トップページ > 議員・選挙 > 2010年09月06日 > q6MiaGK9

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/812 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000143211201435291513913168600000208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
847
目安はこれぐらい
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
★民主党:党内政局総合スレッド258★
卍 小沢一郎内閣総理大臣 卍  熱烈待望92
世論調査総合スレッド194
第46回衆議院総選挙総合スレ 128
第46回衆議院総選挙総合スレ 129

書き込みレス一覧

次へ>>
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
426 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:05:47 ID:q6MiaGK9
民主代表選:「菅か小沢か」 中間派、迫られる決断

 民主党代表選(14日投開票)で初の週末、所属国会議員は地元に散った。菅直人首相と小沢一郎前幹事長が激戦を展開する中、両陣営が標的に定める中間派の若手議員たちは、支持者の声に悩みながら、判断を迫られた。

 「私は小沢一郎さんを支持したい」

 佐々木隆博農水政務官(61)=衆院北海道6区、当選2回=は4日夜、北海道士別市のホテルで開いたパーティーで、支持者約600人を前に小沢氏支持を初めて明言した。

 所属する旧社会党系グループ(約30人)は支持候補を一本化しておらず、佐々木氏は菅首相に近いとみられていた。首相側近の荒井聡国家戦略担当相から祝電も届いた席上での「決断」に、複雑などよめきが広がった。

 佐々木氏は小沢氏にとくに近い存在ではない。しかし、09年衆院選マニフェストの完全実施や政治主導などを挙げて「より確実に実行できるのが小沢氏」と「実行力」を支持理由にあげて説明した。

 しかし、「政治とカネ」問題を抱える小沢氏への批判は強い。テーブルを回ると、「なんで小沢なんだ」「3カ月前に(幹事長を)辞めたばかりだ」と厳しい声を浴び、
「世論では菅さんの支持が多いのは重々承知しているが、この国を何とかしないといけない」と説得。終了後、「賛否は半々だね。覚悟したうえだから」とつぶやいた。
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
427 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:05:51 ID:q6MiaGK9
 結論を出せず苦しむ議員も多い。「政権のリーダーにどちらがふさわしいかで選ぶ。一両日中には決断したい」。5日昼、茨城県笠間市のバーベキュー場で、
福島伸享衆院議員(40)=茨城1区、当選1回=は支持者約60人との親睦(しんぼく)会に「態度未定」のまま臨んだ。待っていたのは「菅か、小沢か」の選択を迫る質問攻めだった。

 福島氏は経済産業省の官僚出身。後援会の高野政夫事務局長(74)は「政治とカネで辞めた人が出馬するのは違和感がある」と菅首相を支持したが、
別の女性(61)は「『闇将軍』でなく表で一度やらせて評価したい」と小沢氏に期待をかけ、支持者の声は割れる。党員・サポーター投票については「自由に」と言うしかなかった。

 稲の研究者で農政通の石山敬貴衆院議員(40)=宮城4区、当選1回=は同じ日、宮城県松島町と大崎市で開いたミニ集会で「皆さんに聞いていいですか」と意見を求めた。
菅首相支持が多かったが、「あと1週間ほどじっくり考える」と決断には踏み切れなかった。【岡崎大輔、笈田直樹、青木純】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100906k0000m010063000c.html
★民主党:党内政局総合スレッド258★
505 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:06:23 ID:q6MiaGK9
民主代表選:「菅か小沢か」 中間派、迫られる決断

 民主党代表選(14日投開票)で初の週末、所属国会議員は地元に散った。菅直人首相と小沢一郎前幹事長が激戦を展開する中、両陣営が標的に定める中間派の若手議員たちは、支持者の声に悩みながら、判断を迫られた。

 「私は小沢一郎さんを支持したい」

 佐々木隆博農水政務官(61)=衆院北海道6区、当選2回=は4日夜、北海道士別市のホテルで開いたパーティーで、支持者約600人を前に小沢氏支持を初めて明言した。

 所属する旧社会党系グループ(約30人)は支持候補を一本化しておらず、佐々木氏は菅首相に近いとみられていた。首相側近の荒井聡国家戦略担当相から祝電も届いた席上での「決断」に、複雑などよめきが広がった。

 佐々木氏は小沢氏にとくに近い存在ではない。しかし、09年衆院選マニフェストの完全実施や政治主導などを挙げて「より確実に実行できるのが小沢氏」と「実行力」を支持理由にあげて説明した。

 しかし、「政治とカネ」問題を抱える小沢氏への批判は強い。テーブルを回ると、「なんで小沢なんだ」「3カ月前に(幹事長を)辞めたばかりだ」と厳しい声を浴び、
「世論では菅さんの支持が多いのは重々承知しているが、この国を何とかしないといけない」と説得。終了後、「賛否は半々だね。覚悟したうえだから」とつぶやいた。
★民主党:党内政局総合スレッド258★
506 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:06:26 ID:q6MiaGK9
 結論を出せず苦しむ議員も多い。「政権のリーダーにどちらがふさわしいかで選ぶ。一両日中には決断したい」。5日昼、茨城県笠間市のバーベキュー場で、
福島伸享衆院議員(40)=茨城1区、当選1回=は支持者約60人との親睦(しんぼく)会に「態度未定」のまま臨んだ。待っていたのは「菅か、小沢か」の選択を迫る質問攻めだった。

 福島氏は経済産業省の官僚出身。後援会の高野政夫事務局長(74)は「政治とカネで辞めた人が出馬するのは違和感がある」と菅首相を支持したが、
別の女性(61)は「『闇将軍』でなく表で一度やらせて評価したい」と小沢氏に期待をかけ、支持者の声は割れる。党員・サポーター投票については「自由に」と言うしかなかった。

 稲の研究者で農政通の石山敬貴衆院議員(40)=宮城4区、当選1回=は同じ日、宮城県松島町と大崎市で開いたミニ集会で「皆さんに聞いていいですか」と意見を求めた。
菅首相支持が多かったが、「あと1週間ほどじっくり考える」と決断には踏み切れなかった。【岡崎大輔、笈田直樹、青木純】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100906k0000m010063000c.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
429 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:08:31 ID:q6MiaGK9
代表選情勢「よく分からない」=小沢氏

民主党代表選の遊説先で、笑顔で握手する民主党の小沢一郎前幹事長(手前右)。代表選の情勢について「衆院や参院の選挙と違うのでよく分からない」と語った(5日午後、大阪市東淀川区) 【時事通信社】

http://www.jiji.com/jc/p?id=20100905224341-9811443
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9811443.jpg
★民主党:党内政局総合スレッド258★
508 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:08:43 ID:q6MiaGK9
代表選情勢「よく分からない」=小沢氏

民主党代表選の遊説先で、笑顔で握手する民主党の小沢一郎前幹事長(手前右)。代表選の情勢について「衆院や参院の選挙と違うのでよく分からない」と語った(5日午後、大阪市東淀川区) 【時事通信社】

http://www.jiji.com/jc/p?id=20100905224341-9811443
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9811443.jpg
卍 小沢一郎内閣総理大臣 卍  熱烈待望92
410 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:09:04 ID:q6MiaGK9
代表選情勢「よく分からない」=小沢氏

民主党代表選の遊説先で、笑顔で握手する民主党の小沢一郎前幹事長(手前右)。代表選の情勢について「衆院や参院の選挙と違うのでよく分からない」と語った(5日午後、大阪市東淀川区) 【時事通信社】

http://www.jiji.com/jc/p?id=20100905224341-9811443
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9811443.jpg
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
431 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:11:30 ID:q6MiaGK9
民主代表選:小沢派の若手、正念場 「支持」に“絶縁状”

 民主党代表選で小沢一郎前幹事長への支持を鮮明にした若手議員は次の選挙への不安を胸に、党員・サポーターの説得を続ける。菅直人首相を支持する議員は小沢氏に批判的な世論を党員・サポーター票に結びつけようと駆け回った。

 「潔白だといくら言っても、小沢さんはちょっと汚れた人やというのはぬぐいきれん。今まで田中さんを一生懸命応援してきたけど、次の衆院選が終わるまで、ただ見つめるだけにしときます」。
4日、石川県白山市の文化会館会議室。田中美絵子衆院議員(34)=比例北陸信越ブロック、当選1回=が支持者の男性(76)から突きつけられたのは、次期衆院選での支援を拒否する「絶縁状」だった。

 田中氏は昨夏の衆院選石川2区で自民党の森喜朗元首相に約4000票の小差で敗れ復活当選。「小沢ガールズ」として知られる。
この日も、小沢事務所の秘書の指導で身につけるようになったピンクのポロシャツに白いジーンズ姿で十数人の支持者との座談会に参加。
厳しい意見にうなずきながら「小沢先生もしっかり説明するとおっしゃっているし、私自身も政治とカネの問題にはよく気を付けていきたい」と小沢氏支持を訴えた。

 「比例復活の私が小沢先生を支持していくのは命がけだ。政治生命をかけている」。次期衆院選も厳しい戦いが予想されるだけに、田中氏はその決意を強調する。
同日、金沢市で開かれた党の会合で支持者の男性から「選挙で得をしないのに小沢さんを支持する勇気に期待している」と励まされ、「ありがたいですね」と涙ぐんだ。

 5日夜、福島県郡山市では小沢ガールズの先輩格、太田和美衆院議員(31)=福島2区、当選2回=が党員・サポーターら約70人との集会で「小沢一郎を首相にすることが私の使命。
今、一番求められているのは官僚をしっかり説得できる剛腕だ」と訴えた。太田氏は06年、小沢氏が代表に就任した直後の衆院千葉7区補選で初当選。09年衆院選で福島2区に転じたのも小沢氏の主導だった。
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
432 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:11:34 ID:q6MiaGK9
 そんな経緯を知る出席者から異論は出なかったが、福島2区から参院福島選挙区にくら替えした増子輝彦副経済産業相が同日、郡山市内の街頭演説で菅首相支持を表明したことで動揺も走った。
党員・サポーター票は衆院小選挙区ごとに集計されるため、太田氏の事務所関係者は「増子氏の(支持者の)票は菅首相に流れるのでは」と警戒。太田氏は増子氏から「信念を持って考えを通せばいい」との電話があったことを説明に加えた。

 「あなたは小沢さんの応援かね」。菅首相を支持する高邑勉衆院議員(36)=比例中国ブロック、当選1回=は4日、山口市郊外の支持者宅で非難めいた声をかけられた。
高邑氏のトレードマークと似た赤いネクタイの人物がテレビに映る小沢氏の背後に立っていたことから生まれた「疑惑」。高邑氏は「それは私ではありません。私は菅支持です」と慌てて否定した。

 支持者宅に集まった党員・サポーターら17人の中で小沢氏支持は1人。高邑氏は「カネのことで後ろ指をさされない政治をしたい」と首相が掲げる「クリーンな民主党」を強調した。
5日も山口県周南市の2カ所でミニ集会を開いたが、首相支持が大勢。出席者からは「どちらもだめだ。首相も資質が疑わしい。次の世代が名乗りを上げるべきだ」との注文もついた。

 比重は小さいながらも代表選の投票資格を持つ地方議員の囲い込みも本格化。横浜市のホテルでは5日夜、菅首相支持派が神奈川県内の地方議員約30人を集め、
「来年は統一地方選。地方議会でも政権与党にふさわしい第1党に」(高谷清県議)と気勢を上げた。不人気な「小沢首相」で選挙を戦う不安に訴える戦術だ。【大場伸也、仙石恭、小山由宇、影山哲也】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100906k0000m010062000c.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20100906k0000m010066000p_size5.jpg
★民主党:党内政局総合スレッド258★
509 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:11:54 ID:q6MiaGK9
民主代表選:小沢派の若手、正念場 「支持」に“絶縁状”

 民主党代表選で小沢一郎前幹事長への支持を鮮明にした若手議員は次の選挙への不安を胸に、党員・サポーターの説得を続ける。菅直人首相を支持する議員は小沢氏に批判的な世論を党員・サポーター票に結びつけようと駆け回った。

 「潔白だといくら言っても、小沢さんはちょっと汚れた人やというのはぬぐいきれん。今まで田中さんを一生懸命応援してきたけど、次の衆院選が終わるまで、ただ見つめるだけにしときます」。
4日、石川県白山市の文化会館会議室。田中美絵子衆院議員(34)=比例北陸信越ブロック、当選1回=が支持者の男性(76)から突きつけられたのは、次期衆院選での支援を拒否する「絶縁状」だった。

 田中氏は昨夏の衆院選石川2区で自民党の森喜朗元首相に約4000票の小差で敗れ復活当選。「小沢ガールズ」として知られる。
この日も、小沢事務所の秘書の指導で身につけるようになったピンクのポロシャツに白いジーンズ姿で十数人の支持者との座談会に参加。
厳しい意見にうなずきながら「小沢先生もしっかり説明するとおっしゃっているし、私自身も政治とカネの問題にはよく気を付けていきたい」と小沢氏支持を訴えた。

 「比例復活の私が小沢先生を支持していくのは命がけだ。政治生命をかけている」。次期衆院選も厳しい戦いが予想されるだけに、田中氏はその決意を強調する。
同日、金沢市で開かれた党の会合で支持者の男性から「選挙で得をしないのに小沢さんを支持する勇気に期待している」と励まされ、「ありがたいですね」と涙ぐんだ。

 5日夜、福島県郡山市では小沢ガールズの先輩格、太田和美衆院議員(31)=福島2区、当選2回=が党員・サポーターら約70人との集会で「小沢一郎を首相にすることが私の使命。
今、一番求められているのは官僚をしっかり説得できる剛腕だ」と訴えた。太田氏は06年、小沢氏が代表に就任した直後の衆院千葉7区補選で初当選。09年衆院選で福島2区に転じたのも小沢氏の主導だった。
★民主党:党内政局総合スレッド258★
510 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:11:58 ID:q6MiaGK9
 そんな経緯を知る出席者から異論は出なかったが、福島2区から参院福島選挙区にくら替えした増子輝彦副経済産業相が同日、郡山市内の街頭演説で菅首相支持を表明したことで動揺も走った。
党員・サポーター票は衆院小選挙区ごとに集計されるため、太田氏の事務所関係者は「増子氏の(支持者の)票は菅首相に流れるのでは」と警戒。太田氏は増子氏から「信念を持って考えを通せばいい」との電話があったことを説明に加えた。

 「あなたは小沢さんの応援かね」。菅首相を支持する高邑勉衆院議員(36)=比例中国ブロック、当選1回=は4日、山口市郊外の支持者宅で非難めいた声をかけられた。
高邑氏のトレードマークと似た赤いネクタイの人物がテレビに映る小沢氏の背後に立っていたことから生まれた「疑惑」。高邑氏は「それは私ではありません。私は菅支持です」と慌てて否定した。

 支持者宅に集まった党員・サポーターら17人の中で小沢氏支持は1人。高邑氏は「カネのことで後ろ指をさされない政治をしたい」と首相が掲げる「クリーンな民主党」を強調した。
5日も山口県周南市の2カ所でミニ集会を開いたが、首相支持が大勢。出席者からは「どちらもだめだ。首相も資質が疑わしい。次の世代が名乗りを上げるべきだ」との注文もついた。

 比重は小さいながらも代表選の投票資格を持つ地方議員の囲い込みも本格化。横浜市のホテルでは5日夜、菅首相支持派が神奈川県内の地方議員約30人を集め、
「来年は統一地方選。地方議会でも政権与党にふさわしい第1党に」(高谷清県議)と気勢を上げた。不人気な「小沢首相」で選挙を戦う不安に訴える戦術だ。【大場伸也、仙石恭、小山由宇、影山哲也】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100906k0000m010062000c.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20100906k0000m010066000p_size5.jpg
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
437 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:29:48 ID:q6MiaGK9
【民主党代表選】外国人に国政参政権付与と同じ 実数さえ把握せず

 民主党代表選は事実上、次期首相を選ぶ選挙だが、日本国民の大多数が参加しない中で、党員・サポーターになった在日外国人は投票できる。永住外国人の参政権付与問題では、
民主党の付与推進派ですら地方選挙権に限るとの主張がほとんどだが、代表選では在日外国人が「国政参政権」を事実上持てる。
にもかかわらず民主党は外国人がどれくらい含まれるか把握すらしておらず実態は明らかでない。(原川貴郎)

 「それは党の問題でしょ。僕に聞かれてもわからない」

 5日夜、大阪市内で記者団から、外国人に投票を認めることは「憲法違反との声もある」と質問された小沢一郎前幹事長はぶっきらぼうに答えた。

 党員・サポーターは約34万人で、全体の1224ポイント中300ポイントと約4分の1の重みを持つが、党事務局は「外国人を区別して集計していない」としている。

 民主党は党員・サポーターを「党の基本理念・政策に賛同する18歳以上の個人(在外邦人および在日の外国人を含む)」と規定している。年間、党員は6千円、サポーターは2千円を納めれば投票資格を持てる。
申し込み用紙に国籍欄はない。本人確認も十分行われているとは言えない。

 民主党が平成10年10月の党規約改正で、在日外国人の党員・サポーターを明記したのは「党勢や党財政の拡充をねらった」(党中堅)ためと言われている。

 在日外国人の党員・サポーターは過去、平成14年9月の代表選の一度だけ、投票している。この時は民主党が野党だったためさほど注目を集めなかった。しかしいま民主党は政権党だ。
外国人や外国勢力が首相選びに関与するのは、日本が主権を失っていた占領期を除けば今回が初めて。
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
438 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:29:52 ID:q6MiaGK9
 民主党内にも「外国人の地方選挙権さえ決まっていないのに、首相選びに関与するのは矛盾だ」(副大臣の一人)との意見はある。
枝野幸男幹事長は8月の記者会見で「(見直しの)検討は将来に向かっては必要かなと思う」と述べたが、具体的な動きはない。

 憲法学者から違憲と指摘される事態を改めようとしない民主党は、成熟した政権政党の域に達しているとは言い難い。

 他党では自民、共産、みんな、国民新、たちあがれ日本の各党が党員要件として日本国民と規定。公明、社民両党は外国人党員を認めている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100906/stt1009060018001-n1.htm
卍 小沢一郎内閣総理大臣 卍  熱烈待望92
423 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 04:33:24 ID:q6MiaGK9
>>414
そういうものだよな
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
448 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 05:20:52 ID:q6MiaGK9
>>447 クソワロタ
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
458 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 05:51:11 ID:q6MiaGK9
>>457
小沢が出ればいいんじゃね
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
460 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 05:51:52 ID:q6MiaGK9
出させてやるよ
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
469 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 06:06:44 ID:q6MiaGK9
>>461
その通りだよ

実際、代表選での小沢は健闘しているし、好印象に結びついている
世論調査は常に正しいが、世間の実感に追いつくには時間がかかる


代表選告示前の世論調査
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1283090222/82
菅 67%  : 小沢 14% = 4.8倍 (読売28〜29日調査)



立会演説会やTV、ニコ動出演



http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1283687930/530
菅 66%  : 小沢 18% = 3.7倍 (読売3〜5日調査)


繰り返すけど、世論や世論調査というのは1週間や2週間でつくられるものではない
代表選があと1ヶ月続けば小沢の逆転もあるかもな

2010年民主党代表選は昨日5日(日)で実質的に終了
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
473 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 06:10:28 ID:q6MiaGK9
>>470
メディアジャックwwwww

敗戦処理っていうんだよwwwww
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
495 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 07:13:21 ID:q6MiaGK9
>>493
週末で実質的に代表選が終わったからだっつーの
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
498 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 07:18:34 ID:q6MiaGK9
>>496 アイスココアフイタw
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
503 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 07:24:32 ID:q6MiaGK9
週末で勝負はついて、今後、全体的にはノーサイドな方向に向かうだろうね
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
507 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 07:27:00 ID:q6MiaGK9
>>505
ノーサイドって馴れ合いじゃないよ
去勢をしながらに決まってるだろ
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
519 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 07:40:41 ID:q6MiaGK9
>>514
演説やTV出演などをこなし、小沢のキレイごとが世論に受け入れられるほど
その後に党を割るようなことはしにくくなる罠
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
522 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 07:42:51 ID:q6MiaGK9
代表選→小沢離党→小沢イズムは残る
代表選→挙党体制→小沢イズムの死
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
523 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 07:44:43 ID:q6MiaGK9
小沢はニコ動でも人気があるし、民主のマスコットに最適なんじゃね
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
527 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 07:48:02 ID:q6MiaGK9
ん?奉行や仙谷の話をしている奴がいるが、
代表選は菅か小沢だぞ
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
528 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 07:48:44 ID:q6MiaGK9
そういうところがズレてるんだよお前ら
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
533 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 07:54:18 ID:q6MiaGK9
勝負は昨日までだっつーの。未だにそんなところの話をしているようでは…
それでは勝てない…
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
536 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 07:57:28 ID:q6MiaGK9
>>535
朝ズバやめざましの論調は「小沢一派も党に残っていいですよ」ってものだろ?
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
545 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:02:57 ID:q6MiaGK9
これだけ小沢信者がいるのに、誰一人、小沢優位を示す数字をもってこない
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
546 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:05:59 ID:q6MiaGK9
菅優位の数字を見せてやろうか?
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
552 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:14:33 ID:q6MiaGK9
誰一人、小沢優位を示す数字をもってこない
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
557 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:18:09 ID:q6MiaGK9
>>554
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1283671566/3-7
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
559 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:19:09 ID:q6MiaGK9
>>556
小沢優位を示す説得力のある資料はあるのか?
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
564 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:21:36 ID:q6MiaGK9
誰 一 人 、 小 沢 優 位 を 示 す 数 字 を も っ て こ な い
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
573 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:31:39 ID:q6MiaGK9
>>566
こういうのって、小沢陣営から出てくるんだろ?
白旗じゃん
「小沢はダメそうだから菅にさせてくださいね」ってことだろ?
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
574 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:32:50 ID:q6MiaGK9
>>572
> マスコミの連中は恐ろしく数字というか統計に弱いから
お前は頭が弱いだけだがな
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
582 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:36:41 ID:q6MiaGK9
>>578
どの数字?
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
588 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:40:41 ID:q6MiaGK9
>>585
それ、国会議員の数だけの話だろ
国会議員だけで代表が決まるとでも思っているのか?
世論調査総合スレッド194
123 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:46:28 ID:q6MiaGK9
佐賀県民の「首相にふさわしい人」 菅氏がトップ

管内閣の支持

 佐賀新聞社が実施した県民世論調査で、菅内閣を支持する人は47・8%、支持しない人は45・6%だった。実現を期待する政策は「最低保障年金の創設」と「国会議員定数の削減」に集中し、いずれも4割を超えた。
望ましい政権の枠組みは「民主と自民の大連立」が25・5%で最も多く、ねじれ国会への不安、安定した政権運営を望む県民の意識がうかがえる。
首相にふさわしい人は、民主党代表選で再選を目指している菅直人首相が29・0%でトップ、小沢一郎前幹事長は7・0%にとどまった。

 菅内閣について「大いに支持する」は5・0%、「まあまあ支持する」が42・8%。一方、「あまり支持しない」は31・3%、「全く支持しない」は14・3%で、支持、不支持が拮抗(きっこう)した。
年代別にみると、30、60歳代と70歳以上の支持が5割を超え、ほかの年代は不支持が上回った。

 民主党がマニフェストに掲げた政策のうち、実現を望む政策を二つまで挙げてもらったところ「月額7万円の最低保障年金創設」が45・8%、「国会議員定数の削減」が40・8%で、県民の期待を集めた。
次いで「子ども手当の満額支給(月額2万6千円)」16・8%、「公共工事の見直し」15・7%。年金と議員削減は各年代で上位に挙がったが、20、30歳代は子ども手当への期待が大きく、4割近くを占めた。

 7月の参院選で民主党が敗北し、衆参のねじれが生じている。来年度予算案を審議する通常国会は難航も予想される中、将来を含めて期待する政権の枠組みは「民主と自民の大連立」が25・5%で最も多く、現在の「民主中心の連立」18・7%を上回った。
以下、「自民単独」「自民中心の連立」「民主単独」が10%前後でほぼ並んだ。
世論調査総合スレッド194
124 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:46:34 ID:q6MiaGK9
 支持政党は自民が30・0%、民主が21・8%。政権交代直後に実施した前回調査は初めて民主支持が自民支持を上回ったが、再び自民がリードした。みんなの党5・0%、公明4・2%、社民2・2%、共産1・5%で、支持政党なしは33・3%だった。

首相にふさわしいのは

 首相にふさわしいと思う人は菅首相に続いて、衆院佐賀1区選出の原口一博総務相が13・5%で2位。前原誠司国交相11・7%、みんなの党の渡辺喜美代表7・3%、自民党の谷垣禎一総裁7・2%と続き、
菅首相と代表の座を争っている小沢前幹事長は6番目だった。少数意見では鳩山由紀夫前首相や新党改革の舛添要一代表、宮崎県の東国原英夫知事らが挙がった。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1719024.article.html
http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0122/2658/IP100903TAN000116000_00.jpg
http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0122/2659/IP100903TAN000120000_00.jpg
http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0122/2660/IP100903TAN000117000_00.jpg
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
602 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:48:37 ID:q6MiaGK9
佐賀県民の「首相にふさわしい人」 菅氏がトップ

管内閣の支持

 佐賀新聞社が実施した県民世論調査で、菅内閣を支持する人は47・8%、支持しない人は45・6%だった。実現を期待する政策は「最低保障年金の創設」と「国会議員定数の削減」に集中し、いずれも4割を超えた。
望ましい政権の枠組みは「民主と自民の大連立」が25・5%で最も多く、ねじれ国会への不安、安定した政権運営を望む県民の意識がうかがえる。
首相にふさわしい人は、民主党代表選で再選を目指している菅直人首相が29・0%でトップ、小沢一郎前幹事長は7・0%にとどまった。

 菅内閣について「大いに支持する」は5・0%、「まあまあ支持する」が42・8%。一方、「あまり支持しない」は31・3%、「全く支持しない」は14・3%で、支持、不支持が拮抗(きっこう)した。
年代別にみると、30、60歳代と70歳以上の支持が5割を超え、ほかの年代は不支持が上回った。

 民主党がマニフェストに掲げた政策のうち、実現を望む政策を二つまで挙げてもらったところ「月額7万円の最低保障年金創設」が45・8%、「国会議員定数の削減」が40・8%で、県民の期待を集めた。
次いで「子ども手当の満額支給(月額2万6千円)」16・8%、「公共工事の見直し」15・7%。年金と議員削減は各年代で上位に挙がったが、20、30歳代は子ども手当への期待が大きく、4割近くを占めた。

 7月の参院選で民主党が敗北し、衆参のねじれが生じている。来年度予算案を審議する通常国会は難航も予想される中、将来を含めて期待する政権の枠組みは「民主と自民の大連立」が25・5%で最も多く、現在の「民主中心の連立」18・7%を上回った。
以下、「自民単独」「自民中心の連立」「民主単独」が10%前後でほぼ並んだ。
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
603 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:48:42 ID:q6MiaGK9
 支持政党は自民が30・0%、民主が21・8%。政権交代直後に実施した前回調査は初めて民主支持が自民支持を上回ったが、再び自民がリードした。みんなの党5・0%、公明4・2%、社民2・2%、共産1・5%で、支持政党なしは33・3%だった。

首相にふさわしいのは

 首相にふさわしいと思う人は菅首相に続いて、衆院佐賀1区選出の原口一博総務相が13・5%で2位。前原誠司国交相11・7%、みんなの党の渡辺喜美代表7・3%、自民党の谷垣禎一総裁7・2%と続き、
菅首相と代表の座を争っている小沢前幹事長は6番目だった。少数意見では鳩山由紀夫前首相や新党改革の舛添要一代表、宮崎県の東国原英夫知事らが挙がった。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1719024.article.html
http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0122/2658/IP100903TAN000116000_00.jpg
http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0122/2659/IP100903TAN000120000_00.jpg
http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0122/2660/IP100903TAN000117000_00.jpg
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
612 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:52:49 ID:q6MiaGK9
国会議員 動きそれぞれ <茨城>

支持候補明かす 「自由に投票を」 民主代表選

 民主党代表選が告示されて初めての日曜日となる5日、県選出の民主党国会議員の多くが地元入りした。県内の一般党員・サポーターは約8500人で、郵送投票締め切りは11日に迫っている。
支援者の声も菅首相と小沢一郎前幹事長の二つに分かれる中で、態度を決めかねている議員は支持者に苦しい胸の内を明かしたり、自主投票の方針を伝えたりと、難しい説明を強いられた。

 小沢氏の推薦人名簿に名前を連ねている小泉俊明衆院議員(茨城3区)の事務所では職員らが選挙区内の党員・サポーター約800人に向けて、
小沢氏への投票を呼びかける文書を作成して投函(とうかん)するなど、地元不在の小泉氏に代わって小沢氏への支持拡大に奔走した。

 これに対し、「自分は小沢チルドレンではないが、小沢氏支持を決めるまで正直悩んだ。『小沢さんを支持するなんて言ったら応援するのを辞める』と地元の支援者から言われたこともある」と苦悩をにじませるのは高野守衆院議員(同4区)。
この日、支援者らを集めて開いた「お茶の間懇談会」では、「個人的には日本が危機を脱するには小沢さんの政策実現能力に期待したい」と語る一方で、党員・サポーターに対しては、あくまで自主投票とする方針を伝えた。

 また、大泉博子衆院議員(同6区)は、土浦市内で総支部総会を開き、約30人の党員・サポーターらと意見を交わした。
参加者らによると、大泉氏は子ども手当の進め方など、政策面での条件をつけながらも、菅首相への支持を初めて明らかにした。一方で、小沢氏を排除しない挙党態勢を求めていく考えを示した。

 参加者の意見は「強力なリーダーシップがないと政権の難局を乗り切り国の将来像を描くことは難しい」などとして小沢氏を推す声と、
「わずか2か月ほどで指導者がまたころころと交代するのはよくない」といった菅首相支持の声とに二分され、中には態度を決めかねている人もいたという。
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
613 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:52:53 ID:q6MiaGK9
 二人のどちらを支持するか「未定」とする福島伸享衆院議員(同1区)は、笠間市で開かれた支援者との懇親会で「菅政権になってからより一層官僚主導の政権運営になっているし、
小沢さんでは『政治とカネ』の問題を抱えたままで政権運営を続ける困難さを抱えている。迷っているが判断基準は一つ。誰と組んで何の法案を出すかだ」と話した上で、支援者には自由に投票してほしいと伝えた。

 ある支援者は「政治手腕は小沢さんの方が上かもしれないが、もはや小沢さんの時代ではない」とし、別の支援者は「地方が疲弊する中、可能性のある人を選びたい。
説得力があるのは小沢さん」と話すなど、こちらも意見は二分。福島氏は「地元の情勢は世論調査のような開きはない。地元の意見も聞き、数日中に態度を決める」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100906-OYT8T00068.htm
★民主党:党内政局総合スレッド258★
543 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:53:10 ID:q6MiaGK9
国会議員 動きそれぞれ <茨城>

支持候補明かす 「自由に投票を」 民主代表選

 民主党代表選が告示されて初めての日曜日となる5日、県選出の民主党国会議員の多くが地元入りした。県内の一般党員・サポーターは約8500人で、郵送投票締め切りは11日に迫っている。
支援者の声も菅首相と小沢一郎前幹事長の二つに分かれる中で、態度を決めかねている議員は支持者に苦しい胸の内を明かしたり、自主投票の方針を伝えたりと、難しい説明を強いられた。

 小沢氏の推薦人名簿に名前を連ねている小泉俊明衆院議員(茨城3区)の事務所では職員らが選挙区内の党員・サポーター約800人に向けて、
小沢氏への投票を呼びかける文書を作成して投函(とうかん)するなど、地元不在の小泉氏に代わって小沢氏への支持拡大に奔走した。

 これに対し、「自分は小沢チルドレンではないが、小沢氏支持を決めるまで正直悩んだ。『小沢さんを支持するなんて言ったら応援するのを辞める』と地元の支援者から言われたこともある」と苦悩をにじませるのは高野守衆院議員(同4区)。
この日、支援者らを集めて開いた「お茶の間懇談会」では、「個人的には日本が危機を脱するには小沢さんの政策実現能力に期待したい」と語る一方で、党員・サポーターに対しては、あくまで自主投票とする方針を伝えた。

 また、大泉博子衆院議員(同6区)は、土浦市内で総支部総会を開き、約30人の党員・サポーターらと意見を交わした。
参加者らによると、大泉氏は子ども手当の進め方など、政策面での条件をつけながらも、菅首相への支持を初めて明らかにした。一方で、小沢氏を排除しない挙党態勢を求めていく考えを示した。

 参加者の意見は「強力なリーダーシップがないと政権の難局を乗り切り国の将来像を描くことは難しい」などとして小沢氏を推す声と、
「わずか2か月ほどで指導者がまたころころと交代するのはよくない」といった菅首相支持の声とに二分され、中には態度を決めかねている人もいたという。
★民主党:党内政局総合スレッド258★
544 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:53:13 ID:q6MiaGK9
 二人のどちらを支持するか「未定」とする福島伸享衆院議員(同1区)は、笠間市で開かれた支援者との懇親会で「菅政権になってからより一層官僚主導の政権運営になっているし、
小沢さんでは『政治とカネ』の問題を抱えたままで政権運営を続ける困難さを抱えている。迷っているが判断基準は一つ。誰と組んで何の法案を出すかだ」と話した上で、支援者には自由に投票してほしいと伝えた。

 ある支援者は「政治手腕は小沢さんの方が上かもしれないが、もはや小沢さんの時代ではない」とし、別の支援者は「地方が疲弊する中、可能性のある人を選びたい。
説得力があるのは小沢さん」と話すなど、こちらも意見は二分。福島氏は「地元の情勢は世論調査のような開きはない。地元の意見も聞き、数日中に態度を決める」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100906-OYT8T00068.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 127
616 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:57:16 ID:q6MiaGK9
代表選は自主投票 <長野>

民主県連、幹事会で確認

 民主党県連は5日、常任幹事会を開き、14日投開票の代表選について、自主投票とすることを確認した。

 幹事会後の記者会見には、羽田孜衆院議員(長野3区)を除く県選出の国会議員6人が出席。防衛相の北沢俊美参院議員は
「(鳩山)政権が行き詰まり、責任を取った小沢前幹事長が3か月後に立候補しなければならないほど、菅政権は劣化していない」と強調。篠原孝衆院議員(長野1区)も「支持者の90%以上が菅首相支持。農林水産副大臣として支持する大義もある」と述べた。

 一方、羽田雄一郎参院議員は「表明している通り(小沢氏支持)だ」と語った。羽田孜氏も小沢氏支持を表明している。

 下条みつ衆院議員(長野2区)は「有権者から選ばれたことを重んじて結論を出す」、矢崎公二衆院議員(長野4区)は「ねじれ国会をどちらがうまく運営するか、政治とカネの問題をどう乗り越えるかを判断基準にする」、
加藤学衆院議員(長野5区)は「いろんな意見を集約し、決断したい」と、それぞれ語り、明言を避けた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20100905-OYT8T00751.htm
★民主党:党内政局総合スレッド258★
545 :無党派さん[sage]:2010/09/06(月) 08:57:24 ID:q6MiaGK9
代表選は自主投票 <長野>

民主県連、幹事会で確認

 民主党県連は5日、常任幹事会を開き、14日投開票の代表選について、自主投票とすることを確認した。

 幹事会後の記者会見には、羽田孜衆院議員(長野3区)を除く県選出の国会議員6人が出席。防衛相の北沢俊美参院議員は
「(鳩山)政権が行き詰まり、責任を取った小沢前幹事長が3か月後に立候補しなければならないほど、菅政権は劣化していない」と強調。篠原孝衆院議員(長野1区)も「支持者の90%以上が菅首相支持。農林水産副大臣として支持する大義もある」と述べた。

 一方、羽田雄一郎参院議員は「表明している通り(小沢氏支持)だ」と語った。羽田孜氏も小沢氏支持を表明している。

 下条みつ衆院議員(長野2区)は「有権者から選ばれたことを重んじて結論を出す」、矢崎公二衆院議員(長野4区)は「ねじれ国会をどちらがうまく運営するか、政治とカネの問題をどう乗り越えるかを判断基準にする」、
加藤学衆院議員(長野5区)は「いろんな意見を集約し、決断したい」と、それぞれ語り、明言を避けた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20100905-OYT8T00751.htm
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。