トップページ > 議員・選挙 > 2011年04月04日 > dFJ+H58b

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/945 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001100000000000300010000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
coolantと冷却機材と混同する読売グループは正力一族が大株主
読売社正力松太郎は初代原子力委員会委員長・自民党議員である
ヘリで水を空輸させるべきと主張する読売
結局手動でベントして被曝しました
視察前にベントどころか通報前にベントしても手遅れです
視察前にベントどころか通報前にベントしても手遅れである
視察前にベントどころか通報前にベントしても手遅れ
無党派さん
米NRCが20年前から福島第一原発非常設備の欠陥警告
★菅の1時間の視察で作業が遅れた原発!★
爆発した原発は自民党利権が作った。人殺しだ
★民主党:党内政局総合スレッド301★
辻元清美
民主党に投票したことを後悔している皆さんのお言葉
【反原発】日本共産党part23【復興総力】
【民主王国】三重県の選挙情報【自民復活】

書き込みレス一覧

★菅の1時間の視察で作業が遅れた原発!★
290 :coolantと冷却機材と混同する読売グループは正力一族が大株主[sage]:2011/04/04(月) 02:16:44.82 ID:dFJ+H58b
冷却器材は「cooling equipment」、冷却剤は「coolant」

coolant冷却材は化学用語であり機材という意味は全く含まない

ヒラリーが言ってるのはcoolantとだけ
福島型原発沸騰水型軽水炉のcoolantは軽水つまり真水

ホウ酸は冷却材coolantではなく減速材moderater
ホウ酸は日本にあるし燃料棒露出後に入れると中性子を吸収するってだけで
ホウ酸じたいをどんだけ入れても冷却作用があるわけでない
日本にも備蓄あるし事故後初期から入れてる
韓国らが申し出てるのは、注水が長期化するとわかってからの事

在日米空軍機に運ばせたといってるから日本に既にあるもの、水
福島型原発沸騰水型軽水炉のcoolantは軽水つまり真水

週刊新潮の『巨大地震/日本政府が米軍の原発用冷却剤を断ったという衝撃報道の真贋』
記事中で
・ロイター→読売日テレ→ロイターの流れで報道
・最初に報じた日テレに新潮が冷却材について詳細を確認したところ「お答えできません」との答え
・原子力科学専門家に新潮が取材「原発用冷却剤とは何か」「日本の場合軽水つまり真水、真水は日本にあるので米軍空輸の必要なし」
・最後は日テレの冷却材報道は「ミスリード報道」と〆ている



★菅の1時間の視察で作業が遅れた原発!★
291 :読売社正力松太郎は初代原子力委員会委員長・自民党議員である[sage]:2011/04/04(月) 02:18:55.65 ID:dFJ+H58b
>福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、こうもらした。

ソース無しの匿名

>米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な機材や人員の提供を打診したが、 
>米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。

文末が「憶測を呼んだ」つまりこの二行は読売の憶測

>29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機やポンプ、ホース  
>などの冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が全米どこでも運搬する態勢になって  
>いる。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に  
>態勢が整えられたという。

NYタイムスが書いてるのは、この4行だけ 機材なら二週間以上前から米軍のポンプ車・消防車など提供を受けているし断ってない

>クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の原発に運ばせた」と    
>発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」  
>(日本政府関係者)と危機意識が薄く、結局、この緊急計画は発動はされなかった。     

「冷却材=真水」と「冷却機材=読売のいう発電機ポンプホース」を恣意的に混同してわかりにくくしてませんか?
蛇足、ヘリで運べるよな発電機の能力と水の量ではとても足りない


★菅の1時間の視察で作業が遅れた原発!★
292 :ヘリで水を空輸させるべきと主張する読売[sage]:2011/04/04(月) 02:19:48.86 ID:dFJ+H58b
ヒラリーが「在日米空軍機でcoolantを空輸した」と言った
在日米空軍機だから、日本にあるものを空輸しようとした
その後ロイターでcoolant空輸はナシになったと記事
それをもとに読売が日本政府が断ったと騒いだ
We just had our Air Force assets in Japan transport some really important coolant to one of the nuclear plants
http://www.state.gov/secretary/rm/2011/03/158181.htm

空輸できる真水の量なんか、すぐ使い切ってしまうじゃん
地上放水だって毎分3トンとかのペースだよ
原発のプールの容量って1400トンとかでしょ

C-17でやっと77トン貨物可能、でも滑走路910メートル必要
あの原発の周辺にそんだけの滑走路あるのか?
地震と津波の後、原発敷地内のガレキどかす作業で難儀してたし、付近交通網も同様 仙台空港すら浸水で不能
空輸はヘリしか入れないだろ

ヒラリーが「水を在日米空軍機で空輸する」と言ってみた

現地側に輸送機の滑走路や水の運搬・取水に関して物理的に不可能な事情があり、日本側が難儀した

日本政府が断わったと、メディアが騒いだ

以上が真実


★菅の1時間の視察で作業が遅れた原発!★
293 :結局手動でベントして被曝しました[sage]:2011/04/04(月) 02:24:09.08 ID:dFJ+H58b
枝野3/12午前2:00会見 ベントに合意済
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>・東電から圧力を下げる必要があると報告
>>「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「そんなに遠くない時間になる」

【東京電力】 福島第1原発、圧力弁開放へ 微量の放射性物質放出の恐れ 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299870639
> 海江田万里経産相と原子力安全・保安院の寺坂院長、東京電力小森常務は12日午前3時8分会見し、
>福島第一原発1号機の格納容器内の圧力が高まっているため「弁を開く」と発表した。
日経新聞

原発の空気放出 見通し立たず 3月12日 6時18分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014616851000.html
 東京電力は、福島県にある福島第一原子力発電所1号機について、原子炉が入っている
格納容器内の圧力が高まっているため、容器内の空気を外部に放出する計画ですが、周辺地域で
停電が続いているため、放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは
立っていません。周辺地域で停電が続いているため、放出に向けて装置を動かすのに必要な電気が確保できず、
装置をすぐに自動で動かすことができないことから、実際に放出する時間は決まっていません。
また原発の運転員がいる「中央制御室」と呼ばれる部屋では、格納容器の圧力が高まっている影響で、
放射線の値が通常のおよそ100倍まで上がっているということです

※非常電源複数確保を蹴ったのは自公政権安部内閣です
★菅の1時間の視察で作業が遅れた原発!★
294 :視察前にベントどころか通報前にベントしても手遅れです[sage]:2011/04/04(月) 02:25:30.73 ID:dFJ+H58b
@号機のベントの件、東電→官邸に「格納容器圧力異常上昇」通報されたのは枝野会見「東電判断でベント合意」の一時間弱前
@号機の冷却注水機能停止(3/11 16:46)から7時間後
@号機はRCICなし

AB号機と時系列で比較すると、官邸への通報が非常用炉心注水系停止から7時間たってる時点で手遅れ
視察前にベントどころか、通報前にベントしても、水素爆発しただろう

@号機 非常冷却注水停止(11日16:36)→7時間後、東電から官邸に圧力上昇通報(12日0:49)→1時間弱後の枝野会見でベント合意済明言(2:00〜)→視察→ベント→水素爆発(12日)
A号機 非常冷却注水停止(14日13:25)→3時間後海水注入(16:24)→約50分後燃料棒露出を確認(17:17)→ベント(15日0:00)→水素爆発
B号機 非常冷却注水停止(13日2:44)→90分後、燃料棒露出確認(4:15)→その4時間半後ベント(8:41)・水注入・ベント→燃料棒全露出→水注入→冷却機能喪失→水素爆発(14日)


★菅の1時間の視察で作業が遅れた原発!★
295 :視察前にベントどころか通報前にベントしても手遅れである[sage]:2011/04/04(月) 02:29:38.96 ID:dFJ+H58b
@〜E号機ともすべて停電で計器作動せず
そのため事象の確認が正確な時間より遅れている可能性ありですね

@〜B号機ともベントにより圧力容器の爆発はまぬがれているが、格納容器外で水素爆発を起こしている
非常冷却注水停止後90分ですでに燃料棒が露出したのを確認している

保安院は11日午後10時、炉内への注水機能停止により50分後から「炉心露出」が起きると予測している



★菅の1時間の視察で作業が遅れた原発!★
296 :視察前にベントどころか通報前にベントしても手遅れ[sage]:2011/04/04(月) 02:30:18.32 ID:dFJ+H58b
いずれにしろ炉心冷却注水機能が停止すれば、かなり短い時間で炉心露出が始まる
炉心露出すれば水素が発生し、格納容器内に滞留する
そのままベントすれば、水素が漏れ出す
漏れた水素は爆発を起こす

水が残っていたとして、炉心注水冷却機能が停止したままベントすると蒸気放出で水位低下が一気に加速し炉心露出も加速する
早くベントしても水素爆発が早いか遅いかでしかない

結局、電源喪失と非常用炉心冷却装置破損に全ての原因があることを忘れてはならない
爆発した原発は自民党利権が作った。人殺しだ
667 :無党派さん[sage]:2011/04/04(月) 02:44:26.49 ID:dFJ+H58b
地震当時4号機原子炉建屋内で働いていたという人物のレス要約

・非常用発電機の多くは、津波が来る前に壊れていた
・東電職員は逃げてしまって、現場は見捨てられた未統率状態だった
・原子炉建屋は全停電、タービン建屋に出るハッチがロックされてしまった
・そこに放射線モニタの警報が鳴り、パニック状態になってしまった
・その後、だれかが遠隔操作でハッチを開けてくれた
・これらの様子は、死角のないカメラで録画されているはず
・IAEAのカメラもある

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301749826/


★民主党:党内政局総合スレッド301★
826 :無党派さん[sage]:2011/04/04(月) 02:57:30.48 ID:dFJ+H58b
>福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、こうもらした。

ソース無しの匿名

>米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な機材や人員の提供を打診したが、 
>米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。

文末が「憶測を呼んだ」つまりこの二行は読売の憶測

>29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機やポンプ、ホース  
>などの冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が全米どこでも運搬する態勢になって  
>いる。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に  
>態勢が整えられたという。

NYタイムスが書いてるのは、この4行だけ 機材なら二週間以上前から米軍のポンプ車・消防車など提供を受けているし断ってない

>クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の原発に運ばせた」と    
>発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」  
>(日本政府関係者)と危機意識が薄く、結局、この緊急計画は発動はされなかった。     

「冷却材=真水」と「冷却機材=読売のいう発電機ポンプホース」を恣意的に混同してわかりにくくしてませんか?
ちなみに、ヘリで運べる発電機の能力と水の量ではとても足りない
辻元清美
406 :無党派さん[sage]:2011/04/04(月) 02:57:44.04 ID:dFJ+H58b
>福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、こうもらした。

ソース無しの匿名

>米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な機材や人員の提供を打診したが、 
>米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。

文末が「憶測を呼んだ」つまりこの二行は読売の憶測

>29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機やポンプ、ホース  
>などの冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が全米どこでも運搬する態勢になって  
>いる。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に  
>態勢が整えられたという。

NYタイムスが書いてるのは、この4行だけ 機材なら二週間以上前から米軍のポンプ車・消防車など提供を受けているし断ってない

>クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の原発に運ばせた」と    
>発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」  
>(日本政府関係者)と危機意識が薄く、結局、この緊急計画は発動はされなかった。     

「冷却材=真水」と「冷却機材=読売のいう発電機ポンプホース」を恣意的に混同してわかりにくくしてませんか?
ちなみに、ヘリで運べる発電機の能力と水の量ではとても足りない




民主党に投票したことを後悔している皆さんのお言葉
463 :無党派さん[sage]:2011/04/04(月) 02:58:12.57 ID:dFJ+H58b
>福島第一原発事故への対応を巡り、米政府関係者は民主党幹部の一人に最近、こうもらした。

ソース無しの匿名

>米国は当初から強い危機感を持ち、原子炉冷却のための様々な機材や人員の提供を打診したが、 
>米側は「官邸側の反応が鈍い」と感じ、「菅政権には米国への不信感がある」との臆測も呼んだ。

文末が「憶測を呼んだ」つまりこの二行は読売の憶測

>29日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米原発業界は極秘に発電機やポンプ、ホース  
>などの冷却機材一式を備蓄しており、いざというとき米空軍が全米どこでも運搬する態勢になって  
>いる。テロ攻撃などで機能不全に陥った原発の安全確保が目的で、2001年の米同時テロ以後に  
>態勢が整えられたという。

NYタイムスが書いてるのは、この4行だけ 機材なら二週間以上前から米軍のポンプ車・消防車など提供を受けているし断ってない

>クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の原発に運ばせた」と    
>発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」  
>(日本政府関係者)と危機意識が薄く、結局、この緊急計画は発動はされなかった。     

「冷却材=真水」と「冷却機材=読売のいう発電機ポンプホース」を恣意的に混同してわかりにくくしてませんか?
ちなみに、ヘリで運べる発電機の能力と水の量ではとても足りない




爆発した原発は自民党利権が作った。人殺しだ
671 :米NRCが20年前から福島第一原発非常設備の欠陥警告[sage]:2011/04/04(月) 14:55:08.20 ID:dFJ+H58b
★福島第一原発事故、20年前から米原子力規制委員会NRCが非常設備の危険性警告
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
東日本大震災で東京電力福島第一原発に起きた事故について、20年前に警鐘を鳴らしていたリポートがある。
米国の原子力規制委員会(NRC)による「NUREG−1150」だ。それによると、地震発生時に炉心溶融に
つながる事故の例として、原子炉を冷却するため水を外部からくみ上げるポンプを動かす非常用ディーゼル発電機の
破損や停電、貯水タンクの故障などによる冷却機能不全が高い確率で起こると指摘していた。

今回の事故は、福島第一原発の原子炉6機のうち運転中だった1、2、3号機は地震の揺れを感知して運転を
自動停止したが、非常用ディーゼル発電機が作動せず、冷却ができない状態になった。

原発は、原子炉圧力容器内で燃料が核分裂する熱で蒸気を発生させ、タービンを回している。緊急停止した際には
高温になっている燃料を冷やすため冷却水を注入して冷やす。冷却に失敗すると、炉内の温度が上昇し、
核燃料自体が溶け出す「炉心溶融」に陥る危険がある。

●NRC: Severe Accident Risks: An Assessment for Five U.S. Nuclear Power Plants (NUREG-1150)
 http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/nuregs/staff/sr1150/
http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg


【反原発】日本共産党part23【復興総力】
210 :米NRCが20年前から福島第一原発非常設備の欠陥警告[sage]:2011/04/04(月) 14:56:31.69 ID:dFJ+H58b
★福島第一原発事故、20年前から米原子力規制委員会NRCが非常設備の危険性警告
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
東日本大震災で東京電力福島第一原発に起きた事故について、20年前に警鐘を鳴らしていたリポートがある。
米国の原子力規制委員会(NRC)による「NUREG−1150」だ。それによると、地震発生時に炉心溶融に
つながる事故の例として、原子炉を冷却するため水を外部からくみ上げるポンプを動かす非常用ディーゼル発電機の
破損や停電、貯水タンクの故障などによる冷却機能不全が高い確率で起こると指摘していた。

今回の事故は、福島第一原発の原子炉6機のうち運転中だった1、2、3号機は地震の揺れを感知して運転を
自動停止したが、非常用ディーゼル発電機が作動せず、冷却ができない状態になった。

原発は、原子炉圧力容器内で燃料が核分裂する熱で蒸気を発生させ、タービンを回している。緊急停止した際には
高温になっている燃料を冷やすため冷却水を注入して冷やす。冷却に失敗すると、炉内の温度が上昇し、
核燃料自体が溶け出す「炉心溶融」に陥る危険がある。

●NRC: Severe Accident Risks: An Assessment for Five U.S. Nuclear Power Plants (NUREG-1150)
 http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/nuregs/staff/sr1150/
http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg


【民主王国】三重県の選挙情報【自民復活】
404 :米NRCが20年前から福島第一原発非常設備の欠陥警告[sage]:2011/04/04(月) 14:56:51.10 ID:dFJ+H58b
★福島第一原発事故、20年前から米原子力規制委員会NRCが非常設備の危険性警告
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
東日本大震災で東京電力福島第一原発に起きた事故について、20年前に警鐘を鳴らしていたリポートがある。
米国の原子力規制委員会(NRC)による「NUREG−1150」だ。それによると、地震発生時に炉心溶融に
つながる事故の例として、原子炉を冷却するため水を外部からくみ上げるポンプを動かす非常用ディーゼル発電機の
破損や停電、貯水タンクの故障などによる冷却機能不全が高い確率で起こると指摘していた。

今回の事故は、福島第一原発の原子炉6機のうち運転中だった1、2、3号機は地震の揺れを感知して運転を
自動停止したが、非常用ディーゼル発電機が作動せず、冷却ができない状態になった。

原発は、原子炉圧力容器内で燃料が核分裂する熱で蒸気を発生させ、タービンを回している。緊急停止した際には
高温になっている燃料を冷やすため冷却水を注入して冷やす。冷却に失敗すると、炉内の温度が上昇し、
核燃料自体が溶け出す「炉心溶融」に陥る危険がある。

●NRC: Severe Accident Risks: An Assessment for Five U.S. Nuclear Power Plants (NUREG-1150)
 http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/nuregs/staff/sr1150/
http://livedoor.2.blogimg.jp/jidanda_news/imgs/b/8/b803129e.jpg


爆発した原発は自民党利権が作った。人殺しだ
673 :無党派さん[sage]:2011/04/04(月) 18:23:34.10 ID:dFJ+H58b
★巨大地震発生時の非常電源・冷却機能の喪失についての質問主意書 自民党「安全確保は万全」と回答
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
★20年前から米原子力規制委員会(NRC)が福島第一原発の非常冷却機能に警鐘、無視される
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★麻生内閣、反対を無視し福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html
★小泉内閣、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
★小泉内閣、老朽原発の安全運用に不可欠な耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0037/16403010037002a.html
★自民党の電源立地調査会、「原子力政策と東京電力の原発トラブル隠しは違う問題だ」※会長・顧問大島理森
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002090401000229.html
★小泉内閣、損傷隠し「安全」とIAEAで報告、福島第一原発1、2号機、福島第二原発1号機など十機の定期安全レビュー、安全確保技術基準を満たさず(2002/10/13)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-13/15_1501.html
★小泉内閣、福島第一第二原発の炉心隔壁のひび割れ損傷隠しについて、法的処罰なし(2002/10/2)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-02/17_1501.html
★小泉内閣、東電に課税する核燃料税引き上げを阻止するため、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
★自民党の「核燃料税等検討チーム」、使用済み核燃料原発内で長期保管検討を
http://www.47news.jp/CN/200310/CN2003100601000384.html




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。