トップページ > 議員・選挙 > 2011年05月21日 > bciI7TDM

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/692 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001511000000001531715884



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
第46回衆議院総選挙総合スレ 628

書き込みレス一覧

次へ>>
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
132 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:05:56.80 ID:bciI7TDM
>>129
具体的にどうすんの?
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
146 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:13:23.13 ID:bciI7TDM
>>140
と、言ってる人がいるってだけで学会などでもほとんど相手にされていないだろ。
温排水は火力発電所でも出るし。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
149 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:15:01.86 ID:bciI7TDM
>>147
エアコン前提のまちづくりしてきたからな。
エアコン無しはきつい。

電車も今じゃ窓開かないし。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
154 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:16:41.78 ID:bciI7TDM
>>148
エネルギー自給 ・・・再軍備、核配備
火力など代替エネルギーの推進 ・・・電気料金大幅増。

国民にそこまで覚悟ないだろう。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
164 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:21:20.13 ID:bciI7TDM
>>152
>・林業へ徹底したテコ入れ。今ある杉林の山をより多くの光合成が出来る
広葉樹林へ変更。

林業就業希望者が少なく人手不足なのに、どうやってテコ入れすんの?
林業は大幅赤字あるのに、その財源は?

>・太陽光発電の法人への活用。つまり、日本の鉄道駅にあるホームの屋根に
「大規模」太陽光発電パネルの設置の義務づけ。

義務付けっていっても鉄道会社は経営苦しいのにどうやってその金を出させるの?
鉄道料金値上げ?

>・もちろん、オフィスビルにも太陽光発電パネルか屋上緑化は義務づけ。

オフィスビル業者にそんな金ないぜ?

どれをとっても金のかかる話で、それがないから原発なわけで。
所詮金の裏付けのない話はよくいえば理想論、悪くいえば妄想論でしかない。

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
170 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:23:13.77 ID:bciI7TDM
>>157
と言われていたけど、首都圏の電車は一斉止まりましたぜ?
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
176 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:25:30.51 ID:bciI7TDM
>>167
菅やめろはいいんだけど、じゃあ誰が後任総理になり、新たな政権の枠組みはどうなるか、
全く持って不明。
これでは菅がやめたら、昔の40日抗争みたいに政治空白生みかねんよ。

菅を倒して、小沢派と自民が手を組み、谷垣総理にする、とか明確に出せてればいいけどさ。

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
192 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:29:59.13 ID:bciI7TDM
>>180
アホかw
金を気にしなければいくらでも理想論なんてガキでも言える。
だが、その金がないから政治は難しい。
原発の補助金は君の理想論に比べればはるかに少なくて済む(だから原発が推進されてきたという面もある)

国債刷ればいい、って今でも大変なのに、そんなことが続くわけない。
恒久的な政策には安定財源が必要なんて政治のいろは。
君の言ってるのは原発安全神話を否定してるのに、国債安全神話を前提にしている点で妄想となってる。


第46回衆議院総選挙総合スレ 627
198 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:33:10.54 ID:bciI7TDM
>>187
アホか。
なんで民主主義否定なんだよw

新たな総理候補者も枠組みも決めていなければ後任総理を決められず、政治空白生むだろ、って言ってるだけ。
40日も何日も総理不在でこの非常時に済むと思ってるの?
菅を倒したいならその点を先に詰めておけ、ってことだ。

が、小沢Gは離党する気もないし、自民も小沢と組む気もない。
だから一向にまとまらないんだよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
213 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:38:14.33 ID:bciI7TDM
>>203
いきなり幼稚になったなw

>だいたい、欧米諸国は日本以上に国債を発行しているのだから。
ウソこけw
欧州は日本に比べてはるかに国債は少ないし、アメリカだってGDP比を見れば日本と変わらん。
しかもアメリカは国債発行の天井が決められていて、国債抑制の方向にかじを切ってる。

そもそも今の「為替レートが〜」って一時的なことと、恒久的な政策をごっちゃにしている点でアホ。
為替レートが高くなったり、インフレになったとき、恒久的な政策の財源に国債使っていたら、
国債発行やめられんだろうが。

もっと基本を学んでこいよw


第46回衆議院総選挙総合スレ 627
224 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:41:46.41 ID:bciI7TDM
>>207
お前馬鹿?

政権の枠組みを協議して、後任総理候補を選んでおくことは政党政治の基本。
民主主義に反することでもなんでもない。

あと内閣総辞職しても、首相指名選挙はすぐに行わないといけないなんて憲法に書いてない。
したがって、後任総理を決める枠組みでごたごたして延々と総理を決められないって事態もある。
40日構想は衆議院総選挙のあとは40日以内に、という憲法の規定があるから、なんとか総理を決められただけ。

憲法も知らんアホが、民主主義が〜とかたわけたこと言ってんじゃねえw
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
239 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:46:21.42 ID:bciI7TDM
>>228
馬鹿がもう答えるなよw
国債発行しまくって、インフレになったり、為替レートが円安になる可能性があるだろうが。
そんなことは亀井のような積極財政論者でもわかってる。
だから、亀井も公共事業のような一時的な財源では国債発行を主張しても、恒久的な政策の財源発行は言ってない。

国債にせよ、紙幣にせよ恒久的に発行しまくれると思ってるおそろしいアホ。
もっと基本を勉強してこいw

あと林業で云々とか馬鹿を言っていたが、こちらも金もなければ人もいない。
だから困ってるの。
今の若い奴は林業とか就職する気はないからな。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
247 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:49:05.44 ID:bciI7TDM
>>235
議会制民主主義を円滑に進めるために政党政治がある。
確かに行きすぎた党議拘束など弊害はあるが、いまどき民主主義と政党と切り離しなんてできない。

議会制をとりいれても、政党無しで政治ができる、なんてお前は明治時代の山縣有朋かw

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
252 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:51:53.22 ID:bciI7TDM
>>248
チャーチルが言ってる
「民主主義は最低最悪の政治制度である。ただし、人類が今まで発見してきた他の政治制度を除いてだが」

あくまで消去法の政治制度。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
267 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 09:57:25.64 ID:bciI7TDM
>>251
あのさ、今じゃ日本は輸入も多いから円安になっても日本はずっと大儲けって話になるとは限らないの。
4月は貿易赤字になってるし。

そもそも国債発行を今のペースでやっても20年後には2000兆円を突破して、
このままでは間違いなく何かが起こる、ってことで国債発行は減らさないといかん、って話なのに、
恒久的な政策には使えないんだよ。

集中投資とか言ってるけど、金があっても、それに伴う人や材料もないからそんなの無理。
仮設住宅が予算確保しても、なかなか進まないのと一緒。

林業は受け皿にしよう、なんてお前に言われなくても、地元自治体はわかってるわ。
それでもどうしようもない。

今の日本はデフレはわかってるが、国債や紙幣を刷りまくっても「永遠」にデフレで済むとか限らんだろ。

一時的なことと、恒久的なことを分けて考えろ、アホ。
それでよく、俺なら脱原発&京都簡単に達成できると言ったもんだ。
まだ、「俺が横浜ベイスターズの監督になれば日本一にできる」の方がかわいげがあるぜw
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
280 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 10:00:57.30 ID:bciI7TDM
>>255
お前憲法前文の読み方も知らんのかwww

そこに日本は議会制民主主義を採用する、って書いてあるだろ。
議会制民主主義を採用する以上、政党政治になるのは制度の必然。
政党政治を否定するお前は矛盾か、アホなんだよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
292 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 10:05:30.83 ID:bciI7TDM
>>282
議会制民主主義と政党政治は一体不可分の関係なんだよ。
それを分離できると考えたのは、明治時代の山縣とか黒田だの超然主義者くらい。
だけど、彼らも最後は観念した。

すでに不可能な理屈を持ち出すお前がアホなだけ。
そして政権の枠組みと総理候補を決めるなんてのは政党政治の一番の基本。
党議拘束を否定している国はあっても、それを否定する国なんぞおらん。

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
295 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 10:07:47.06 ID:bciI7TDM
>>289
アホかw
君の言うとおり、国債や紙幣は信用で成り立ってる。
だが、その信用は何かの拍子に崩れることもある。
バブル時期には株や土地の値段が下がるなんて誰も思っていなかった。
あの時期の株や土地もほとんど信用で成り立っていたからな。

原発神話は崩れたのに、国債信用神話は絶対に崩れないというお前はアホとしかいいようがない。

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
305 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 10:12:56.98 ID:bciI7TDM
>>299
日本の政党の党議拘束については俺もいきすぎだとは思う。
ドイツあたりは違憲判決を出していたはず。
ただ、党議拘束を廃止しても、執行部が強大な権限を持つ今の選挙制度では
事実上の党議拘束は残るだろうが。

が、それを持って政党政治否定まで走るお前はアホ、ってこと。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
311 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 10:16:35.52 ID:bciI7TDM
>>301
アホw
国債の信用力の担保は国の徴税権。
日本の国債の信用度が下がらないのは、日本は消費税も低いし、
租税や社会保険料などの国民負担率も低いので、増税余地があると
市場が判断しているから。
が、国債残高が国が増税しても、追いつかないと判断されたら、信用は崩れる。
しかもそれがいつ来てもおかしくない、ってレベル。

国債安全神話に毒されずすぎ。
土地神話、原発安全神話崩壊など見ても、まだ神話にすがりたいのかw
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
316 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 10:18:50.29 ID:bciI7TDM
>>308
だから言っただろ。

党議拘束があろうがなかろうが、今の政権を倒したいなら、
政権の枠組みと後任総理を政党間で決めておく、ってのは
政党政治の基本であり、必須条件。
まして政治空白の許されない今の時期ならなおさら。
それを否定するならそれは政党政治そのものの否定なの。
おわかり?
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
322 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 10:21:56.80 ID:bciI7TDM
>>318
お前もわかってないなw

総理退陣前だろうが、後だろうが、政権の枠組みや総理は政党間の協議で決まる。
それを無視しているからばか、って話。
まして政治空白の許されない今なら前持って決めておくのが当たり前。
もっと憲法と政党の関係を勉強してこい。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
328 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 10:26:59.86 ID:bciI7TDM
>>323
馬鹿w
為替レートなんてのは今の話だろ。
それが永遠に続くとは限らない。

バブルの時期だって、株価は戦後ひたすら上がり続けてきたから、株と土地は絶対に下がらない、
ってほとんどの評論家は言ってたくらいだ(多少の調整はあるにせよ)。
それでもバブル崩壊後はこのありさま。

信用で成り立ってる以上、未来永劫崩れないなんてことはありえんの。

>なんで国債残高が増税で追いつかなければいけないわけ?
国債の信用は国の徴税権だから。
基本中の基本だぜ?
なぜなら国債返還金も利息も税金が原資なんだから。
これが追い付かないと市場が判断=金が全額戻ってこない、って時に国債の信用が崩れて
高いインフレになるんだぜ。
ギリシア国債が1%の市場利回りから半年後25%まで跳ね上がったように、信用ってのは崩れるときは簡単に崩れる。

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
334 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 10:31:24.79 ID:bciI7TDM
>>327
馬鹿w
日本だけじゃねーよw

党議拘束を否定し、実質1人1党と言われるアメリカだって、元祖議会制民主義国のイギリスだって
少なくとも総理や大統領などの政権のトップや枠組みは政党単位で行われる。
基本中の基本。

なぜ政党が肯定されるか。
500人なりの議員が勝手なことを言い合うだけだと議会はおしゃべり会になり、
全然政治が進まないから。
議会政治を円滑に進めるための道具なんだよ。

菅の作った復興会議みたいに、方針や枠組みもないと、それぞれの分野の人間が勝手なことを言い合って、
全く何も決まらないってことになるんだよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
347 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 10:40:51.07 ID:bciI7TDM
>>336
>ギリシャ問題を出している時点で国債に対して理解できていないのが
丸わかり。

お前がアホだから、ギリシアを出したんだよw
国の構造の総意以前に、ギリシアの国債も1%で済んでいた、ってことはギリシアの国債の信用もあったってこと。
が、あっさり信用が崩れた。

株価もそうだが、後付けの理由であそことは違う、なんてのは信用が崩れた後では意味ないの。
日本だってもし国債の信用が崩れたら、当然「1000兆円も国債発行異常国家だからだ」って
後付けの理由で評論家がしたり顔でいうさ。

お前、国債の基本もわからず、安全神話の一部の識者の一部の言論をつまみ食いしてるだけじゃんww


第46回衆議院総選挙総合スレ 627
350 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 10:45:50.87 ID:bciI7TDM
>>336
>環境対策の主役は個人じゃなくて、法人なのだよ。
そこが環境問題で理解されない一番の問題点。

そこはその通りなんだがね。

>あと、全世帯の家屋に太陽光パネルや緑化とは「一言」も書いていないぞ。
こっちが書いたのは、会社や鉄道駅の屋根に付けろとは書いた。

それだって簡単にはいかん。
日本の財政問題、福祉問題も法人問題と言っていい。
が、福祉を充実させるなら、社会保険料の大幅負担増、財政問題も中小企業への増税は必要だけど、
そうなると中小企業が立ち行かない、ってことで進まない。
共産党あたりは「日本の法人は負担が低い」といいつつ、ここでごまかしをして
「だから大企業だけ増税しろ」って言うけどな。

お前の言うような簡単に解決できる問題じゃねーの。

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
933 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:08:11.86 ID:bciI7TDM
>>913
小沢が原発ってのはいいえて妙だと思う。
が、途中からがおかしい。
単に小沢原発が暴走して、菅執行部の制御がきかなくなり、ぐちゃぐちゃになった、ってのが正解だろう。
小沢に角栄や中曽根、竹下程度の節操があって、菅から言われた時に離党だけでもしていれば
ここまでぐだぐだにならずに済んだ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
935 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:09:19.95 ID:bciI7TDM
>>931
過払い金バブル、の次は東電賠償バブルが始まりますから、弁護士はアホでも食いっぱぐれはないよ。

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
945 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:14:05.54 ID:bciI7TDM
>>939
舛添あたりは与党入りを狙ってるので、反対に回ったりするかも
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
952 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:16:32.88 ID:bciI7TDM
>>941
離党といういばらの道を選んだのはすげえと思うけど。
会派離脱するが民主党からは離党しませんの16人とか、離党が怖くて動けない小沢とその一派よりは。

第46回衆議院総選挙総合スレ 627
959 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:20:39.77 ID:bciI7TDM
>>956
不信任案が否決されれば、菅内閣は選挙まで存続する可能性が高い。
舛添はこれで与党のお大臣様に復帰できる。
不信任案反対の大義名分なんてなんとでもなる。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
963 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:23:42.40 ID:bciI7TDM
>>961
菅内閣と民主党をぶっ壊すという最後の「壊し屋」の仕事をしてもらわんとな。


第46回衆議院総選挙総合スレ 627
964 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:24:51.20 ID:bciI7TDM
>>962
ギャグではないが。
これをギャグにしか読めないなら読みが浅い。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
968 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:26:34.06 ID:bciI7TDM
>>965
被災地お遍路&お詫び行脚をすべきだろう。
鳩山は沖縄を放置だが。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
973 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:30:18.84 ID:bciI7TDM
>>970
任期満了とは言っておらんが。
読みが浅いなw

否決されればなんだかんだ言っても1年は続く。
で、来年の9月の民主党代表選まで結局続いてしまう。
その際、再選が難しいという予測があれば菅はおとなしく退陣ではなく、
一か八か解散総選挙をうつ可能性が高い。
もし勝てれば、代表選で菅を引きずりおろす大義名分が民主党内にはないし、
ブラフだけでも選挙が怖い、任期満了まで議席にしがみつきたい民主党の若手連中が
しぶしぶ菅支持に回るかもしれんからな。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
979 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:34:38.32 ID:bciI7TDM
>>977
読みが浅いな、君はw

秋の臨時国会は復興のための第二次補正予算一色。
予算を審議中に倒閣なんてできんわ。
それが終われば年があけて今度は予算一色。
予算は3月末までに通ろうが、予算関連法案は例によって6月までかかる。
予算審議をやってるうちは倒閣なんてできんよ。
そんなこと菅とその周辺はわかってて補正予算を秋の臨時国会に先送りしてんだから。
わかったかい、ぼーや?
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
985 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:38:15.69 ID:bciI7TDM
>>980
民主党総理じゃ誰がなろうが法案は通せないことは同じ。
残るは大連立か、政界再編だが、前者は自民党内が足並みそろわんし、後者は小沢一派に離党覚悟がないから実現薄
結局予算を人質にされて倒閣運動できず、ずるずる行っちまうって。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
989 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:40:15.88 ID:bciI7TDM
>>982
復興のために必須の予算審議中に、倒閣なんてできん、ってのは政治の常識。
そんなことも知らんの?
内閣を倒せるのは予算が通った後という今までの歴史。
アホだな。
第46回衆議院総選挙総合スレ 627
999 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:42:45.90 ID:bciI7TDM
>>992
政治には大義名分が必要。
予算を無視した倒閣運動なんて大義名分が立たない。
常識以前の問題。
政治をわかっていないなチミはw
第46回衆議院総選挙総合スレ 628
11 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:46:25.45 ID:bciI7TDM
>>3
森卓ってこんなにアホだったのか?
中央銀行直接引受と中央銀行の市場からの買いオペの違いもわからんとは。

第46回衆議院総選挙総合スレ 628
14 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 19:47:27.83 ID:bciI7TDM
>>5
渡辺コ―ゾ―首班で大連立・小沢復権

ソース 日刊ゲンダイ
第46回衆議院総選挙総合スレ 628
139 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 20:49:34.48 ID:bciI7TDM
>>125
人気取りに金をばらまいて自民の2倍近い借金を若者につけ回ししているのが民主党なんだが。

第46回衆議院総選挙総合スレ 628
161 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 20:56:54.81 ID:bciI7TDM
>>153
ねじれになることで、与野党が話しあって、妥協していい結論を出せばよい、という考え方はおかしくはない。
アメリカなら大統領と議会のねじれとかあるし。

ただ、民主党はそういう妥協とか裏工作とかができない未熟な政党だっただけ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 628
165 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 20:59:10.32 ID:bciI7TDM
>>162
解散に打って出ず、総辞職した総理大臣は軒並み後で後悔してる。
小泉が郵政解散に踏み切ったのもそれが1つの理由。

菅も解散総選挙を刷ると見るのが普通だよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 628
173 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 21:02:42.12 ID:bciI7TDM
>>167
亀井総理なんてあるわけないだろw
瑞穂総理並にありえんて。
たかが衆議院議席3人の政党党首が総理になったりしたらマスコミから政党政治の否定ってことで総スカンくらって火だるま。

もしありえるとすれば亀井が国民新党解党して民主党に合流しないと。

第46回衆議院総選挙総合スレ 628
183 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 21:05:11.66 ID:bciI7TDM
>>171
あのね、解散に踏み切れないで内閣総辞職を選んだ総理は、みな敗北を予想して退陣したわけ。
でも、勝負すべきだった、って後悔してるんだよ。
小泉の郵政解散だって敗北必至と言われていたくらいなんだから。

菅が普通の政治家なら解散すると見るのが妥当。
第46回衆議院総選挙総合スレ 628
194 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 21:08:32.88 ID:bciI7TDM
>>180
内閣不信任案を突き付けられて解散しない総理の方がありえない(今までいない)。
小沢信者あたりが必至で解散しないように願望を垂れ流してるのが現状だろwww


第46回衆議院総選挙総合スレ 628
199 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 21:11:14.58 ID:bciI7TDM
>>190
自民の追及は野党民主にくらべたら全然甘いが?

民主を妄想を「対案」に与党を批判していた政党だぜ?
野党民主風にいえば「私たちに政権を譲れば福島原発はすぐに解決できる」って感じだ。
その妄想を信じて民主に投票した連中が、現実に直面して「話が違う」って失望してるだけ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 628
203 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 21:12:33.36 ID:bciI7TDM
>>196
参議院でねじれになったときに、マスコミも与野党妥協して結論を探れ、の大合唱だが。
民主は現実にそれをできる政党ではなかったけどな。
第46回衆議院総選挙総合スレ 628
218 :無党派さん[sage]:2011/05/21(土) 21:20:03.98 ID:bciI7TDM
>>208
たとえばハプニング解散だって、あのとき自民の支持率は21%になり、野党支持率は41%だった。
惨敗必至と言われ、当時の経団連などは真っ青になった。
それでも大平は解散した。
宮沢だって、解散総選挙している。

また可決まで至らなかったが、羽田は解散しなかったことを後悔してるし、
小泉の郵政解散だって敗北必至と言われていた(解散になったとき岡田がガッツポーズしたのを知ってるだろ)。

解散すると見るのが常識的で、解散しない、なんてのが希望的願望なんだよ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。