トップページ > 議員・選挙 > 2011年04月21日 > sBnZhV/j

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/861 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01124500000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
なまら蝦夷 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 ◆BRICs5OOJ2
なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2
第46回衆議院総選挙総合スレ 587

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 587
10 :なまら蝦夷 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 01:47:48.89 ID:sBnZhV/j
厚労省も説明責任が生じましたな
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
49 :なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 02:07:51.03 ID:sBnZhV/j
>>21

水戸で被災した帰りに秋葉寄って、千石通商だったかエネループ2本400円で買ってきた。
元々2本持っていてそれで、被災したときも活躍したから、買い足したんだよね。
今は、LED スタンドに3本使っているけど、買い足して良かったw
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
193 :なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 03:23:21.41 ID:sBnZhV/j
>>107

外国人から良く言われるけど、私がが若者?
うれしいと言えばうれしいけどw

半導体回路屋&電子回路屋だから、秋葉に四半世紀以上逝くの当然。

パワーエレクトロニクスに本格参入するために、第二種電気工事士試験の通信教育を受けようかと思っている。

「日経TEST」の教本買って来たけど、今回受けるの辞めた。
情報処理技術者試験のエンベデッドシステムスペシャリスト試験も延期になったし、どうせ受からないから
辞めようかと・・・

それ以前に、真面目にパワーコンディショナーを自作しようとパーツから選定中なのだ。

ディスカバリーチャンネルのプラネットグリーンのプログラムを見て、将来的なエネルギー源を観察してもいる。

ネタ(製品化された記事)沢山持っているけど、ここに張るような状況なのか、思案中。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
218 :なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 03:51:30.03 ID:sBnZhV/j
一般家庭の1日の電力をまかなえる、ソニーが定置型リチウムイオン二次電池を発売
@IT MONOist 2011年04月18日 22時25分 UPDATE
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1104/18/news124.html

『LIM1001は二次電池の正極材料にオリビン型の結晶構造をとるLiFePO4(リン酸鉄リチウム)を用いる。』

わかる人にはわかるんだよね。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
224 :なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 04:00:45.01 ID:sBnZhV/j
>>220

安い夜間電力充電のことかな?さぁ〜どうだろう。

後、記事としては、こんなのがあった。

エリーパワー、法人向け可搬型蓄電装置2割増産 計画停電などで需要増
TrendWatch 2011年3月20日日曜日
http://trendwatch-jp.blogspot.com/2011/03/blog-post_20.html

ヤマダ電機、家庭用蓄電池を販売
日本経済新聞 6日前

家電量販最大手のヤマダ電機は15日、家庭用の大型蓄電池の販売を始める。まずベンチャー企業が開発した80万円と180万円の2機種を扱う。
持ち運び可能で家庭のコンセントから充電でき、停電のときでも電気が使える。電力不足への懸念から家庭用の蓄電池へのニーズが高まって
おり、今後、他社製の蓄電池も扱う方針だ。家電量販店が大型蓄電池を販売するのは初めて。
まずエジソンパワー(千葉県木更津市)が製造するリチウムイオン電池の蓄電池を販売。蓄電能力は1キロワット時、2.5キロワット時の2機
種。1キロワット時の蓄電池は3時間でフル充電でき、容量500リットルの省エネタイプの冷蔵庫を約5時間動かせる。全国のヤマダの店舗で
受け付け、商品は販売担当者が顧客宅に届けて使い方などを説明する。

-家庭用蓄電池、6月にも発売へ-
http://rightseeds.blog27.fc2.com/blog-entry-161.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
227 :なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 04:03:29.47 ID:sBnZhV/j
リチウムイオン電池は高いという概念を突き破りそうなのがこれ。

LG Chem社、自動車用Liポリマ2次電池の1kWh当たり価格は400ドル以下
Tech-On 2011/02/14 12:49 桃田健史=ジャーナリスト
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110214/189529/
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
237 :なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 04:27:11.84 ID:sBnZhV/j
>>229
オリビンてカンラン石のことなんだけど、半導体の元になっているケイ素と同じく無尽蔵にあるのだけど、
今までの正極材料が希少価値で効果なレアメタルよりも瞬時電流が大きいということで、凄く良いのですよ。

ここに来なかった間色々調べたのだけど、風力発電もマグナス効果を利用した風力発電はとても良さそうです。
作ったのは秋田のベンチャー企業なんだけど、風力レンズ&逆テーパのウィングレットよりも優れていると
思いましたよ。
とりあえず、NaS電池との組み合わせでスマートグリッドは可能ですわ。

後、小型バッテリーは産総研で開発した、リチウム・銅二次電池がかなり有望。

原発を減らすことは可能かと検証していたんだけど、できそうだね。

なんにしても、なんとかしないと駄目という意識が大事かな?
こうなると、政治なんだと思うんだけど、地方自治体の覚悟が必要だと思っている。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
260 :なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 04:51:41.57 ID:sBnZhV/j
>>245

当然、太陽電池も調べていたよ。

ヤフオクで100W、2万円で売られているのにはびっくりした。

札幌だと1Kw、4万円の補助金が出て、国は3月で一旦切ったけど、すぐに復活濃厚で、
1Kw、4万円位はでそう(前は6万円近かった)。

予想だけど、シリコン結晶から別の素材(候補はいくつかある)で低コストにはなるだろうね。
問題は耐久性なんだけど、回収するのが短ければそれだけ導入する割合が増える。

後は、ざっくりと電源回路と工事費だけの話になるんだよね。

停電リスクから先のこと考えられるようになると、スマート・グリッドは現実的になるんだよね。

エネルギーの自給自足も不可能ではないんだよね。


後、冬のエアコン使用てのもあるかな?

更に、面白いことに、梅雨がない北海道は6月が全国平均より2割も太陽光発電が可能だったりして。
それに半導体であれば、低温の方が電力量アップになったりしてね。
年平均の日照量は北海道は全国平均と差がないどころか北見はソーラーカーレースをやっている位。

残念なことに、日本で一番日照量がないのが東北。
なら風力が主力てなことになるかな?
調べたけど、太平洋側は向いていそう。

青森県民は原発のことでどう思っているかわからないけど、東北としては思案どころだと思う。

今回のことでは、責任の所在が消費する相手ではないかと思っているからね。
厳しいけど、関東人がそれを感じられないと、東北は関東に従属することになると見ているから。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
266 :なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 05:02:55.54 ID:sBnZhV/j
>>264
そもそも東京に土地あるのか?
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
268 :なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 05:08:56.47 ID:sBnZhV/j
ビル乱立しているところでどうやって安定的な太陽光発電できるかだとか、変電所で高圧送電していることも知らない馬鹿は別として、
関東は電力を自給しろっちゅーの。

おかしいだろう、原発を福島や新潟、青森に作って送電しているの。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
271 :なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 05:14:43.27 ID:sBnZhV/j
青森の大間原発建設のことで、函館は訴訟が起きているし、道新も取り上げているのだから、
道民だって関係ない話ではないし、六ヶ所村の再処理工場の下に活断層があったなんか知らな
いだろう?

自分のエネルギーくらいで自分で作って、核のゴミも自分で処理しろよ、馬鹿!!!
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
275 :なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 05:28:20.83 ID:sBnZhV/j
>>270>>272
リスクを一緒に背負わないと、この先はないんだよ。
mixiの反応を見ると、神奈川県民でも放射線量のことでは恐怖に感じている人も居たのにはびっくりしたよ。

mixiではなだめて、ここで怒って忙しいんだけど、西日本の人達はちょっとずれているかな?

原発のあるところの立地条件の適性などは考えていたのだけど、原子炉全部考えないと駄目なんだよね。

しょうがないんだけど、地震と津波がある国に沢山作ってしまったのだけど、最低でも応急処置しないと廃炉
すらできないんだもの。

どうすれば良いかなんて、電力会社も政治家も官僚も考えていないのは明らかだよ。

全然進まないから、本当にどうなっているのかと思っているのだけど、この国はFMEAの概念て全くないみ
たいだね。

代替エネルギーのことすら、無知に近いし・・・
呆れる馬鹿だ。でも、投資家の方がちゃんと見ているかもね。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
278 :なまら蝦夷 ◆BRICs5OOJ2 [sage]:2011/04/21(木) 05:34:11.85 ID:sBnZhV/j
>>275 呆れる馬鹿だ→呆れるばっかだw

責任というリスクを東電や政府に押しつけるばかりでなく、電力の30%の利用者である東京電力管轄
の住民も考えないと駄目なんだよ。

今は怒っていないだろうけど、この先、東北の人達は、かなりの確率で怒ると思う。関東に対して。

その先のことを考えられないとしたら、駄目だと思う。
たまたま、関東在住のマイミクさん達は重く受けているようなのだほっとしているのだけど、それに較
べるとここはずれているように思える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。