盟諸国を守る必要があることが事態をやや複雑にするが、ワシントンはアジアで
もっとも重要なパートナーである日本と韓国に拡大抑止を信頼できる形で提供できる。アメリカにとっての
課題は、台湾防衛のような最重要ではない国益について従来の政策を見直し、中国の影響力と軍事
力拡大によって生じるリスクを過大視しないようにすることだ。● 
Charles Glaserジョージ・ワシントン大学国際関係大学院教授(政治学・国際関係学)/同大学院安
全保障・紛争研究所所長。本稿は『国際政治の合理的理論』からの抜粋。
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
725 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 01:11:09.35 ID:mJtZkzB8
韓日同盟が必要な理由(1) 2011年06月03日17時44分
http://220.73.140.93/article/522/140522.html?servcode=100§code=140
日本政府は独島領有権を主張し続けているが、一般の日本人はそれほど関心がない。多くの人
は地図上で独島を探すこともできないだろう。
http://japanese.joins.com/article/523/140523.html?servcode=100
昨年末ワシントンでは韓日米外相会談が開かれた。ここでオバマ政権は韓日米3者協力のための
公式的な体系を作るのに特に関心を見せなかった。クリントン政権とは違う姿だ。韓国と日本が積
極的に動かなければならないことだ。
幸い、韓日両国の首脳はこうした役割をする適任者だ。日本の民主党政権は韓国により友好的
に接している。菅首相は就任後、韓国に謝罪しただけでなく、日帝強制支配期に略奪した1205
点の朝鮮王室儀軌を返還することにした。また論争の中心にある靖国神社も参拝しなかった。
韓日同盟のイニシアティブは韓国が握っている。大地震と原発事故の災難克服に余念がない
日本はこうした余裕がないからだ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
750 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 01:17:10.16 ID:mJtZkzB8
無党派が5割前後じゃん。ここの受け皿がない。
みんな党等へは、選挙になれば、それなりに流れるでしょ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
756 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 01:19:19.04 ID:mJtZkzB8
中国艦隊11隻が西太平洋に…歴代最大“武力示威”2011年06月11日12時39分
[? 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/716/140716.html?servcode=A00§code=A00
北朝鮮船、米海軍の追跡で南浦に引き返す2011年06月13日08時17分
[? 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/728/140728.html?servcode=500§code=500
クラウド押し寄せるも…韓国は“無脳”危機(1)2011年06月13日09時27分
[? 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/734/140734.html?servcode=300§code=330
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
767 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 01:24:10.65 ID:mJtZkzB8
クラウド押し寄せるも…韓国は“無脳”危機(2)2011年06月13日09時27分
[? 中央日報/中央日報日本語版] comment4mixihatena0
http://japanese.joins.com/article/735/140735.html?servcode=300
大手企業も効果を得ている。KTのソ・ジョンシク・クラウド推進本部長は「昨年この技術を導
入した後、紙の消耗量が25%減った」と明らかにした。三星SDSは今後、職員に対し、クローム
ブックのように中央処理処置や大容量保存装置がない‘空PC’を提供する予定だ。すべての業
務がクラウド上で行われ、職員間の情報共有や協業にも役立つ。

こうした側面で、最近KTが日本ソフトバンクと提携してグローバルクラウドコンピューティングサービス
を始めたのは大きな意味がある。李錫采(イ・ソクチェ)KT会長は「通信は内需事業という通念を
破って、韓国をクラウドデータセンターの中心地に発展させたい」と述べた。

第46回衆議院総選挙総合スレ 696
770 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 01:27:17.86 ID:mJtZkzB8
[前原外相が日韓同盟提案か 北朝鮮に対処と韓国紙] - MSN産経ニュース
2011年1月2日 ... 韓国紙の毎日経済は3日付早版で、前原誠司外相が同紙との新年インタ
ビューで、北朝鮮の武力挑発が朝鮮半島だけでなく東アジア全体の「安定と平和に対する脅威」だと指摘し…
sankei.jp.msn.com/politics/policy/110102/plc1101022347003-n1.htm
日韓同盟は誤報も、韓国ネットユーザーから「売国」と非難の声 2011/01 ...
2011年1月5日 ... 1月4日、韓国メディアは「日韓両国政府が日本の自衛隊と韓国軍の協力を強化する、
安保協定共同宣言を推進中だ」と報じた。日本外務省は「安全保障分野において、日韓両国がしっかり
対話を行っていける環境を作っていくこと」が意図で ...
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0105&f...006... - キャッシュ
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
774 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 01:32:01.86 ID:mJtZkzB8
土壌からキュリウム検出 福島第一から2〜3キロ地点 2011年6月14日0時58分
http://www.asahi.com/national/update/0614/TKY201106130567.html
 文部科学省は13日、福島第一原発から2〜3キロの大熊町夫沢の土壌から、ごく微量の
放射性物質キュリウム242(半減期163日)とアメリシウム241(同432年)が検出されたと発表した。
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
777 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 01:34:43.32 ID:mJtZkzB8
小沢氏 「ポスト菅」で主導権奪還宣言 「新リーダーをみんなで選ぼう!」2011.6.14 01:05
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/stt11061401070001-n1.htm
終了後、松木氏は菅直人首相が居座ろうとしていることに対し「もう無理じゃないか。(特例
公債法案など)予算関連法案が通らないのに続投しようがない。1秒でも早く辞めたほうがい
い」と記者団に語った。
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
780 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 01:40:46.39 ID:mJtZkzB8
「前原氏は考え近い」…ポスト菅で自民・石破氏エール?2011.6.14 01:14
 自民党の石破茂政調会長は13日のTBS番組で、菅直人首相退陣後の民主党新代
表に関し「前原誠司前外相は考え方が近い」と述べた。自民党として「(財政政策で)ばら
まきをやめるのが第1。次に日米同盟についてしっかりした考え方を持っている」が条件とした
上で名前を挙げた。
 民主党の岡田克也幹事長、枝野幸男官房長官、仙谷由人官房副長官については「菅
政権を支えてきた。いかがなものか」と否定的な考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/plc11061401140003-n1.htm

>今、ばらまかなくて、どうやって復興させるんだ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
802 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 02:07:33.47 ID:mJtZkzB8
「失望が多く、成功は少なかった」…米英で初の小沢一郎伝記 2011.6.14 01:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110614/stt11061401440002-n1.htm
 日系米人ジャーナリストによる初めての英語での小沢一郎民主党元代表の伝記が米英両国でこ
のほど出版された。同書はいまや刑事被告人にまでなった小沢氏の政治面での複雑な動きが単なる
権力欲からなのか、特定の政策推進を目指すからなのかを問い続け、政策面での動因を強調した。

 同書は「日本の政策企業家と選挙=小沢一郎政治伝記」(ラウトレッジ社)と題され、米英両国で
5月に発売された。著者はクリスチャン・サイエンスモニターなど米大手紙の記者として長年、活躍した
日系米人の岡孝氏で、英オックスフォード大学に出した博士論文を基礎としている。岡氏は1990
年代から小沢氏の国際問題顧問をも務め、直接の交流も深い ry ワシントン 古森義久)
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
815 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 02:16:50.33 ID:mJtZkzB8
Policy Entrepreneurship and Elections in Japan: A Political Biogaphy of Ozawa Ichir (Nissan
Institute/Routledge Japanese Studies) [ハードカバー]Takashi Oka (著) 価格: ¥ 11,950 通常配送無料
内容説明
Ozawa Ichir is one of the most important figures in Japanese politics, having held the positions of
Chief Secretary of the Liberal Democrat Party and, after defection from the LDP, President of the
Democratic Party of Japan. Ozawa has distinctive ideas that set him apart from the average Japanese
politician, he believes in the concept of the independence of the individual, as opposed to the importance
of the group, and as a policy entrepreneur he has had a huge impact on political change not only
advocating but precipitating institutional change in a key political area the election system.
Using extensive interview data from key players in the political arena, this book examines Ozawa's struggle
to normalize alternation in office between two competing
political parties particularly significant given the results of the 2009 election which handed over power to
the Democratic Party of Japan and how he has used his entrepreneurial talents to precipitate and carry
out institutional change.
Not only a political biography, but also an in-depth analysis of the Japanese political and electoral systems,
this book will be of huge interest to anyone interested in Japanese politics and electoral systems. 

Takashi Oka is a journalist who received his PhD from St Anthony's College, Oxford in 2008.
目次
1 “Normal Nation”: Ozawa’s Challenge to Japanese Exceptionalism 2 Early Years and Shaping Influences
3 The Kaifu-Ozawa Regime and the First Gulf War 4 Blueprint: Ozawa’s Policy Manifesto
5 1993: the Election that Opened a New Political Era 6 Case Study One: Changing the Election System
7 Case Study Two: Changing Parliamentary Procedures 8 The Koizumi Phenomenon and Ozawa’s Response
9 Koizumi’s Triumph: the Landmark Election of 2005 10 The House of Councilors Election of 2007
11 The International Policies of a “Normal Nation” 12 Conclusion: Ozawa’s Impact on Japanese Politics
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
822 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 02:21:59.37 ID:mJtZkzB8
東京人も色々だし、
東京電力の空売りか?w
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
828 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 02:25:59.71 ID:mJtZkzB8
>>824
売り過ぎたるは・・・w

佐賀・唐津で松葉から放射性セシウム 県「福島の影響」2011年6月14日1時50分
http://www.asahi.com/national/update/0614/SEB201106130064.html


第46回衆議院総選挙総合スレ 696
837 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 02:36:02.42 ID:mJtZkzB8
原発維持の政府の方針と違うから岡田本部?は応援しなかったとか
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
855 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 02:50:08.19 ID:mJtZkzB8
スパイ容疑でイスラエル人逮捕=2月政変後の混乱あおる−エジプト
 【カイロ時事】13日付のエジプト各紙によると、同国当局は12日、イスラエル対外
情報機関モサドの工作員とされるイスラエル人の男をスパイ容疑で逮捕した。ムバラク
前大統領が辞任した2月の政変後、暫定統治する軍と民衆の対立をあおった疑いが
あるという。
 容疑者は、民主化要求デモが始まった1月下旬にエジプト入りし、外国報道機関の
特派員を装い、民主化デモの拠点となった首都カイロのタハリール広場周辺で情報を
収集したり、デモをあおったりしたとされる。(2011/06/13-17:47)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011061300582
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
876 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 03:08:07.87 ID:mJtZkzB8
ERROR:連続投稿ですか?? 15回
>>865>民主のマニフェスト支持しないまま

概ね支持したでしょ。生活が第一。菅の変節が大罪。

売り方ピーンチ。必死w
886 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 19:46:41.04 ID:Pd+8o2x/0 [3/5]
証金残 日証金
06/13<速報>     貸株   融資    差引
新規.           5551.5.   917.9      
返済.            3933  1769.8      
残            38456.5. 11270.6 -27185.9
前日比        +1618.5  -851.9.  -2470.4
逆日歩

回転日数          5.8
貸借倍率.         0.29

145 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2011/06/13(月) 21:46:38.93 ID:snDZ8FZv0 [5/11]
今日、新規の売り残、 555万株
GOGOGO!とは縁起がいいなwwww
買い残は減って、売り残が急増! 倍率、0.29倍
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
902 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 03:26:30.97 ID:mJtZkzB8
>>881
ERROR:連続投稿ですか?? 15回

無党派層も色々。子供手当て、高速無料化等や政治主導とか
期待していた人も多かったはず。兎に角、財政再建は聞いていなかった。
菅の大罪。
第46回衆議院総選挙総合スレ 697
77 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 12:26:02.55 ID:mJtZkzB8
>>1乙
第46回衆議院総選挙総合スレ 698
119 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 23:44:05.93 ID:mJtZkzB8
記事入力 : 2011/06/14 13:01:46  北朝鮮、7月24日に代議員選挙
 北朝鮮が来月24日、全国の道・市・郡の人民会議(国会に相当)代議員選挙を行う、
と朝鮮中央通信が14日報じた。韓国統一部(省に相当)の関係者は「金正恩(キム・
ジョンウン)時代に合わせ、若い代議員に代えようという意図があるものとみられる」と語った。
http://www.chosunonline.com/news/20110614000056

第46回衆議院総選挙総合スレ 698
123 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 23:47:26.99 ID:mJtZkzB8
記事入力 : 2011/06/14 09:29:18
韓国のF15Kを脅かす「北朝鮮版パトリオット」(上)
金寛鎮長官が国会で答弁
http://www.chosunonline.com/news/20110614000029
ミサイルまで迎撃できるロシアのS300ミサイルと極めてよく似ている。北朝鮮が中国やロシア、
または第3国などを通じてS300の技術をひそかに導入し、開発したとみられる。
韓国空軍は来年までに、北朝鮮の核・ミサイル基地などを精密攻撃できるF15Kを合計60機保有することになる。
http://www.chosunonline.com/news/20110614000030
 さらに金国防長官は「北朝鮮は、06年と09年に核実験を行った。それからかなり時間がたっ
ている。ほかの国のケースを見ると、(小型化や軽量化に)成功した可能性が大きいと思う」と
付け加えた。北朝鮮が核兵器の小型化・軽量化に成功したと推定しているという内容を韓国
軍の最高首脳が公の場で語るのも、極めて異例のことだ。
 また、AP通信は先月17日、北朝鮮が平安北道鉄山郡東倉里の第2長距離ミサイル発射
基地完成を目前にしており、これまで使っていた咸鏡北道舞水端里の基地より規模が大きく、
精巧だと報じた。これについても金長官は「報道の内容は事実」と語った。「舞水端里基地より
もっと大きく、精巧なのか」という質問にも「そうだ」と答弁した。
第46回衆議院総選挙総合スレ 698
143 :無党派さん[sage]:2011/06/14(火) 23:58:01.25 ID:mJtZkzB8
記事入力 : 2011/06/14 09:30:05  「北によるミサイル輸出、87年以降510件」
米国の軍縮専門家ジョシュア・ポラック氏
http://www.chosunonline.com/news/20110614000031
記事入力 : 2011/06/14 09:31:17  北朝鮮貨物船、米の検査拒否し引き返す
米、東南アジア諸国に船舶への圧力を要求
強制立ち入りには踏み切らず
http://www.chosunonline.com/news/20110614000032
 米紙ニューヨーク・タイムズは12日(現地時間)、先月末にミサイル関連物資を積んでミャンマーに
向かっていた北朝鮮の貨物船に対する検査をめぐり、米国と北朝鮮、さらに東南アジア諸国の間で
繰り広げられた緊迫の外交戦にまつわる話を紹介した。
 同紙で外交安全保障を専門に扱うデービッド・センア記者が、複数の政府消息筋に取材。それに
よると、米国は先ごろ、ミサイル部品を積載していると疑われる北朝鮮の貨物船「ライト号」の追跡を
開始。ライト号は検査や租税負担を避けるため、中米の国家ベリーズの国旗を掲げ、ミャンマーへ向
かっていた。船舶の国籍を偽装するために、ユカタン半島にある人口約30万人の小国、ベリーズ船籍
として登録していた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。