トップページ > 議員・選挙 > 2011年01月25日 > 3jNU+R9A

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/477 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数79300000000000000000240429



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
第46回衆議院総選挙総合スレ 356

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 357
2 :無党派さん[]:2011/01/25(火) 00:16:06 ID:3jNU+R9A
>>1乙
http://news.ceek.jp/search.cgi?kind=politics&time=&q=¬q=&way=&title=&sort=&summary=
橋下知事支持77%、依然高い人気…読売調査 24日 23:36 読売新聞
日・ブルガリア首相会談、投資環境の整備要請 24日 23:08 産経新聞
「ブーメランと大風呂敷」首相の施政方針演説には反省み... 24日 22:59 産経新聞
首相「本物の熟議の国会に」、野党は対決姿勢 24日 22:42 読売新聞
岡田幹事長 予算案柔軟対応で 24日 22:41 NHK
岡田幹事長:小沢氏処分方針変えず…なお慎重に党内論議 24日 22:37 毎日新聞
“小沢氏処分 役員会も協議” 24日 22:09 NHK
政府:幼・保の存続認める…補助金一本化、こども園に誘導 24日 21:57 毎日新聞
たち日 国民に分かりにくい 24日 21:41 NHK

みんな 首相問責決議案も検討 24日 21:41 NHK
岡田幹事長 明快な演説だった 24日 21:41 NHK
改革 自民党政権と変わらない 24日 21:41 NHK
共産 国民が視野に入ってない 24日 21:41 NHK
公明 自信のなさ見て取れる 24日 21:41 NHK
国民 要は実行することが大事 24日 21:41 NHK
自民 都合の悪いこと言わず 24日 21:41 NHK
社民 国民生活から遠い演説 24日 21:41 NHK
【菅ぶらさがり】通常国会「野党は反対なら対案を」(24... 24日 21:37 産経新聞

枝野氏、狭山事件弁護人を辞任…誤解招かぬよう 24日 21:09 読売新聞
首相施政方針演説:日中改善へ孫文に言及 24日 20:56 毎日新聞
日EU経済連携へ協力=ブルガリア首相が菅氏に伝達 24日 20:53 時事通信
幼保一体「こども園」への全面移行、見送り 24日 20:38 読売新聞
前原外相、29日に沖縄訪問 24日 20:35 時事通信
税と社会保障の番号制度、首相トップの推進本部設置へ 24日 20:34 朝日新聞
野党に責任共有迫る=社会保障と税、首相施政方針演説 24日 20:30 時事通信

与謝野氏に与野党洗礼=経済演説にやじ飛び交う 24日 20:14 時事通信
「公約と異なる」「具体策ない」=野党、施政方針演説を... 24日 20:13 時事通信
「こども園」完全統合先送り、幼稚園、保育所は当面存続 24日 20:12 産経新聞
始まった「党内野党」との戦い、首相が民主両院総会で返... 24日 20:03 産経新聞
菅首相「孤族」に言及 施政方針演説で支援強調 24日 20:03 朝日新聞
公的年金受給者数が最多…加入者は4年連続減少 24日 20:00 読売新聞
国会での議論「野党からの対案に期待」24日の菅首相 24日 20:00 朝日新聞
「人件費2割削減先送りも」片山総務相が示唆、 24日 19:59 産経新聞
第46回衆議院総選挙総合スレ 356
928 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 00:17:13 ID:3jNU+R9A
>>918

第46回衆議院総選挙総合スレ 357
4 :無党派さん[]:2011/01/25(火) 00:19:22 ID:3jNU+R9A
国民の生活は二の次動静―1月24日 2011年1月24日21時17分
http://www.asahi.com/politics/update/0124/TKY201101240400.html
 【午前】8時48分、官邸。9時1分、臨時閣議。10時24分、東京・永田町の憲政記念館。
32分、民主党両院議員総会。11時38分、官邸。53分、国会。
 【午後】0時2分、衆院本会議。1時、第177通常国会開会式。2時2分、衆院本会議。3時52分、参院本会議。
5時32分、官邸。36分、桜井財務副大臣、財務省の勝事務次官、真砂主計局長、中尾国際局長。
6時32分、ブルガリアのボリソフ首相と会談。7時16分、共同記者発表。29分、官邸玄関でボリソフ首相を見送り。
32分、加藤首相補佐官。
8時17分、東京・■赤坂の日本料理店「赤坂紙音」■。寺田首相補佐官、秘書官らと食事。■
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
7 :無党派さん[]:2011/01/25(火) 00:32:32 ID:3jNU+R9A
首謀者は仙谷由人   「小沢殺し」最終局面  2011「永田町門外の変」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1933
小沢の"崇り"に怯える菅
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1933?page=2
ほくそ笑むのは仙谷由人
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1933?page=3
菅も小沢も沈めばいい・・・
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1933?page=4
総理大臣が怒鳴られるなんて
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1933?page=5
島流しにされる小沢
菅首相オフレコ録12月28日
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
12 :無党派さん[]:2011/01/25(火) 00:40:59 ID:3jNU+R9A
「消費税増税」賛成の裏側に大新聞の「非競争的体質」あり
20年間成長なき日本の病巣      2011年01月24日(月) 高橋 洋一
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1961
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1961?page=2
菅政権の改造内閣では、与謝野馨経済財政担当大臣や藤井裕久副官房長官が入り、マクロ経済
運営は財政再建至上主義に大きく舵を切った。
 もちろん与謝野氏は、口では財政再建は経済成長とムダ削減と同時にやらなければいけないという。
しかし、これまでの同氏の実績は、経済成長とムダ削減はやってこなかった。それを以下に示そう。
 まず、経済成長。日本の失われた20年の特徴はデフレによる名目経済成長がなかったことだ。この
間の実質経済成長は他の先進国と大差ないが、物価上昇率は著しく日本だけが先進国でデフレだった。
経済学では、中央銀行がベースマネーを増やせば物価上昇率が上がるのは常識である。

ちなみに、2008年のセンター入試試験にもこんな問題が出ている。

 中央銀行が行うと考えられる政策として最も適当なものを以下から選べ
1.デフレが進んでいる時に通貨供給量を減少させる
2.インフレが進んでいる時に預金準備率を引き下げる
3.不況期に市中銀行から国債を買い入れる
4.好況期に市中銀行に資金を貸す際の金利を引き下げる

 もちろん正解は3。ところが、2000年代の現実の日銀は1をやった。この問題は普通の高校生はできるが、
日銀総裁や日銀の御用学者やマスコミには難しいらしい。実際に日銀のやったことは、センター試験も落第
のデタラメだったので、日本のデータを一見しただけでは、ベースマネーと物価上昇率の関係がよく見えない。

 この話は、与謝野氏の「インフレは悪魔」という発言に関係する。

 2006年3月、日銀が量的緩和を解除したとき、与謝野氏は小泉政権で経済財政担当大臣だった。
私は竹中総務大臣補佐官として総務省にいた。量的緩和の解除は消費者物価が安定的にゼロ以上
になることだった。その当時、0.5%程度の統計数字がでていた。ところが、消費者統計には上方バイア
スという高めに数字がでるクセがある。総務省は物価統計を所管しており、そのクセを知っていたので、
竹中大臣は安定的にゼロ以上になっていないと主張し、量的緩和解除に反対だった。ところが、与謝
野氏は、それを無視して、量的緩和解除に賛成した。

 要するに、デフレのままでいいと言ったわけだ。それは名目成長はいらないと同じで、与謝野氏の経済
成長は失われた20年の継続である。

 増税の根拠とされる内閣府の中長期的試算の前提は名目1.5%成長だ。それで増税を主張する。
なお、デフレを脱却すれば名目4%になるが、それだと増税は必要ない(このコラム参照 )。だから、
与謝野氏の経済成長とはせいぜい名目1.5%成長までだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1961?page=3
デフレ下でも価格が下がらない新聞
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1961?page=4
さらに、新聞の新規参入については、「日刊新聞紙の発行を目的とする株式会社の株式の譲渡の制限等に
関する法律」という商法の特例が障壁となっており、これで新聞社の株式を取得することはできず事実上新規
参入はできない。こうした規制もあまり世界にはない。このように新聞業界は競争政策から見ると既得権の保
護業種である。競争政策の教えによれば、こうした非競争的な規制業種は長期的には競争力がなくなり衰
退していく。私はかつて公正取引委員会に勤務していたことがあるので、そうした事例を数多く見てきた。
 いずれにしても、財務省は、こうした業界特性や個別企業の戦略までも知った上で、マスコミを使って消費税
増税ムードさえ高まれば、後は軽減税率に群がって増税反対はなくなると思っている。
 はたしてそうだろうか。かつては新聞を中心とするメディアがほぼ情報独占し、霞ヶ関も記者クラブを通じた情
報操作が機能していた。ところが、ネット経由の情報の役割が徐々に大きくなってきた。今回のコラムの従来
のメディアでは取り上げられないだろう。しかし、今ではこうしてネットの上で書ける時代になっている。
 菅政権の消費税増税路線が功を奏するかどうかは、国民生活に直結する大問題であるが、メディア論から
見ても、既存メディアとネットメディアの攻防とみることもできる。
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
45 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 00:56:03 ID:3jNU+R9A
堺市長、橋下知事と決別!? 「大阪都」で対立
 http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110124-OYO1T00673.htm?from=top
橋下徹・大阪府知事の全面的な支援を受け、一昨年9月に初当選した堺市の竹山修身市長が、
橋下知事が提唱する「大阪都構想」に難色を示し、知事との溝を深めている。都構想を旗印にする
「大阪維新の会」(代表・橋下知事)が統一地方選を前に来月14日開く同市での決起集会も欠席
する考え。同会メンバーらは「欠席なら縁切りだ」と批判を強めており、都構想を巡る橋下知事との対
立は、大阪市の平松邦夫市長に続き、堺市にも波及しそうだ。
 竹山市長は元府政策企画部長で、橋下知事の側近だった。現職を破って当選後は、昨年5月の
大阪市議福島区補選で同会新人の応援演説に立つなど、橋下知事との関係を重視してきた。
 ところが昨年、橋下知事が堺市の分割につながる都構想を訴え始めてからは、「堺は2006年に政
令市に移行したばかり。すぐに分割すべきではない」と反対の立場を示すように。これに対し、橋下知事
は「間違っている。市長になると、ずっとお山の大将でいたくなっちゃう」「自公民の顔色をうかがっている。
生粋の政治家じゃない」と批判を強める一方だ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
50 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 00:57:23 ID:3jNU+R9A
(2011年1月23日08時50分 読売新聞)
橋下知事「名古屋の既成政党ひねりつぶして」
 大阪府の橋下徹知事は22日、代表を務める地域政党「大阪維新の会」のメンバーら約100人
とともに名古屋市入りし、出直し市長選(23日告示)に立候補する河村たかし・前市長らと街頭でマイクを握った。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20110123-OYT1T00007.htm?from=nwla
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
64 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 01:04:06 ID:3jNU+R9A
>>49
すまん。洩れた。
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
79 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 01:13:24 ID:3jNU+R9A
中国は世界とどう接していくのか? 2011.01.21(Fri)  Financial TimesBy David Pilling
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5298
日本と違い、米国の影にはならない
 昨年まで世界第2位の経済大国だった日本と違い、中国は米国の影にはならない。
 オーストラリアの元首相、ポール・キーティング氏の言葉を借りれば、国際秩序はより正常な状態に
戻りつつある。つまり、世界で2番目に重要な大国がもはや最重要国の「従属国家」ではなくなる、ということだ。

中国と、胡錦濤国家主席が今週訪問している米国との1つの明確な違いは、中国が他国に改宗を迫る
大国になる可能性は低いということだ。米国は理念と文書の上に成り立っている。それがキリスト教のルー
ツと相まって、強烈な福音主義的性質を生み出している。
 憲法に関するものであれ、自由民主主義や自由市場のイデオロギーの利点に関するものであれ、米国
の議論の多くは、米国が他国より優れた制度を作り出したことを前提にしている。
 米国はしばしば模範を示して他国を指導し、また、自国のモデルの魅力を通じて世界を引っ張ってきた。
だが、中南米でのクーデターやベトナム戦争、イラク戦争で見られたように、自国のビジョンを世界に押し
つけるために武力に訴えるのをためらわなかった。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5298
目的は豊かで強い国家を築くこと
 対照的に中国には、そうしたイデオロギー的な衝動は乏しい。中国はソフトパワーの効用に気づいている。
世界各地にある孔子学院は中国語を普及させており、国営メディアは「中国の世界観」を広める取り組みを強化してきた。

内政不干渉の方針に変化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5298?page=3
中国は歴史上、「格下」の国を相手にする場合、完全な領土征服よりも、階級的な属国関係を持つことを好んだ。
例えば中国は、何世紀にもわたって同国に貢物を献上し続けた琉球王国を決して征服しなかった。一方、19世紀
に主権国家という西側の概念を理解した日本は琉球(現在の沖縄)を併合したうえ、多くのアジア地域を短命に
終わった帝国に力ずくで取り込んだ。
 『The Mind of Empire(帝国の精神)』の筆者であるクリストファー・フォード氏は、中国には「同等かつ正当な主
権という重要な概念がない」と言い、中国が力を増すに従って、「中国は歴史が同国に期待するよう教えているよう
な中国中心の序列を今よりずっと強く主張するようになるだろう」と予想する。
 オーストラリアのローウィー国際政策研究所のマイケル・ウェズリー所長は、中国はやがて、小さな近隣諸国に対し
てもっと権力を振るえるよう、米軍を自国領海から遠ざけようとすると見ている。
「貢物外交」への回帰?
 その兆しは既に見えているのかもしれない。中国政府は南シナ海全域に対する権利を強硬に主張するようになった。
この海域がベトナム、タイ、フィリピン、マレーシアなどにも隣接しているにもかかわらず、だ。
 アジアソサエティのシェル氏は、中国は次第に昔の貢納制の再構築を図るようになると話している。ほかの国々は
イデオロギー面で中国を見習わなくてもいい。しかし、必要とあらば譲歩を通じて、中国に敬意を払わなければなら
ないというのだ。
 「中国は、他国との関係を維持するために中国が態度を変える必要はない、ということをすべての人に知ってもらい
たいと考えている」とシェル氏は言う。「今後は他国の方が態度を改めなければならない、というわけだ」
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
93 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 01:22:06 ID:3jNU+R9A
中国のメディアが日本よりも「良質」だと感じる時日本人が思う以上に世界に精通している上海市民 2011.01.24(Mon)  姫田 小
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5302
四川大地震がもたらしたものは、物理的な被害だけではなかった。市民の善意が地方政府の役人の懐に
落ちてしまうという社会構造の暗部も露呈されたのだ。
 清華大学公共管理学院の調べでは、700億元を超える寄付金のうち、8割が地元政府に吸い取られた
という。そんな火事場泥棒のような腐敗を暴き、市民に伝えたのが、ネットや新聞、テレビの報道だった。

次々に暴かれた地方官僚の腐敗ぶり
 四川大地震をきっかけに、少なくとも上海における報道が「政府寄り」から「市民目線」に近づいたことは確か
に実感できる。
 2008年から2009年にかけて、上海のメディアは以下のような官僚の腐敗を次々と暴き、記事にして伝えた。
 上海市浦東新区の元副区長は、長期にわたって土地取引の特別な権利を握り、自分と妻名義の資産と
して16カ所の土地を隠し持っていた。
 また、上海市の外高橋保税区管理委員会の役人は、たった1人で29戸のマンションを所有していることが発覚した。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5302?page=2
さらに重慶市では、元司法局局長が6つの暴力団の活動に深く関わっていた。暴力団を庇護する見返りとして、
9戸の不動産物件、数千万元の現金(1元=当時13円)、高級車、高級時計、骨董品、恐竜のタマゴなどを
贈られ、秘匿していたという。
 これらの官僚の腐敗ぶりを知った市民は、あいた口がふさがらなかった。
 日常的に「民主化」「司法改革」「反腐敗」という政治の話題を取り上げる広州の新聞に比べると、上海の
新聞はまだまだ政府の監視が厳しく、政治的な話題を取り上げにくいというのが、これまでの共通認識だった。
それだけに、こうした一連の変化は注目に値する。

共産党国家の新聞が「人情」を伝える
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5302?page=3
中でも筆者が面白いと感じているのは、外交ニュースだ。共産党幹部が、今日は南米、明日はアフリカと、
ふだんはほとんど名前を聞かないような国で外交を展開し、その国のトップと握手する様子が伝えられるのだ。
こうした世界の隅々の様子は、日本のテレビでは決して分からない。

毎日、「天気予報」のように中国各地の成約戸数が報道される
 各家庭で受信できるチャンネル数は限定的だが、それでも上海の家庭によっては、経済チャンネルですらCCTV、
上海テレビ、台湾の鳳凰衛星テレビと、少なくとも3つの局の中から選ぶことができる。
 いずれも主に株価ニュースが中心だが、1日中、延々と経済情報を流している。テレビ画面の上部には、「不動
産予報」(正確には「報告」)がテロップで流れ、その日の成約戸数や平均価格を都市ごとに速報する。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5302?page=4
経済学者も入れ代わり立ち代わりで登場し、経済予測を披露する。いつも筆者に釣り銭を
投げてよこす、売店のなじみのおばさんが食い入るように見ていたのは、経済学者である
国民経済研究所所長の経済解説だった。

中国のバラエティー番組は日本とどう違うのか
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
102 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 01:28:59 ID:3jNU+R9A
恐るべし中国外交、核心的利益の言質取る不信募らせる米国だが・・・中国株式会社の研究(94) 2011.01.21(Fri)  宮家 邦彦 中国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5304?page=3
 既に一部で報じられている通り、このパラグラフの最後の部分は、「米側が南シナ海を含む中国側の『核心的
利益』を尊重することに同意した」と解釈し得るため、日本を含むアジアの安保関係者の間で問題視された経緯がある。
 今回、米側がこれと同様の文言を含む新たな「共同ステートメント」発出に難色を示したことは想像に難くない。
しかし、結果的には今回も「共同ステートメント」は発表され、中国側は事実上前回の内容維持に成功したと思われる。
 具体的に見ていこう。今回(2011年1月19日)の米中共同ステートメント該当部分は次の通りだ。
 「米中双方は相互の主権と領土的一体性の尊重を確認し、大統領と総書記は2009年11月の米中共同ステート
メントに対する彼らのコミットメントを再確認した」
(The two sides reaffirmed respect for each other’s sovereignty and territorial integrity. The Presidents
further reaffirmed their commitment to the November 2009 U.S. - China Joint Statement.)
 要するに中国は、「前回『核心的利益』の相互尊重を謳ったコミットメントが再確認されたのだから、オバマ大統領は
今後も中国の『核心的利益』を尊重し続けるべきだ」と主張する根拠を得たということだ。
 ワシントン滞在中、胡錦濤総書記の表情は終始厳しかったが、今頃同総書記はシカゴに向かう飛行機の中で「クックックッ」
とほくそ笑んでいるかもしれない。やはり、中国外交実に恐るべし、である。
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
110 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 01:33:06 ID:3jNU+R9A
日中にまた火種
名古屋城近くに1万u 「中国巨大領事館」建設
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1944
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
114 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 01:37:17 ID:3jNU+R9A
“自爆国会”開会 蠢く負の3点セット…すべて裏目2011.01.24
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110124/plt1101241609004-n1.htm
印象最悪、与謝野あだ名続々誕生「永田町のユダ・死神」
★慎太郎も参戦、大物の証し!?2011.01.24
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110124/plt1101241551003-n1.htm
中国人ツアー客「オークション」殺到 骨董品買い漁り実態2011.01.24
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110124/dms1101241606016-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
117 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 01:40:13 ID:3jNU+R9A
民主に早くも不協和音、与謝野が年金支給年齢引き上げ示唆
★「政策の整合性取れなくなる」2011.01.24
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110124/plt1101241156000-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
123 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 01:45:49 ID:3jNU+R9A
首脳の給与明細2011年01月24日(月)14時13分
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2011/01/post-197.php
 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が今月、フェースブックに自分の給与明細をアップして話題になっている。
経費などは当然、政府によって負担されているはずだが、月給は手取りで4200ドル(約35万円)だった。

 世界でもっとも給料をもらっているリーダーは、シンガポールのリー・シェンロン首相だ。その額は、218万ドル
(約1億8000万円)。シンガポールでは、政府の汚職を防止するために公務員の給料は非常に高く設定
されていて、首相の給料も高い。また「総選挙がある度に公務員の給料が増加する」と、知人のあるシンガ
ポール人教師は言う。とにかく、これが一党独裁が続くシンガポールのやり方だ。

 アメリカのバラク・オバマ大統領が年収40万ドル(約3300万円)であることを考えると、リー首相の給料は半
端なく高い。それ以外で高い順で見ると、フランスのニコラ・サルコジ大統領が約32万ドル(約2600万円)、
ドイツのアンゲラ・メルケル首相は約30万ドル(約2500万円)、イギリスのデービッド・キャメロン首相は約
23万ドル(約1900万円)、ロシアのプーチン首相が約12万ドル(約1000万)となっているようだ。ちなみに
アフガニスタンのハミド・カルザイ大統領が約6200ドル(約50万円)、インドのマンモハン・シン首相が
約4100ドル(約34万円)ほど。インドネシアのスシロ・バンバン・ユドヨノ大統領は年収が約12万ドル
(約1000万円)で、警察などの賃上げに関して行なった23日の記者会見で、「私の給料はここ6、7年上が
っていない」と語った。

第46回衆議院総選挙総合スレ 357
128 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 01:51:23 ID:3jNU+R9A
世界で指折りの親日国 トルコも中国の影響下へ
2011年01月24日(Mon) 谷口智彦
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1196
シルクロード西端の国トルコが、東端の中国とにわかに接近、古来の通商路を鉄道網建設で復活
させると称しつつ全面的・戦略的関係に入った。
 折からトルコには、中国人労働者が大挙流入中だ。同国が2009年発給した労働ビザのうち、
20%近くは中国人に渡った。無論、最大集団である。

中国空軍戦闘機  トルコ領空で演習

鉄道敷設に関与  10路線に3兆円支援
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1196?page=2

第46回衆議院総選挙総合スレ 357
131 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 02:05:48 ID:3jNU+R9A
中国版ツイッターの普及で激変する中国社会  2011年01月12日(Wed) 城山英巳
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1198
ネット空間での「官」と「民」のせめぎ合い
 今や、中国共産党にとってネットは、国家の生き残りを懸けて掌握しなければいけない「空間」だ。
党機関紙・人民日報ネット版『人民網』は昨年11月、「ネット権力は国家において制海権、制空権、
制天権と同様、最も重要な権力であり、国家間のネット権力争奪戦は負けられない戦争だ」と指摘したが、
 
米国発の「ツイッター」、中国版ツイッターと呼ばれる「微博」(マイクロブログ)を舞台に、自己主張した
い「民」と、それを統制しなければならない「官」のせめぎ合いがどう展開するか。2011年の中国政治
社会の安定を占うカギとなると言っても過言ではない。

言論の自由守られるツイッターの影響力
まずは「ツイッター」と「微博」の違いを紹介しよう。日本でもお馴染みのツイッターは米国で管理され
ており、中国当局はそこに書き込まれた言論を勝手に削除することができない、いわば検閲不可能な
ネット空間だ。中国の著名ブロガーの安替氏は「中国人は2000年来初めて、言論の自由が100%
守られた全国的なプラットホームを手に入れた」と評価する。
天安門広場はもういらない?
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1198?page=2
「自分メディア」形成 新聞超えた微博
 今や党機関紙・人民日報、新華社通信、国営中央テレビなど伝統メディアまでもが「新浪微博」
を通じて情報を発信する時代。中国誌『南風窓』(ネット版、10年12月18日)は「微博:新技術の
素晴らしさと危険性」と題したコラムでこう解説している。

 「2010年の微博の出現は従来と異なったものであり、中国人の公衆生活を推進かつ形作る上で
最も有力な武器になったのは疑いない。時機にかなってネットの最も魅力ある二大価値である自由
と平等を担うようになった」

 同誌はさらに「2年前、人々は情報伝達の手段としてネットは、厳格な編集を通した新聞を打ち負
かすことができるかどうかと論争したが、今やその問題は既に討論する必要は完全になくなった」と続ける。
昨年11月に上海中心部の28階建て高層マンションで発生した火災で58人が犠牲となったが、発生
6日後の日曜日、火災現場には犠牲者を哀悼しようと花束を持って市民が長蛇の列を作った。その
数は10万人。市民は政府の対応に不満を強め、献花に静かな抗議を込めたわけだが、微博やツイッ
ターを通じて情報が次々と伝達され、当局が最も神経を尖らせる大衆行動に発展した。結局、警察
や政府も「民」のパワーに押され、市民の献花を認めざるを得なかったのだ。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1198?page=3
自由にモノ言う快感覚えた「民」
共産党は、自分たちの統制が及びにくいネット世論に対し、明らかに宣伝(プロパガンダ)で対抗し、
一党独裁体制という譲れない一線を堅持しようとしている。しかしそれには限界があることも熟知し
ており、現実的な手法も駆使する。例えば、警察機関が微博を通じて網民と交流する「公安微博」
の流行は極めて興味深い。
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
133 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 02:11:45 ID:3jNU+R9A
「金融緩和批判」の大誤解  飯田泰之(駒澤大学准教授)
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=397
政策手段はいくらでも残されている
去る12月3日に臨時国会が閉幕し、同時に、みんなの党が提出していた日本銀行法改正案は
廃案となった。同党結党時以来の重要提案であるため、年始の通常国会でも再提出するとの
ことである。また、民主党においても脱デフレ議連(デフレから脱却し景気回復をめざす議員連盟、
松原仁会長)を中心に、さらなる金融緩和と金融政策のルール化への動きが加速しはじめている。
 その一方で慎重論も根強い。しかし、日銀法改正によるインフレ目標・雇用目標の導入や、
さらなる金融緩和への批判の多くは、当初提案への誤解に基づいているように感じられる。
そこで、あらためて金融政策改革の必要性について整理してみたい。
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=397&nif=false&pageStart=20
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
134 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 02:14:10 ID:3jNU+R9A
>>132
中略してしたmった。
 ツイッターは09年7月に接続が制限され、中国では表向き使えなくなった。同月、新疆ウイグル
自治区ウルムチで大規模暴動が起こり、引き締めが強化されたからだ。そこでツイッターを使いた
い言論人・知識人らは特殊なソフトを使って規制の「壁」を乗り越えなければならなくなり、現在の
利用者は10万人超にすぎない。しかし新技術を駆使しツイッターを利用し続ける民主活動家や
人権派弁護士、改革派知識人たちにとって、共産党が削除したくても消すことのできない対話の
キャッチボールを展開していることが大きな意味を持つ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
625 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 20:51:14 ID:3jNU+R9A
>>624
専門は公共経済学ってなってるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%9C%AC%E5%BA%B7%E5%BF%97
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
631 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 20:59:31 ID:3jNU+R9A
>>629
自分の収入が税金だから、財政重視なんでしょ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
655 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 21:26:07 ID:3jNU+R9A
選挙:知事選 期日前投票、前回比42%増−−23日現在 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110125ddlk23010274000c.html
 県選挙管理委員会は24日、知事選(2月6日投票)期日前投票の途中経過を発表した。
14日前にあたる23日までに3万8296人が投票し、07年の前回同期(2万6868人)に比
べ42・5%増えた。県内72市区町村中、52市町村で前回を上回った。

 県選管によると、増加率が最も高かったのは北名古屋市で、前回の7・9倍に急増。南知多町
が4・3倍、清須市が3・8倍と続いた。増加数のトップは豊田市で、前回より4037人多い1万
677人が投票した。県選管は「立候補者が多いことなどから関心が高まっているのではないか」と
分析している。 
名古屋市では市長選の期日前投票が24日に始まったため、23日段階では前回を下回った。
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
657 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 21:28:07 ID:3jNU+R9A
衆院民主会派は307人、衆参両院の勢力分野 2011.1.24 17:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110124/stt11012417120098-n1.htm
 衆院会派「自民党・無所属の会」は24日、愛知県知事選に出馬し自民党を除名された大村
秀章前衆院議員の辞職に伴って比例代表東海ブロックで繰り上げ当選した望月義夫氏の会派
入りを衆院事務局に届けた。これに伴う衆参両院の会派別新勢力分野は次の通り。
 【衆院】
 民主党・無所属クラブ307▽自民党・無所属の会117▽公明党21▽共産党9▽社民党・市民連合6
▽みんなの党5▽国民新党・新党日本4▽たちあがれ日本2▽国益と国民の生活を守る会2▽無所属5▽欠員2
 【参院】
 民主党・新緑風会106▽自民党83▽公明党19▽みんなの党11▽共産党6
▽たちあがれ日本・新党改革5▽社民党・護憲連合4▽国民新党3▽無所属5
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
661 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 21:33:44 ID:3jNU+R9A
新潟州:県・市が構想発表 二重行政廃して効率化目指す
http://mainichi.jp/select/today/news/20110126k0000m010072000c.html
2011年1月25日 20時19分 更新:1月25日 21時8分
◇タッグを組みたい…大阪府の橋下徹知事
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
664 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 21:38:54 ID:3jNU+R9A
地域政党:「減税日本」が次期名古屋市議選2次公認を発表
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110125k0000e040002000c.html
 名古屋市の河村たかし前市長が代表を務める地域政党「減税日本」は24日、次期
名古屋市議選で8人を2次公認したと発表した。昨年12月に27人を1次公認したが、
そのうち2人が自己都合で辞退、1人が選挙区をくら替えし、公認は計32人になった。
減税日本は、2月6日投開票の市議会解散の賛否を問う住民投票で解散を実現させ、
議席定数75の過半数獲得を目指す。
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
766 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 23:18:55 ID:3jNU+R9A
動静―1月25日2011年1月25日22時30分
http://www.asahi.com/politics/update/0125/TKY201101250377.html
 【午前】9時9分、官邸。32分、海江田経産相。10時2分、閣議。32分、片山総務相、
中野公務員制度改革相、玄葉国家戦略相、鈴木総務副大臣、枝野官房長官、福山官房副長官。
51分、中野、玄葉、鈴木、枝野、福山の各氏出る。52分、逢坂総務政務官加わる。58分、片山、逢坂両氏出る。
11時58分、公邸で衆院の各委員長らと昼食会。枝野長官、民主党の安住国対委員長ら同席。
 【午後】0時46分、官邸。48分、安住国対委員長。1時11分、逢坂政務官。2時17分、「新しい公共」推進会議。
38分、鹿野農水相、筒井農水副大臣。4時33分、植松内閣情報官。5時4分、地域主権戦略会議。
30分、加藤首相補佐官。7時24分、東京・内幸町の日本プレスセンタービル。民放解説研究会の新年会に出席。
57分、公邸。8時29分、寺田首相補佐官。10時、寺田氏出る。
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
776 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 23:31:15 ID:3jNU+R9A
千葉市も子ども手当財源の地方負担拒否
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110125-OYT1T00874.htm
有権者に洗剤配る 広島県三次市長を書類送検 2011.1.25 22:23
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110125/crm11012522310288-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
789 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 23:41:14 ID:3jNU+R9A
アジア杯サッカー:日本戦に向け課題山積み
終盤の集中力や完成度に難あり、クロスの正確性も課題
http://www.chosunonline.com/news/20110124000036
(1)終盤の体力と集中力
日本との準決勝は、体力が鍵となる。韓国は準々決勝で120分の死闘を繰り広げた上、試合
スケジュールも不利だ。準決勝まで中3日の日本に対し、韓国は中2日しかない。趙監督は、
23日には練習をせず、終日オフとすることを決めた。
http://www.chosunonline.com/news/20110124000037
(2)不正確なクロスと低い決定力
(3)李正秀の抜けたセンターバック
第46回衆議院総選挙総合スレ 357
794 :無党派さん[sage]:2011/01/25(火) 23:46:02 ID:3jNU+R9A
アジア杯サッカー:準決勝を制すのは?=韓日戦(上)
似たスタイルの日本を破るには?
http://www.chosunonline.com/news/20110125000038
■どちらが「バルサ」に似ているか
http://www.chosunonline.com/news/20110125000039
■中盤を守るベテラン対決
センターバック、サブGKが弱点



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。