トップページ > 議員・選挙 > 2011年02月04日 > C7RdIoiB

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/660 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000231021000210012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
世論調査総合スレッド211
【県知事】愛知選挙総合スレ2【名古屋市議】
★民主党:党内政局総合スレッド286★

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 375
153 :無党派さん[sage]:2011/02/04(金) 11:33:15 ID:C7RdIoiB
【政党の思惑】2 静岡市長選(下) 自民の存在感どこへ…

静岡市長選の告示まで2カ月となった1月下旬。
静岡市内で自民党静岡市静岡、清水両支部の県議、市議数人が会議室のテーブルを囲んだ。
独自候補の擁立断念が決定的となり、支援の選択肢に残ったのは元県議の田辺信宏氏(49)のみ。
ただ、田辺氏は連合静岡が推薦を決め、民主党県連も支援の方向。じりじりとした時間が流れ、ベテラン県議の声が響いた。
「民主より先に方向性を出さないと、自民のゴタゴタ感が残るだけ。ここまで来たら機先を制するしかない」
異論は無かった。2日後、両支部は田辺氏の支援を決定。「自民は田辺」の流れが固まった。

▼下野の悲哀
候補者として元国会議員や官僚、ベテラン市議などの名前が挙がっては消えた。
「以前は自民党が静岡市長の椅子を用意した。支援体制を整え、出馬の声を掛ければ、答えはイエスだけだった」
伊東稔浩静岡支部長は、政権交代で下野した自民党の悲哀を語った。

▼懸念材料
国政ではつばぜり合いを演じる民主と自民。市長選では共闘する公算が高まったが懸念の声はある。
静岡市選出県議の1人は「両党推薦で楽観したら、落とし穴にはまる」と厳しい表情。

自民は、既成政党の枠を超えた候補が出馬した愛知県知事選と名古屋市長選の行方に気をもむ。
政党離れが顕著になれば、「市長選への影響は必至」だからだ。
立候補表明している元参院議員の海野徹氏(61)は地域政党の構想を抱く。
名古屋市長選の候補者との接触を図り、政党不信の有権者を取り込む動きを見せる
http://www.shizushin.com/news/feature/local_election/20110204000000000008

世論調査総合スレッド211
794 :無党派さん[sage]:2011/02/04(金) 11:58:04 ID:C7RdIoiB
【三重】県庁人件費2割減を明言 知事選出馬表明の鈴木氏が会見

元経済産業省課長補佐の鈴木英敬氏(36)=鈴鹿市白子町=が3日、県庁で記者会見し、4月の知事選に無所属で出馬すると表明した。
同日、自民に離党届を提出する一方、みんなの党からの推薦が内定。他党にも広く推薦を求めていくというが、
鈴木氏はこれまで自民支部長として国政を目指していただけに、県民の目には知事選出馬への唐突感や分かりにくさが残った。

「国政は混迷し、権力闘争に明け暮れている。国の言いなりでは地方が沈んでしまう。三重から改革を進め、全国に発信したい」。

愛知県知事選の争点の一つである道州制には肯定的で「名古屋が州都になっても構わない。三重が埋没しないように自立基盤を作りたい」と説明。
一方で“大村秀章−河村たかし連合”との連携の可能性には「まだ当選されていないので言及は控えたい」と話すにとどめた。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110204/CK2011020402000106.html


「もうかる三重」と元経産官僚、知事選出馬表明

元経済産業省課長補佐の鈴木英敬氏(36)が3日、4月の三重県知事選に無所属で立候補することを正式に表明した。
鈴木氏は同日、自民党県連に離党届を提出、みんなの党に推薦を要請した。自民、公明党にも今後、推薦を求める。
知事選への立候補表明は鈴木氏が初めて。

県庁で記者会見した鈴木氏は、国政の現状について「混乱混迷、権力闘争に明け暮れている」とし、
「疲弊している地方を良くするには、決断力を持って行動するリーダーが必要だ」と立候補の理由を説明した。

最も力を入れたい政策として、「インパクト三重、もうかる三重を実現したい」と述べ、企業誘致や地場産業の振興、観光産業の発展を優先する考えを表明。
また、「県職員の給料は国家公務員を上回っている」として、人件費2割削減など公務員改革に取り組む考えを示した。

道州制の必要性も強調し、「愛知県の新知事や大阪府の橋下徹知事らと連携したい」と述べた。

民主党県連の芝博一代表は「自民、公明、みんなの党が手を組むなら大変手ごわい。一致結束して三重県方式による擁立を急ぎたい」と警戒。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20110204-OYT1T00343.htm

愛知の河村の牙城を崩そうとした、三重の岡田が反対に牙城を崩されるんじゃないの
【県知事】愛知選挙総合スレ2【名古屋市議】
393 :無党派さん[sage]:2011/02/04(金) 12:00:25 ID:C7RdIoiB
【三重】県庁人件費2割減を明言 知事選出馬表明の鈴木氏が会見

元経済産業省課長補佐の鈴木英敬氏(36)=鈴鹿市白子町=が3日、県庁で記者会見し、4月の知事選に無所属で出馬すると表明した。
同日、自民に離党届を提出する一方、みんなの党からの推薦が内定。他党にも広く推薦を求めていくというが、
鈴木氏はこれまで自民支部長として国政を目指していただけに、県民の目には知事選出馬への唐突感や分かりにくさが残った。

「国政は混迷し、権力闘争に明け暮れている。国の言いなりでは地方が沈んでしまう。三重から改革を進め、全国に発信したい」。

愛知県知事選の争点の一つである道州制には肯定的で「名古屋が州都になっても構わない。三重が埋没しないように自立基盤を作りたい」と説明。
一方で“大村秀章−河村たかし連合”との連携の可能性には「まだ当選されていないので言及は控えたい」と話すにとどめた。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110204/CK2011020402000106.html


「もうかる三重」と元経産官僚、知事選出馬表明

元経済産業省課長補佐の鈴木英敬氏(36)が3日、4月の三重県知事選に無所属で立候補することを正式に表明した。
鈴木氏は同日、自民党県連に離党届を提出、みんなの党に推薦を要請した。自民、公明党にも今後、推薦を求める。
知事選への立候補表明は鈴木氏が初めて。

県庁で記者会見した鈴木氏は、国政の現状について「混乱混迷、権力闘争に明け暮れている」とし、
「疲弊している地方を良くするには、決断力を持って行動するリーダーが必要だ」と立候補の理由を説明した。

最も力を入れたい政策として、「インパクト三重、もうかる三重を実現したい」と述べ、企業誘致や地場産業の振興、観光産業の発展を優先する考えを表明。
また、「県職員の給料は国家公務員を上回っている」として、人件費2割削減など公務員改革に取り組む考えを示した。

道州制の必要性も強調し、「愛知県の新知事や大阪府の橋下徹知事らと連携したい」と述べた。

民主党県連の芝博一代表は「自民、公明、みんなの党が手を組むなら大変手ごわい。一致結束して三重県方式による擁立を急ぎたい」と警戒。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20110204-OYT1T00343.htm

河村が岡田の牙城を崩すチャンス
世論調査総合スレッド211
796 :無党派さん[sage]:2011/02/04(金) 12:10:00 ID:C7RdIoiB
「コウモリ政党」社民は総スカン 野党「仲間外れ作戦」 与党にも「厄介者」

与野党どっちつかずの発言を繰り返す社民党に対し、他の与野党の疑心暗鬼が広がっている。名付けて「コウモリ政党」。
自民、公明両党など野党6党が一致した小沢一郎民主党元代表の証人喚問に頑と反対したあげく、民主党との「内通疑惑」も浮上したため、
野党は「仲間外れ作戦」に踏み切った。
政府・与党も、米軍普天間飛行場の県外移設や法人税減税見直しなどを次々に要求する態度にすっかり嫌気がさしており、社民党は孤立を深めている。

「野党理事懇談会に参加させてもらえませんか?」
3日午後、衆院予算委員会理事会で社民党の阿部知子政審会長がこう願い出たが、自民党の武部勤筆頭理事はにべもなかった。
「ダメ。証人喚問に賛成してからだ」

毎週火曜に民主党と定例の幹事長・国対委員長会談を始めた。
公明党幹部は「社民党を仲間に入れたらこちらの作戦が与党に筒抜けだ」と憤りを隠さない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110203/stt11020320130012-n1.htm

阿部知子と武部勤の映像が目に浮かぶ・・・
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
246 :無党派さん[sage]:2011/02/04(金) 12:31:45 ID:C7RdIoiB
「コウモリ政党」社民は総スカン 野党「仲間外れ作戦」 与党にも「厄介者」

与野党どっちつかずの発言を繰り返す社民党に対し、他の与野党の疑心暗鬼が広がっている。名付けて「コウモリ政党」。
自民、公明両党など野党6党が一致した小沢一郎民主党元代表の証人喚問に頑と反対したあげく、民主党との「内通疑惑」も浮上したため、
野党は「仲間外れ作戦」に踏み切った。
政府・与党も、米軍普天間飛行場の県外移設や法人税減税見直しなどを次々に要求する態度にすっかり嫌気がさしており、社民党は孤立を深めている。

「野党理事懇談会に参加させてもらえませんか?」
3日午後、衆院予算委員会理事会で社民党の阿部知子政審会長がこう願い出たが、自民党の武部勤筆頭理事はにべもなかった。
「ダメ。証人喚問に賛成してからだ」

毎週火曜に民主党と定例の幹事長・国対委員長会談を始めた。
公明党幹部は「社民党を仲間に入れたらこちらの作戦が与党に筒抜けだ」と憤りを隠さない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110203/stt11020320130012-n1.htm
★民主党:党内政局総合スレッド286★
53 :無党派さん[sage]:2011/02/04(金) 13:13:11 ID:C7RdIoiB
【三重】県庁人件費2割減を明言 知事選出馬表明の鈴木氏が会見

元経済産業省課長補佐の鈴木英敬氏(36)=鈴鹿市白子町=が3日、県庁で記者会見し、4月の知事選に無所属で出馬すると表明した。
同日、自民に離党届を提出する一方、みんなの党からの推薦が内定。他党にも広く推薦を求めていくというが、
鈴木氏はこれまで自民支部長として国政を目指していただけに、県民の目には知事選出馬への唐突感や分かりにくさが残った。

「国政は混迷し、権力闘争に明け暮れている。国の言いなりでは地方が沈んでしまう。三重から改革を進め、全国に発信したい」。

愛知県知事選の争点の一つである道州制には肯定的で「名古屋が州都になっても構わない。三重が埋没しないように自立基盤を作りたい」と説明。
一方で“大村秀章−河村たかし連合”との連携の可能性には「まだ当選されていないので言及は控えたい」と話すにとどめた。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110204/CK2011020402000106.html


「もうかる三重」と元経産官僚、知事選出馬表明

元経済産業省課長補佐の鈴木英敬氏(36)が3日、4月の三重県知事選に無所属で立候補することを正式に表明した。
鈴木氏は同日、自民党県連に離党届を提出、みんなの党に推薦を要請した。自民、公明党にも今後、推薦を求める。
知事選への立候補表明は鈴木氏が初めて。

県庁で記者会見した鈴木氏は、国政の現状について「混乱混迷、権力闘争に明け暮れている」とし、
「疲弊している地方を良くするには、決断力を持って行動するリーダーが必要だ」と立候補の理由を説明した。

最も力を入れたい政策として、「インパクト三重、もうかる三重を実現したい」と述べ、企業誘致や地場産業の振興、観光産業の発展を優先する考えを表明。
また、「県職員の給料は国家公務員を上回っている」として、人件費2割削減など公務員改革に取り組む考えを示した。

道州制の必要性も強調し、「愛知県の新知事や大阪府の橋下徹知事らと連携したい」と述べた。

民主党県連の芝博一代表は「自民、公明、みんなの党が手を組むなら大変手ごわい。一致結束して三重県方式による擁立を急ぎたい」と警戒。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20110204-OYT1T00343.htm

岡田のおかげで、愛知と三重は民主党王国を返上しそう
世論調査総合スレッド211
800 :無党派さん[sage]:2011/02/04(金) 15:27:27 ID:C7RdIoiB
公明大阪、都構想に賛同へ 統一選後、過半数へ協力態勢

大阪府の橋下徹知事が4月の統一地方選の争点とする「大阪都構想」について、公明党大阪府本部は、
都構想で掲げられた府と大阪市の再編に大筋で賛同する方針を固めた。
5日に発表する統一選マニフェストに盛り込む。統一選後は知事が代表を務める地域政党
「大阪維新の会」と連携し、府議会や大阪市議会で都構想の制度設計を進める「決議」に協力する可能性が強まった。

維新の会は、4月10日投開票の府議選と大阪・堺両市議選での過半数獲得を掲げ、候補者擁立を進めている。
同会が過半数に達しなくても、公明党と合わせて過半数を占める場合は決議が可能になるため、
都構想を進める上でハードルが低くなったといえる。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201102040037.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
430 :無党派さん[sage]:2011/02/04(金) 15:30:04 ID:C7RdIoiB
公明大阪、都構想に賛同へ 統一選後、過半数へ協力態勢

大阪府の橋下徹知事が4月の統一地方選の争点とする「大阪都構想」について、公明党大阪府本部は、
都構想で掲げられた府と大阪市の再編に大筋で賛同する方針を固めた。
5日に発表する統一選マニフェストに盛り込む。統一選後は知事が代表を務める地域政党
「大阪維新の会」と連携し、府議会や大阪市議会で都構想の制度設計を進める「決議」に協力する可能性が強まった。

維新の会は、4月10日投開票の府議選と大阪・堺両市議選での過半数獲得を掲げ、候補者擁立を進めている。
同会が過半数に達しなくても、公明党と合わせて過半数を占める場合は決議が可能になるため、
都構想を進める上でハードルが低くなったといえる。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201102040037.html

大阪の決戦も勝負が付いた感じ
世論調査総合スレッド211
802 :無党派さん[sage]:2011/02/04(金) 16:10:58 ID:C7RdIoiB
子ども手当、全額国負担必要なし 意見書に政府決定

政府は4日の閣議で、神奈川県の松沢成文知事が昨年12月に提出した子ども手当に関する意見書への回答を決定した。
全国一律の現金給付サービスの財源は全額国が負担すべきだとの主張には「(地方負担のある)児童手当や児童扶養手当の
例があり、必ず負担しなければならないとは考えていない」とした。

2011年度の地方負担を国が一方的に決定したとの指摘については「国と地方の協議の場で出された意見を考慮し、
子ども手当から保育料や学校給食費の徴収を可能とする仕組みなどを設けた」と反論した。

片山善博総務相は閣議後の記者会見で「地方側に追加的な負担は求めていない。決して理不尽な制度ではなく、理解してほしい」と述べた。
これに対し神奈川県の松沢成文知事は4日、「子ども手当は全額国費でやると(民主党の)マニフェストに方針が出ている。
政治の約束が裏切られており、うそつき政権、詐欺政権だ」と回答を厳しく批判した。
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020401000383.html


「天下の愚策だ」子ども手当反対5市長 自民・谷垣氏との会談で

自民党の谷垣禎一総裁は4日昼、自民党本部で、子ども手当の地方負担に反対する松崎秀樹・千葉県浦安市長や
山中光茂・三重県松阪市長ら5市長と会談した。

松崎氏らは「子ども手当は国が提案した政策であるにもかかわらず、財源が見つからないから国の一方的決定で地方負担を
求めるのはあまりに理不尽」(浦安市)とする意見書などを谷垣氏に手渡した。

山中氏は「(子ども手当関連法案が成立しなければ)混乱するという意見があるが、将来のビジョンなき子ども手当は天下の愚策だ。
民主党の脅しに乗らずに、野党の立場として毅然(きぜん)とした対応をいただきたい」と要望。
谷垣氏は「そんな脅しに乗るようだと何もできなくなる。よく研究して気合を入れてやらせてもらう」と応じた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110204/stt11020413250005-n1.htm


公明、子ども手当法案に反対の方向で調整

公明党の井上幹事長は4日午前の記者会見で、2011年度予算案の関連法案のうち、子ども手当法案について
「我々の主張とはかなり違う。(法案修正協議は)かなり厳しい」と述べ、同法案に反対する方向で党内調整を進める意向を示した。

同様に、赤字国債を発行する特例公債法案に対しても「予算案に財政再建の道筋が示されておらず、認めないのが常識ではないか」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110204-OYT1T00597.htm

第46回衆議院総選挙総合スレ 375
769 :無党派さん[sage]:2011/02/04(金) 20:44:19 ID:C7RdIoiB
>>721

「(大阪)都構想」では、区の権限を東京の区よりも高める動きでもあるので
東京では区の権限拡大をメインにしてくる可能性は高い

橋下と東京の区長が共闘する動きがあるらしいとの情報が出た事がある
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
796 :無党派さん[sage]:2011/02/04(金) 20:59:43 ID:C7RdIoiB
現在の東京の区は「市」以下の権限
橋下の目指す大阪の「区」は中核市並の権限が目標

東国原は戦略としては「(東京から地方分権を進める為)区にを中核市並の権限の委譲」を訴えて
区長、区議を味方に付けるのは大いにあり得る
第46回衆議院総選挙総合スレ 375
866 :無党派さん[sage]:2011/02/04(金) 21:44:17 ID:C7RdIoiB
「基礎自治体の再編強化」 公明大阪マニフェストは橋下知事に近い?

公明党大阪府本部が4月の統一地方選に向け、大阪市内の24区を含めた府内各自治体を再編、
合併して権限と財源の移譲を進めることをマニフェストに盛り込むことが4日、同党関係者への取材でわかった。
5日に発表する。西村晴天公明府議団団長は「関西州を目指すステップとして、基礎自治体の再編を図る」としている。

党関係者によると、マニフェストには、大阪市24区の合区を目指すことや、府内市町村の合併を盛り込んだ。
また、広域自治協議会を設置し、再編する基礎自治体の規模や財源などを調整することも記している。

公明府議のなかには、将来的には大阪府の橋下徹知事が掲げる『大阪都構想』への協力も視野に入れたいとする意見もあるが、
公明大阪市議のなかでは否定的な意見が根強い。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110204/lcl11020421220006-n1.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。