トップページ > 議員・選挙 > 2011年06月13日 > Tf9PenpO

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/619 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001022122610017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
第46回衆議院総選挙総合スレ 696

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 695
575 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 13:24:00.94 ID:Tf9PenpO
原発反対派が圧勝か!?/イタリア
【フィレンツェ発】「原発国民投票」 出足は順調
原発再開の是非を問う国民投票が12日朝(日本時間夕方)から、2日間の日程で始まった。
「イタリアに原発は要らない」と訴えて国中を行脚した博士が会ってくれるというのでフィレンツェを訪れた筆者は、
市内の投票所を覗いた。
投票所のひとつトリジャーニ幼稚園には、老若男女を問わず有権者が次々と訪れた。
投票率が50%に達しなければ、国民投票そのものが無効になるため、投票所に足を運ぶ人のほとんどは「原発反対」だ。
アールーノ・ペックさん(写真:38歳・男性=ウェブ・マスター)は苦々しい表情で次のように語った―
「福島の事故には言葉を失った。人間が原発をコントロールできないということが実証された。
イタリアの技術力を考えたら原発は無理。普通のゴミさえ管理できないのに核のゴミなんてとんでもない。
福島の事故→ドイツの原発廃止→イタリア国民投票という大きな流れの中でとらえて行きたい。
世界中に原子力エネルギーは要らない」。
デルフィーナ・ファブリーニさん(女性・30代)も「原発再開を認めない」に投じた一人だ。
日本と同様、原発に対して女性は厳しい意見を持っていた―
「イタリアのような地震国で原発は危険このうえない。福島の事故には呆然とした。
イタリアに届いてくる情報は矛盾していて本当は何が起きているのか分からなかった。
事故後、ベルルスコーニ首相は『福島原発はちゃんとコントロールされている。
だからイタリアも原発政策を推進できる』と吹聴していたほどだ」。
原発事故をめぐって「心配ない、安全だ」と政治権力者がうそぶくのは日本もイタリアも同じようだ。
「原発国民投票」は、投票率が今晩中に40%を超えれば明日午後の締め切りまでに50%を超えるものと見られている。
前出のペックさんは投票を済ませた人のリストを見たという。
「その数から察するに50%を超えるのではないか」と自信をのぞかせた。
http://news.livedoor.com/article/detail/5629232/
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
672 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 15:38:24.73 ID:Tf9PenpO
■松浪健太議員に暴力団関係企業から5年間献金
 松浪健太衆院議員(39)が代表を務める自民党大阪府第10選挙区支部が、
暴力団と関係が深いとして府の公共事業の入札参加を排除されている大阪府高槻市の建設会社から、
05年から10年にかけて計約60万円の献金を受けていたことが12日、同支部などへの取材で分かった。
松浪議員の秘書は「献金を受けていた昨年7月までは入札にも参加し、
暴力団と関係する企業とは認識していなかった。事実を確認した上で、返金を検討していく」と話している。
同建設会社の男性経営者(64)は10年10月、産業廃棄物運搬用の車両を売却した際に
必要な届け出を怠っていたとして、廃棄物処理法違反容疑で大阪府警に逮捕された。
捜査の過程で、経営者が07年以降、10回にわたり指定暴力団山口組系の組幹部の金融口座などに
計約2700万円を振り込んでいたことが判明し、府暴力団等排除措置要項に基づいて、
公共事業の入札から排除するよう府に通報していた。
松浪健太議員の叔父は前衆院議員の松浪健四郎氏(64)。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/13/kiji/K20110613001009410.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
686 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 15:53:17.38 ID:Tf9PenpO
買春にトップレスで抗議、ウクライナ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2805553/7320407
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2805553/7320412
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2805553/7320401
「裸のサイクリング集団」が世界各地に出没、環境保護訴える
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2805890/7335171
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2805890/7334123
日本では、まずこんなアピール活動をする運動家は現れないだろうなw
(後者の運動家たちは、公然わいせつ容疑で現行犯逮捕されるだろう)
カメラマンの男たちがにやにやして喜んでいるw

第46回衆議院総選挙総合スレ 695
695 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 16:03:09.51 ID:Tf9PenpO
■消費増税よりも所得税の最高税率アップ
●日本経済へのダメージは軽い
15年度に10%とされる消費税の増税が、所得税の最高税率引き上げとセットになりそうだ。
1987年の70%から現行の40%まで段階的に下げられてきたが、
方針を転換し、高所得者の負担を増やすらしい。
これに一部のマスコミが噛みついている。
「働く意欲がそがれる」「経済の活力が失われる」とかまびすしい。
金持ちに自由を与えれば、個人のやる気も消費もアップする。
彼らにより多くの税金を払わせるのはマイナスで、その分、貧乏人からもっと吸い上げればいいのではないか、との主張だ。
増税は消費税だけにとどめ、所得税の累進性を高めるべきではないとしている。
これはおかしい。
むしろ、先にやらなければならないのは、所得税率の上限を上げることだ。
確かに、所得の増加は労働意欲をかき立てるだろう。
だが、現実には、必死に働いても実入りの少ない人が山ほどいる。
給料が高い人たちの労働意欲だけに気を使うのは、いかにもバランスに欠ける議論だ。
高所得者が活力を生んでいる、との考えも短絡的だ。
自由になるカネが多ければ、一度に大きな買い物もできる。それが活力につながるケースもあるだろう。
しかし、消費活動のメーンは日常的な買い物である。それが日本経済のパワーの源泉だ。
活力に注目するのなら、消費税の税率を上げる方が深刻なダメージである。
所得税の最高税率引き上げは、死蔵されているカネを減らす効果も大きい。
一切使われることなく、右から左に貯め込まれていくだけのカネを国が徴収し、必要としている人やモノや場所に流すのだ。
これができれば、経済は好転していくし、庶民の暮らしも少しは楽になる。
本気で国民に追加負担をお願いするつもりなら、まずは所得税の最高税率から手を付けるべきだ。(後略)
http://news.livedoor.com/article/detail/5629349/
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
703 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 16:16:03.36 ID:Tf9PenpO
■原発 使わなくてよければ地球に好ましいと総理
菅総理は10日の参議院予算委員会でエネルギー政策について
「再生可能な自然エネルギーと省エネルギーの2本柱を原子力エネルギーと化石エネルギーの2本柱に加えた。
自然エネルギーと省エネルギーのウエイトが高まって、
最終的に化石エネルギーも原子力エネルギーも使わなくていい地球ができるとすれば、
地球にとって大変好ましい」と答え、原発依存度を低くしていく「脱原発」への方向を示した。
福島みずほ社会民主党党首の質問に答えた。
福島党首は自然エネルギー促進法案を是非成立させて、脱原発にむけてすすんでいこう、と菅総理の答弁を評価した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0611&f=politics_0611_005.shtml
菅首相は、6〜7月中に辞めるのだから、
後世の史家が高く評価するような実績をひとつくらいは残せ。
すなわち、
ドイツ政府のように20××年までに原発を全停止にすると宣言せよ。

そうすれば、後世の史家は高く評価するだろうし、
次期首相もそのロードマップを踏襲することになる。
つまり、次期政権は、確実に脱原発政権になる。

最後に「メルケル」になれ!

■独連立与党 全原発廃止へ合意
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110530/k10013210091000.html

■福島事故受け連立与党、独、22年までに脱原発
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0530&f=politics_0530_011.shtml
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
733 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 17:00:37.06 ID:Tf9PenpO
34年までの脱原発、下院承認=上院で採決へ−スイス
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011060900017
34年までに原発全廃/新設も禁止 スイス下院が承認
http://news.livedoor.com/article/detail/5623925/

ヨーロッパでは、フクシマショックで脱原発への流れが大勢になりつつある。
それにひきかえ、地震列島の日本は・・・
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
849 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 18:39:38.97 ID:Tf9PenpO
>>844
いや、おまえのような精神異常者だけだと思うよ(失笑
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
873 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 18:52:39.40 ID:Tf9PenpO
賛成。こんなの当たり前な話で、でも近頃その当たり前が少ない⇒
東日本大震災:「消費税を復興財源」に否定的見解…枝野氏 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110612k0000m010115000c.html
posted at 00:20:05


第46回衆議院総選挙総合スレ 695
951 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 19:45:18.97 ID:Tf9PenpO
@elm200: 考えてみると電力料金が世界一高いのも過剰な政府による規制と市場における競争の不存在が理由ではないのか。
日本経済の再生のためには既得権益を打ち破る勇気が必要。
/ 「日本の特異性」は世界に売れない - Rails で行こう!
http://d.hatena.ne.jp/elm200/20101030/1288418788
posted at 09:06:41

RT @mikiyoshikazust: 税制は相変わらず不透明。
東京地方税理士会は、寡婦・寡夫控除の廃止、
「配偶者を有しない者で扶養親族を有する者についての控除」の新設を要求。
シングルマザーも寡婦同様課税上配慮しろ、ということのようだ。賛成。
同時に、控除よりも手当、手当よりも労働環境整備の実現に社会が向かってほしい。
posted at 09:15:12
第46回衆議院総選挙総合スレ 695
965 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 19:51:24.82 ID:Tf9PenpO
@poponpgunyan: 大連立が原発継続、東電免責の危険な道。
原発と東電を守るための大連立。
( #iwakamiyasumi2 live at http://ustre.am/pPQY)
posted at 20:35:29

【放射能漏れ】「東電の不作為は犯罪的」IAEA元事務次長一問一答 (1/2ページ)
「東電は巨大で、すべてを知っていると思い込んでいた。神様のように尊大に振舞った。
東電が原子力安全規制当局に提出していた資料には不正が加えられていた。
これは東電が招いた事故だ」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110611/mcb1106112025021-n2.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
9 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 20:08:08.98 ID:Tf9PenpO
【フジテレビ・産経は、東電の犬】
@def_zep_deep: なーんだフジテレビの監査役に元東電社長の南直哉氏が入ってんだ。
「ミスターサンデー」が大停電を煽るはずだ。
電波芸者の宮根は魂売ってるわ。
フジテレビの報道機関として存在は完全に終わったな。
お願いだから韓流とお笑いだけやってて。
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/firm/corp_yakuin.html
posted at 23:29:17
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
10 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 20:15:54.03 ID:Tf9PenpO
@M_Uraa: @junsaito0529:たった数年前には「規制緩和」に多くの国民が燃えた(?)のに、
電力絡みでは規制緩和の話しは全然出てこないし、盛り上がりもサッパリ。
規模を考えると、郵便事業やタクシーよりもよっぽどデカイし重要な気がするのだけど。
posted at 23:33:07

■緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
■「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
この自家発電力を有効に生かすのを阻む壁が存在する。電力会社の利権である。
この利権は企業の自家発電がさらに広まるのを阻む壁にもなっている。
「そもそも一つの電力会社が、ある地域の発電も送電も小売も独占するというのは、
戦後の復興期だから必要だったシステムです。
工業生産が伸び、その電気需要に応えるために必要だったわけです。
しかし今の時代に、地域独占が必要でしょうか?」(自家発電設備を持つある事業者)…
さらにこんな障壁もある。
「電力会社は自然エネルギーで作られる電気を送電網に接続することを独自に制限しているんです。
『自然エネルギーは安定しない』というのがその理由です。…
また、電気メーターを設置し、各家庭に電気を配電できるのも電力会社に限られているから、
欧米のように少々料金が高くても、あえて太陽光発電で作られた電気を買うような選択はできない。
自家発電で作られた電気も原発で作られた電気も一緒くたにされ、
その内訳もブラックボックスにされた言い値≠フ電気料金を私たちは支払わされているのだ。
●送電分離による託送料の廃止
●電気メーター(配電)の自由化
●電気料金の内訳の可視化
これらを実現できれば、電力不足などありえない。脱原発への道も大きく開けることとなる。
あるPPS事業者が言う。「発送電分離と配電の自由化によって、
『原発の電気は安くても買わない』という選択が可能になる。
発送電を分離して初めて、国民が意思表示をできるのです」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
12 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 20:18:47.59 ID:Tf9PenpO
@M_Uraa: 「原発無いと、電力不足で日本滅亡」と「国債発行限界点で日本滅亡」は似ている(笑)
両方とも、その生産拠点(電力会社/日銀)が闇に包まれており、
「本当はどこまで/何が出来るのか」が「外部の人間は何も分からない」状態。
となると、やはりディスクローズするしかないのね。
posted at 23:53:09
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/79924204530700289

第46回衆議院総選挙総合スレ 696
19 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 20:25:02.59 ID:Tf9PenpO
>>15
大連立はダメ。

@poponpgunyan: 大連立が原発継続、東電免責の危険な道。
原発と東電を守るための大連立。
( #iwakamiyasumi2 live at http://ustre.am/pPQY)
posted at 20:35:29
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
21 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 20:26:07.00 ID:Tf9PenpO
■@rusuban_the_3rd: リフレ政策&LNG・石炭火力推進こそが、日本を再興させる方法なのに、
何故か真逆の話ばかりが進む。
一方で、電力会社や重電メーカーは、どっちに進んでも構わないようにスタンバイ済みだ。
経済界はしたたかだわなあ。
posted at 00:00:32
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/79926058861867008
RT @officekai: 東大工学部の知人より、
火力発電で出たCO2をジェル状にして地中に埋める技術があること聞きました。
それを活用すれば日本の全ての原発がなくなっても電力まかなえるとも。

@M_Uraa @junsaito0529 確かに、火力&自然エネの更新&技術革新に関する話しは全然出て来ない。。。
ソーラー技術だって物凄い勢いで進化しているのに。
「既存&天然エネの改善」を押し進める様な政策があっても良い。
カイゼンが日本の十八番なら、今こそその威力を見せつけるべき。
posted at 00:01:28
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/79926295164751872

第46回衆議院総選挙総合スレ 696
24 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 20:27:12.03 ID:Tf9PenpO
■イギリス経済誌The Economist が自民党に“死刑”を宣告!
自民党は戦術的優位に立つために国益を犠牲にした。
今後も、日本の政治家が生来の習慣を急に捨てるわけがない。
民主党と自民党は2人の年老いた酔っぱらいのように、
互いの腕の中に倒れ込むだけの可能性が高い。
 菅首相の政敵である自民党の政治家の方が日本に多くをもたらせるという発想は、
国民の知性に対する侮辱だ。
 自民党は政権の座にあった55年間、権力を守るために官僚や企業と癒着し、
それにうんざりした有権者の手で2009年に政権から引きずり下ろされた。
 規制が緩く自信過剰な原子力業界を生み出したのも、この政治体制にほかならない。
その遺産が、いまだ解決していない福島の惨事だ。
自民党には政権に返り咲く資格はなく、むしろ晒し者の刑に処され、
放射能で汚染された福島の野菜を投げつけられるのがふさわしい。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11341?page=3
>自民党には政権に返り咲く資格はなく、むしろ晒し者の刑に処され、
>放射能で汚染された福島の野菜を投げつけられるのがふさわしい。
第46回衆議院総選挙総合スレ 696
112 :無党派さん[sage]:2011/06/13(月) 21:12:53.51 ID:Tf9PenpO
<イタリア国民投票>「原発拒絶」成立濃厚
投票の実施は、野党議員や住民による署名、申請で今年1月に決定。
事前の世論調査では「原発推進」派が過半数を占めたが、
3月の福島原発事故で「原発嫌悪」のムードが一気に広がった。
このため、原発を再開したいベルルスコーニ首相や右翼政党「北部同盟」のボッシ党首ら
政権重鎮は棄権を表明し、支持者に投票に参加しないよう呼びかけてきた。
イタリアは全電力の約7%をスイス、フランスから輸入。
電気料金は欧州一高く、原発先進国のフランスより8割高い。
イタリアでは王制(1946年)や離婚(74年)、中絶(81年)の是非などで
計62回の国民投票があり、うち成立は35回。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000014-mai-int
原発推進派のベルルスコーニ政権もいよいよ終わりか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。