トップページ > 議員・選挙 > 2011年05月21日 > q5yDHBls

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/692 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000000001631001111220



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 626
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
第46回衆議院総選挙総合スレ 628

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 626
839 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 00:00:43.35 ID:q5yDHBls
菅総理、「サンライズ計画」を発表 2030年までに全ての屋根に太陽光パネル設置
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305902624/

第46回衆議院総選挙総合スレ 626
859 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 00:11:32.09 ID:q5yDHBls
清水正孝社長「東電らしさを失ってはいけない」

レスポンス 5月20日(金)17時56分配信

辞任を表明した東京電力の清水正孝社長が20日の決算発表会見で、東電人生を振り返った。その中で「東電には変えてはいけないものと、変えなければならないものがある」と、次のように述べた。

「今回の原子力の事故もそうだが、台風など災害時でもまずはかけつける。地震においてもかけつける。ある意味では損得抜きでもかけつけて必死になって働く。そうしたロイヤリティ(忠誠心)は非常に高いものがあると、自負している」

電力の安定供給に向けた同社社員の姿勢を、清水氏は高く評価した。「電力を供給することに対する高い使命感、責任感。長い歴史を通じて築き上げてきた大切な宝物だと思う」。

その一方で、変えなければならない企業風土もあると自省した。

「地域のみなさま、お客様、さまざまなステークホルダー(利害関係者)がいる。そうした人への目線、マーケットイン(消費者重視)とでもいいましょうか、そうした考え方をややもすると失いがちなところがある。
社内論理、自分の論理でいってしまう。プロダクトアウト(企業優先主義)とでもいうのか、そういう傾向がある」

ただ、こうした企業風土を清水氏は「何が何でも変えなければならない」ということで取り組んできたという。

「相手に対する目線、気配りができてきたなと思うが、まだまだ外に向けての目線の高さを時々ご指摘される。お客様指向をもっと徹底する必要があると思っている」

また、清水氏は自身が辞任し、4月にけじめ論に言及した勝俣恒久会長が留任することについては、こう説明した。

「トップである私が、けじめをとるということ。勝俣会長は原子力の事故の収束にむかっての問題に、責任をもって取り組むという選択をされたと理解している」

原子力・立地本部長の武藤栄副社長も辞任するが、これも「原子力立地の経営責任のけじめをつけるという意味で辞任する」とした。

新人事は6月28日開催の株主総会と総会終了後の取締役会で正式決定される。

ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20110520-00000034-rps-000-0-view.jpg
右から小森明夫常務、西澤俊夫新社長、清水正孝現社長、武井優副社長、廣瀬直己常務

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00000034-rps-bus_all

「原発事故は嫌」という客の要望を聞いたらどう考えても原発商売は終了じゃん。

第46回衆議院総選挙総合スレ 626
879 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 00:39:10.77 ID:q5yDHBls
本気で二次補正やるのか? こんなのに2億出すなら支援に回せよ。

ネット上の不正確情報の監視等(2億円)

周辺住民が不安にならないように、今回の原子力災害を鑑みた放射線影響に関する情報の提供等をきめ細かく行うとともに、
インターネット上の不正確な情報を監視し、それに対して正しい情報を発信する。
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20110422-1.pdf
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
514 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 13:12:06.23 ID:q5yDHBls
まあなんていうか、全部菅政権の自業自得。議事録作っとけば「嘘だ!」と反論できたのに。

861 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/21(土) 00:47:33.03 ID:???
辞めた清水あたりが資料漏らしたのかな。

1号機海水注入、官邸指示で中断
(20日23:37)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4729987.html
困難な作業が続く1号機。
その1号機をめぐり、震災の翌日、隠された事実があったことがJNNの取材で明らかになりました。
「先ほど午後8時20分から、現地では1号機に海水を注入するという、ある意味、異例ではありますけれども、そういった措置がスタートしています」(菅首相、3月12日)
3月12日。水素爆発を起こしたばかりの1号機の原子炉を冷やすべく、午後8時20分から海水の注入が始まった・・・、とこれまで言われてきました。
しかし、実はそれより1時間以上早い午後7時4分に海水注入が開始されていたことが、東電が今週公開した資料に明記されています。

863 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/21(土) 00:49:57.12 ID:???
>>861
普通の技術系の企業なら報告書くらいつくるだろ。
作った報告書もこういう事態なんだから、機密やその他公開になじまない部分以外は公開するだろうさ。

880 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/21(土) 00:59:02.71 ID:???
>>863
一方、政府は議事録残してないので反論不可能というw

884 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/21(土) 01:00:27.72 ID:???
>>880
さんざ出した指示や要請もたぶん全部口頭だろうしな。

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
612 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:17:07.02 ID:q5yDHBls
震災翌日の原子炉海水注入 首相の一言で1時間中断
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110521/plc11052100440001-n1.htm

自民党の安倍晋三元首相は20日付のメールマガジンで「『海水注入の指示』
は全くのでっち上げ」と指摘。「首相は間違った判断と嘘について国民に
謝罪し直ちに辞任すべき」と断じた。これに対し、枝野幸男官房長官は20日
夜「安倍氏の発言が偽メール事件にならなければいいが」と牽制。首相周辺
も「激怒はしていない。安全を確認しただけだ」と強調した。

>枝野幸男官房長官は20日夜「安倍氏の発言が偽メール事件にならなければいいが」と牽制

こんなこといってるのを見ると、政府にはどうもまともな反論材料がないらしい。
枝野お得意の「直ちに影響がない」にしても、聞かれれば保安院の資料が根拠だとか答えるのに。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
633 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 14:34:29.11 ID:q5yDHBls
>>618
決定者が責任を取らなくていいって、どんな組織?
菅には部下にきちんと情報を吐き出させる監督責任があるだろ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
637 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 14:36:36.09 ID:q5yDHBls
>>629
指示=命令ではない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
645 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 14:41:33.58 ID:q5yDHBls
第二次世界大戦の東条英機だって、
海軍がまともな報告も挙げずに事後報告でガダルカナルにいったりして、
東条が大丈夫かと聞けば、海軍は「輸送は大丈夫」と嘘ついてボコボコ輸送船沈められまくったのに、
これ全部東条のせいってことになっている。
責任者って、そういうものでしょ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
662 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 14:48:18.88 ID:q5yDHBls
>>642
辞めろとはいってねーよ。
菅には、責任者として、ウソ報告をあげた官僚を吊し上げてクビを切り、事後の対策をする責任があるんだよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
668 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 14:50:54.10 ID:q5yDHBls
>>665
関電のマニュアルと東電のマニュアルが同じとは限らないだろ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
697 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 15:03:21.03 ID:q5yDHBls
>>674
お前の東電の陰謀で菅下ろし説でいくなら、生かさず殺さずどころか、
死に物狂いで反撃しなきゃならんのが菅の立場なんだが?
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
715 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 15:13:05.27 ID:q5yDHBls
>>713
菅が嘘報告あげて対策を混乱させた官僚を切れないなら、菅本人が国民から切られるんだが。
今みたいに。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
737 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 15:47:05.76 ID:q5yDHBls
「東京電力の株は、実は天皇家も保有されています。
天皇家は、いわゆる『内帑金(ないどきん)』という形で、株や債券、現金などの金融資産をお持ちです。
その一部が安全資産ということで東電株に投資されていたのですが、
今回の震災後、相当な損失を被ってしまったと見られています」(宮内庁関係者)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4636
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
788 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 16:43:23.92 ID:q5yDHBls
枝野官房長官が『直ちに』の件で釈明「辞書に載っている語句の意味とは異なる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305941993/

枝野幸男官房長官は2011年5月20日夕方の定例会見で、「直ちに健康への影響はない」という表現について釈明した。
この表現を記者会見で多用し、「『後々影響が出る』という意味なのではないか」と疑問も出ていた。
フリージャーナリストの岩上安身氏の「『直ちに』は急性のものを指しており、晩発性のものは考慮に入れていないように聞こえる」
指摘に答えた。

枝野氏は、「『直ちに影響を及ぼすものではない』という表現を使っていたのは、原発の状況が流動的であったということ。
つまり、さらに状況が悪化する可能性が高い、あるいは、その可能性が十分にある状況のもとで、したがって、原発の状況が現状であるならば、直ちには、影響するものではない」と説明。
つまり、「直ちに=今の状況が続けば」という意味のようだ。
その上で、「ただし、原発の状況がもしかすると悪化するということになれば、例えばその時点で、想定していた避難地域では十分ではなくなって、さらなる避難をお願いする可能性がある」と、状況が変化すれば対応も変化することを強調。
さらに、「そういうような意味で、『その時点での原発の状況においては』という意味で、『直ちに』という表現を使わせていただいたもの。
『すぐに影響が出ることはないけれども、将来的に影響が起こる可能性(がある)』ということを意味して『直ちに』という表現を使ったことはない」
と釈明した。

なお、広辞苑の第6版によると、「直ちに」という副詞には、(1)「じかに。直接に」(2)「時を移さず。すぐに。じきに。即座に」の二つの意味があるとされている。

http://www.j-cast.com/2011/05/20096160.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 628
12 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 19:46:52.09 ID:q5yDHBls
【原発問題】海水注入中断問題 政府と東電統合対策室、「菅首相が注水を中断させた事実はない」 [5/21 18:21]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305971931/

386 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/21(土) 19:40:06.18 ID:bwr04pD20 [4/4]
首相は廃炉を嫌がる東電を怒鳴りつけて海水を注入させた
   ↓
首相が海水注入を中断させた
   ↓
海水注入を知らなかったから中断させるハズがない   ← 今ここ!
第46回衆議院総選挙総合スレ 628
120 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 20:43:05.89 ID:q5yDHBls
>>117
小沢派なんて三河武士並みに主体性がないソンタクズだから
第46回衆議院総選挙総合スレ 628
338 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 21:57:26.27 ID:q5yDHBls
浜岡停止とはなんだったのか

菅首相:G8演説で「原発継続」表明へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110521k0000m010146000c.html  2011年5月21日 2時33分

菅直人首相が26、27日にフランス・ドービルで開かれる主要国首脳会議(G8サミット)で行うエネルギー政策に関する発言の概要が20日、分かった。
東京電力福島第1原発事故を受け、太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及を推進するなど4本柱で構成。原発の安全性を向上させたうえで継続利用する方針を示し、日本が「脱原発」に転じたとの見方を払拭(ふっしょく)する。
発言は26日昼(日本時間同夜)のG8のワーキングランチの冒頭で行われる。
4本柱は(1)原子力の安全性向上(2)再生可能エネルギーの推進(3)石油、石炭など化石燃料の二酸化炭素(CO2)排出量削減(4)省エネ・節電。特に再生可能エネルギーを基幹エネルギーに加える方針を強調する。
化石燃料のCO2排出量については、日本は石炭をガス化するなど最先端の削減技術を持つため、普及を促進する。

第46回衆議院総選挙総合スレ 628
431 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 22:26:42.40 ID:q5yDHBls
>>425
やっぱ手当てだな。国民の可処分所得を増やさないと景気はよくならない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 628
656 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 23:40:17.06 ID:q5yDHBls
♪  ∧、、 ∧∩   a-chi-chi-a-chi-♪
    (`・ω・´)ノ ♪  燃えてるんだ炉〜が〜♪
♪  (_つ  丶    a-chi-chi-a-chi♪
     >   ノ     溶けてるんだ炉〜が〜♪
    (_/^>_)
第46回衆議院総選挙総合スレ 628
668 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 23:44:33.14 ID:q5yDHBls
プールで沸騰?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。