トップページ > 議員・選挙 > 2011年01月25日 > eidAIXsG

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/477 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000043190000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 357

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 357
406 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 15:38:40 ID:eidAIXsG
アマゾネス森vs親菅辻 民主内紛“路上”で罵り合いの愚

 民主党内では相変わらず、菅直人首相(64)と小沢一郎元代表(68)の対立が続いているが、通常国会が召集された24日には、菅首相支持の参院議員が、小沢氏シンパの女性参院議員を路上でののしる場外乱闘が起こった。

 バトルの主人公は、13日の党大会で議長を務めた辻泰弘氏(55)=兵庫=と、森裕子氏(54)=新潟。ともに当選2回で、辻氏は民主党中間派に分類される旧民社党系だが、昨年の代表選では菅首相を支持。
一方の森氏は、小沢氏問題における検察や菅首相批判の急先鋒として知られ、その好戦的な性格から一部では「アマゾネス」の異名を持つ武闘派だ。

 その2人が激突したのは24日、国会近くの憲政記念館で行われた両院総会終了後のこと。報道陣による森氏の取材が終わったところに、辻氏が近づき怒鳴りあげたのだ。

 「森裕子よぉ〜、ちょっとおかしいんじゃないか? オレの議長の時にさー、(後で党大会で発言すること)認めたっていうのも、一方的だ」

 13日の党大会。森氏は発言の機会を求めて立ち上がり、紙を持って右手を挙げながら「議長、発言!」などと叫びながらマイクを取るべく演台に近づいたが、辻氏はそれを無視して議事を進行。

 さらに森氏は、大会後に辻氏から電話があり、「質問を認めるべきだった」と話したことをインターネット上に紹介していた。

 この一連の行動に辻氏は激怒。「大会運営では(質疑は)やっていないということで申し上げたんであって、私があなたに大会で質問を認めるべきだったとはいっていない。一方的に言うのはよくない。反省してもらいたい」と森氏を罵倒したのだ。

 さらに、怒りはさめやらず、自身のホームページに携帯電話の着信記録の写真と経緯を説明する文書を載せるとともに、
記者団には「彼女のツイッターには、私が電話して言い訳したみたいに書いてあるが、彼女が電話してきた。それはやっぱり間違っている。そこもおかしい」と指摘した。

 これに対して森氏は、「私は党大会の運営に瑕疵があったという立場だ。役員からも疑問の声があると聞いている。手続き的な、間違ったことはただしておかないと。今後の運営に禍根を残す」と涼しい顔で語った。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110125/plt1101251246002-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110125/plt1101251246002-p1.jpg
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
407 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 15:40:04 ID:eidAIXsG
社民、法人税5%下げに「不満」

 民主党の岡田克也幹事長、安住淳国会対策委員長は25日午前、国会内で社民党の重野安正幹事長、照屋寛徳国対委員長と会談し、31日の審議入りを目指す衆院予算委員会への協力を要請した。
社民党側は税制改正法案に盛り込まれた法人税率の5%引き下げについて「不満がある」と主張。小沢一郎元代表の国会招致は、衆院政治倫理審査会で説明すべきだとの考えを重ねて表明した。

http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819481E0E7E2E29D8DE0E7E2E3E0E2E3E39C9CE2E2E2E2
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
410 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 15:45:49 ID:eidAIXsG
首相問責案提出を検討=みんな代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は25日昼の役員会で、菅直人首相が社会保障と税の一体改革などで与野党協議を呼び掛けていることに関して
「民主党の従来方針を大転換するなら、それにふさわしい反省が必要だが、全くけじめが付いていない」と批判した。
その上で、「こういういいかげんな政権には首相自身への問責で対応する。最終的にはそういう段階にいくことが大いにあり得る」と述べ、今国会で首相問責決議案の提出を検討する考えを示した。(2011/01/25-13:00)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011012500421
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
415 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 15:59:37 ID:eidAIXsG
自民党内「解散してから協力すると言うべきだ」

 菅首相は24日の施政方針演説で、「ねじれ国会」を踏まえて与野党協議を通じた「建設的な議論」を呼びかけた。

 しかし、野党側は、自民党を離反した与謝野経済財政相が社会保障改革の司令塔になったこともあり、一段と反発を強めている。

 自民党の谷垣総裁は、首相が社会保障改革の与野党協議を提案したことについて、国会内で記者団に「(衆院を)解散して現状を正直に国民に言って、その結果から出発すべきだ」と述べ、強硬な姿勢を示した。

 谷垣氏はこれまで、「政府・与党がたたき台を示すべき」として協議に含みを持たせてきたが、党内には「応じたら案をまとめないといけない。解散してから協力すると言うべきだ」(伊吹文明元幹事長)などの声が多く、谷垣氏も対決姿勢を強めている。

 与謝野氏に対する反発も、勢いを増すばかりだ。この日の本会議で経済演説を行った与謝野氏に対し、自民党席からは「議員を辞めろ」「信用できない」など激しいヤジが飛んだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110125-OYT1T00279.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
416 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 16:00:17 ID:eidAIXsG
蓮舫行政刷新相、野党側に「丁寧な対応」を要求

 通常国会が24日に召集されたことを受け、閣僚から25日午前の閣議後の記者会見で、2011年度予算案の扱いなどに関する発言が相次いだ。

 蓮舫行政刷新相は予算案の修正について、「国民に納得いただけるなら、柔軟な対応はあり得る。野党に丁寧な対応をしていただきたい」と述べ、修正を容認する考えを示した。
一方、野田財務相は赤字国債を発行するための特例公債法案について、「通らないと国民生活あるいは経済に大きな影響が出てしまうし、年金財政にも影響する」と語り、反対姿勢を示している自民党などをけん制した。

 また、与謝野経済財政相は社会保障と税の一体改革に関する与野党協議について、「山びこと違って、呼べばすぐ答えが返ってくるという簡単なものではない。
一定の時間がかかることは予想されるが、実りある協議が行われることを切望している」と語り、野党側に改めて協力を呼びかけた。
枝野官房長官も「国民生活の安定、経済の成長に向けて施策を進めなくてはならないと各党とも共通認識を持っている。誠心誠意説明する中で、(野党の)理解をいただくことができると思う」と、協議進展に期待を示した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110125-OYT1T00443.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
429 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 16:50:23 ID:eidAIXsG
与謝野にガッカリだ! 進次郎“師匠”変節に「筋通せ」

 変わり果てた「政治の師匠」にガッカリ−。自民党の小泉進次郎衆院議員(29)は24日、衆院本会議で演壇に立った与謝野馨経済財政担当相(72)について、
「『日本の豊かさを失いたくない』と言ったが、これではただ(自らの)議席を失いたくないだけだ」と酷評。かつて与謝野氏に国会質問のやり方を教わったという小泉氏だが、「(議員辞職して)筋を通すべきだ」とレッドカードを突きつけた。

 「見ていて複雑だった。途中から、お体大丈夫かなと。マイクに呼吸音が入るんですよね」

 小泉氏は記者団に、ゼーゼー息切れ気味の与謝野演説の感想を問われ、まずはこう気遣った。

 というのも、小泉氏は国会で初質問した2009年11月、官房長官経験者の与謝野氏を訪ね、閣僚攻撃の手ほどきを受けるなど、かつては与謝野氏と親しいな関係だったためだ。

 それだけに、落胆の表情は隠しきれないわけだが、「(与謝野氏は)自民党で立候補し、野党になった自民党を見限り、民主党打倒の党を作り、その党を離党して民主党(会派)に入った。
(離党するなら議員辞職するという)誓約書の存在も考えると、まず(議員辞職して)筋を通してからだ」と変節ぶりを批判。「これから間違いないことは、与謝野さんに対する集中砲火だ」と“宣戦布告”を行った。

 また、与謝野氏を一本釣りした菅直人首相(64)については「『不条理を正す』と言ったが、不条理は与謝野氏を入閣させる形で(同じ選挙区の)海江田万里経済産業相に突きつけた。政治家としては皆、海江田氏に同情する」とこきおろした。

 この日の与謝野演説についても、「政府のこれまでやってきたことを読んだだけ。与謝野カラーがなくガッカリ」と肩を落とした小泉氏。
菅首相や与謝野氏は税と社会保障の超党派協議を呼びかけているが、「今はいくら言っても『指輪のないプロポーズ』。マニフェストを抜本的に見直し、政府与党の改革案を『指輪』として出さなければ、踏み込んで信頼なんかできない」と一刀両断した。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110125/plt1101251149000-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
438 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 16:59:53 ID:eidAIXsG
訪朝「現状では全くない」=前原外相

 前原誠司外相は25日の記者会見で、外相が北朝鮮訪問を計画していると一部週刊誌が報じたことについて「現状において予定は全くない」と否定した。
その上で「報道やさまざまな議論が繰り返されるたびに心痛を感じるのは(北朝鮮による)拉致被害者のご家族の方だ」と述べ、慎重な報道を求めた。 (2011/01 /25-16:23)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2011012500663
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
444 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 17:03:38 ID:eidAIXsG
「工場萌え」ブームで日本の工場地帯が観光地に
http://jp.wsj.com/Japan/node_175845
> この勢いに、ついに政府も動き出した。議員らは、工場を世界遺産に推奨して観光客を集めようと法改正を提案している。蓮舫行政刷新担当相も昨年末、現役産業施設の文化財指定に向け、文化財保護法の関連規定改正に取り組むことを表明した。
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
507 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 18:03:17 ID:eidAIXsG
菅「2・6」瓦解 民主王国・愛知の2敗で地方“決起”

 2月6日、民主党が崩壊する−。永田町ではそんな不吉な“予言”が広まっている。ともにその日に投開票される愛知県知事選(20日告示)と名古屋市長選(23日告示)で、民主党が推す候補が苦戦を強いられているためだ。
地方選で連敗続きの民主党が「民主王国」の愛知・名古屋でも敗れれば、統一地方選を控える地方から、菅降ろしの動きが激化するのは必至の情勢だ。

 知事選の立候補を届け出たのは、前自民党衆院議員の大村秀章氏(50)、元総務官僚の重徳和彦氏(40)=自民支持、
元総務官僚の御園慎一郎氏(57)=民主、社民、国民新推薦、みんなの党公認の愛知みずほ大特任教授、薬師寺道代氏(46)ら5人。

 一方、名古屋市長選は4人が立候補したが、辞職した河村たかし市長(62)と、先に民主党衆院議員を辞職し、民主、社民、国民新が推薦し自民党県連も相乗りする石田芳弘氏(65)の事実上の一騎打ちといえる情勢だ。
名古屋市では出直し市長選、市議会解散の賛否を問う住民投票も重なり「トリプル投票」となる。

 選挙戦序盤の情勢について、名古屋市政関係者はこう語る。

 「根っこにあるのは、市議報酬の削減と減税という『市民革命』を掲げる河村氏と、市議の対立。その河村氏が、大村氏を抱き込んで仕掛けた選挙戦だ。
大阪府の橋下徹知事も河村氏と連携しており、22日に応援に入った。既存政党に対する批判票の受け皿となる可能性が高く、大村、河村両氏とも有力だ」

 民主党衆院議員だった河村氏は、2009年4月に同市長に初当選。公約の市民税減税恒久化などを阻まれたとして、市議会解散の直接請求運動を主導し、住民投票の実施にこぎ着けた。
さらに、自らも知事選に合わせて辞職、トリプル投票を仕掛けた。マスコミを巻き込んだこうした劇場型の選挙が奏功しているという解説だ。

 一方、民主党にとって愛知県は、前回衆院選の15小選挙区で全勝した「王国」とも言える地域。
同党は昨年12月の茨城県議選で擁立候補の4分の3が落選し、菅直人首相のおひざ元の東京都西東京市議選でも議席を減らすなど、地方選で敗北続きとなっている。
それだけに、「王国」で2敗となれば、民主党への逆風は決定的。4月の統一地方選を前に、地方組織から「菅首相では戦えない」といった声が噴出しかねない情勢なのだ。

 実際、小沢一郎元代表に近い若手議員は「この選挙が菅政権のターニングポイントになるかもしれない」として、敗北すれば菅政権は崩壊に向かうとの見方を示した。

 自民党中堅議員も「自民党は中堅・若手議員が大村氏の応援に入っており、『分裂している』といわれるが、逆にいえば、選挙後の連携の目が残っているということ。
いま、もっとも反民主となっている人気者の河村氏とも打倒民主で共闘できる可能性がある」と鼻息が荒い。

 危機感あふれる民主党は知事選告示日の20日、岡田克也幹事長が名古屋市に乗り込み、「減税は結構だが、財源が明らかでない。人気取り以外のなに物でもない」、
「仕組みを変えればすべてうまくいくかのような幻想を打ち砕くべき」と、河村、大村両氏を猛批判した。

 ただ、財源のないばらまきマニフェストを掲げ、「官僚主導から政治主導へ」仕組みを変えると言って衆院選を戦ったのにもかかわらず、結果としてダメだった民主党の自己批判にも聞こえるのは皮肉だ。

 河村氏は市民税10%減税の恒久化などを掲げ、「『保身議会』対『庶民革命』の戦いだ」と市内を回って力説。
河村氏周辺も、「岡田氏はご高説だが、お前が言うな、とあきれるばかり。民主・自民の市議団が既得権益を守るために動けば動くほど、批判票がこちらに集まる」と自信をみせているが…。

 ■愛知県知事選立候補者

 大村 秀章50 無新
 重徳 和彦40 無新
 御園慎一郎57 無新
 土井 敏彦64 無新
 薬師寺道代46 み新

 ■名古屋市長選立候補者

 石田 芳弘65 無新
 八田 広子64 無新
 杉山  均54 無新
 河村たかし62 諸前

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110125/plt1101251611004-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110125/plt1101251611004-p1.jpg
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
513 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 18:15:54 ID:eidAIXsG
大阪市「意外な日本海側…権限移譲なくば無意味」

 新潟県の泉田裕彦知事と新潟市の篠田昭市長が25日、共同で発表した「新潟州」設立構想。

 大阪市の担当者は「市民は戸惑うのでは」と懐疑的。稲森隆司・市政改革室長は「これまで府県と市の再編論議は都市部で先行してきただけに、
日本海側から合併構想が出てきたのは意外」と驚く一方、「国からの権限移譲の受け皿となるための合併なら意味があるかもしれないが、中間自治体の新潟県に引っ張られ、新潟市を解体するとなれば、新潟市民は戸惑うのでは」と指摘した。

 また大阪への影響についても、「大都市として発展してきた大阪市は、規模も歴史も新潟市とは性格が異なり、そのまま大阪に影響するとは考えられない」と否定的な見方を示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110125/lcl11012514340045-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
514 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 18:16:35 ID:eidAIXsG
秋葉広島市長、定例会見も開かず 「多忙」理由、1月ゼロ

 4月の任期満了での退任を表明した広島市の秋葉忠利市長(68)は25日、報道各社からの再三の記者会見要請に対し、多忙を理由に1月の定例記者会見を開かないと広報課を通じて回答した。

 広報課によると、定例会見を原則として月2回にした2007年9月以降、開催しない月は初めて。

 秋葉氏は今月24日午後の会見申し入れに対し「不出馬は市長の公務に当たらないので記者会見は開かない」と回答。1月の定例会見についても「多忙で調整がつかない」として行わず、2月8日に新年度予算についての会見を開くとした。

 秋葉市長は今月4日に市職員向けの年頭あいさつで4選不出馬を表明。その後、記者クラブからの会見要請を拒否し続け、インターネット動画サイト「ユーチューブ」に「会見」と題した約15分間の動画を投稿した。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000378.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
528 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 18:29:46 ID:eidAIXsG
【コラム】一般教書演説は未来に向けた議論の幕開け

 オバマ米大統領が25日夜に行う一般教書演説は、ワシントンでの議論のターニングポイントになりそうだ。これを境に、議論の焦点が過去から未来に移るとみられる。

 同大統領就任後2年の大半の間、この国の首都は後ろ向きの疑問に終始してきた。
金融メルトダウンを引き起こしたのは誰か、どの政策が悪かったのか、どの対応がプラスになりどれがマイナスになったか、財政赤字を作ったのはだれか、イラクとアフガニスタンでの戦闘はどう終わらせれば良かったのか、といった具合だ。

 一般教書演説のため下院の巨大な演壇に立つとき、大統領は今後起こることに踏み出す。
つまり、大統領周辺ではやりの言葉でいう「将来を勝ち取る」(win the future)政策を持っているのはどの政党という議論の幕を開ける。
そうするなかで、大統領は2つの政党の違いの中心にかかわる根本の哲学的議論の枠組みを形成し、今後2年を支配する政府の役割について中核のテーマを述べることになる。

 何かと物入りであり厳しい予算削減が断行されている時期にあるが、大統領は米経済がこの先競争力を高め堅調な雇用創出を取り戻すために、研究、インフラ、教育に対する政府の新たな投資が必要だと訴える見通しだ。

 演説では、米国が優位性を失ったかもしれないとの国民の懸念、特に、太陽エネルギーや高速鉄道といった分野で世界のリーダーを狙う中国の計画経済との長期経済競争に負けるとの懸念に対応しようとするだろう。

 もっと率直に言えば、オバマ大統領はこのところ囲い込みを図っている民間部門について、優勢を保つには政府の助けが必要だと訴えるとみられる。主張はこんな風に続く。
企業には得意分野があるが、子どもの教育や輸送ネットワークの構築はできないし、貴重な経営資源で十分な基礎研究投資をすることは期待できない。以上は政府の仕事であり、かつてないほど必要とされている。

 これに対し共和党は、民主党が見ているのはバックミラー越しの未来だと反論しそうだ。つまり、オバマ大統領が提示するのは、就任後2年で信用されなくなったのと基本的に変わらないアイデアであり、入れ物を変えただけだと。

 続きはこうだ。財政出動によって経済を成長させる計画は、たとえ良かれと思ってしたことでも、民間部門の支出ほどの効果はない。いずれにせよ、目下の財政赤字ではその可能性は排除される。

 上院共和党の院内総務ミッチ・マコーネル議員はテレビ番組で、「彼ら(民主党員)は支出したくなるといつも、それを投資と呼ぶ」と簡潔にまとめた。

 共和党からは、将来に対する政府の最善の投資は、単に歳出を削減し、債務を圧縮し、それにより民間部門に出回る資金を増やすことだとの声が聞かれそうだ。こうした資金の使い道を一番わかっているのは民間企業なのだから、と。

 簡単に言えば、オバマ大統領が提示するのは投資と成長の計画、共和党が示すのは歳出と成長の計画である。

 民主党と共和党を分ける哲学的境界を形成するという意味で、健全な議論である。政党という存在に意義があるとすれば、こうした違いの明確化に役立つことだ。

 21世紀の政府に適した役割に関するこうした議論は、次の大統領選でも中心の論点になりそうだ。
ある共和党下院議員側近は「この一般教書演説は、2年間の議論の幕開けになる。議題は政策、そして大統領とわれわれの対照的な見解だ」と述べた。

 この議論は健全かもしれないが、両党ともリセッション(景気後退)の暗い日々が過ぎ去ったと納得していない国民から明確な警告を受けている。
ウォール・ストリート・ジャーナルとNBCニュースの最新世論調査では、一般教書演説で経済成長と雇用について話して欲しいとの回答が圧倒的に多かった。
また、中間選挙で共和党の力が増した議会について、大統領への対応が柔軟性に欠けるとの回答が55%に上った。

 国民は雇用が欲しいと訴えており、その創出方法に関する議論をのんびり待つ余裕はない。共同で調査を実施したピーター・ハート氏(民主党)は、両党に対するメッセージをこうまとめた。「できないことは言わず、することを見せて欲しい」。

http://jp.wsj.com/US/Politics/node_175757
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
533 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 18:34:19 ID:eidAIXsG
平野氏グループ、政治団体に=「足場固め」の見方−民主

 民主党の平野博文元官房長官は25日、国会内で開いた自身を中心とする議員グループ「雄志会」の会合で、同会を政治団体として総務省に届け出たと報告した。
今後の活動に関しては「臨時に集まることもある」と述べ、与野党が対立する国会や、民主党内の状況をにらみながら、一致結束して対応するよう呼び掛けた。
 昨年12月に発足した同会は約25人で、2009年の衆院選に比例代表単独で出馬、初当選した若手議員が主力。平野氏は鳩山由紀夫前首相のグループに属するが、メンバーの多くは小沢一郎元代表を支持する「北辰会」との掛け持ちだ。
平野氏の動きについて、党内には「政界再編か(菅直人首相の)『次の次』をにらんだ足場固めではないか」との見方が出ている。 (2011/01/25-18:16)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012500799
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
537 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 18:37:47 ID:eidAIXsG
自民・石原氏、衆院解散に追い込めなければ「責任取る」

 自民党の石原伸晃幹事長は25日の記者会見で、谷垣禎一総裁が菅直人政権を年内に衆院解散に追い込むと表明していることについて
「どこかの政党と違い、結論が出せないときは責任は何らかの形で取らなくてはいけない。総裁も私も今の執行部は全員同じ気持ちだ」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110125/stt11012518210113-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
548 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 18:46:34 ID:eidAIXsG
放送日 2011年 1月26日(水)
放送時間 午後1:00〜午後5:00(240分)

「代表質問」
  〜衆議院本会議場から中継〜

             (自由民主党・無所属の会)谷垣禎一
              (民主党・無所属クラブ)城島光力
            (自由民主党・無所属の会)小池百合子
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
558 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 18:52:34 ID:eidAIXsG
小沢元代表:証人喚問に国民新党は反対 社民党も慎重姿勢

 国民新党の下地幹郎幹事長は25日、国会内で民主党の安住淳国対委員長と会談し、同党の小沢一郎元代表の証人喚問に反対する考えを伝えた。
社民党の重野安正幹事長も同日、国会内で民主党の岡田克也幹事長と会談し「衆院政治倫理審査会(政倫審)で説明すべきだ」として証人喚問に慎重な姿勢を伝えた。

 これについて安住氏は記者会見で「少数政党の意見も十分参考にする。衆院予算委員会で話し合ってもらう」と述べた。【朝日弘行】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110126k0000m010025000c.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
565 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 18:57:07 ID:eidAIXsG
与野党協議、遠い接点=菅首相、谷垣氏26日論戦

 国会は26日の衆院本会議で、菅直人首相の施政方針演説に対する各党代表質問に入り、自民党の谷垣禎一総裁が最初の質問に立つ。
首相は税と社会保障の一体改革で自民党など野党に協議を呼び掛けたが、谷垣氏は応ぜず、「政権を衆院解散に追い込む」と対決姿勢を強めている。
与野党が協議の場を設け、政策論で歩み寄る接点を見いだすのは容易ではない。国会論戦を前に首相は25日夜、首相官邸で記者団に対し、「丁寧に答えるべきことは答える。建設的な議論になることを期待している」と語った。
 しかし、自民党は民主党の経済政策を「ばらまき」と批判し、子ども手当や高速道路無料化など主要政策の撤回を要求。民主党が応じなければ、与野党協議の土俵には乗れないとしている。
谷垣氏は24日、与野党協議について「解散して信を問うて、その結果から出発しようということだ」と拒否する考えを示し、代表質問でも早期解散を迫る考えだ。
 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題でも首相は「各党の意見を持ち寄り、この国会で議論を始めよう」と提起した。しかし、TPPをめぐっては民主党内の慎重論も強く、谷垣氏は「まず政府の論点を整理することが必要だ」と冷ややかだ。
 首相が先の内閣改造で野党陣営から与謝野馨氏を経済財政担当相として入閣させたことも論戦の争点。
民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)で税金の無駄遣いと天下りの根絶で財源を捻出すると主張しており、谷垣氏は、消費増税論者の与謝野氏を起用したこととの矛盾を突く。
政治資金規正法違反事件で近く強制起訴される小沢一郎民主党元代表の「政治とカネ」の問題に関し、首相は小沢氏に「国会で説明すべきだ」と繰り返している。
しかし、小沢氏が通常国会冒頭の衆院政治倫理審査会への出席を拒んだことから、民主党執行部は政倫審での招致議決を断念した。谷垣氏は民主党の一連の対応を批判した上で、証人喚問の受け入れを重ねて要求する。(2011/01/25-18:46)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011012500834


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。