トップページ > 議員・選挙 > 2011年04月06日 > fIhoL6EI

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1014 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000001200012200011211521



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
★民主党:党内政局総合スレッド302★

書き込みレス一覧

★民主党:党内政局総合スレッド302★
290 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 00:09:25.94 ID:fIhoL6EI
まあ保安院でも政府だからな形式上の「行政責任」と言われれば
仕方のないこと。たとえ東電とズブズブで言うこと聞かなかったり
正確な情報が回ってこないのだとしても「使いこなせなかった首相
が悪い」となるんだろうけど。

>>286
自民党が今回原発対応についてあまり詳しく追求しようとはしていない
のもこの辺の内情を知っているからじゃないだろうかね。
もしかしたら、原発が落ち着いたら証人喚問とかするのかもしれないが
あまりこの辺を詳しくやると過去自民党政権時代に進めてきた体制の
杜撰さまでが露になってしまうから
★民主党:党内政局総合スレッド302★
292 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 00:22:58.71 ID:fIhoL6EI
>>289
どこが「客観的な事実」なのか分からんが

毎日の記事が真実だとすると。
官邸は何度もベントの指示を出したが保安院も東電も「放射性物質の放出」
という事に関する責任を取りたくないからお互い条文を盾に動かず、とう
とう「俺が現地に行って話をする」と言ったのが菅の「視察」の決断と
言うことだろ
★民主党:党内政局総合スレッド302★
322 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 07:46:27.58 ID:fIhoL6EI
>>306
>・「ベントしろしろ」言いながら、なかなか大臣・総理からの命令を出さない。
>・「ベントしろしろ」言いながら、作業中の現場に行く(滞在中は作業遅れる)。


だからはっきり海江田経済産業大臣の名前で指示を出したって書いてあるじゃん。
それでも安全保安院が「ベントは自主的な措置」だといって東電は「前例がない
措置だから判断できない」と責任を押し付けあって動かず指示を無視。
しびれを切らして現地に向かったと書いてある

> 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を
>出した。だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決める
>こと」という姿勢を変えない。国が電力各社に文書で提出させている重大事故対
>策は「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。

>「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。首相は「東電
>の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からないじゃな
>いか。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。午前2時、視察
>はこうして決まった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000005-maip-pol


この話を裏付けるような証言も議会でされている

> 訪問の理由に関しては「なかなか現地の把握ができない。 (水蒸気を排出する)
>ベントを早く進めるべきだと伝えても、東電からなかなか答えがこない。
>(このままでは)責任を持った対応ができないとの問題意識があった」とも語った。

> これに関連し、原子力安全委員会の斑目春樹委員長は28日午後の参院予算委員会で、
>海江田万里経済産業相が12日未明の段階から「東電にとにかく早くベントをしろと
>言い続けていた」と明らかにした。
>社民党の福島瑞穂氏への答弁。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301435468/1001-1100
★民主党:党内政局総合スレッド302★
327 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 08:21:39.13 ID:fIhoL6EI
被災地の地検が犯罪者を釈放したようなものか
この非常時に小沢の相手までしてられないからな
火事場泥棒もいいとこだが国家の大事のためにはこいつを見逃すのも
しかたがないということか。
やむをえないとはいえ、あとあと禍根をのこしそうだ。
例えば復帰させて大臣やらせてもそれでも半年後や1年後には裏切って
内閣不一致で倒閣運動おこしたりするのが小沢クオリティだ
★民主党:党内政局総合スレッド302★
332 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 08:41:50.88 ID:fIhoL6EI
>>330
だからその発信が間違いだったと明らかになってきてるのに
耳をふさいでアーアー聞こえない、空き缶空き缶wwww
て連呼してるだけだろうが

安全保安院=原発推進・東電とズブズブの機関がマスコミに流していた
情報から事実はむしろ保安院こそ東電と一緒になって情報隠蔽・対処
先延ばしの主犯であることがあきらかになっている
★民主党:党内政局総合スレッド302★
368 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 12:00:00.08 ID:fIhoL6EI
>>342
>ああやこうやと騒いでも、政府から発表される内容が後日(何年たっても)の証拠になる。

>◆
>『ベントの要請許可をしてきたのは東京電力側』⇒枝野もバッチリ証言している。
>平成23年3月12日(土)午前2時、内閣官房長官記者会見。
>枝野:「原子炉格納容器の圧力が高まっている恐れがあることから、内部の圧力を放出す
>る措置を講ずる必要がある、との判断に至ったとの報告を、東京電力より受けました。」


ああやこうやいっても、官邸や海江田大臣が未明からベントの指示を何度もやっていた
ことは「議会で証言されている」。記者会見や広報用に体裁を整えて大まかに
「東電から報告があった」「東電からも要請があった」と言っているのと議会で
詳しい経緯を答弁しているのとでは重さが違う。

>ベント開放は政府の命令がない限り実行不可能だが3月12日午前6時50分に、政府は
>原子炉等規制法に基づき 東電にベントをするよう命令した。
>(経産省の地震被害情報(第17報))

>3月12日午前7時過ぎ、菅直人総理現地に到着した。

最終的な命令が出されたとされる時間と首相が現地到着までの時間の差は
ごく僅か。実際にはその裏に何度も官邸や海江田大臣サイドの要請があって
総理が現地に乗り込むほどになってから東電がようやく命令と言う形で受けた
であろうことは容易に想像がつく


後になって事実が分かったことは他にもある

>「撤退などあり得ない。覚悟を決めてほしい。撤退したときには東電は100%つぶれる」と厳命した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031508240017-n1.htm

東電と政府の統合本部を立ち上げた時の首相のこの台詞は話題になった
なぜ「撤退」等と言う言葉を使ったのか当初はいぶかった、「イラ菅」が
現場に責任を押し付けて怒鳴り散らしているだけじゃないかというような
意見も多く見られた。

しかしその後東電の方から14日の時点で社員の全面退去を打診されていた
ことが判明した。

他にも、廃炉を前提としている海水注入や米国への支援要請も首相側
が先に検討したのを東電側が激しく抵抗して先送りにしていたという経緯
も記事になっている。

これらの状況証拠からも、より現場に近く情報も知識もあるはずの東電側
が常に首相官邸サイドより事故処理に後ろ向き、原発延命に動いていた
事は明らかだろう。
★民主党:党内政局総合スレッド302★
383 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 13:04:50.60 ID:fIhoL6EI
>>372
事実は事実
どう思うかは個人個人が判断すること
そして私は、勿論首相や政府の政治責任はあるだろうが
すくなくとも東電や原子力安全保安院の体質・構造以上に
菅首相他の政治家個人を糾弾するのは間違いだと確信している
★民主党:党内政局総合スレッド302★
392 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 13:23:26.49 ID:fIhoL6EI
>>384
>議会の証言ねえ。。。

>そんなのを唯一絶対視するってどこまでバカ?

議会の証言を軽視するのに記者会見は唯一絶対視か
新聞が最初に叩いたからその後の説明は全部言い訳に過ぎない?
それとも最初に聞いたことが唯一絶対なのかな?
首相を叩いた記事も、続報で東電と官邸のやり取りを伝えたのも
両方ただのマスコミ記事に過ぎないのに
たいそう立派な知性の持ち主だなw
★民主党:党内政局総合スレッド302★
402 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 14:11:16.20 ID:fIhoL6EI
>>397
その枝野本人が普通に「東電が指示を無視するから現地に行った」
と証言しているのだが

>官房長官、首相の原発訪問「情報把握への問題意識あった」  :日本経済新聞

>枝野幸男官房長官は28日午後の参院予算委員会で、菅直人首相が東日本大震災の発生翌日の
>12日午前に福島第1原子力発電所を訪問したことに関して「首相には現場の責任者、
>担当者と直接コミュニケーションを取らなければならないとの問題意識があった」と述べた。

> 訪問の理由に関しては「なかなか現地の把握ができない。 (水蒸気を排出する)ベントを
>早く進めるべきだと伝えても、東電からなかなか答えがこない。 (このままでは)責任を
>持った対応ができないとの問題意識があった」とも語った。

まあいい、改行厨などするだけ無駄だな。勝手に推計していろ
★民主党:党内政局総合スレッド302★
412 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 14:42:34.08 ID:fIhoL6EI
>新聞記事は信用できねーとこれまでさんざん悪態つきながら、掌返しで新聞記事に頼るバカwww

「議会で述べた」と書いてある記事を引用したら新聞に頼る?
議事録も残る委員会の発言を抜き出してあるだけなのに??
朝日新聞の番組表みて「朝日に書いてあるから信用でねー」と
かいうのか???まるで意味不明
大体、新聞が信用できないなんて一言も書いた覚えはないが??

本当、支離滅裂だな
★民主党:党内政局総合スレッド302★
437 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 18:12:43.06 ID:fIhoL6EI
>>420
>海水の中止に始まって、アメリカの警告でしか対策が進んでねえし

そんなこと分かってる話、ない知恵絞ってやってるんだよ
菅がどうこうじゃない、すくなくとも日本政府が使える範囲でこの状況に
対応できる日本の専門家が居ないんだから

小沢が首相なら対応できたか?谷垣が首相なら対応できたか?できない
だろうよ。東電は水素爆発起こしてもまだアメリカの支援を拒んでいたし。
国の機関である原子力安全保安院ですら信用できなくなって官邸が自力で
民間の学者探してアドバイザーに入れたりしてようやく方向転換できたの
だから。日本には原発災害に対応して運営する資格がなかったと言うことだ
★民主党:党内政局総合スレッド302★
445 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 19:05:46.69 ID:fIhoL6EI
>>440
首相に「リーダーの素質」というのがなかったから対応できなかったと?

>自分たちの意向に沿う専門家 
「自分たち」とは誰なんだ?

「日本の専門家」のレベルが高いのなら東電や原子力安全保安院では
素晴しく迅速で効果的な対応策が出ていたが「首相の好き嫌いの激しい性格」
で政府が聞き入れなかったと?

原発の廃炉を最後までためらっていた東電の会見を見ても
東電側に原発処理と安全確保を最優先にしたようには見えない。
また、首相官邸提案だという「ヘリコプター注水作戦」なんていう北澤
防衛大臣ですら否定したような作戦を試した事から見ても、そんな作戦
でも試すほど万策尽きていた状況が分かる。

「日本の専門家はレベルが高いはず」だったんだろうが実際に対策
できたのはこのレベルだったのが受け入れざるを得ない現実だ。
何週間もたっても結局やれたことは外国の支援に頼って立て直そう
としているだけ。もはや個人の性格ではなく組織のレベルで対応
できていない。その「罪」を責めるのなら、東電は勿論自民党時代
から続く原子力行政の体質、組織機構から変えて行くしかない。
おりしもニュースになっている原子力安全保安院の分離案もそれに
そってなされているものだ
★民主党:党内政局総合スレッド302★
467 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 20:25:18.10 ID:fIhoL6EI
地方選挙後に菅首相を降ろして大連立が出来ると言うのならやればいい
別に原発対応に関しても恨みなどない、他の奴がやったらもっと上手く
出来ていた等とは到底思えないが。それでも大連立の為の架け橋となるの
ならスケープゴートもやむをえない。菅も本来ならもっと早く首相を降ろ
されていたかもしれないのだから。ここまでよくがんばったものだ。

しかし、こういうやり方をすると、一番の問題点である東電や原子力安全
保安院の責任というか組織の構造的問題はうやむやにされて終わる可能性
が高い(原子力政策を推進してきた自民党が入閣するのだから)が、それ
でもこのまま連立もせず小沢派や国民新党といった最悪のカスどもにでか
い顔されるぐらいならやむを得まい。大連立になれば最悪小沢首相でも
影響力は単独与党の場合より半減するからな。小沢やテニアンや松木み
たいな火事場泥棒の糞野郎が好き勝手やるのを少しでも抑えなければなるまい
★民主党:党内政局総合スレッド302★
469 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 20:42:52.22 ID:fIhoL6EI
小沢なんて政治家になって以来他人や他の政権の邪魔しかしたことがない
ぐらいの糞野郎が、もっと屑みたいなのをいっぱい集めて暴れまわっている
未曾有の震災になってもオザワオザワ。こんなゴミ共が政権与党に多数いる
状況はまことに嘆かわしい。こんな奴らに実権握られるぐらいなら一刻も早
く自民党に政権を戻してほしいとは切なる願いだ
★民主党:党内政局総合スレッド302★
474 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 21:11:45.55 ID:fIhoL6EI
>>470
そんな事は知らんしもはやどうでもいい
所詮政治家もマスコミも首相叩きばかりやって政局しか考えてない
からどうしようもないというだけ
自民党の誰かが原子力行政を変えてくれるかくれないか、変わらなきゃ
日本はそれまでの事
★民主党:党内政局総合スレッド302★
483 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 22:25:43.13 ID:fIhoL6EI
>>475
だから原発対策については自民も民主も諦めてるよ
自民くずれというなら首相は自民党出身じゃないけど、そしたら今度は
左翼だと言うんだろ。もうどうしようもないさ
★民主党:党内政局総合スレッド302★
486 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 23:03:01.82 ID:fIhoL6EI
>>484
どうせみんな自分のことしか考えないんだから、もはや
>>485みたいな亀井の糞野郎とか小沢派のゴミ共を潰せるだけでも
仙石や菅首相でいい
★民主党:党内政局総合スレッド302★
488 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 23:15:35.49 ID:fIhoL6EI
>>487
震災が起こってもオザワオザワ行ってるやつのほうがよほど
イカレてるわ。小沢を許せ、内閣に入れろと要求だけして
小沢派が妥協して協力する気はゼロ。ガキ手当て等の取りやめで
協調する気もなし。

それでも、なんとか増額分を取り下げて自公に採決を応じてもらったら
亀井なんかこの期に及んでも郵政やらなかったら予算に反対する
なんてほのめかして嫌がらせをした(結局賛成したけど)。

小沢の政治生命が第一、郵政利権が第一、どうしようもないゴミ共だ
★民主党:党内政局総合スレッド302★
493 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 23:40:26.16 ID:fIhoL6EI
>>490
>お前の方が亀や小沢さえ潰れれば
>狂人缶でも内ゲバ仙谷でもいいっていう
>トンデモさんだぞw

どういわれようが全然構わないな
どうせ菅や仙石が続くんなら自民とセットだし
小沢や泥亀より数十倍マシだわ

仙石の「内ゲバ」なんて「国会に出て話せ」「起訴されたから離党しろ」
とか言ったり、代表選挙で菅首相が勝ったら首相派の方を多く閣僚に
入れたとかそれだけの事。

小沢派のやった事なんて7月の参議院選挙のつい1月前に辞任したくせに
選挙後は公然と首相降ろし、「勉強会」の名の下に数に頼んでの示威行動
そして小沢に党員資格停止という一番ゆるい処分を下したら予算審議の
真っ最中に与党や政府の職務を放置して政務官ブッチして分党工作での揺さ振り
ありえないぐらいのキチガイだわ
★民主党:党内政局総合スレッド302★
495 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 23:44:23.18 ID:fIhoL6EI
だから

小沢の政治生命が第一

に言われてもなんにも感じないってw
★民主党:党内政局総合スレッド302★
498 :無党派さん[]:2011/04/06(水) 23:48:12.37 ID:fIhoL6EI
小沢脳の人とは話が出来ないな、岩手県民か?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。