トップページ > 議員・選挙 > 2011年04月21日 > JwKbfD2u

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/861 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00004362000000000230000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 587

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 587
245 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 04:32:39.00 ID:JwKbfD2u
>>237
そんなことしなくても、太陽光発電パネルを増設すればいいだけの話。

だいたい、1年で電力消費のピークは7月〜8月にかけての日中帯の時間。
つまり、真夏のエアコン利用が大きいわけ。
そして、真夏の昼間にエアコンを大量に使うのは、個人ではなく商業地での利用。

つまり、商業地のオフィスビルや駅の屋根(京都駅の太陽光発電パネルのように
ホームにぎっしり敷き詰める。)に太陽光発電パネルを敷き詰めれば
それだけでピーク時の電力が確保できる。

だいたい、どの電力会社もピーク時にあわせて設備投資をやっているのだから
ピーク時の電力使用を削減すれば、発電所なんてたいして必要ないのだよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
253 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 04:41:39.49 ID:JwKbfD2u
>>250
合わせ技なんかしなくても、ピーク時の電力使用量に耐える太陽光発電パネルを
増設する。(家の屋根とかアホなこと言わないでくれよ)
ガスタービン発電を増強する。

この程度で原発がなくても余裕で首都圏の電力は賄えるのだよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
255 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 04:48:30.62 ID:JwKbfD2u
>>249
ああ、あと言うのを忘れていたが、東京電力は旧式の火力発電所を
いくつか持っているのだよ。
旧式火力発電所は、発電できても発電効率が新式に比べて非常に悪い。
これを高効率の新式火力発電所に置き換えるだけで、発電効率が飛躍的に
跳ね上がる。

自然エネルギーなんてオマケ程度で十分なのだよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
264 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 04:56:16.82 ID:JwKbfD2u
>>260
だから、個人の太陽光発電パネルの補助なんて「どうでもいい。」のだよ。
一般住宅の家に置くなんて、無駄。消費電力の多い商業地に住宅地から
送電しないといけないから送電ロスが発生する。

今必要なのは、東京都内又はその周辺の商業地への電力なんだよ。
つまり、新宿や丸の内や渋谷とかにどれだけ電力を遅れるかがキモであって
その辺の家の太陽光発電パネルなんて意味がないのだよ。

どうしようもない馬鹿はこれが理解できないから困る。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
270 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 05:13:20.08 ID:JwKbfD2u
>>266
お前もつくづくあたま悪いなあ。
オフィスビルや首都圏の鉄道駅のホーム屋根に太陽光発電パネルをつければ
いいだろ。
京都駅や小田急の一部の駅で既にやっているぞ。
この鉄道駅の屋根に付けるのは、一般家庭の屋根に付けるチンケな
太陽光発電パネルと違って、数十メートル単位の大型だ。
そういうのを100か200位設置すれば十分だ。

それに、オフィスビルの屋根に太陽光発電パネルを付けまくればいい。
こういうのは政府が、強権的に命令すれば、一般家庭と違ってすぐに
設置できる。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
273 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 05:25:57.32 ID:JwKbfD2u
>>272
>本気で自力によって大電力賄おうという方向だと、電力会社が喜ばないから
この話のキモはそこ。
大口の企業は、計画停電で電力を止められるわ、電気代を値上げするかも知れない
とかで、電力会社から心が離れて、自分たちで使う発電機を買おうとしている
電力会社(というか東京電力)はこれが怖いだけ。

オール電化も昼間の電力消費に合わせて、発電所を作りまくったら
夜の電力が余ってしようがない、じゃあ、無理矢理でいいから使い道を
考えましょう。
というところから来ただけ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
291 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 05:57:55.12 ID:JwKbfD2u
>>287
今の日本政府(というか民主党執行部)を支配しているのは、「もし失敗したら
あなたは責任を取れるの?」だったりする。
政府主導でやれば「責任」という実態のない言葉がつきまとう。
だから思い切った政策が出来ない。

あと、O型人間の特徴として、一度、思いこんだらどんなに間違っている
状況証拠があっても修正しようともしない。石頭。という欠点が出ている。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
294 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 06:02:29.75 ID:JwKbfD2u
>>292
55年体制下の自民党政権時代であれば、地元の国会議員に直接言う。
又は、地元の市議・県議に直接文句を言う。という手があったのだがな。

中選挙区制の時代には、有権者の声を無視するのは落選するに等しいから
有権者(特に自民党支持者)の声は、ガンガンに中央へ上がっていた。

まあ、それも、議員の定数削減で議員と会う機会がめっきり減ってしまったが。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
305 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 06:16:36.82 ID:JwKbfD2u
>>301
そういうのを含めて、間違えまくっているんだよ。

例えば、菅首相は何度も被災地に入っているでしょ。
あれは、被災地に入って被災者と話をすれば、復興政策はいい加減でも
支持率が上がると本気で思っているからだよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
309 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 06:21:41.35 ID:JwKbfD2u
>>308
覚悟よりも「責任」の方が大切でしょ。
誰が責任を取るの?

ちなみに、かしましハウスという4コマ漫画でにあった話だが
クラスで演劇をやることになったのだが、みんなやりたがらない。
そこで主人公の女の子が一言、「私が責任を取るから。」この一言で
クラスが団結したけど、「ところで責任ってなに?」というオチだったが
現状はまさにそれ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
311 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 06:25:14.89 ID:JwKbfD2u
>>310
責任がないから言えません。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
324 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 06:45:58.78 ID:JwKbfD2u
>>317
誰も責任を取れないというか、どこ責任があるのかもあいまい。
原発で事故が起きても、経産省・電力会社と複雑に組織が入り組んでいる上に
推進するのは首相。と、責任区分と作業範囲が複雑だ。

こういうのを政治家の手でちゃっちゃっと片付けるのが「政治主導」なんだけど
当の政治家が「責任」の声にびびっている状態。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
331 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 06:56:15.58 ID:JwKbfD2u
>>328
アメリカ合衆国と欧州は、「無」から金を作り出しているぞ。
お前も、少しは為替相場くらい見ろ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
337 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 07:03:30.52 ID:JwKbfD2u
>>336
今の対応を見ていたら、村山政権時代の方が対応としてはましだな。
大規模災害のマニュアルがない時代にしてはね。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
339 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 07:10:57.98 ID:JwKbfD2u
>>338
責任を取る法制度が不備なのは仕方がない。

ただ、その仕方がない状況で、法整備の不備を無視して強引に進めるのが
「政治主導」であって、09年総選挙ではそこに国民が期待して民主に
投票した。
日本政府(民主執行部)はその期待に応えようともしないし、政治主導で
強引に事態解決もしようとしない、だから支持率を下げているのだよ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
640 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 17:31:05.02 ID:JwKbfD2u
>>607
それはあるなあ。
自民党政権なら、災害があれば直ちにその地元の代議士が詳細を調べて
すぐに党中央へ報告を上げて、政府の政策実行に反映させていた。
民主はそういう作業をやっているようには見えない。

天下りも批判されるところは多いけど、こういう災害時には役所から
復旧を担当させる会社に電話1本で行動を起こさせることが出来る。

そういうのを全て台無しにしてしまっているんだよなあ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
650 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 17:37:22.21 ID:JwKbfD2u
>>647
なんだよそれ?
酷すぎる。地元代議士の意味ないじゃん。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
673 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 18:06:13.28 ID:JwKbfD2u
今思い出したが、菅首相や小沢氏が調べて参考にしたのは英国型の
議院内閣制でこれは、党執行部がそのまま首相や閣僚・副大臣等になって
内閣と党上層部が一体化すること。

本来なら、内閣は党組織を手足のように使って、情報収集や災害対策を
やらなければいけないのに、官僚に任せっきり。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
686 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 18:18:42.33 ID:JwKbfD2u
>>681
本来なら、民主も官僚上がりの議員が多いのだから、そういう議員を
使って官僚に命令・実行させればいいのにそれは全くしていないからな。
第46回衆議院総選挙総合スレ 587
696 :無党派さん[sage]:2011/04/21(木) 18:35:11.96 ID:JwKbfD2u
>>693
>>694
日本って、元々そういう組織的感性が強いからやろうと思えば
やれるんだけどねえ。
「あの局の局長は、俺と同期だから電話1本でわがまま聞いてくれる。
どこかで埋め合わせはしておかないといけないけど。」とかさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。