トップページ > 議員・選挙 > 2011年06月13日 > rFsS2nUv

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/619 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002100000000023244523



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ネトウヨ
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
第46回衆議院総選挙総合スレ 696

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 695
302 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 07:27:01.71 ID:rFsS2nUv
日銀はバカなわけじゃなくワザとやっているのかもしれない。
日銀の後ろには金融業がいて、金融業の後ろには資産家老人が居る

国民金融純資産1250兆円のうち1100兆円を握る資産家老人が
「国を滅ぼしてでも、リスクをとりたがらない」

銀行は「リスクのない価値保存手段である円預金」を主力商品としていて
インフレに反対しているし、自身も固定金利で国に貸しているから
インフレになると国債暴落で大損

だから、財務省・日銀の天下りOBを使って、インフレ政策に抵抗している

去年、民主党が「高級公務員の終身雇用・終身天下り禁止」を打ち出したときに
「世代バランスが狂う」「公務員が増える」といって「みんなの党」や一部大新聞
が攻撃したのは、官僚・金融業(新聞広告主)サイドの天下り温存策。

原発事故も、東電は東大に10億円の寄付を行って安全委員会の学者を抱きこみ
エネ庁長官の天下りを受け入れて、原発の安全基準を骨抜きにしてきたのが
最大の原因。

全省庁を敵に回すわけには行かないが、大失態をやらかした
経産と日銀・財務から天下りは終身禁止にすべきだし
結局、日銀がバカだからというより「小さな政府・構造改革・グローバル化」が
「国を滅ぼして、既得権益層の利益を保全する政策」だということ

第46回衆議院総選挙総合スレ 695
308 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 07:48:04.22 ID:rFsS2nUv
1)インフレになると固定金利国債価格が暴落して、銀行は大損する
2)「リスクのない価値保存手段というものはない筈」なのに
  資産家老人は、円預金にその役割を求めているから
  円に「膨大な価値保存需要」が発生して、円高になっている

  トヨタがドルを円に換えなくなるほど、円の信認を落とさねばならない

3)富裕層の税金は中曽根税制改悪以降、1/2になり、消費税で穴埋め
  する予定だったが、それは遅延したため、借金900兆円になっており

  財務官僚は首相を「銀行が国債を買わねば予算組めませんよ?
  銀行の靴をなめなさい」と脅迫できる力を得てしまっている
  平たく言えば日本政府は「銀行管理状態」に近い

4) 無論、企業と違って通貨発行権はあるから、「ギリシャ化首相
  の汚名を着ても、税収不足は政府紙幣でまかない、銀行の靴は舐めない」
  と宣言すれば、首相は自由になるけど・・菅にはそんな根性はなく
  財務省側に寝返った

5)結局、衆参ねじれで、政治が機能しないまま、消費増税もできず
  国債発行額が1100兆円を超えて、自然発生的にギリシャ化するのが
  円高デフレ解消の早道だけど

  銀行と資産家と財務省はそれが嫌だから、日本を工場流失で滅ぼしても
  円高デフレを維持するために、震災を口実に、増税しようとしてる

増税を拒否したら、いずれインフレの痛みが来るだろうけど
その先に円安景気が来るはずだから、増税は徹底的に拒否し
選挙は、衆参を徹底的にねじれさせるのが愛国なんだろうな
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
326 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 08:07:59.37 ID:rFsS2nUv
>>310
首相公選制にしたほうがいいだろうし、一般重要法案国民投票を導入して
「普通の民主主義国」になるべきだろけど
今は民主主義のように偽装した貴族制国家だから、国民の責任をあえて問うとするなら
「暴動・エジプト式市民革命を起こさない国民が悪い」としか言えない

---------------------
財務省・金融業は

本当は、「国がリスク保険を引き受ける」「低リスク海外鉱山・農業投資ファンド」
などの金融商品を開発して

資産家老人が、円にしがみつくのをやめて、海外鉱山・農場投資するよう
に仕向けるべきだった

中国の財政当局は、そうやって「人民元安を維持しながら富裕層を
インフレで損させない工夫」をやっている

つまり中国の財政当局に比べて、日本の財務省は「頭が悪い」か
省益さえ確保できれば国益に関心がないのだろうな


第46回衆議院総選挙総合スレ 695
859 :無党派さん[]:2011/06/13(月) 18:44:36.90 ID:rFsS2nUv
両議員総会の前に処分決めるとは好戦的だな
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
884 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 18:58:46.79 ID:rFsS2nUv
>>862
小さな政府・構造改革って、煎じ詰めれば

ビシビシ行くぞ!
・バシバシリストラ・非正規化しろ!
・ガバガバ部品を輸入して国内部品メーカーを切れ!
・ドンドン工場を中国・東南アジアに移せ!
・ギンギン法人税を値切れ!

そりゃー、株価は上がるかもしれないが

小さな政府
  法人税収減で、借金900兆円
  工場流失で GDP減少
  雇用不安定化で、少子化

今朝、「失われた20年は構造改革が足りないからだ!」
という御人がいたが

>>862を見る限り、
小さな政府=資産家へのワイロ減税が、借金900兆円の戦犯だよな
===============================================
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
929 :無党派さん[]:2011/06/13(月) 19:35:25.51 ID:rFsS2nUv
>>925
処分を今蒸し返してるのは強気ていうか好戦的だろ
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
935 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 19:38:17.18 ID:rFsS2nUv
>>888
エリツィン政権の時代とプーチンの改革

オリガルヒ(ロシア経団連)とエリツィンが癒着して
オリガルヒは国営企業を二束三文で払い下げを受けたり、
法人税のがれしまくって、ロシア財政は赤字の海に沈みました

ロシア軍・警察は軍人・警官の給料すら払えなくなり、原潜は赤錆び
中央が地方を食わせられなくなって、地方が中央を舐めて
独立国家共同体はドンドン解体してゆきました

ネオナチと共産党が選挙で躍進して、再選がやばくなったエリツィンは
TVカメラの前で財界首脳をしかるパフォーマンスで再選しましたが
収賄&税金逃れ幇助の政治・・は変わらなかった

公安出身のプーチンが大統領になると、法人増税を打ち出し
オリガルヒは傘下のマスゴミを使ってプーチンを独裁者として攻撃し
プーチンは公安を動かしてオリガルヒ・マスゴミ経営者を脱税で投獄して制圧
ガス輸出価格を引き上げ、ガスプロム法人増税で財政を立て直し
国防を再建し、中央集権のタガを締めなおして、貧民を救済し
任期中にロシアのGDPを倍増近く増やした
------------------------------
私は、中央が地方を食わせるから、地方は中央の威令に従い
日本国の統一が保たれている・・と考えています

普天間問題などでも、日本は西側同盟の一員として勝手な行動はできません
(例えばヘリ航続圏外に移転すれば、台湾が非常に可哀想な事になってしまう)
沖縄県民には、充分な雇用と補償を準備して、中国の脅威を説明して
中国との相互軍縮条約成立まで、基地を受け入れてもらわねばならないでしょう

財界が、地方分権といっているのは、橋下知事を「法人税・高額所得者所得税を
ゼロにしないと、東京へ逃げるぞ」と脅して法人税などを値切るためではないか?
と思っているので、「地方分権」は「やり方を良く考えて慎重に行うべき」
と思ってます EU統合と同時に法人税引き下げ合戦が起こり、それが
ギリシャやアイルランド財政危機の原因になっているので、法人税や資産課税は
中央に集中したほうがいいと考えます
------------
規制緩和についても、建築基準法・バス路線などは規制緩和が必要とは思いますが
労働方面と、原発などの安全方面の規制は逆に強化すべきだと考えてますし

規制緩和より、円安にして「日本産品の競争力」「乗数効果」を改善し
「工場流失をとめること」民間の投資不足を、リニア建設や発電所建設などの
「収益性公共投資」で尻拭いすることが、GDP増大に効果があると考えてます

ケインズとフリードマンと両方読むと面白いと思われます
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
977 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 19:59:33.84 ID:rFsS2nUv
まあ、ぶっちゃけ

国家・自治体にとっての良い経営者
 当該国家・自治体に工場を建てて、当該国家・自治体住民を組合員で雇い
 当該国・自治体産の部品を使い、当該国・自治体に沢山納税する経営者

「工業力・税収・雇用・部品使用」は国益・自治体益だから、それは企業に値切られても
できるだけ貰えるように交渉するのが、当該国政府・自治体の任務

企業から個人的にカネ貰って、「工業力・税収・雇用・部品使用」を売るのは
売国政治家または、国家経営特別背任
---------------
株主にとっての良い経営者

 工場を海外に移転し、ガンガン解雇・非正規化し、
 海外部品に切り替え、法人税を値切り倒す経営者
-----------------
それを考えれば、小さな政府は「国益より株主益」
大きな政府は「株主益より国益」なのがわかるだろう

しかし国益を売って株主益に奉仕する売国政治が中曽根から25年続いている
本当は憲法15条2項違反なんだけど、抵抗権が規定されてなくて
違憲行為をしても国民に射殺されないから、やりたいほうだいだな


第46回衆議院総選挙総合スレ 695
995 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 20:14:40.52 ID:rFsS2nUv
>>953
1)政府は工場を誘致する自治体の役回り
  円安にしたり、電気料金を引き下げたり、インフラ整備する必要はあるが
 「税収・雇用・日本産部品使用」は国益だから、安易に譲るのは背任=売国行為
  ========================================================

2)地方交付金は、国家統一の維持コストであり、地方交付金を削ると
  地方は中央の威令に従わなくなり、酷い場合は沖縄独立運動などが
  おきかねない

  地方の時代というが、財界のエゴが絡んでいるのではないか?

3)規制緩和は無条件に礼賛できるものではないし
  規制緩和すれば、新事業が発生するというのは、あまりにもミクロ視点
  マクロ経済政策・・とりわけ、投資・消費不足の解消と
  日本産品の価格競争力向上が大事
----------------
1ドル250円だったプラザ前に比べて、今は円高3倍

 国内価格1万円で不変でも、ドル価格は40ドルから120ドルに3倍
 
 つまり吉野家(日本)が320円の牛丼を、きちがい財務省・日銀のいいなりに
 一杯1000円に値上げして、客を、すきや(中国)松屋(韓国)に奪われ
 店はガラガラ、リストラの嵐

それが今の日本経済。 規制緩和じゃなく、円安が特効薬
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
77 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 20:50:19.12 ID:rFsS2nUv
当該資料をみると
在宅世帯
 ピーク時 1200−1300w(冷蔵庫17% エアコン58%)

非在宅世帯
 ピーク時 390W(冷蔵庫49% エアコン28%)

少々、非在宅世帯のエアコン使用が多い気もするが
タイマーで帰宅1-2時間前から冷房開始とか、消し忘れなどはありそうだから
物凄くおかしい・・というレベルでもなさそうに思うけどな

まあ、政府が、献金を呉れる産業界に節電・CO2削減を強要するより
献金を呉れない一般家庭に節電・CO2削減を強要するのが好きなのはいつものことだが

家庭用が全体の25−30%というのは本当の話だな
何が、納得ゆかないの??
http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/16.pdf
-----------------------------------------------------------
こうしてみると、エアコン用・後付け氷蓄熱改造キットや
氷蓄熱冷蔵庫に、期間限定で補助金支給したらいいんじゃないか?

昼ピークだけ電気料金を上げて、深夜を安いままにすれば
昼夜平準化投資が進むと思うけどな
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
107 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 21:08:49.13 ID:rFsS2nUv
>>88
なんだ、9%君かな? 論理的に、どこが納得いかないのか
呈示しないなら、これ以上は話をしても仕方がなさそうだな
-----------------------------------------------------------
■石炭火力について

1)原発耐震強化 に次いでマシな選択肢だとは思う

2)ただ、人造石油の原料だから、発電のような下らない用途に浪費するのは
  勿体無い・次世代に悪いと思うけどね

3)LNGよりはマシだけど、石炭も年率4%で価格上昇しているから
  2055年頃には40円/Kwhくらいになっちゃうな
  化石燃料高騰損失はどーするの? 数百兆円損害がでるから
  公益を考えるとお勧めできないな

4)輸入石炭なら、国内の雇用にならないし
  円安にして国内炭を使うなら、掘りつくした後は
  戦時に海洋封鎖されたときに
  軍用燃料を石炭液化で賄う手が使えなくなっちゃうな

5)石炭は灰が溶けてガスタービンに絡むから
  石炭ガス化複合発電は、原子力の高温ガス炉ガスタービン複合発電より
  技術的ハードルが高い=熱効率向上が、原発より難しいな 
  そこはどう考えてますか?
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
125 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 21:24:56.77 ID:rFsS2nUv
>>112
日本も1-2年、討論を重ねた上で、原発賛否の国民投票をやるのは大賛成

多分、今やれば、感情的反原発派が勝っちゃって
国民は燃油サーチャージなどで痛い目をみるだろう

しかし、自分で選んだ道だから仕方がない
オレも、「みんなで公正に決めた事」には従うよ

そして、国民は次の原発賛否国民投票の時には、もう少し客観的に
データーを分析するようになって民度が高まるだろう

一般重要法案国民投票法のある、民主的なイタリアが羨ましいな
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
152 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 21:37:51.58 ID:rFsS2nUv
>>130
小沢さんのせい(w

比例代表の比率の大きい選挙制度の国ほど
中小政党が伸張しやすいからな

日本も比例代表の比率を増やせば、良くも悪くも
中小政党が伸びて、民意の反映度が強くなり

好意的に見れば民主的、批判的に見れば大衆情緒的な
政策が選択されるようになるんじゃない?

しかし、ドイツもイタリアも核シェアをしていて
有事には核保有国になるし
ドイツは日本より前に、英国などと共同で、核燃料濃縮工場を立ち上げてる

安保関係は、日本的な尺度で見ると物凄いウヨだぜ?(w
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
177 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 21:50:11.82 ID:rFsS2nUv
しかし 特例公債法案&補正予算を乗り切るために

菅が「記念金貨(政府紙幣同然)を大量発行するぞ!」と言い出したら
自民は、銀行業界・財務省に怒られるんじゃないの?


特例公債発行への非協力に逆切れして、政府貨幣発行したら
インフレになるじゃん。谷垣なんて真っ青になって小便漏らすんじゃないの?(w
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
216 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 22:05:53.34 ID:rFsS2nUv
>>182
菅はパフォーマンス以上のことはやる気ないんじゃないかな

再生可能エネルギーを掲げれば、支持率がゲットできて
京セラた、シャープの献金がゲットできる・・くらいは考えてそうだが

福島事故、調査・再発防止委員会の面子なんて
「表面的には反原発風味の文化人を並べているが」
「原発の専門家が一人も居ない」

浜岡も移転する方向性じゃなくて、単純再開の方向だからね
他の原発なんてロクに安全対策強化もしないで再開するつもりだろ

浜岡はガス抜きパフォーマンス
反原発派は、非現実的に欲張った結果、計画的削減・安全改修にさえ持ち込めず
新設禁止が限度。 その結果、老朽原発があと20年、ろくな改修もされず
築60年運転される・・という最悪になりそうだね

細野は「外国人の原発専門家を導入する」と言っていたが腰砕けになった
菅の指示かなあ・・
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
266 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 22:22:21.96 ID:rFsS2nUv
>>224
1)能力の問題
 再生可能エネルギーへの、今すぐの傾斜は、ねじれで難しい、
 発送電分離はみんなの党・自民に同調者が出うる
 規制強化・監視体制強化・計画的削減も、み/自に同調者が出うる

2)意思の問題
  小鳩民主党は再生可能エネルギーへの今すぐへの傾斜
  規制強化・監視強化の意思はあるかもしれないが

   間・奉行・岡田にそんな意志はないだろう

電力改革が何を指すか次第だけど
一定の能力はあるが、民主党の半分には改革の意思はなさそうに思える
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
333 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 22:40:12.19 ID:rFsS2nUv
>>274
民主党の恒例は「閣僚によって言うことが違うこと」だ

しかも、脱原発も、発送電分離も最近出てきたネタだから

「民主党の統一見解は、まだ出来ていない」
というのが実情ではないかと思う

駄菓子・菓子、オレは民主党支持者じゃなく、単なる亀・保守本流愛好者なので
民主党支持者氏に詳細確認されたし
----------
ただ民主党の大部分が
「2030年に原発卒業か? 2070年に原発卒業か?」
の違いはあっても、長期的には原発を10基程度まで縮小方向だとは思うよ

発送電分離は電力関係の労組がいい顔しないからネガテイブな人が
多いんじゃない?
----------------------------
もっとも急激な切り替えや、発送電分離が
9%君のいうようなオススメ政策なのかどうかは、化石燃料値上がり
ドイツ・イタリアの電気料金、カリフォルニア電力危機
40年間の日本の発電コスト合計と、電力会社の総資産なども調べて
再検討したほうがいいと思う
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
346 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 22:44:19.32 ID:rFsS2nUv
>>291
現執行部のほうが、経団連・財務省寄り
小鳩のほうが   労組・土建寄りで

小鳩のほうが党内左派と近いと思われる
普天間でもあんなだったし

だから、左派議員の脱原発には小鳩のほうがやや親和性が高いのでは?
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
406 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 23:04:48.95 ID:rFsS2nUv
>>381
そこらへんは混じっているだろう(w
奉行のほうがネオリベは多いよ、前原なんてどう見てもサヨクじゃないし

右左というより
奉行が グローバル派・   財務省・経団連派
小鳩が アンチグローバル派 土建・労組連合軍

というくくりのほうが、混じっているものの実情に近いのじゃなかろうか
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
434 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 23:12:16.80 ID:rFsS2nUv
>>392
解説どうもです。党内で討議して集団意思決定しているわけではなく
党務三役が政策決めているから、三役が変われば政策も変わるし
閣僚の言うことが違っていたりするわけなんですね
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
471 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 23:22:51.71 ID:rFsS2nUv
>>431
いや、その「ハングしやすい仕組み」は良く出来た安全弁だよ

小選挙区はオセロ効果があるから、第1党は集票以上に勝ちやすい
しかし、
「国民がこの党はダメだ」と思ったら、参院選で「緊急停止ボタン」を押せる

たしかに普天間で社民に引きずり回され、小鳩が崩壊したのは、
参院過半数のためで、これは国民にとって有害だったけど

国民から見れば助けられた経験のほうが多いと思われ

このまま、増税もハングしてくれれば、数年内にギリシャ化して
円安になりそうだし

第46回衆議院総選挙総合スレ 696
497 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 23:32:41.52 ID:rFsS2nUv
>>480
まあ、独自通貨発行権もあるからギリシャ化という言葉は不正確だよね

しかし、デフレギャップを超えてインフレになったら
国債価格はさすがに落ちるんじゃyないの?

窓も預金を下ろして、金か土地か株を買うだろうし
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
513 :ネトウヨ[sage]:2011/06/13(月) 23:41:31.23 ID:rFsS2nUv
>>501
まあ、独自通貨発行権があれば、デフォルトするまえにお札を刷りまくって
デフォルト回避して、インフレ円安になるよね

ところでギリシャって何時デフォルトしたの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。