トップページ > 議員・選挙 > 2011年05月23日 > xRTmaalP

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/634 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000001000210000219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
世論調査総合スレッド223

書き込みレス一覧

世論調査総合スレッド223
283 :無党派さん[]:2011/05/23(月) 00:37:58.17 ID:xRTmaalP
>>226
>普通に考えて「海水を入れたら再臨界の可能性」なんてありえない
>ましてや専門家である斑目が、素人が考えてもありえないと分かることを言うはずがない
>どう考えても斑目が「海水を入れたら再臨界の可能性がある」なんて言うはずがない

この方もまさにド素人で核物理のイロハもわかっていない方のレベルの理解だ。
中性子は低エネルギーになるほど断面積(Cross Section)が大きくなるという性質を持ち、
核反応が反応が進みやすくなる。
水は最大の減速効果を持つ減速材なので、注水は核反応の確率を高め、再臨界に
達しやすくする方向に働くが、このことによる再臨界の可能性を危惧したということだ。

被害が東京全域まで巻き込む可能性が高い再臨界回避は最優先課題であったし、今も同じである。

その意味で菅はベストの選択をしたということだ。

そのことが理解できないネトウヨと自民党の「質の悪い部分」に低レベルのマスコミが加担して低劣な
バッシングをはじめたので斑目がびびったということだけだろう。

制御棒と同じ元素をふくむホウ酸を同時に注入することにより再臨界を回避できるできるという結論になり
注水OKとなったのであろう。
なお、冷却しただけでは再臨界を回避することはできないし、再臨界とはほとんど関係な。。

なお、読売だけは再臨界のメカニズムをある程度は正確に伝えている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110521-OYT1T00700.htm
  再臨界とは、反応を停止した核燃料が再び連続的な核分裂反応を起こすことだ。
 水には、燃料を冷やすだけでなく、核分裂反応で発生する中性子の速度を落として、
再び核分裂反応を引き起こしやすくする働きがある。自動停止した原子炉では、
中性子を吸収する制御棒が核燃料の間に挿入されており、再臨界が起きることはないが、
福島第一原子力発電所1号機は冷却水が失われ、最悪の場合、核燃料が溶けて、
圧力容器の下部にたまっている可能性があった。
この核燃料の塊に、海水で減速された中性子が衝突して、
核分裂反応が連続して起きる危険性がないとは言い切れない。
世論調査総合スレッド223
284 :無党派さん[]:2011/05/23(月) 01:03:07.51 ID:xRTmaalP
補足 >>283

>制御棒と同じ元素をふくむホウ酸を同時に注入による「中性子の吸収により」再臨界を回避できるできるという結論になり
>注水OKとなったのであろう。

>なお、冷却しただけでは再臨界を回避することはできないし、再臨界とはほとんど関係ない。
水温が数十度であっても数百度であっても、再臨界が起こるか否かにはまったく関係ない。
世論調査総合スレッド223
308 :無党派さん[]:2011/05/23(月) 12:06:41.98 ID:xRTmaalP
>>305
>確かに安倍・麻生に比べれば管の叩かれ様は大した事ないよな

ちゃんと漢字も読めるし国会でウンコをちびったこともないのにこのたたかれ方は異常だ。
この背後には自民党の焦りが読み取れる。
世論調査総合スレッド223
316 :無党派さん[]:2011/05/23(月) 16:28:38.32 ID:xRTmaalP
国会中継
斑目委員長 「再臨界の可能性があるとたしかに申し上げた。それとともに冷却の必要性も強く申し上げた」

斉藤鉄夫氏(公)
 東電が5月になって発表した、原子炉の水位計は2/3程度を示しているが、最近の解析で3月12日の夕刻の
 時点で実際の水位はほぼ0になっていたというデータを示して
 「理工分野にお詳しい総理のことだからこの事態にうすうす気づいておられたのではないか? 水位計のとおりならば
  注水による再臨界はあり得ない」
菅首相
 苦笑しながら「斉藤さんほど詳しくないが」「たしかに再臨界の可能性も念頭には置いた。原子力保安院・安全委員会の
 助言に沿って海水を注入した。その際、再臨界を回避するために中性子を吸収する効果のあるホウ素を追加した」
世論調査総合スレッド223
319 :無党派さん[]:2011/05/23(月) 16:49:02.41 ID:xRTmaalP
斉藤鉄夫氏と菅首相の核心を突いた国会らしいレベルを保った質疑応答であったという印象。

それにしても小学生レベルにもおよばない理科のレベルでトンチンカンなことを
にわか勉強で確信をもって突きかかる自民党の議員の質問は滑稽そのものだ。

核物理などにわか勉強で基本的なことすら理解できるものではない。

のみならず、自民党議員の身の回りの運動と力についての理解の程度すら
小学生レベルだろう。

理科の学力レベルについていろいろの調査があるが、自民党議員団も調査を受けたらおもしろい。
世論調査総合スレッド223
321 :無党派さん[]:2011/05/23(月) 17:13:05.90 ID:xRTmaalP
>斉藤鉄夫氏と菅首相の「質疑応答は」核心を突いた国会らしいレベルを保った質疑応答であったという印象。

表現が舌足らずであったので一部訂正 「   」部分を追加

世論調査総合スレッド223
343 :無党派さん[]:2011/05/23(月) 22:31:41.51 ID:xRTmaalP
なるほど、絶対に解散はしないということだけであって、できないということではないようだ。
世論調査総合スレッド223
347 :無党派さん[]:2011/05/23(月) 22:43:42.87 ID:xRTmaalP
報道ステーション いま

谷垣総裁の国会質問について
古館のナレーション「この国会質問は現場の人々の目にはいかに映ったでしょうか」につづいて

「そんな空疎なことの質問に時間を使うよりは、現場にきて避難所の現実の生活を見て欲しい」

といういくつかの避難所の生の声を伝える。
世論調査総合スレッド223
351 :無党派さん[]:2011/05/23(月) 23:53:52.48 ID:xRTmaalP
同じテレビ朝日でも報道ステーションと正午前のニュースでは、取り上げ方の
ニュアンスが違うようだ。

報道ステーションは、谷垣の問題の取り上げ方の不毛さをつき、
「こんな無駄なことばかりしていないで、ほかにもっと重要なことがあるだろう」というスタンス。

一方、正午前のニュースは、意気揚々と重箱の隅をつつくような問題を取り上げるというスタンス。


古館の報道ステーションは久米のニュースステーションや筑紫哲也ニュースと比較して見劣りすると思っていたが、
正午前のニュースの質と比べると、はるかにマシのようだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。