トップページ > 議員・選挙 > 2011年05月23日 > BJu1cY5M

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/634 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000440070015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 631

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 631
658 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 17:36:57.64 ID:BJu1cY5M
>>656
つうか、電力の卸売市場なるものが数年前から日本にもあるのだけど
震災以降、停止状態なんだよな。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
660 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 17:42:29.36 ID:BJu1cY5M
>>657
国家公務員による国の一部局。という扱いなら天下りは完全排除されるんだけど。
国の下部組織なら、局長以下全職員は公務員だから規定通りの給料しか支払われないし
民間からもらうことも許されない。
それに、予算委員会で予算その他の野党のチェックも入る。

天下りとかで役員の給与や退職金がブラックボックスになっているのは
体裁だけは民間組織になっていて、そこに役所が発注をかけたりしている
からだよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
670 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 17:54:31.34 ID:BJu1cY5M
>>666
アメリカもそういう形になっている。
発電会社は安い電力を作るために、効率の良い発電所や発電機を使っている。
アメリカはシェールガスの開発に成功してから原発は落ち目。ただ、古い
原発が高稼働率で動いているから原発は安定していると言える。
ただ、送電会社は既存のインフラを使い倒す気だから、古い送電設備のところ
だらけのおかげで、停電がかなり起きている。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
671 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 17:57:57.45 ID:BJu1cY5M
>>667
別に、「失われた10年」なるものが存在するとは思えないけど。
事実、05年頃はいざなぎ景気を越える経済成長を記録したし。
95年頃は、GDPの成長率がプラス成長を記録している。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
681 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 18:04:32.40 ID:BJu1cY5M
>>673
確かにその辺は、難しいだろうね
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
686 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 18:10:14.52 ID:BJu1cY5M
>>684
発送分離でも、送電事業は国家が運営することであれば問題ないでしょ。
何で問題ないかは>>660に書いてある。
そりゃ、送電会社が国営又は国家の一部局にならないで民営であれば
あんたの言うとおりだけど。
民営か国営か、では、大きな違いだよ。

それに、郵政は何も問題を起こしていなかったけど、東電はこれだけの
騒ぎをしてしまったでしょ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
688 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 18:12:25.87 ID:BJu1cY5M
>>687
つうか、原発事業は国が買い取って国が賠償・管理をするのが現実的かつ
合理的なんだが。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
704 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 18:34:43.46 ID:BJu1cY5M
>>696
送電会社を国有又は国営にするなら、国民のチェックが入るからふざけた
真似は出来ないよ。
そんなことをすれば予算委員会で野党の袋叩きに遭う。

>いくらでも設備更新にジャブジャブカネを使う公益重視モデルなら、
だいたい、こんな真似は民間には出来ない。それはアメリカの送電会社を
見ればわかる。アメリカの送電会社は既存設備を使い続けていて、そのせいで
停電が頻発している。

>早晩、今の郵便事業会社のように行き詰まる。
郵便事業会社が行き詰まったのは、事業の分割で、それまで、ドル箱であった
金融事業を分離されたから。
国営時代の郵便局の収益モデルは、郵便事業で赤字を出しても、その赤字を
保険・貯金の金融事業が赤字を補填していたから。
アメリカだって、郵便事業だけは国営でやっているでしょ。

都合の良い事実だけをつまみ食いするのは良くないよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
887 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 21:13:39.32 ID:BJu1cY5M
>>877
民主が議席を伸ばしたのは、小沢氏が代表に就任し陣頭指揮を執ってから
なのだが・・・
それに、政権交代を果たした09年総選挙も実質、小沢氏の指揮の下に
行われた。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
892 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 21:18:52.30 ID:BJu1cY5M
>>889
今の菅政権よりも、小沢氏が幹事長をやっていた鳩山政権の方が良かったな。
鳩山政権ではなく菅政権を望んだのは、マスコミとネトウヨ。
マスコミは、ネットも含めてなりふり構わず小沢氏の代表再就任を
阻止した。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
904 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 21:24:11.13 ID:BJu1cY5M
>>894
あのザマというが、普天間さえなければ普通に今頃も総理をやっているはず
だけどね。
普天間問題では、マスコミ・ネトウヨが自らの存亡をかけた戦いを挑んで
来たからな。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
929 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 21:36:38.42 ID:BJu1cY5M
>>911
悪いが、事実だぞ。
鳩山首相の会見では、それまで記者クラブという既得権益に阻まれていた
フリーの記者が入って、首相に記者クラブの既得権益打破への感謝の言葉を
述べてから質問をしていたが、記者クラブの存在に対する見解は、
大手マスコミはNHKも含めて完全無視。
ネトウヨは、行動心理を分析されまくって逆ギレしていた。

そして、マスコミ・ネトウヨは鳩山政権になって経済はガタガタになるだろうと
喚いていたが、鳩山政権退陣直前は円高にもかかわらず経済は右肩上がりで
景気回復を国民が実感していた。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
942 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 21:41:48.24 ID:BJu1cY5M
>>938
はあ?
だったら、なんで菅政権になってから急激に景気が悪くなったのだよ?
捏造しているのはお前の方だろうが。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
951 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 21:48:14.10 ID:BJu1cY5M
>>949
影響力もなにも、景気が悪くなったのは事実なんだからどうしようもないだろうが。
第46回衆議院総選挙総合スレ 631
958 :無党派さん[sage]:2011/05/23(月) 21:51:38.33 ID:BJu1cY5M
>>954
昔の自民党だって、言っていることが違うなんて普通にあったぞ。
ただ、派閥として言うことは守るし、採決の時は一糸乱れぬ統制された
行動を取っていたが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。