トップページ > 議員・選挙 > 2011年01月10日 > GDOhZ+qq

書き込み順位&時間帯一覧

91 位/542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000301000130000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
【目指せ】小泉進次郎【30代で総理】
★民主党:党内政局総合スレッド281★
辻元清美
● 菅改造内閣・党役員予想スレッド2 ●

書き込みレス一覧

【目指せ】小泉進次郎【30代で総理】
781 :無党派さん[]:2011/01/10(月) 10:21:42 ID:GDOhZ+qq
>その状況に危惧した日本国民は自ら奮い立ち、政権交代を選択して勝利を収めた。

阿部から麻生政権までの迷走ぶりが原因で自民党を見放した
政権交代を選択してみて民主党はさらに迷走中で後悔しきり
★民主党:党内政局総合スレッド281★
610 :無党派さん[]:2011/01/10(月) 10:50:32 ID:GDOhZ+qq
真面目な話、武器も高性能化に伴って高額化し、とても1国で開発費を賄える状態にない
(自衛隊が導入しようとしていたF22は米軍購入価格で1機200億円、日本でライセンス生産すれば確実に300億円以上)
コストを抑えるためには数をはかす事が必要でそれには共同生産や輸出、あるいは外国製のライセンス生産も考えないといけない

武器輸出については一度紛争が起きると人を殺める道具に変わるが、
武器は売った後もメンテナンスを通じて売却国に対して影響力を与える事が出来る
(国防は国を維持する基本なのでメンテナンス不良で武器使用不能には出来ない)
武器輸出によって友好国や潜在的同盟国として取り込める
周辺国やその他、資源を持つ国などに武器輸出を行う事は潜在的に自国の防衛につながる

武器輸出はイデオロギー的に武器の輸出に反対するのではなく、自国の利益にかなうかどうかで判断すべき
(武器の殆どは国を守る盾として、実際に使われることなく、老朽化に伴って廃棄されている)

自分の意見として
実際に紛争が起きている国、或いは紛争の可能性の高い国に武器を輸出する事は
例え自国の利益になるとしても人の生命を奪う事になるから心情的には反対
★民主党:党内政局総合スレッド281★
611 :無党派さん[]:2011/01/10(月) 10:52:50 ID:GDOhZ+qq
>>608
どんな形であれ外貨を稼げるなら国民生活にはプラスになる
それが相手や周辺の国の国民にとっては不幸になるかもしれないが
★民主党:党内政局総合スレッド281★
634 :無党派さん[]:2011/01/10(月) 12:55:57 ID:GDOhZ+qq
リベラルも保守も国民にとっては豊かになるためのただの道具
道具は価値が無くなればただの粗大ゴミ
★民主党:党内政局総合スレッド281★
660 :無党派さん[]:2011/01/10(月) 16:54:46 ID:GDOhZ+qq
要するに民主党は自民党を一旦政権から離して将来政権を担うにふさわしい政党として改革を進めさせるための当て馬であったと
所が当て馬があまりにも駄馬であったために自民党の改革も全然進まないうちに古い体質の自民党にまた政権を譲り渡す事に
辻元清美
69 :無党派さん[]:2011/01/10(月) 17:38:11 ID:GDOhZ+qq
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-000134663/1.htm
馬淵後任に辻元清美浮上で国交省マニフェスト骨抜き完勝


 永田町の話題が改造人事一色の中、焦点の仙谷官房長官の処遇と共に注目されるのは、同じく問責をくらった馬淵国交相の後任人事である。

 小沢派を取り込むため、小沢に近い三井辨雄・国交副大臣の昇格が本命視されるが、与党内の一部でサプライズ人事もささやかれている。
ズバリ、辻元清美・元国交副大臣(50)の抜擢だ。辻元は昨年の参院選後に社民党を離党し、現在は無所属議員として民主党会派に所属している。

「昨年9月の内閣改造で前原外相が国交相から横滑りした際、菅首相に後任の国交相について、自分の下で副大臣を務めた馬淵、辻元両氏のどちらかを昇格させるよう願い出た経緯がある。
菅首相は前原の懇願を聞き入れ、馬淵氏を国交相に就任させました。順番でいけば、今度は辻元氏の出番です。前原外相はなぜか閣内での発言力が強いため、辻元氏の起用は大いにあり得ますよ」(民主党関係者)

 知名度抜群の辻元を起用すれば、多少は政権浮揚の材料になるかも知れないが、国民にとっては最悪の選択だ。
国交副大臣時代に辻元はすっかり官僚に取り込まれ、野党時代の威勢の良さは完全に失っている。
社民党の連立離脱に伴う副大臣辞任会見でも「官僚叩きみたいなことがあったけれど、官僚の皆さんも“日本を何とかせなアカン”という気持ちは同じ」と、涙ながらに国交官僚を持ち上げたものだ。

「辻元氏は経験不足な上に、いきなり『JAL再建』という難問を担当しました。官僚のレクチャー漬けの日々を過ごすうち、官僚の意向を代弁することが“副大臣の仕事”と勘違いしてしまった。
官僚側も自分たちの意をくむ“最も有能な政治家”と彼女を褒めそやしたから、ますますソノ気になっていった。本人は官僚に小バカにされていることに全く気付いていませんでした」(国交省事情通)

 与党ボケの辻元が大臣になれば、国交省はシメシメだ。ただでさえ、八ツ場ダム「建設中止」の見直し、高速料金の「原則無料化」の撤回と続く中、マニフェスト骨抜きの総仕上げに利用されるのがオチである。

(日刊ゲンダイ2011年1月7日掲載)


★民主党:党内政局総合スレッド281★
669 :無党派さん[]:2011/01/10(月) 17:42:27 ID:GDOhZ+qq
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-000134663/1.htm
馬淵後任に辻元清美浮上で国交省マニフェスト骨抜き完勝


 永田町の話題が改造人事一色の中、焦点の仙谷官房長官の処遇と共に注目されるのは、同じく問責をくらった馬淵国交相の後任人事である。

 小沢派を取り込むため、小沢に近い三井辨雄・国交副大臣の昇格が本命視されるが、与党内の一部でサプライズ人事もささやかれている。
ズバリ、辻元清美・元国交副大臣(50)の抜擢だ。辻元は昨年の参院選後に社民党を離党し、現在は無所属議員として民主党会派に所属している。

「昨年9月の内閣改造で前原外相が国交相から横滑りした際、菅首相に後任の国交相について、自分の下で副大臣を務めた馬淵、辻元両氏のどちらかを昇格させるよう願い出た経緯がある。
菅首相は前原の懇願を聞き入れ、馬淵氏を国交相に就任させました。順番でいけば、今度は辻元氏の出番です。前原外相はなぜか閣内での発言力が強いため、辻元氏の起用は大いにあり得ますよ」(民主党関係者)

 知名度抜群の辻元を起用すれば、多少は政権浮揚の材料になるかも知れないが、国民にとっては最悪の選択だ。国交副大臣時代に辻元はすっかり官僚に取り込まれ、野党時代の威勢の良さは完全に失っている。
社民党の連立離脱に伴う副大臣辞任会見でも「官僚叩きみたいなことがあったけれど、官僚の皆さんも“日本を何とかせなアカン”という気持ちは同じ」と、涙ながらに国交官僚を持ち上げたものだ。

「辻元氏は経験不足な上に、いきなり『JAL再建』という難問を担当しました。官僚のレクチャー漬けの日々を過ごすうち、官僚の意向を代弁することが“副大臣の仕事”と勘違いしてしまった。
官僚側も自分たちの意をくむ“最も有能な政治家”と彼女を褒めそやしたから、ますますソノ気になっていった。本人は官僚に小バカにされていることに全く気付いていませんでした」(国交省事情通)

 与党ボケの辻元が大臣になれば、国交省はシメシメだ。ただでさえ、八ツ場ダム「建設中止」の見直し、高速料金の「原則無料化」の撤回と続く中、マニフェスト骨抜きの総仕上げに利用されるのがオチである。

(日刊ゲンダイ2011年1月7日掲載)
● 菅改造内閣・党役員予想スレッド2 ●
64 :無党派さん[]:2011/01/10(月) 17:44:35 ID:GDOhZ+qq
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%BB%E5%85%83%E6%B8%85%E7%BE%8E%E7%A7%98%E6%9B%B8%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E6%B5%81%E7%94%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
辻元清美秘書給与流用事件

 辻元清美 秘書給与流用事件は、2002年(平成14年)に発覚した、社会民主党(社民党)国会議員やその秘書らによる議員秘書給与詐欺事件である。
辻元清美ら4名が逮捕され、後に全員が有罪判決を受けた。



http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-000134663/1.htm
馬淵後任に辻元清美浮上で国交省マニフェスト骨抜き完勝


 永田町の話題が改造人事一色の中、焦点の仙谷官房長官の処遇と共に注目されるのは、同じく問責をくらった馬淵国交相の後任人事である。

 小沢派を取り込むため、小沢に近い三井辨雄・国交副大臣の昇格が本命視されるが、与党内の一部でサプライズ人事もささやかれている。
ズバリ、辻元清美・元国交副大臣(50)の抜擢だ。辻元は昨年の参院選後に社民党を離党し、現在は無所属議員として民主党会派に所属している。

「昨年9月の内閣改造で前原外相が国交相から横滑りした際、菅首相に後任の国交相について、自分の下で副大臣を務めた馬淵、辻元両氏のどちらかを昇格させるよう願い出た経緯がある。
菅首相は前原の懇願を聞き入れ、馬淵氏を国交相に就任させました。順番でいけば、今度は辻元氏の出番です。前原外相はなぜか閣内での発言力が強いため、辻元氏の起用は大いにあり得ますよ」(民主党関係者)

 知名度抜群の辻元を起用すれば、多少は政権浮揚の材料になるかも知れないが、国民にとっては最悪の選択だ。国交副大臣時代に辻元はすっかり官僚に取り込まれ、野党時代の威勢の良さは完全に失っている。
社民党の連立離脱に伴う副大臣辞任会見でも「官僚叩きみたいなことがあったけれど、官僚の皆さんも“日本を何とかせなアカン”という気持ちは同じ」と、涙ながらに国交官僚を持ち上げたものだ。

「辻元氏は経験不足な上に、いきなり『JAL再建』という難問を担当しました。官僚のレクチャー漬けの日々を過ごすうち、官僚の意向を代弁することが“副大臣の仕事”と勘違いしてしまった。
官僚側も自分たちの意をくむ“最も有能な政治家”と彼女を褒めそやしたから、ますますソノ気になっていった。本人は官僚に小バカにされていることに全く気付いていませんでした」(国交省事情通)

 与党ボケの辻元が大臣になれば、国交省はシメシメだ。ただでさえ、八ツ場ダム「建設中止」の見直し、高速料金の「原則無料化」の撤回と続く中、マニフェスト骨抜きの総仕上げに利用されるのがオチである。

(日刊ゲンダイ2011年1月7日掲載)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。