トップページ > 議員・選挙 > 2011年05月21日 > p1Ipo4/v

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/692 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000005700014614366100410976



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
忍法帖【Lv=18,xxxPT】
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ【名無専】1377
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
第46回衆議院総選挙総合スレ 628

書き込みレス一覧

次へ>>
第46回衆議院総選挙総合スレ【名無専】1377
450 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 [sage]:2011/05/21(土) 06:01:15.39 ID:p1Ipo4/v
!ninja
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
2 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 06:28:57.12 ID:p1Ipo4/v
>>1乙
福島県産農産物販売ネットショップまとめ
http://tactweb.co.jp/fukushima/index.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
3 :無党派さん[]:2011/05/21(土) 06:36:40.31 ID:p1Ipo4/v
嘉手納統合実現に期待=前原前外相と会談−米上院委員長
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011052100005
20日、ワシントン入りし、連邦議会で上院軍事委員会のレビン委員長、ウェッブ委員と会談
した。レビン氏らは、沖縄県の米軍普天間飛行場の嘉手納基地統合を提言したことに関し
「こう着状況を打開するため、国防総省からいい返事を聞きたい」と実現に期待感を示した。
 レビン氏らは普天間問題について「十数年間解決していない。普天間の危険性は取り除か
ないといけない」と強調。さらに「この問題で同盟を弱体化させ、周辺地域の安全保障環境
に悪影響を及ぼしてはいけない」と方針転換の必要性を訴えた。
 これに対し、前原氏は「(地元では)極めてセンシティブな問題なので、同盟関係を維持・
強化・発展させるためどのような答えが最もいいか慎重に議論させてもらいたい」と拙速を避け
るよう求めた。
 前原氏は会談後、記者団に対し、レビン氏らの説明を沖縄県の仲井真弘多知事らに伝え
ると語った。(2011/05/21-00:21)
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
5 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 06:51:21.46 ID:p1Ipo4/v
変われるはずないと、世界からバカにされる日本
日本のリーダーはセックスのできない草食男子か 2011.05.21(Sat)  川嶋 諭
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/8764


第46回衆議院総選挙総合スレ 627
8 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 06:58:50.11 ID:p1Ipo4/v
原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派  2011年5月21日0時59分
http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html
前を連ねるベテランの顔ぶれから、大連立や政界再編に向けた布石との臆測も呼びそうだ。
 議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三
氏の首相経験者のほか、谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。た
ちあがれ日本の平沼赳夫代表が会長に就いた。

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
10 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 07:04:13.24 ID:p1Ipo4/v
首相の意向で海水注入中断…震災翌日に55分間
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110520-OYT1T01217.htm

海水を注入した場合に原子炉内で再臨界が起きるのではないかと首相が心配したことが
理由だと政府関係者は説明している。
 臨界はウランの核分裂が次々に起きている状態。原子炉内での臨界には水が必要だが、
1号機は大震災直後に制御棒が挿入され、水があっても臨界にはなりにくい状態だった。

 東電が16日に発表した資料によると、1号機の原子炉への海水注入は震災翌日の
3月12日の午後7時4分に開始された。それ以前に注入していた淡水が足りなくなった
ため、東電が実施を決めた。

 複数の政府関係者によると、東電から淡水から海水への注入に切り替える方針につい
て事前報告を受けた菅首相は、内閣府の原子力安全委員会の班目まだらめ春樹委員
長に「海水を注入した場合、再臨界の危険はないか」と質問した。班目氏が「あり得る」と
返答したため、首相は同12日午後6時に原子力安全委と経済産業省原子力安全・保
安院に対し、海水注入による再臨界の可能性について詳しく検討するよう指示。併せて福
島第一原発から半径20キロ・メートルの住民に避難指示を出した。

 首相が海水注入について懸念を表明したことを踏まえ、東電は海水注入から約20分後
の午後7時25分にいったん注入を中止。その後、原子力安全委から同40分に「海水注入
による再臨界の心配はない」と首相へ報告があったため、首相は同55分に海江田経済産
業相に対し海水注入を指示。海江田氏の指示を受けた東電は午後8時20分に注入を
再開した。その結果、海水注入は約55分間、中断されたという。(2011年5月21日06時00分 読売新聞)
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
11 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 07:10:30.60 ID:p1Ipo4/v
震災翌日の原子炉海水注入 首相の一言で1時間中断 2011.5.21 00:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110521/plc11052100440001-n1.htm
略 最近になって1号機は12日午前には全炉心溶融(メルトダウン)していたとみられて
いるが、首相の一言が被害を拡大させたとの見方が出ている。
 政府発表では3月12日午後6時、炉心冷却に向け真水に代え海水を注入する
との「首相指示」が出た。だが、政府筋によると原子力安全委員会の班目春樹委員
長が首相に海水注入で再臨界が起きる可能性を指摘、いったん指示を見送った。

 ところが、東電は現場の判断で同7時4分に海水注入を始めた。これを聞いた首相
が激怒したとの情報が入った。東電側は首相の意向を受けてから判断すべきだとして、
同7時25分に海水注入を停止した。その後海水注入でも再臨界の問題がないことが
分かった。同8時20分に再臨界を防ぐホウ酸を混ぜたうえでの注水が再開されたという。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
13 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 07:17:03.02 ID:p1Ipo4/v
米重鎮議員「合意履行望ましい」=嘉手納統合論、沈静化か−普天間
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011052100052
【ワシントン時事】米上院のダニエル・イノウエ歳出委員長(民主)は20日、
訪米中の前原誠司前外相と連邦議会内で会談し、

費用・工期に利点=嘉手納統合で決着可能−米ウェッブ議員
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011052100067
嘉手納基地所属部隊の縮小も盛り込んだ今回の提言は「嘉手納で現在以
上の問題を引き起こさずに普天間問題を決着させられる」と強調。地元で統合
案に反発が出ていることに対しては、「提言が日本で正確に報道されていない」
と不満を表明した。

公明、対決姿勢強める=存在アピールに懸命
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011052100060
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
15 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 07:25:34.79 ID:p1Ipo4/v
原発作業員が告白「給料は暴力団にピンハネされ、嫌だと言えば脅される」
週プレNEWS 5月20日(金)20時52分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110520-00000301-playboyz-soci
原発労働は、<電力会社〜元請け(財閥系企業やゼネコン)〜下請け〜孫請け〜親方〜
日雇い労働者>という順にヒエラルキーが下がっていき、4次、5次以下の下請けの親方とい
えば大半が暴力団関係者らしい。しかも、そうした親方に雇われると、作業の危険度や給料
の天引き率が加速していくという。

「(一時報道された給料)1日40万円なんて下請けには絶対無理。もらっても1日1.5万円か
ら1.8万円くらいがせいぜいだろう。たっぷり上に抜かれるよ。福島の定検のときなんて暴力団は
現場に来ないで海辺で遊んでる。家だって邸宅に住んでてね。仕事に来ない労働者に対して
脅しをかけるという話もある。今回、福島に向かう作業員のなかにも、親方から電話が入って
怖くて断れないから現場に行く人も多いはずだよ」

 80年代から原発労働に携わってきた川上武志氏(60歳)は、伊方や福井県美浜原発でこん
な現場を見聞きしたという。
「ホームレスの労働者が危険な作業区域に回されて、被爆量が高いから宿舎はタコ部屋とか船
の中とかに隔離されているという話を聞いたことがあります。2、3日だけ危ない現場に入れられて、
何もなかったように、もともといた公園に戻される。しばらくして被爆の後遺症が出たとしても、彼らは
訴える術も知らない。そいう人寄せの作業を暴力団は担っているようですね」

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
23 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 07:41:19.75 ID:p1Ipo4/v
海水注入が一時中断=再臨界懸念し菅首相指示−福島1号機
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052100026
20日、分かった。政府関係者が明らかにした。海水注入の中断で、被害が拡大した
可能性もある。
 1号機では、3月12日午後3時半すぎ、水素爆発が発生。東電の公開資料によると、
東電は同日午後7時4分から海水注入を開始した。一方、首相官邸での対応協議の
席上、原子力安全委員会の班目春樹委員長が再臨界が起きる可能性を菅直人首相
に進言。これを受けて首相が中断を指示し、午後7時25分に海水注入を停止した。
 その後、問題がないと分かったため、午後8時20分に海水とホウ酸の注入を開始したが、
55分の間、冷却がストップした。
 東電は1号機に関し、3月12日の午前6時50分ごろ、メルトダウン(全炉心溶融)が起き
ていたとしている。(2011/05/21-01:33)

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
32 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 07:46:57.29 ID:p1Ipo4/v
海水注入 55分間中断 再臨界恐れ首相指示  2011年5月21日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011052102000022.html
略 政府筋によると、中断は燃料の再臨界を恐れた菅直人首相の指示だったという。こうした経緯を
政府は発表していない。「注入を続けるべきだった」と指摘する専門家もあり、判断の妥当性が
問われそうだ。
 菅首相は三月十二日夜の対策本部で「午後八時二十分から、1号機に海水を注入するという、
異例だが住民への被害を抑えるために最も有効な措置がスタートしている」と発言。東電と原子力
安全委員会、経済産業省原子力安全・保安院に加え、海江田万里経済産業相も同意したと説
明した。政府の対策本部の資料でも、海水注入の開始時刻を午後八時二十分としている。
 だが東電が五月十六日に公表した資料では、この日午後七時四分に海水注水を開始し、同二十五分
に停止、午後八時二十分に海水とホウ酸による注水開始、と記載されている。
 政府筋によると、午後七時すぎの海水の注入は現場の判断のみで開始。それを知った官邸側が原子
力安全委に問い合わせた結果、海水注入で再臨界が起こる恐れが判明したとして、菅首相がいったん
止めさせたという。その後、問題ないことが分かり、臨界を防ぐホウ酸を混ぜた上での注水が再開された。 略
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
40 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 07:52:27.03 ID:p1Ipo4/v
東日本大震災:福島第1原発事故 1号機、海水注入55分間中断−−3月12日
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110521ddm003040175000c.html
 略 20日、分かった。同日の東京電力の会見で明らかになった。
 政府はこの注水を「試験注水」としており、本格的な注水は3月12日午後8時20分に始まった
と説明。政府筋は「再臨界の恐れが指摘され、午後6時半ごろ『海水注入は待て』と東電側に伝
えたが、現場に伝わらなかったようだ」と話している。
 この日は午後3時36分に1号機が水素爆発を起こしている。
 政府の原子力災害対策本部の資料では、その直後の12日午後6時に「福島第1原発は真水で
の処理をあきらめ、海水を使え」との首相指示が出ている。
 政府筋は「午後6時ごろから始まった会議で、原子力安全委員会の班目春樹委員長から『海水注
入で再臨界の恐れがある』との指摘があった」と説明。「首相指示」が班目氏の意見で止められたこと
になり、政府対応の整合性が問われそうだ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
408 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 11:47:32.30 ID:p1Ipo4/v
菅首相が指示 福島第1原発1号機への海水注入55分中断
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110521-OHT1T00036.htm

震災から2か月以上たった今になって、またもや驚きの事実が明らかになった。政府筋によると、
海水注入の中断は燃料の再臨界を恐れた菅首相の指示によるものだった。

 政府の対策本部の資料では、海水注入の開始時刻は「3月12日午後8時20分」。しかし
実際には午後7時過ぎ、現場の判断のみで海水注入が開始されていたという。

 ところが、原子力安全委員会への問い合わせで、海水注入で再臨界が起こる恐れがあるこ
とが判明したとして、菅首相が注水の停止を指示。その後、問題ないことが分かり、ホウ酸を入
れた上での注水が再開されたという。

 この経緯を政府は発表していない。ちなみに菅首相は3月12日夜、防災服姿で臨んだ緊急
災害対策本部で「20時20分から、現地では第1号機に海水を注入するという、ある意味異例
ではありますけれども、そういった措置がスタートしております」と、緊迫した表情で発言。「住民へ
の被害を抑えるために最も有効な措置」とも語り、東電と原子力安全委員会、経産省原子力
安全・保安院に加え、海江田万里経産相(62)も同意したと説明していた。

 ところが実際には、それより前に始まっていた海水注入を、自らの指示でいったん止めていたこと
になる。今月16日、東電が公表した資料では、午後7時4分に海水注入を開始し、同25分
に停止。午後8時20分に海水とホウ酸による注水開始、と記されていた。

 東電は、1号機は地震、津波による全電源喪失のため、3月12日朝には燃料の大半が溶け
落ちていたとの暫定評価を15日に公表。ただし仮定に基づく分析のため、菅首相の指示で注
水を停止した12日午後7時25分の時点で事態がどこまで進んでいたか、そして55分間の中
断でどう悪化したかは明らかではない。いずれにせよ、「注入を続けるべきだった」と指摘する専門
家は多い。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
423 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 12:02:31.56 ID:p1Ipo4/v
“統合案 米議会の取り組み評価”5月21日 9時3分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110521/k10013025151000.html
ワシントンを訪れている前原前外務大臣は、沖縄のアメリカ軍普天間基地を嘉手納基地に
統合する案を提言しているアメリカ上院の有力議員と会談したあと、記者団に対して、「前
向きに捉えるべきだ」と述べ、事態打開に向けた議会側の取り組みを評価する考えを示しました。

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
459 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 12:33:00.76 ID:p1Ipo4/v
>>451

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
475 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 12:40:13.54 ID:p1Ipo4/v
>>461
なるほど。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
500 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 12:57:38.32 ID:p1Ipo4/v
追加情報】 横粂勝仁代議士の民主党離党説明会は、5月23日(月)、30日(月)
ヴェルクよこすかで午後7:30から開催されます。よこくめ勝仁後援会会員向けと民主
党党員及びサポーター向けの案内状より日程抜粋。 ... - 続きを見る ≫
Twitter - 2分前
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
506 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 13:00:25.48 ID:p1Ipo4/v
>>501
だな
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
529 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 13:22:26.74 ID:p1Ipo4/v
>>527
だな
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
541 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 13:27:29.83 ID:p1Ipo4/v
>>535
水が減速材なんだから、違うんじゃないの?
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
554 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 13:32:15.74 ID:p1Ipo4/v
>>543
児玉さん遺稿「われらは何をなすべきか」2011年5月21日
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201105210052.html
書き出しは「この国の危機管理のお粗末さに日々唖然としている」と怒りの心境が込
められていた。菅首相の震災対応についても

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
578 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 13:46:52.87 ID:p1Ipo4/v
>>563
しかし、水、海水を入れて危険なら、減速材も危険となるが。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
597 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 13:59:44.90 ID:p1Ipo4/v
>>596
だな
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
601 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:02:23.84 ID:p1Ipo4/v
減速材
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%9B%E9%80%9F%E6%9D%90
。減速材の減速効果は、核分裂の連鎖を促す役割だけでなく、炉心から外部に中性子
が漏れることを防ぐ目的でも使用される。このような目的で用いられる場合は、材質が同じ
であっても、反射体と呼ばれることになる。炭酸ガスおよび軽水や重水など、減速材に流
体を用いる場合は、減速材と冷却材を共用出来る。
ほとんどの原子炉では減速材を用いるが、高速増殖炉ではプルトニウムの生成に高速
中性子を必要とするため、減速材は使用されない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
603 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:03:31.95 ID:p1Ipo4/v
>>600
>>601

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
609 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:13:03.25 ID:p1Ipo4/v
そそ、トンデモ号機が多すぎで、区別できないw
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
611 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:16:55.95 ID:p1Ipo4/v
>>610
メルトダウンすると判断したから、上の判断もなにも、やったのでは?


第46回衆議院総選挙総合スレ 627
614 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:18:47.47 ID:p1Ipo4/v
東海村JCO臨界事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91JCO%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85
JCO職員は事故当初、誰も止める作業をしなかったが、国からの代理人が「あなた達でやらなければ
強制作業命令を出した後に、結果的にする事になる[4]」と促された結果、「うちが起こした事故はうち
で処理しなければならない」と同社職員らが数回に分けて内部に突入して冷却水を抜く、ホウ酸を投
入するなどの作業を行い、連鎖反応を止めることに成功して事故は終息した。中性子線量が検出限
界以下になったのが確認されたのは、臨界状態の開始から20時間経った翌10月1日の午前6時半だった[5]。
事故被曝者 [編集]

この事故では3名の作業員が推定1グレイ・イクイバレント[6]以上の多量の放射線(中性子線)を浴
びた。作業員らはヘリコプターで放射線医学総合研究所(以下「放医研」)へ搬送され、うち2名は造
血細胞の移植の関係から東大病院に転院し集中治療がなされた。3名の治療経過や本事故におい
て被曝を受けた者の経過などは、それぞれ以下の通り。
16〜20グレイ・イクイバレント(推定16-20シーベルト以上[7])の被曝をした作業員A(当時35歳)は
染色体が破壊され、新しい細胞ができない状態となる。まず白血球が生成されなくなったため、実妹
から提供された造血細胞の移植が行われ成功したものの、経過と共にその細胞の染色体にも異常が
発見され、一旦増加の傾向をみせた白血球数が再び減少に転じた。事故から約2ヵ月後、この作業
員は心停止状態に陥った後に蘇生したものの、心肺停止によるダメージから臓器の機能が著しく低下、
最終的に治療手段が無くなり、事故から83日後の1999年12月21日、多臓器不全により死亡した。
6.0〜10グレイ・イクイバレント(推定6〜10シーベルト[7])の被曝をした作業員B(当時40歳)は、造血
細胞の移植が一定の成果をあげ、一時は警察の本事故捜査員への証言を行うまでに回復した。しか
しその後容態が急変し、事故から211日後の翌2000年4月27日に多臓器不全で死亡した。
推定1〜4.5グレイ・イクイバレントの被曝をした作業員C(当時54歳)は、一時白血球数がゼロになった
が、放医研の無菌室において骨髄移植を受け回復。12月20日に放医研を退院した。
臨界状態を収束させるための作業を行った関係者7人が年間許容線量を越える被曝をし、事故の内
容を十分知らされずに、被曝した作業員を搬送すべく駆け付けた救急隊員3人の2次被曝が起こった。
最大120ミリシーベルトの被曝で、50ミリシーベルトを超えたものは6名だった[7]。さらに周辺住民207名
への中性子線等の被曝も起こった。最大は25ミリシーベルトで、年間被曝線量限度の1ミリシーベルト
以上の被曝者は112名だった[7]。被曝者総数は、事故調査委員会(委員長:吉川弘之・日本学術
会議会長)で認定されただけで667名(〜2000年4月)であった。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
620 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:25:58.96 ID:p1Ipo4/v
>>616
海水をいれなければ、再臨界になるって話でしょ。
結論は。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
623 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:28:47.96 ID:p1Ipo4/v
3号機にホウ酸注入、再臨界防止に1・2号機も

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00561.htm
 東京電力は15日、福島第一原子力発電所3号機の原子炉で再臨界が起きないよう、
原子炉の冷却水に、中性子線を吸収するホウ酸を溶かした上で、同日から原子炉への
注水を始めたと発表した。
 1、2号機も今後、同じ措置を取る。

 再臨界は連続的な核分裂が再び起こる現象。1〜3号機の原子炉圧力容器には当初、
冷却のために海水を注入した経緯があり、東電はその塩分が中性子線を吸収すると見てい
た。ホウ酸を冷却水に溶かすのは、冷却水を海水から淡水に替えて以降、塩分濃度が下
がっていると見られるためだ。

 一方、3号機の圧力容器は、上端部の温度が急上昇している。東電は「注水用配管か
ら水が漏れている可能性がある」として、12日からは別の配管を追加し、二つの配管で毎時
計12トンを注水した。14日からは注水量を毎時計15トンに増やしたが、上端部の温度は
15日午前5時までの24時間で46・5度上昇し、297度になった。東電は、「注水がまだ
うまくいっていない」と見ている。 (2011年5月15日22時02分 読売新聞)
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
626 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:30:37.37 ID:p1Ipo4/v
>>625
だよな。戦争と同じで、緊急時では現場の判断だよな。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
631 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:33:04.42 ID:p1Ipo4/v
最初からオープンにしていれば、今頃言われることはない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
638 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:37:15.77 ID:p1Ipo4/v
>>632
メルトダウンしたら、廃炉もなにも、廃炉なんだからw
現実に現場は海水を入れ始めたんでしょ。

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
641 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:39:35.33 ID:p1Ipo4/v
>>635
そこは、現場の感しかないじゃん。
そんな状態で、本社が判断できるはずがない。
そもそも、判断できる人材が本社にいなかったんでしょ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
647 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:42:25.07 ID:p1Ipo4/v
>>643
>完全な空焚きになって減速材の水が失われれば
>もはや臨界(核分裂反応連鎖)は起こらない。

ってメルトダウン、チィナになってるじゃん。w
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
649 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:44:03.47 ID:p1Ipo4/v
>>646
そそ、記者会見でも、別のことでも、誰が判断したとは
絶対に言わない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
673 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 14:51:40.54 ID:p1Ipo4/v
>>651
その程度の事は、東電の中で一番わかっている人
たちが現場にいるんでしょ。たぶん。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
711 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 15:10:55.23 ID:p1Ipo4/v
ERROR:連続投稿ですか?? 15回

>>685
ミスれば、何かあれば自分達は死ぬんだから、
過去の事故や対策は一応頭に入っているでしょ。
普通は。だから、直ぐに海水を注入したわけだ。
判断を待たず。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
728 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 15:30:04.44 ID:p1Ipo4/v
アポロとかスペースシャトルとかも
確率論からは極めて安全とか。
大前も、最近、原発は確立論から事故の確立は
少ないと書いていたがおかしいだろ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
745 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 15:54:44.37 ID:p1Ipo4/v
太陽光や風力発電は脱原発の受け皿となれるか、新エネルギーへの期待と課題
東洋経済オンライン 5月20日(金)10時59分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110520-00000000-toyo-bus_all

>ここには、書いてないが、電気貯められることが判明。揚水発電でOK。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
749 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 16:00:39.37 ID:p1Ipo4/v
コロンビア号空中分解事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2%E5%8F%B7%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E5%88%86%E8%A7%A3%E4%BA%8B%E6%95%85
断熱材は、これ以前のSTS-7(1983年)、STS-27(1988年)、STS-32(1990年)、STS-50(1992年)、
STS-52(1992年)、STS-62(1994年)などの飛行で、一部または全部が脱落するのが何度も目撃され
てきた。また空力負荷突起(Protuberance Air Load, PAL)ランプの断熱材も同様にはがれ落ちたり穴が
開いたりするのが観測されてきたが、機体に深刻な損傷を与えたことはただの一度もなかったため、いつしか
NASAはこの現象を「剥落流」と呼び、シャトルの飛行につきものの現象であると見なすようになった。チャレ
ンジャー号事故で最終的に大惨事を招くことになったOリングの欠陥に比べればあまりにも頻繁に目撃され
るものであったので、NASAの幹部の間には完全に「慣れ」が生じていたのである。社会学者のダイアン・
ヴォーガン(Diane Vaughan)はその著書「チャレンジャー発射決定への過程」の中で、このような心理を
「逸脱の標準化(normalization of deviance)」と定義している[5]。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
758 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 16:13:46.33 ID:p1Ipo4/v
チャレンジャー号爆発事故
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E5%8F%B7%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
NASAの幹部はすでに1977年の段階で、契約先企業であるモートン=サイオコール社が
設計したSRBのOリングに致命的な欠陥があることを知っていたが、適切に対処できていな
かった。また彼らは、当日朝の異常な低温が射ち上げに及ぼす危険に関する技術者たち
からの警告を無視し、またこれらの技術的な懸念を上層部に満足に報告することもできなかった。

マルコルム・マッコーネル(Malcolm McConnell)の著書「チャレンジャー号の主な故障の原因
(Challenger : A Major Malfunction)」によれば、通常ならばNASAは降水確率50%ならば
打ち上げを決行していたはずだが、そうしなかったのは、ブッシュ副大統領がホンジュラスに向か
う途中で立ち寄って発射を見学する予定があったからだという。

何人かの技術者??中でも特に、以前にも同様の懸念を表明したロジャー・ボイスジョリー
(Roger Boisjoly)??は、SRBの接合部を密封するゴム製Oリングの弾力性が異常低温によっ
て受ける影響について不安を表明した。

世間ではNASAは常にフェイルセーフに取り組んでいるイメージがあったのに反して、サイオコール
社の幹部は、打ち上げが安全「である」と証明するのではなく状況が安全「ではない」ことを示せ
というNASA幹部の要求に影響されていた。後に事故調査の中で、NASA幹部は打ち上げスケ
ジュールを維持するために安全規定をしばしば無視していた事実が明らかになった。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
769 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 16:25:46.97 ID:p1Ipo4/v
>>766
これ、政府系保証をつけて、業績悪化企業は
処分しているんじゃね。銀行は損はしない。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
776 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 16:34:13.57 ID:p1Ipo4/v
柏崎刈羽原子力発電所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E5%B4%8E%E5%88%88%E7%BE%BD%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

も、しっかり検証していれば、今回の事故は防げただろ。
国会でも取り上げられていたようだし。日本はちゃんと検証しない国。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
785 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 16:41:31.23 ID:p1Ipo4/v
>>724
中国ネット規制の開発者に靴投げ命中、学生が卵も投げる
2011.05.21 Sat posted at: 16:09 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30002821.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
794 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 16:50:57.26 ID:p1Ipo4/v
>>783
その対策が遅れる体質も検証すべきだったね。
本来は止めるべきでしょう。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
801 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 17:04:55.33 ID:p1Ipo4/v
というか、最初から事実を隠蔽していたら、
この世界的大事故に適切な処置ができないじゃん。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
805 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 17:08:35.66 ID:p1Ipo4/v
“熱愛”は?意外とヤってる「小沢ガールズ」の今… 2011.05.21
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110521/plt1105211600000-n1.htm
株安の元凶もやっぱり菅…「MSCI指数」20社除外のワケ 2011.05.20
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20110520/inv1105201645002-n1.htm
「原発は必要悪」ウソだった?“全停止”でも大丈夫なワケ2011.05.20
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110520/dms1105201629028-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
812 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 17:15:36.99 ID:p1Ipo4/v
老朽化した原子炉一基にエネルギーを依存する国〜世界でもっとも危険な原発、アルメニア原発(3)
SYNODOS JOURNAL 5月21日(土)12時39分配信
◇メツァモール原発の運行再開◇
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110521-00000301-synodos-soci
「アルカイダは石油インフラ攻撃にも関心」米当局
2011.05.21 Sat posted at: 12:26 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/30002817.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
818 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 17:26:54.03 ID:p1Ipo4/v
アップルがかき立てる「宗教的反応」、BBCが科学実証 2011.05.20 Fri posted at: 12:24 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/30002809.html
(CNN) MacやiPhoneを愛するアップルファンの脳内には、宗教信者の脳内に起きるのと
似たような反応が起きていることが分かったと、英BBCのドキュメンタリー番組が伝えている。

同番組では神経学の専門家が磁気共鳴断層撮影(MRI)を使ってアップルのファンに同社の
製品を見せ、脳内の反応を調べる実験を行った。その結果、脳の特定の部位が明るくなって
いることが判明。これは、宗教信者に神の像を見せた時に明るくなるのと同じ部位だった。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。