トップページ > 議員・選挙 > 2011年02月04日 > KDLvYKCi

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/660 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001256210017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 375

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 375
447 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 16:14:53 ID:KDLvYKCi
>>446
なんで名誉毀損?
ていうか、名誉毀損ってかなり危ない法律なんだよな。
たとえ批判が真実であっても訴えることが可能。
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
485 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 17:42:21 ID:KDLvYKCi
>>484
なになに

小沢元代表らを告発=市民団体、規正法違反容疑で−大阪
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011020400641

2009年7月の衆院解散時、小沢一郎民主党元代表の関連政治団体「改革フォーラ
ム21」が3億7000万円を民主党支部に寄付し、同支部が翌日に元代表の資金管理
団体「陸山会」に同額を寄付したのは、政治団体間の寄付額上限を規定した政治資金規
正法を逃れるためだったとして、市民団体「政治資金オンブズマン」(大阪市)のメン
バーらが4日、小沢元代表らを同法違反容疑で東京地検に告発した。


第46回衆議院総選挙総合スレ 375
489 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 17:44:10 ID:KDLvYKCi
国技館で相撲やってただけなのに国技を名乗ってみたり
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
514 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 18:04:19 ID:KDLvYKCi
坂口徳雄弁護士って誰?

49 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/04(金) 17:58:46 ID:C7GcDDz40
民主党終わった〜ww

告発状
http://homepage2.nifty.com/~matsuyama/20110204/kokuhatsujyo_honbun.pdf

第46回衆議院総選挙総合スレ 375
517 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 18:07:43 ID:KDLvYKCi
政治資金オンブズマン 政治家とカネを追及する市民団体のネットワーク

http://homepage2.nifty.com/~matsuyama/

2011.2.4

「告発を行いました:小沢一郎3.7億円迂回献金問題」(PDF)

第46回衆議院総選挙総合スレ 375
526 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 18:16:05 ID:KDLvYKCi
あー、坂口徳雄って農地法すら知らずに虚偽記載とか言ってた奴じゃん。
コメント欄でやり込められてるし。

小澤氏側の本登記の遅れは農地の問題ではない(2)(政治とカネ234)
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/62178880.html

小沢強制起訴状(政治とカネ238)
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/62503261.html

第46回衆議院総選挙総合スレ 375
570 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 18:52:01 ID:KDLvYKCi
坂口弁護士ですら小沢の虚偽記載がまったく問題ないことを認めているというのに。

小澤氏側の本登記の遅れは農地の問題ではない(2)(政治とカネ234)
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/62178880.html

ようするに、2005年に登記(所有権移転)されているのだから2005年に記載が適当。
逆に2004年に収支報告書に記載されたらそれこそ虚偽記載と大騒ぎになっていました。だから期ズレはなし。

阪口氏の主張はやろうと思えば2004年に登記(所有権移転)できたというだけであって、
2004年に登記(所有権移転)しなけれならない理由を一切示していない。契約の自由と認めているではありませんか。

坂口氏は小沢氏がなぜ登記(所有権移転)が2005年になったか説明義務があるとの主張ですが、逆です。
検察や小沢氏有罪と主張する方々がなぜ2004年に登記(所有権移転)しなければならなかったか説明義務(立証責任)があるのです。

ここでの議論をみて阪口氏も、検察審査会が認定した代金支払い時が所有権移転というのは、農地法上からおかしいという事を認めるでしょ?
裁判で農地でも代金支払い時が所有権移転と認めたら、他の民事裁判との整合性で大変な事になりますよ。そこまで考えていますか?

2010/10/26(火) 午前 9:24 [ bakuhatu0822 ]

まあ、もしブログ主の仰るようなことがあるとすれば、登記原因の
証明情報を偽造ないし捏造した場合ということになると思います
(逆に言って、それ以外でいわゆる「期ズレ」なるものが登記制度上
発生する余地があるのかそもそも疑問なんですが)。
もしそこに不正が行われた蓋然性があるというのであれば、小沢氏
側の代理を務めた司法書士(ないし弁護士)の懲戒申請をする手は
あると思いますので、頑張っていただければよろしいのではないかと。

2010/10/27(水) 午後 6:37 [ per*lex*r* ]

そうですね。
司法書士の懲戒権者は管轄する法務局の長であり、手心なんて加えてもらえませんからね。
これがそんな事で懲戒までやりますかと言いたくなることがかなりある事も事実ですよね?
それなのにこれだけ1年間も世間を騒がせているにも関わらず、懲戒の情報も警告の連絡さえないのが現実です。
だからそんなにおかしな事が行われたと思えない根拠なのかも・・

2010/10/28(木) 午前 8:08 [ warugaki758 ]
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
574 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 18:56:38 ID:KDLvYKCi
>>570
あー、これ間違い。佐藤は別の奴だった。
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
585 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 19:09:24 ID:KDLvYKCi
じゃあ個別FTAでいいじゃねえか

TPP、米の圧力ない=前原外相
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201102040067.html

前原氏は「私が知っている限り、向こう(米国)から(日本参加を)言ってきたことは一回もない。むしろ、
日本がいろんな条件を付けて入ってくるのなら勘弁してくれという慎重論の方が米国では多い」と語った。 

第46回衆議院総選挙総合スレ 375
613 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 19:32:50 ID:KDLvYKCi
>>608
むしろ枝野自身が負傷→療養辞任で逃げたいと思ってそうだぞw
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
614 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 19:33:30 ID:KDLvYKCi
農業に山ほど補助金をつぎ込むならTPPもあり。

■農家には差額を補填、国内需要を超えた分を輸出する米国

この補填が、実は米国を食料輸出国たらしめている。
生産者に支払う目標価格が十分に高ければ、生産者は需給に関係なく作りますから、国内需要を上回る生産が生じる。
しかし、農作物の価格は市場メカニズムに基づいて決められており、価格そのものは低い。価格が低ければ、外向けにどんどん輸出できますよね。

このために、米国はかなりの資金を投入しています。今は穀物価格が高騰しているため、補填する差額は減っていますが、1999年や2000年頃を見ると、輸出に向けられたコメと小麦、トウモロコシの差額補填で約4000億円を使った。
コメや小麦、トウモロコシの生産者の農業所得では政府からの支払いが5割を占めている。これは、実質的な輸出補助金ですね。

WTO(世界貿易機構)は2013年までに輸出補助金を全廃するという方針を打ち出しています。
本来であれば、米国の差額補填は輸出補助金に分類されるべきでしょうが、「国内も輸出もすべて補填しており、輸出だけに特定した補助金ではない」と米国は主張していますね。
まあ、話が逸れましたが、自給率が100%を超えて、結果的に輸出国になっているのはこうした政策の結果です。

まとめると、米国の農家は競争力があるから増産して輸出国になっているのではなく、差額の補填が十二分にあるために国内需要を上回る生産が生じ、それが輸出に回っている。
こういう理解ができるのではないでしょうか。

■フランスもスイスも、政府の直接支払いが農家を支えている

農業所得に占める政府からの支払い割合という点では欧州はもっと極端です。
フランスは大変な農業大国ですが、農業所得の8割が政府からの直接支払いです。
ほかのEU(欧州連合)諸国も同じような割合でしょうか。
EUではありませんが、スイスのような山岳国ではほぼ100%、政府からの支払いで農家の生活が成り立っている。

――生産調整で高い米価を維持しようとする日本のコメ政策と似たようなものですか。


鈴木 

高米価維持の場合は消費者が差額を負担していることになります。
EUの場合は政府の直接支払いですから、消費者の負担を減らして、税金の負担を増やすということ。
このように、世界の農業政策は消費者負担から納税者負担に移りつつあります。
ただ、その中で消費者負担の部分が大きいのが牛乳や乳製品の世界でしょう。

牛乳や乳製品は圧倒的にオーストラリアとニュージーランドが強い。
これを、自由市場に任せると、欧米といえども負けてしまう。
ですから、今でも200%、300%の関税を課しています。
もちろん、消費量の5%は安い関税で輸入するというミニマムアクセスは設定しています。
ただ、米国のチーズ輸入量は消費量の2%ほど。
ほかの国々もミニマムアクセスの枠いっぱいを輸入しているわけではありません。


第46回衆議院総選挙総合スレ 375
616 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 19:35:14 ID:KDLvYKCi
>コメや小麦、トウモロコシの生産者の農業所得では政府からの支払いが5割を占めている。

年収200万の農家に政府からさらに200万やるようなものだ。
このぐらいやるなら、農家はTPPに反対しないだろう。
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
654 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 19:51:28 ID:KDLvYKCi
TPPやるならたっぷり補助金出さないと無理。
補助金だしまくりの欧米に競争で勝てるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%80%85%E6%88%B8%E5%88%A5%E6%89%80%E5%BE%97%E8%A3%9C%E5%84%9F%E5%88%B6%E5%BA%A6

欧米の状況

直接支払いによる農業保護政策は、すでにEU諸国やアメリカで広く実施されている。フランスでは農家収入の8割、スイスの山岳部では100%、アメリカの穀物農家は5割前後が政府からの補助金だという。[2]

第46回衆議院総選挙総合スレ 375
665 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 19:56:49 ID:KDLvYKCi
東国原支援とか、政権交代前夜に「総裁だったら受けるよ」宣言でミソつけられたこと忘れたのかなぁ
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
694 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 20:06:45 ID:KDLvYKCi
>>679
竹槍でB29を落とそうというようなもの
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
761 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 20:40:26 ID:KDLvYKCi
>>758
菅直人首相は27日午後の衆院本会議で、金融機関で預金者の死亡などで
長期の利用がない「休眠口座」について「(国が)活用できる道がないか、
内閣、民主党として、あるいは他党の皆さんにも検討いただきたい」と述べた。
新党日本の田中康夫代表への答弁。

田中氏は「休眠口座の預貯金を金融機関から国家へと移譲する法改正を行い、
それを元手に新しい公共施策を展開する英国を見習うべきだ」と提案。
これに対し、首相は「そういう活用はあってもいい」としながらも、
「金融機関の財務への影響など多くの論点があり、慎重な検討が必要だ」とも述べた。
(2011/01/27-18:53)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011012700875

菅に釣られたんだな


第46回衆議院総選挙総合スレ 375
847 :無党派さん[]:2011/02/04(金) 21:28:33 ID:KDLvYKCi
定時制高校は無償化されないってマジ?

高校無償化増税問題 不登校世帯に対策とらず
http://www.futoko.org/news/page0201-1177.html

文部科学省高校無償化支援室の担当者はFonteの取材に対し「定時・通信制高校生徒への奨学金制度を予算要求したが実現しなかった。不登校世帯への対策は検討していない」と説明した。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。